技術・体配編 [1〜30]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1] 弓道審査対策その1:各地の事前公開問題 (投稿41件)

1:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
弓道審査対策について長いこと暖めていたのですが、弓道連盟も地域別審査の不公平感を認識し改める方向で動いている様ですので、「全国の審査問題のまとめページ」を作成します。(別スレッドで過去問も募集します)

WEB公開済みの情報を基に、各地の情報をまとめましたがまだまだ足りません。
ホーム > 弓道審査対策
http://ecoecoman.com/kyudo/shinsa/

これだけ見ても、ある地域では問題が非常に限定されているなど、難易度の差があることは否めません。各地の情報をお教えください。

記載いただきたい情報は以下です。
1.地域名(都道府県):
2.学科問題の事前公開有無:
3.公開済み学科問題:

※地域で公開済みファイルがあれば、記載いただくか、tanaka@ecoecoman.comまでメールでお送りください(掲示板で投稿したくない方もどうぞメールで)。
非公開の地域は、非公開でまとめます。(非公開の内部資料などはご遠慮ください)

38:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
平成27年度より全国統一問題になります。周知徹底のため4月以降行う地連も有るし少し遅れて行うところもあるようです。

学科問題は
http://jp.bloguru.com/files/0985d38d3178ddfc58b95676fc3148d1

審査基準として
http://jp.bloguru.com/files/1a660c1ca1cebb5dc6d1c64b6784a0c1

39:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1
いつもお世話になっております。

全国統一問題になってから、段位が違っても問題が同じものがいくつかあります。

もちろん上位の方がより高度(?)な解答を求められるのだとは思いますが、他方で重複させる意味がよくわかりません。かぶらせるくらいなら問題数を少なくした方が、とも思います。

それと、例えば、四段の「詰合い・伸合いについて」と、五段の「会における詰合い・伸合いについて」では、求められている答えは違うのでしょうか?
「会における」の有無がどうしても気になります。

40:初心者6号さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36
2016年8月11日 無指定の審査を受験しましたので、その情報を列記します。
(学科試験問題を公表していますが、一応投稿させて頂きます。)

1.地域名(都道府県):東京都
2.学科問題の事前公開有無:無指定
3.公開済み学科問題:問1:射法八節を順に列記し、簡単に説明しなさい。
          問2:弓道を通じてどのようなことを学びたいと思いますか。


以上です。

41:あさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3 Safari/605.1.15
ここってまだ機能してるんです?


■[2] 右肘を右膝に落とすとは? (投稿2件)

1:初心者1号さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_7_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Mobile/15E148 Safari/604.1
http://japanesearchery.click/method/kai/elbow/#google_vignette

ここに書かれている右肘の使い方が全く分かりません。
右肘を右膝に落とすとはどういう動きなのでしょうか?
分かる方がいらっしゃたら解説をお願いいたします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 13; SM-A233C Build/TP1A.220624.014; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/120.0.6099.144 Mobile Safari/537.36 OPR/77.0.2254.69831
初心者1号さんは江戸日置流でしょうか?

三重十文字タイプの正面射法であれば、右側にひねりを加えると左が弱くなってしまう。


■[3] 目から鱗の内容ばかりです!弓道上達したい人は必見!! (投稿1件)

1:弓道ちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Mobile Safari/537.36
弓道に関する
また違うこんな記事もありました。

お時間ある時にでもご覧頂ければ幸いです

#土佐正明
#柴田猛
#石井勝之
#川名修徳
#芦澤茂幸
#梶直子
#三須俊夫
#森昭夫
#野下さち子

目から鱗の内容ばかりのちゃんとした教材ですので
お子さんやお孫さんが弓道をされてる方とかクリスマスプレゼントにもオススメです。

部費で皆で観ても良いと思います
DVDは後輩へ後輩へと受け継いでいかれるのもアリですね

https://www.infotop.jp/click.php?aid=419548&iid=71743


■[4] 離れの悩みについて (投稿3件)

1:なるみさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Mobile/15E148 Safari/604.1
高校一年生です。
現在10キロのカーボン弓を使用しています。
的前に立ち始めた頃は真っ直ぐ離れができていたのですが、いつからか前離れになってしまいました。
私は馬手先行で弓手に上手く力を入れられません。
また、離れで弓が前にブレてしまい、無意識に狙いを後ろにつけてしまいます。
自然に離れることもできず、意識しなければ遅気になりそうなほどで自分でももう何も分からない状態です。

前離れの改善方法や自然な離れの仕方を教えてほしいです。
拙文ですが、ご回答頂けるとありがたいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/118.0 Firefox/118.0
三重十文字の崩れ、猫背、頭の位置がつま先側にずれている、ことが原因です。

脚力を鍛えていない限り(片足で自分の体重をコントロールできるレベル)、執弓の姿勢から三重十文字をキープし続けることをお勧めします。

また、最近は手軽に動画が撮れる環境ですので、自身の射を撮影して、頭と腰の位置が8節を通じてどう変化するかを把握されてみるのも一つの手であろうと考えます。

3:なるみさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Mobile/15E148 Safari/604.1
学校の道場にもカメラがあり度々射型を確認していましたが、離れや引き分けしか見ていませんでした…
盲点でした
三重十文字など体のバランスも見ていこうと思います
ご回答頂きありがとうございました!


■[5] 足踏み、胴造りでの下半身の柔軟性について 三重十文字 (投稿10件)

1:さとぴーやさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.89 Safari/537.1

高2女子、弓道歴2年です。
弓力は11,8で葵という弓です。
今、両肩関節周囲炎で弓をひいていません。
かれこれ1カ月強になります。

大三で肩がつまり肩線がずれてしまいこうなったと思われます。
対策として三重十文字がポイントだったんですが、色々調べてみると三重十文字の基盤となるう足踏み、胴造りなどには下半身の柔軟性が必要だそうです。

「弓道一直線」という教本には足踏みのときには「足首のやわらかさを使うように…」のような表記(あいまいです;)がありました。


しかし、私は体が(特に下半身が)とても固く中学生のころに競泳をしていましたが、泳がなくなって固くなってしまったようです。

よくいうヤンキー座りという座り方をするとよたよとしてしまい、その状態で両手を後ろ手に組むことはできません。
これはかなり固いということなのだそうで;


それが三重十文字が崩れる原因の一つなのでしょうか?

大三の時に崩れやすかったのですが、その原因はなんでしょうか?

また、教本にあった「足首のやわらかさを使うように…」とはどういうことでしょうか?


ご回答、よろしくお願いします。

7:elementさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS11PT Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
私は高校一年生で弓道部頑張ってます!
私はいま十キロの弓を引いているのですが、
もうすぐ審査があって、不安でいっぱいです。
何故ならば最近調子が悪くて手の内とかもずれてたりします……
初段受かるか不安です…
第三までは綺麗だと先生に言われるんですけど、会に入るとき少し肩が騰がってしまうのです…どうしたら良いのでしょうか?

8:さとぴーやさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.89 Safari/537.1

審査は緊張しますよね;;
こっちは群馬なのでelementさんの地域とは違うと思いますが、初段ならとりあえず掃き矢しないことと筆記をそこそことっておけば大丈夫と聞きましたよ。参考にしてください


大三がキレイなんてうらやましいです。
肩線が安定しないのはちょっともったいないですね。

私も肩線を研究しているので、拙いですが参考になればと思います。

一つは打ち起こし前で円相をきっちり決めることです。肘と肩のはりがとれて肩の入りすぎの防止になります。

二つ目は打ち起こしです。正面か斜面かわからないのですが、正面打ち起こしなら、一番遠くを通るようにしてみてください。ポイントは肩を中心に打ち起こす意識です。

三つ目は物見です。耳の下あたりから鎖骨にかけてまっすぐ骨みたいな筋?があると思います。物見をしたらその筋が鎖骨と直角になるような気持ち(あくまで気持ちですが)をキープして引いてみてください。十文字が整うので肩線のずれも解消されると思います。



長文ですがぜひ試してみてください(*^^)

9:ゴルフさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
初段か・・。いよいよ段持ちに挑戦ですね。

あまり説得力ないかもしれませんが、審査はこの先何回でも受審する機会がありますので、堂々と引きましょう。インターハイや国体のように取り返しがつかない局面とは違います。

できないことをやろうとすれば緊張します。本番になったら開き直って、できることだけやればいいんです。

的中を求められるのはもっと高段です。基本の体配をしっかり決めて、まっすぐ大きく引いてまっすぐ離れましょう。

受かりたい気持ちはみんな同じですが、つめこみは逆効果です。細かいことは審査終わってからにしませんか?

10:UUさん
Mozilla/5.0 (X11; CrOS x86_64 14541.0.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
(^^)


■[6] 引き分けが途中で止まってしまう (投稿2件)

1:あーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.0.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
第三から引き分けて来る時に、鼻より上の位置で止まってしまってなかなか口割りまで引けないのですが、なぜ途中で止まってしまうのか、また解決方法を教えて頂きたいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/118.0 Firefox/118.0
立った状態で頭をつま先側に突きだした後、その姿勢をキープしたまま両腕を左右に開いてみて下さい。肩甲骨が動けなくなっているので途中で開けなくなるはずです。

対処法は、弓構以前に頭を背中と胸の間に収め、この状態をキープすること。つまり、三重十文字を確実に構築し続けることです。


■[7] 会で弓と矢に間が空く (投稿2件)

1:高2学生さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Mobile/15E148 Safari/604.1
現在、部活動で弓道をしている者です。
会で弓と矢に間ができて矢所が安定しなくなり、困ってます。
馬手のひねりが原因かなと思い、試してみましたがそれでも改善できませんでした。
どなたかご助力よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/116.0 Firefox/116.0
頭の位置がつま先側にずれた姿勢で弓構を取っているのが根本的な原因であろうと推測します。

後は弦を握りに行くときの親指の角度の不正。肉体の親指と弦が直交するように握れていますか?


■[8] 矢線はあっているけど狙いがおかしい (投稿3件)

1:夏さん
Mozilla/5.0 (X11; CrOS x86_64 14541.0.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36
弓道を始めて一年なので用語があまりわからないのでその部分は許してください。
矢線は的に真っ直ぐですが、と(竹の部分)透かしてみると後ろの的が全部弓に入って隠れるような状態になります。右目が効き目らしいのですが納得がいきません
原因を教えてほしいです

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/112.0 Firefox/112.0
的前で無手で会の姿勢を取りながら、右目を閉じた時に見える景色と、左目を瞑った時のそれとを比較してみてはいかがでしょうか?

3:alisaさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.188
弓が照っているんじゃないですか。
左手の捻りが強くないと、離れで頭を弦が払いますよね。


■[9] 片目で狙っても良いでしょうか? (投稿2件)

1:wawasさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
現在高1で、高校から弓道を初めています。
2ヶ月ほど前に的前に立ち、的中率もいい日は5割くらいと最初の頃に比べて上がってきています。 さて、私は利き目が右目、左が乱視+近視で
狙うときにどうしてもぶれて狙えません。
(的が2重になったりする)
そして、目の疲れ具合によってもぶれの感じが変わってうまく狙えないです。
なので最近は片目で狙っているのですが、この先の高校の部活でこのまま片目で狙っても大丈夫でしょうか?
コンタクトをしているのですが、詳しいことはよくわかりませんが乱視の角度?が大きくてコンタクトで補正?できないので普通のコンタクトを使ってます。
左目のほうが結構視力が低いです

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/115.0 Firefox/115.0
周りに目の状態を知ってもらい、納得してもらえたならば、別によいのではないでしょうか。

ただ、遠征するたびに説明する手間がかかるのは覚悟する必要がありますが。


■[10] 【引分け】妻手が思うようにいかない (投稿9件)

1:やすさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36
引分けにて、(妻手)思うような軌道が描けません。

会に至った際、肩線上あるいは肩線より少し後ろくらいに皆さん落ち着いていますが、どうしても少し前おさまりになってしまいます。

前おさまりになるか、引きが小さいとも見受けられるような形になっています。

大三から引分ける際に、「ずっと横に伸びる意識」をもって動かしてみると、目通りくらいから妻手が全く動きません。
そこから引き分けようとすると、尺を取らずにおろす(引き足らずになる)か、肘が肩より少し前で下に落ちてしまい、離れも下に切る形になります。

大学生のうまい方を見ていると、なぜ一直線に肘が会の位置に持ってこられるのか、不思議でならないくらい、自分の体が動きません。

把握している体の特徴として、左肩回りの可動域よりも右肩の方が固く、普段と逆(左が妻手、右が弓手)で徒手をやると、スムーズに会に持ってこられます。このことから、からの可動域が悪い(体が硬い)ことが問題の根源であるように思っています。いかがでしょうか。同じような症状の方が居ましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

一部の方から、「肩甲骨を使って(寄せて)背中で引く」と言われましたが、そうした場合、右肩関節も一緒に後ろに引っ張られるため、肩線がずれて、本末転倒になってしまいます。。。

6:& ◆btblGom.さん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/111.0 Firefox/111.0
○肩というよりは首周りの筋肉が硬い
普段の姿勢が猫背ぎみで、机に肘をつく癖があるとこうなります。

○中指の先を親指の先に当てる
今の胴造りでは暴発の危険性が高いので、胴造りの修正を優先することをお勧めします。

○小指を立てると更に肘が回る
四つがけだとこうなる。三つがけでやると小指が緩みやすくなる。

○首の右側の筋について
猫背が癖になっているのなら背筋の筋力が不足している可能性が高い。150kg程度の筋力ありますでしょうか?野球部の子だと200kg程度はありますよ。

頭を適正な位置に持ってくるやり方について簡単に書き込んでおきますね。
1.お腹を膨らませるように息を吸い、膨らんだお腹の状態をキープして軽く息を吐く。
2.その状態から背伸びをする要領で腰から頭までを反らした後に物見を入れる。

うまく首の筋が垂直になったら、呼吸をしながら1分ほど姿勢をキープしてみて下さいな。多分今の体力では10秒ぐらいで限界が来るような気がします。

7:やすさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36
& ◆btblGom.さん
コメントありがとうございます!
以下お返事いたします!

○肩というよりは・・・
>まさにその通りで、デスクワーク的なことが多い日常のため、猫背が堤脚してるように思えます。また姿勢を正そうそして、結果的に反り腰になっています。


○中指の先を親指の先に当てる
>ありがとうございます。まずは胴造りから修正してみようと思います。

○小指を立てると更に肘が回る
>確かに4つって回りやすい?みたいなイメージがあり、その点から4つがけをトライSましたが、指先で引こうとしてしまうため、結局断念して3つで引いています。
また別の方からも指摘があった点でしたので練習で試してみましたところ、「なんとなく今までよりも肘が回る?ような気がしたが結果的に動画を見ると変化がない」状態でした。かけ口十文字は正しくなっているように思えますが、親指・人差し指・中指にまで力みがかかってしまうので、何かやり方が間違っているか、現時点で取り組む優先順位を下げたほうがいいのか、と思う次第です。


○首の右側の筋について
>背筋測定を行ったことが無いのですが、トレーニングジムでラットプルダウンが何キロまで引っ張れるか?みたいな感じでしょうか。(背筋力測定機器が存在するのは知っていますが、どこで使えるのか不明です)

頭を適正な位置に持ってくるやり方
>やってみました。ご指摘のように、10秒くらいで限界でした。一番つらいのは、「おなかを膨らませたまま」というポイントです。余談ですが太っている方の方が胴造りが安定している?という先入観があります。これって”おなかを張った状態”が自然にできている?からでしょうか。ちなみに自分はやせ形で、おなかを張った状態を維持するのがきつかったです。背筋力に加えて、下っ腹付近の筋肉が足りないのでしょうか。ちなみにおなかと帯の間にモノを入れて押し返すような感じにすると、今までよりも楽でした。

8:やすさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36
上記背筋力測定ですが、以下サイトの要領で自宅でやった結果、9回(左右両方やって1カウント)でかなりしんどい感じでした。

https://jhei.net/exercise/exercise_f/exercise_f8.html

9:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/111.0 Firefox/111.0
1.トレーニングジムなら背筋力の測定器を持っている可能性が高いので、スタッフに訪ねてみてはいかがでしょうか?

2.頭を適正な位置にもってくるやり方は、呼吸法を模擬したものです。本当は息を吐くことで反りの動作を行うんですが。

腹筋と背筋を喧嘩させて適正な位置に身体を持ってくる手法ですので、練習して鍛えるしかありません。

また、太っていると体重が増加した分足への負担が増大するのでいいことないですけどね。多分太りやすいタイプは筋肉も太くなりやすいので、腹周りの筋肉が太くパワーがあるので胴造りが決まりやすいのでしょう。


■[11] 出木弓について (投稿2件)

1:乙女座の射手さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.4 Safari/605.1.15
自分の弓は出木なんですよね。何回弦輪直しても左にそれるし。今は慣れたので狙いを左にそらしたら中ります。でもやっぱり出木は嫌だなって思っているので、できるだけ出木にならないような弦輪の作り方などを教えてほしいです。弓は、今の重さや素材が気に入ってるので変えたくないです(変えたとしても、学校のものなので出木や入木が多いから無駄)。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:109.0) Gecko/109.0 Firefox/109.0
竹弓なら矯正器具で調整、合成弓で癖が付いていると弦輪を小さく作るぐらいしか対処法はなかった記憶があります。
数本引くたびに調整の手間が必要になるので試合では大変。


■[12] 前離れ (投稿2件)

1:弓道部部長さん
Mozilla/5.0 (X11; CrOS x86_64 15236.66.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
最近射型も整ってきて弓も買おうとしているのですが(現在中学生)少しばかり前離れが気になります。自分なりに試してみたのですがなかなかなおりません。どうすればいいのでしょうか?ちなみに完全な前離れではなく、前離れぎみです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:108.0) Gecko/108.0 Firefox/108.0
物見を入れる前の頭の位置が、つま先方向にずれているのだと思います。
物見を入れる前に軽く頭を上に上げる感じで縦線を伸ばす動作を入れてみるとか。もしこの対処方で会が不安定になるのであれば、腰の位置が踵側にずれている。

ずれの量は大概数ミリなので、自分で引いた感覚から判断して調整するしかないと思います。


■[13] 手の内(虎口)について (投稿8件)

1:佐々木さん
KDDI-MA35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。

早速ですが、最近手の内を意識して取り組むようになってから、急に痛くなってきました。


八節図解では虎口を巻き込んで、とありますが、皮が剥けてボロボロになり、会で激痛が走ったりして悪いこと続きです。


今は左カケ(押手カケ)を使ってなんとか練習してますが、それでも会ではかなり痛みます。


手の内が正しい方法ではないのでしょうか?詳しい方いましたら回答お願いします。


また、皮剥け経験者の体験談や対処法なども聞きたいです。


練習は毎日3〜4時間、巻藁的前含め40射ほどです。14kg二寸伸び練心です。

5:佐々木さん
KDDI-MA35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
二重投稿してしまったスレに別々の回答を頂いているみたいです。申し訳ありません。



最近は、力を抜いて、ただ親指を的に向かって押し続けています。


皮も塞がってきたので、今は押し手カケも必要ありません。その後は裂けたり痛くなることもありません。皆さんありがとうございました!

矢所は12時の的上が多いので、縦の狙いがこれからの課題です。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会で親指は的には向かっていませんよね?
親指は前の的の方向を向いているはずですので、親指に意識を持っていかずに手首が折れないように弓手肩・肘・橈骨・虎口が真っ直ぐになるように押すと良いと思います。親指の付根が弓右内竹に当たっていれば角見が効くはずです。
矢所が12時の場合は付けの確認も必要ですが、手の内の中押し、弓手の下筋の働きも確認してみてください。

7:jkさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Safari/605.1.15
虎口って書いて、なんと読むのですか…?( ;∀;)
以前まで「こぐち」と言っていたのですが…

8:Moonさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36 Edg/108.0.1462.54
虎口は、ここう、または、ここーと読みます。
尚ついでながら、弓がけのこの部分は、包皮で、つつみがわと読みます。間違っても音読みしてはいけません。


■[14] 競技と審査の間合いの違い (投稿1件)

1:高校弓道さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/105.0.0.0 Safari/537.36
質問に対する回答を探しております。ご教授いただけると幸いです。

審査の間合いですと、落の弦音で次の立ちが揖をして前の立の落が1歩後退する時に射位に進む。とあり、競技の間合いは、落が一歩後退して右に一歩進む時に次の立ちが一歩進むとありますが、この動作の違いは、何か意味があるのでしょうか。


■[15] 離れの瞬間の不正 (投稿5件)

1:るさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
私は、離れの直前に上押しをもう1段階かけてから離れてしまうので、矢所が全て下に集まってしまいます。

弓を立てたまま、大三の手の内を崩さないように引き分け、会につく意識を持っているのですが、どうしても改善することができません。

何かいい意識の方法があれば教えて欲しいです、!

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:87.0) Gecko/20100101 Firefox/87.0
昔誰かがここに書き込んでいましたが、上押しは高度な技で、今ではできる人が少ないと。

これが確かな情報であると仮定すれば、上押しではなく、手首に曲げる力をかけているだけだということになります。

ほっとくとベタになる手の内だと仮定すると、
1.猫背で弓構えをとっている
2.顎が浮いた物見になっている

が原因として多いものになります。

3:るさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
確かに物見で顎が上がっていたかもしれません。
顎が上がってるから会で収めきれてないと言われたこともあります。

顎をもう少し浮かないようにすれば離れで手首を曲げる力が軽減できるということですか??会で収めることにも繋がるのでしょうか。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:87.0) Gecko/20100101 Firefox/87.0
3重十文字と仮定して話を進めます。

丹田呼吸ができると、腰や股関節近辺の筋肉の働きにより腰の位置が適正なものとなります。また、この呼吸により腰や腹の筋肉群がバランスよく働き、筋肉の連動に伴い全身の屈筋と伸筋が同時に仕事をします。

首を例にとれば頭を、右に倒す筋肉、左に倒す筋肉、うつむくための筋肉、上を見るための筋肉が同時に動くため、釣り合って頭の位置が胴体の真上に来る位置に収まる。手足で言えば親指は伸び、小指は軽く曲がる。この結果ひかがみに張りを感じる状態になる。

偉い先生の言葉は、この丹田呼吸法が出来ていることを前提にして表現していることが多いように感じます。ですから初心者は昔の名人の言葉を鵜呑みにするとえらいことになる。

******************************************
初心者の場合、丹田呼吸法なんてできませんので、できるのは腰と頭の位置を適正に保ち弓構えをとるぐらいです。あとは腹筋を脱力しないように気を付けて、呼吸の仕方を探り続ける。

前置きが長くなりましたが、質問への回答としては、

1.縦線を正しく構築した後弓構えを執ることが必須である。手元をのぞき込むように弓と弦を握れば猫背が固定されます。頭を軽く上に上げる感じを保ちながら、鼻筋を通して手元を見ながら弓構えを執る必要がある。

2.物見を入れる前に頭を軽く(力むと腹筋が脱力して体が反ります)上に上げる感じで力をかけつつ、両目で鼻の頭を見ながら物見を入れる。正面見ながら入れると顎が浮きやすいので、この手法をよくおすすめしています。

以上の手法をとれば、大体いい感じの会になります。顎が浮いているってのは背骨から首にかけて湾曲した状態から物見を入れてしまっているので、左右の首の筋がねじれており、これが影響して左右の肩に働きがアンバランスになり、これがさらに影響して腕の軌道と収まりどころが狂っている状態ですから。

5:つるねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/105.0.0.0 Safari/537.36 Edg/105.0.1343.50
こんにちは。

的を見ながら離れると、的は下方にあるので離れの瞬間に弓手に上押しの様な力が生じます。
これが、人の自然な動きなんです。

それで、左目から送る視線を矢軸と平行にすると、頬付けと左目の高低差だけ矢枕の位置から上の矢摺り籐の部分を通り、安土で的の上方に狙いが付くと思います。

この様に的付けを改めると、慣れるまでの調整に手間はかかりますが、離れの瞬間に弓手を下に押し込まなくなると思います。


■[16] 審査第二射場落ちの入場 (投稿1件)

1:ダンサーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/104.0.0.0 Safari/537.36
審査で2射場の入場で9歩3歩で入場するのですが入場口の中心が四立の位置近くに設定されていた場合9歩進んでから皆は脇正面に向かいますが、左に折れて脇正面に背中を向けて進んで良いのでしょうか?また後ろに目が無いので的正面に向きを変えるのにタイミングが合わなくなる場合がありますが減点されるのでしょうか?最初から的の方向に歩くと先輩から言われたりしているのです。どのように入場するのが正しいのか教えてください。


■[17] 大三の高さについて (投稿4件)

1:sueさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.5 Mobile/15E148 Safari/604.1
大三の高さについて、先日「大三は打起しの高さと同じくらいか、打起しより高いところにとる。打起しより低いところにとってはいけない」と指導を受けたのですが、この理由はなんでしょうか?
勝手の肘を張り、拳をつられるように大三を取ったら打起しより下か、同じくらいの高さのところにとると思うのですが。
私の大三のイメージが「引き分けという動作の中の1フェーズ」というものなので、上に大三をとることは引き分けの流れに逆らうものなのでは?と疑問を抱いています。
拙い文章ですみません。よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0
初心者向けに大げさに表現したのではないでしょうか。言葉には教える人のキャラクターが出ますので。

大三への移行は左ひじを伸ばすだけですから高さはほとんど変わりません。大三が打起こしより低くなるのは、移行の間に猫背がひどくなってる証拠なので治すべき射癖です。

多分胸をぐっと反らせるイメージで大三をとるようにと言いたかったのかな?

3:さゆさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
なぜそのような指導をするかということですが「いさん」がおっしゃるように大げさに表現していると言うことだあると解釈します。
というのもsueさんがおっしゃるように本来は肘の張りを残し、拳はつられるようにするのですが弓歴が浅い方にそのように指導した場合必要以上に大三が低くなってしまい射自体が小さくなってしまうのです。

そのため弓歴が浅い(大体2〜3年)の方にはできるだけ大きく引けるように大三を高く取るように指導するケースが多いです。

4:sueさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.5 Mobile/15E148 Safari/604.1
いさん、さゆさん、返信ありがとうございました。確認が遅くなってしまい申し訳ありません。
あくまで初心者に教えるための表現なのですね。
まだ弓道を始めて1年弱の新参者のため、射が小さくならないようにという意識を念頭に引いていきたいと思います。
本当にありがとうございました。


■[18] 礼射系と武射系 (投稿11件)

1:みあさん
SoftBank/1.0/831T/TJ001/SN356138020137608 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
礼射系と武射系の違いを教えて下さい。
自分なりに調べてみたのですが、小笠原流やら本多流やらなんだかよく解らない言葉が多く、混乱してしまいました…。
足踏みや矢の番え方、持ち方、打ち起こしの違いなど、教えて頂ければ幸いです。

8:通りすがりさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
教本に書かれた程度のことは、知らなければ普通に非難されませんか?(講習会を引き合いに出すまでも無いでしょう。)
自分が知らないからって、ひとも知らないことの正当化にはならないでしょう。

9:ゆいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
武者系と礼射系の坐射の体配の違いってなんですか?

先日大会で他校の射を見たのですが、私達と同じ武者系でも体配に違った部分がありました
私の学校には指導者がいないので聞ける人もいません

教えていただけると幸いです

10:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:96.0) Gecko/20100101 Firefox/96.0
江戸時代幕藩体制でしたから、一つの藩が一つの国のようなもので、各藩に様々な武術師範がいた歴史があり、弓術の流儀も100ぐらいあったようです。

明治維新と廃藩置県で途絶えた流派があり、明治に入って武術のスポーツ化を進めようとする動きがでる。弓術は本多翁(日置流の斜面を正面打ち起こしに変えた人)とその周りの人が体育的弓術を構築していった。この流れの中で新しい流儀も発生する。

礼射系と武射系の分類がざっくりしすぎているんですが、礼射系は多分小笠原流を指していて、それ以外は全部武射系になっている。日置流も地域性がありますしね。

11:さゆさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
上の方がおっしゃるように礼射系と武射系と言うのはざっくりしすぎているのです。
一般的には小笠原は礼射系と呼ばれていますが小笠原流も本来、歩射(地面に立って引く)では斜面打ち起こしなのです。

ちなみに体配に関しては「全弓連式」と「各流派」では全て大きく違います。

すべてジャンル分けするには全弓連の成り立ち、各流派の成り立ちと作法を知る必要があるため一般の方(特に流派に所属していない方)かつ錬士以下の方は詳しく知らない方が多くないと思います。

正直弓道界を引っ張ることを目指す方以外知らなくても良いことなのでほぼ趣味の領域ですね


■[19] 離れで弓が手から離れて飛んでいってしまう (投稿3件)

1:にょすさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1
私は弓道歴一年ちょっとの未熟者です。今、直心2カーボンの15.5キロを使っております。
タイトルにもある通り、時々離れで弓が手から離れて飛んでいってしまいます。 
その時矢は全然飛ばず、矢道の三分の一くらいのところに刺さっています。また、弓が飛んでいってしまうとき、弦が切れたような大きな音が鳴りますが、弦に異常はありません。
友人には、手の内で握り込みすぎではないかと言われたのですが、いまいちしっくりきません。
何か他にも考えられる原因はないでしょうか?
ぜひ皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:95.0) Gecko/20100101 Firefox/95.0
にょすさんの引き方の癖も関係していると思いますが、この手の問題の原因は縦線の狂いです。
胴体の位置が数ミリずれるだけで別の射になってしまうのですが、初心者にはなかなか納得しずらいため、経験の浅い射手は一射ごとに縦線が変化している。
この縦線の狂いが限界を超えたときにこのような現象が発生します。

経験から推測すると、手先をこねる射手が猫背で引いたとき暴発気味になっているだけ。

巻き藁の前で、3重十文字をきちんと構築した後足を踏み開き、10kぐらいの弓を引いてみてください。その後普段通りの手順で足を踏み開き引いて比較してみてください。別物であることが良く分かると思います。

3:つるねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.63 Safari/537.36 Edg/102.0.1245.33
大きな音がするのは、離れて間もない時に矢筈が弦から分離したからです。
丁度、弦を大きく引いて矢を番えないまま離した時と同様な状態です。

弦から矢への加速が不足しているので矢は余り飛びませんでした。

原因は、引き千切る様に荒く馬手で離して、その結果、弦が暴れながらに成り顔の位置に戻っていったのでしょう。


そして、ほぼ弦離れと同時に、弦と矢筈は分離しました。

デリケートな離れを心掛けましょう。


■[20] 大三の移行 (投稿2件)

1:まるさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
大三をとる時に、どうしても弓手が馬手よりも後ろについてしまい、まっすぐになるように合わせると手の内が入りきりません。どのようにすれば弓手と馬手の位置がまっすぐになるように大三をとれるか教えて欲しいです。

また、強い弓をひくと大三で弓手肩が移行のはじめにあがってしまい、肩が詰まってしまいます。
原因と解決策を教えていただきたいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:95.0) Gecko/20100101 Firefox/95.0
>大三をとる時に、どうしても弓手が馬手よりも後ろについてしまい

弓構えが左右均等になっていない。

>強い弓をひくと大三で弓手肩が移行のはじめにあがってしまい

猫背。別の言い方をすれば、頭の位置が適正な場所と比較してつま先側にずれている。

予測)
縦線の不正。腰の位置が適正かどうかはこれらの情報からは判断できませんが、頭の位置が良くないことは分かります。頭の位置は、真上から見て胸と背中の間にないといけない(3重十文字)。頭がつま先側にずれた姿勢では、肩甲骨の動きが阻害されて、両腕を左右に開く動きが出来なくなる(弓が引けなくなる)。


■[21] 会でのおさまり (投稿2件)

1:きなこさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1
会での形が全体的におさまってなく、浮いた形になっていて、自分でもおさまれて伸びる感覚があまりしません。そのせいで離れも勝手が上に出てしまいます。

会が浮いてしまう原因、まっすぐな離れをするにはどうすればいいのでしょうか。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:94.0) Gecko/20100101 Firefox/94.0
気温が低くなってきたので、猫背になっているのが原因だと思われます。

横から見たときの頭の位置が胴体の真上に位置するようにしないと、肩甲骨が動かせなくなり、両腕を開くのに腕と腋の筋肉を使わざるを得なくなります。

背中の筋肉で腕を開いていれば、腕の力はある程度自由になりますが、腕で引いている状態では腕に操作を加えると引く力が弱くなってグダグダになります。


■[22] 引き分けで余計な力が入る (投稿2件)

1:元野球部さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
引き分けの時、馬手に余計な力が入っていると言われました。どうしたら余計な力が入らずに引き分けることができるでしょうか。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.131 Safari/537.36 Edg/92.0.902.67
余計な力をかけなくても引き分けることができる引き方をすればよいだけですが、なかなかねぇ。

自分の体の特性、弓の特性、かけの特性が一致した姿勢と、弓の握りに合った手の内と、弦の握り方ができていて、各筋肉に適正な力がかかっている必要があります。ですから難しい。足の指から頭のてっぺんまで完全にコントロールできていないといけませんので、頑張って極めてください。

で、ぱっと見て分かるほどに右側が力んでいるほどひどく崩れている場合の対処法について書くとですね

右が弱くなる引き方をしているから右が力む訳で

1.頭がまっすぐになった状態から物見を入れていますか?頭が右に倒れた状態から物見を入れる癖があると右が弱くなります。頭の位置がつま先側にずれた状態から物見を入れてしまっても大三で左が強くなる傾向が出ます(猫背になるので背中が動かず左肩つま先側に右肩かかと側にずれるように上半身をねじらないと大三がとれなくなる)

2.足踏みは左右対称でしょうか?左足が開いて右が閉じた(丁字の足踏み)していると右が弱くなります。

3.弓構えの肩から手首までの左右対称はいかが?左肘が右肘に比べて伸びていると右が弱くなりますし、左肘の高さと比較して右肘が下に位置していても右が弱くなります。

4.足を踏み開いたときの腰の位置は適正でしょうか?腰の位置がかかと側にずれていると胴体がねじれやすくなります。


■[23] 妻手肘の意識の仕方 (投稿5件)

1:きなさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
どうしても会で妻手肘が肩線の延長線上にあり、高くついてしまいます。手先でなく肘で引き分けるように意識をして引いても、肘の高さが変わりません。

引き分けで妻手肩が一緒に落ちてしまう
引き分けで肘より先に手先が下りてきてしまう

私はこの2つが原因だと考えています。
この2つの課題の治し方と、他に何か原因があれば教えていただきたいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:90.0) Gecko/90.0 Firefox/90.0
このような症状の原因は胴体のねじれです。

足踏みが均等でない。
腰が抜けていて胴体がねじれやすい。
弓構えが付近等。
猫背ぎみの姿勢から物見を入れて首の筋がねじれて、腕が素直に動かなくなっている。

などねじれの起点は様々です。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:90.0) Gecko/90.0 Firefox/90.0
失礼しました。
付近等を不均等に訂正。

4:きなさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
胴体のねじれですか!
考えなかった視点だったのでやってみます!

肘を下げられるようになっても、離の時にどうしても肩の延長線上に妻手が出てしまい、肘を支店にして離れることができません。やはり会が収まりきってないのでしょうか?

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:90.0) Gecko/20100101 Firefox/90.0
右肩がかかと側に、左肩がつま先側に近づく方向に胴体がねじれている可能性が高い。人体を頭上から観察したと考えると、両肩を結んだ線が時計回りに回転してしまっている。

わざとこの方向に胴体を軽くねじってゴム弓を引くか、弱い弓を素引きしてみてください。右側がどうやっても収まりません。

ねじれが大きくなるのは大三に移行する時ですが、種となるずれは8節の前半部で生じていることがほとんどです。


■[24] 弓手の手首について (投稿13件)

1:なほさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
はじめましてこんにちは。

みなさんにお聞きしたいんですけど。

大三から引き分けにかけて弓手の手首にズキって痛みが生じるんですけど、
なぜそうなるのですか?

以前までは痛みは無かったのですが最近になって痛むようになりました。

引き方に問題があるのか、練習不足でなるのかわからないんですけど、

もし同じような症状のある方がいれば治し方等のアドバイスをぜひお願い致します。

10:ペンペンさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)

私も少し前、引き分け時の弓手手首(手の甲?)に痛みがはしった事があり、近所の整形外科に行き、腱鞘炎と診断されました。

幸い薬を貰ってすぐに痛みは引きました。


軽いうちならかなり早く治るようですので、すぐにでも病院に行く事をオススメします。

11:ミジンコさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
横からの飛び入りをお許しください。
自分は引き分けから手首の小指側の骨の出っ張りに外れそうな痛みがあってうまく引けません。

一応病院に行き腱鞘炎と判断され薬も貰って使用していますが効果がありません。

テスト期間で弓を引かない期間を作っても痛みは抜けません。

どのようにすればいいでしょうか?

12:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:89.0) Gecko/20100101 Firefox/89.0
筋を痛めると治るのに時間がかかります。
安静にすることと、引き方のどこが悪かったのかを考えてみてはいかがでしょうか。

13:ミジンコさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
アドバイスありがとうございます!

テスト期間中は簡単な筋トレだけ済まして再開しても、しばらくゴム弓で練習します。


■[25] 安定する胴造ができません (投稿7件)

1:弓道上手くなりたいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
自分は弓道歴半年ほどの大学生のものです。
先月やっと立に上がり、毎日30本ほど引いているのですがいつまで経っても胴造が安定せず前後に揺れてしまったり、前に倒れそうになります。
現在、丹田に力入れるという意味がまだ理解できておらず、とりあえず腹筋の下部とお尻に力を入れて前重心で胴造をしています。
胴造を安定させるためのアドバイスがありましたらご教授いただきたいです。

4:ねさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.37.0
8節では足踏み→胴作り→弓構えですが

射位に入る時点から三重の十文字を崩さないのは分かります。

では足踏みをした後の胴作りを作る事が難しいというのなら胴作りでは何をしたらいいのですか?
三重の十文字の確認ですか?足を踏ん張るのでしょうか?
その後の力の働かせ方を教えていただきたいです。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:88.0) Gecko/88.0 Firefox/88.0
8節ですが、これは呼吸法が出来ていないとあまり意味のない動作が含まれていて・・・

胴造りは本来足を踏み終わった後に弓を引く姿勢を造るという使い方が一つ。ただし脚力が強くないと出来ない。

もう一つの考え方としては、呼吸法を使って腰回りの力を強化する手順と考えることが出来る。でも呼吸法が扱えないと出来ないのよねぇ。

なので初心者のうちは、胴造りでは姿勢のチェックか微調整ぐらいしかやることがないでしょうね。

6:アンダンテさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
呼吸であれば、IAP呼吸がいいかと
息を吸うときは腹式呼吸の要領でお腹を膨らませてください。その際お腹の前だけでなく、360度全体を膨らませるように。
胸の横隔膜からシリンダーみたいに圧迫する感じです。
息を吐くときは、胸式呼吸での息を吐くときみたいにできるだけ、お腹のふくらみを保つようにしてください。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.101 Safari/537.36
なぜフラフラするか
本当に胴造りが原因ですか?
打起し 引分けで フラフラするようなことしていませか?
胴造りか120%出来ていてもその後の動作に問題があると簡単に崩れます。
何がきっかけでフラフラするのか
これを探るのが近道かも? です。


■[26] 弦枕に弦がはまっていない? (投稿3件)

1:まるさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
こんにちは。
弓道部に所属している高2女子です。
弓道は高校に入ってから始めました。

今までに、たまに弦枕にうまく弦がはまっていないのか引分け途中で弓懸から「カチッ」と弦がはまる音がしていました。
そして最近それがさらに悪化して離れまでにはまらなく、はまらないまま矢が出てしまうか、引分けの後半や会で自分で少し妻手をいじり無理やりはめるようにしています。

顧問の先生からは以前 初心者はとりかけが下手で引分けで弦枕に弦がはまり音がなることがあると聞いた覚えがあります。
今の私はこのお話の通りに「深い」「場所がおかしい」など、とりかけうまく行っていないということなのでしょうか?
それとも妻手を握っている、捻りが弱いなど他の原因があるのでしょうか?

一度つくった妻手を途中でいじるのは良くないことですし、なるべくそうしたくはありません。
なるべく早く改善したいです、、

どのような原因であるか思い当たることがある方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです!
よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:88.0) Gecko/88.0 Firefox/88.0
弓構えのとり方が不適切であるか、8節の途中で姿勢を変化させるような引き方をしているだけだと予想します。
例えば肩を入れるを意識して肩をつま先側に押し出すように弓構えを取れば背中が丸まって引き分けにくくなるので、これを誤魔化すために打ち起で腰を反らせているだとか。
姿勢を変えると腕の方向も変化して手先の角度も変わりますので音が鳴る。

3:かささん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.37.0
取り掛けの時点ではしっかりと引っかかっていますか?確認してみてください。
その時期で引っかかっているのなら
引き方が悪いのか。もしかしたらかけ溝が変形してしまっているかもしれません。
かけ溝に段差や出っ張りが無いかも確認してみてください。


■[27] 弓手の手の内の緩み (投稿26件)

1:なちさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
離れの時に弓手の親指が下に落ちて、そのせいで手の内が崩れ手の内が緩み、弓手手首が落ちてしまいます。
どのような方法で直していけばいいか教えて欲しいです。

23:なちさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
馬手肘が高く収まり会で浮くのは、馬手肩が抜けているのも原因だと指導をもらったのですが、上手く肩を入れるために8節のうちどの動作を特に気をつければいいか教えて貰えたら嬉しいです!

24:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:87.0) Gecko/20100101 Firefox/87.0
1.足踏みを規定より20pほど広く踏む。
本来的前に立つ前の巻き藁で行う練習で、腕の開き方を習得させる練習。徐々に足踏みを狭くしていき、45度程度の打ち起こしで10kg程度の弓を引きつけられるようになるまでやる。

2.打ち起こし後斜め上を見た後物見を入れる
邪道ですが、高く打ち起こすことをやめないのであれば、首と肩のバランスを考えるとこうするしかない。縦線がS字の形になっているので、頭を後ろに傾けて背骨から首を一直線に整えてから物見を入れる。ただし腰の反りと腹筋が伸びている状態は放置することになるので胴体がねじれやすく、屈筋が仕事しないのも改善されない。

25:なちさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
今、胴体がねじれやすい状態にあるので、足踏みから意識してみたいと思います。

会で弓手が上に浮いてくるのは会の時の押しが足りないからなのでしょうか。

26:いさん
Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:88.0) Gecko/88.0 Firefox/88.0
縦線がねじれているとまともな位置に腕が収まりませんので、右を優先すれば左がおかしくなり、左をかばうと右がだめになる。解無しです。


■[28] 会の収まりと捻り方 (投稿3件)

1:みんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
会での肘の位置が高く、全体的に会での形が浮いてしまっています。肘の位置、会での形を下に収めるにはどのような意識が必要か教えてほしいです。
また、引き分けで馬手の親指が外に向いてしまいます。捻り方に問題があるのでしょうか。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:87.0) Gecko/20100101 Firefox/87.0
親指が外を向くってのは、左肩がつま先側に、右肩がかかと側に近づくように胴体がねじれることで生じます。
胴体がねじれてしまっているので右肩近辺がおかしくなっている。また、

肘がどこまで下がるかは、右の手の内の造り方でも変化します。中指の根本に近いところに親指先を当てると高く、中指先に近いところに親指先を当てれば低くなります。ですからかけの構造にも依存しますので、考慮して高さを決める必要があります。

3:なちさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/15E148 Safari/604.1
なるほど。取りかけの仕方にも収まりが影響するのは知らなかったです、!
意識して引いてみます。

確かに肩線左前になっていたかもしれません、。
気をつけます!!


■[29] 胴造について質問があります。 (投稿2件)

1:なさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.25.0
胴造りについて質問があります。
射法8節では胴造りをしてから弓構えですよね?
弓構えを行った後に胴造をした場合射に不具合は発生するのでしょうか?

もちろん射法8節に則って弓道をするのは当たり前だという事は分かっています。その上で不具合が出るのかという質問です。よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
姿勢が変わると腕の角度が変わるので、悪い姿勢で弓構えすると腕が変な方向に伸びて、うまく引き分け出来ない構えになってしまいます。

弓から腕に力がかかっている状態で、姿勢を修正するためには、腕力に比べて弱い張力の弓を使用している必要があります。


■[30] 引き分けの押す方向 (投稿3件)

1:HUMMERさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
弓道歴1年の高二です。最近引き分け時の弓手の押す方向に悩んでいます。押す方向は矢筋の方向が正しいのですか?それとも足踏みの方向に押すのが正しいのか分かりません。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
引き分けは背中の筋肉で両腕を開いていく動作で、腕はその動作を邪魔せず弓を安定な状態に置く力をかけるだけなんですが・・・。

1年目では手の内の塩梅が分かってなかったりとか、胴造りがうまくいってなかったりで迷っているのかねぇ?

感覚的な話であれば、腕を腕の方向に伸ばすようにしとけばいい。これでうまく引き分けが発動しないのであれば、縦線が猫背気味になってたり。

3:パワさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.25.0
矢に対して真っ直ぐに引き真っ直ぐに押します。矢に対して真っ直ぐに左右均等になる強さで真っ直ぐに押し、引いてあげるといいと思います。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1〜30件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ