礼射系と武射系 (投稿11件)[1〜11]



1:みあさん
SoftBank/1.0/831T/TJ001/SN356138020137608 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
礼射系と武射系の違いを教えて下さい。
自分なりに調べてみたのですが、小笠原流やら本多流やらなんだかよく解らない言葉が多く、混乱してしまいました…。
足踏みや矢の番え方、持ち方、打ち起こしの違いなど、教えて頂ければ幸いです。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>みあさん
何故いま知識としてその違いを求めるのでしょう?
いま現在みあさんは、流派は別にしてどちらの射法や体配を為さっているのでしょうね。

学生さんであるならば、今現在行っている射法や体配を確実に身に付けることから考えるべきで、その上で現在の射法や体配の由来などを指導者の方に教わるべきでしょう。

他スレの語句の問題とも関連しますが、指導者をお持ちとのことですから、先ずは何をおいてもその方を最優先すべきです。
更には、先輩方にも質問出来るでしょうし、同級生の方々とも話し合ったり、調べたりしながら共に学ぶことが出来ると思います。

実際その方が格段に身に付くはずだと思います。

3:みあさん
SoftBank/1.0/831T/TJ001/SN356138020137608 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弦禰さん
返答ありがとうございます。
私は中学の頃から弓道をしている高1です。
中学の頃は礼射系武射系といったような話はあまり(というよりまったく)なく、私自身もどちらか解っていなかったのですが、つい昨日高3の先輩に「あなたは礼射系だから、武射系に直してね」と言われてしまったので、きっと中学では礼射系だったのではと思っています。しかし今年入学した私の高校では武射系です。同級生は皆今から射法八節を習い始めるような初心者ばかりで、入部したてなので先輩との関わりも浅く、なかなか聞ける人が居ません…。できれば明日までになんとか礼射系から武射系に直したいと思っていたのですが…。
これからは弦禰さんのおっしゃるとおりに、指導者の方に頑張っていろいろ伺ってみようかと思います。

4:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
矢の持ち方
足踏み
矢番え


直すとしたらこのくらいで済むのではとは思います。

5:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>みあさん
少々厳しい言い方になるかも知れませんが、お許しくださいね。
貴方は今年弓を始めた初心者ではないですね。(弓歴四年と書き込まれていたように思います。)

>高3の先輩に「あなたは礼射系だから、武射系に直してね」と言われてしまった
その時みあさんは、その先輩の言葉に納得なさったのでしょうか?
また、その言葉の内容や、直す箇所や内容について理解出来たのでしょうか?

このスレの内容から推察すると、「解らなかった!」のではないかと思われますよね。
ならば、その場で先輩に問わなければならなかったはずなんです。
質問しなければ…先輩から言われたことに対して「放置」若しくは「無視」と言う結果を生む危険性も孕んでいたとは思いませんか。

勿論、難解な言葉を使ったことや、訂正箇所を丁寧に教えなかった先輩側にも、指導する物としての未熟さは当然あったことも否定出来ないことですが…。

>明日までになんとか礼射系から武射系に直したいと思っていた
一つの考え方ですが、明日もう一度「解りません!」と言って先輩に聞くのもアリだと思いますよ。
此処で無理をして調べて、知ったかぶりをしてしまうよりも、自分の正しい「レベル」を先輩に知ってもらい、それに応じた指導をこの先して戴いた方が、長い目で見て得策かなと思うのです。
(先輩方は、貴方のことを経験者と言うだけで、どれほどのレベルかってことはまだ解らないはずですからね。)

>入部したてなので先輩との関わりも浅く、なかなか聞ける人が居ません…。
先輩方全ての人を「聞ける人」と考えてみましょう♪(また、そう考えねばなりません。)

6:あーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
契機が掴めなかっただけじゃないですか?
学生や年下だと、途端に高圧的に出たり、"カミサマ"みたいに試練にしちゃったりする"オトナ"って意外に多いですよね。
でも弓道家にはそんな人はいないはず!
たぶんね。


  〈礼射系〉|〈武射系〉
    【足 踏 み】
 一足で開く |二足で開く
    【矢の持ち方】
 射付節を持つ|板付を隠して持つ
    【逆羽を打つ場所】
小指と薬指の間|薬指と中指の間


高校生ならこんなモンでしょ。
あとは先輩に聞いてみてください。

7:ままさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
みあさん。中学生なのに偉いですね。
わたしなんぞ、何十年弓を引いていても、ほんやりしていましたよ。
知りたい時、疑問に思った時が、そのときなので、何十年経っても知らなかったことを、非難されても困るのです。
勉強不足より、知ろうと思う気持ちが沸いてきたことが素晴らしいと思います。
で、あーさんの説明は、分かり易くてよいですね。
後、斜面打ち起こしと、正面打ち起こしの違いですね。

8:通りすがりさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
教本に書かれた程度のことは、知らなければ普通に非難されませんか?(講習会を引き合いに出すまでも無いでしょう。)
自分が知らないからって、ひとも知らないことの正当化にはならないでしょう。

9:ゆいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
武者系と礼射系の坐射の体配の違いってなんですか?

先日大会で他校の射を見たのですが、私達と同じ武者系でも体配に違った部分がありました
私の学校には指導者がいないので聞ける人もいません

教えていただけると幸いです

10:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:96.0) Gecko/20100101 Firefox/96.0
江戸時代幕藩体制でしたから、一つの藩が一つの国のようなもので、各藩に様々な武術師範がいた歴史があり、弓術の流儀も100ぐらいあったようです。

明治維新と廃藩置県で途絶えた流派があり、明治に入って武術のスポーツ化を進めようとする動きがでる。弓術は本多翁(日置流の斜面を正面打ち起こしに変えた人)とその周りの人が体育的弓術を構築していった。この流れの中で新しい流儀も発生する。

礼射系と武射系の分類がざっくりしすぎているんですが、礼射系は多分小笠原流を指していて、それ以外は全部武射系になっている。日置流も地域性がありますしね。

11:さゆさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
上の方がおっしゃるように礼射系と武射系と言うのはざっくりしすぎているのです。
一般的には小笠原は礼射系と呼ばれていますが小笠原流も本来、歩射(地面に立って引く)では斜面打ち起こしなのです。

ちなみに体配に関しては「全弓連式」と「各流派」では全て大きく違います。

すべてジャンル分けするには全弓連の成り立ち、各流派の成り立ちと作法を知る必要があるため一般の方(特に流派に所属していない方)かつ錬士以下の方は詳しく知らない方が多くないと思います。

正直弓道界を引っ張ることを目指す方以外知らなくても良いことなのでほぼ趣味の領域ですね


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:礼射系と武射系
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 礼射系と武射系 (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ