技術・体配編 [2491〜2513]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[2491] 引分けの軌道に関して (投稿6件)

1:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
どうもこんにちは。
弓道歴3ヶ月の初心者です。
最近妻手の大三〜会までの軌道に関して疑問を持ったんですが…

妻手は縦方向に降ろして引いてくるべきなんでしょうか??
それとも横方向に開いて引いてくるべきなのでしょうか??


自分の中では縦方向をイメージして引くと伸びあいやすいのですが気持ち引きが小さくなってしまい、逆に横に開くイメージだと大きく引いてこれるのですが肩線がうまく定まりません。

過去のスレなど見てみたんですが納得いく解答は見つけられなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか??

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
「引分け」の言葉が表すとおり、理想は、矢筋に引いてきて、結果分けるのがいいと思います。引分けの矢の軌道は平面を成し、射手を真横から見たときにこの平面が水平面に対しておよそ45度傾いているのが良いとされます。背中側から見たときには肘は肩を中心に弧を描き、勝手の肘から先は肘に引かれて移動します。勝手の肘から先は肘と弦に引かれていますが引分けの際には形があまり変わらないようにします。

>縦方向に降ろして引いてくる
肘が下りて来やすいですが、真横から見たときに矢の軌道が「J」のような形になったり口割りが低くなりすぎる、あるいは小さくまとまってしまいそうです。楽ですが、伸びのない会になりそうに思います。

>横方向に開いて引いてくる
団体の指導方針にもよりますが、最初は大きく引いて弓の中に体を入れる感覚をつかむ方が良いと思います。つまり、縦引きよりも横に大きく開くイメージです。しかし、引分けてくるに連れて勝手の肘から先が肘に引かれる以上に動いたり、形や方向が変わるとバランスや肩線がずれてしまうので注意が必要です。これは弓が弱すぎたり、会の形が定まらない初心のうちは、視界に入らない上に押し手より自由に動かせる分、特に難しいところです。

いずれにせよ、勝手の動きは自分でイメージはできても確認のしようがないので、きちんと先生か先輩に見てもらいながら体得していくしかないです。それと、左右のバランスや力の釣り合いなど、行射全体の働きを考慮に入れないで勝手の動きだけ考えても意味がありません。

4:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
タローさん、百夜さん返信ありがとうございます。

百夜さんに質問なんですが百夜さんのおっしゃっていることは

まず横に開くイメージで引いて、弓を体に割り込ませる感覚を覚え、徐々に45度の軌道で引分けてこれるように練習していく。
ということで大丈夫ですか??

理解力がなくて申し訳ありません…

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
分かりにくい文章ですみません。

>まず横に開くイメージで引いて、弓を体に割り込ませる感覚を覚え、徐々に45度の軌道で引分けてこれるように練習していく。
私は基本的にはこの練習方法で良いと思います。あとは勝手引き(押し手が下ろすだけで伸びがない)にならないように、押しの力を気持ち多めにすることを頭の隅にでも置いておけば良いと思います。

それと、もし先生や先輩に違うことを指導された場合はそちらのご指導を優先させてください。

6:大三事さん
DoCoMo/2.0 SH03A(c100;TB;W30H20)
わかりました!
詳しく教えていただいてありがとうございました。


■[2492] 肩根の締まり (投稿6件)

1:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は妻手の肩が収まらず、肩根がしまりません。 徒手では普通におさまるのですが、弓を持つと、肩ごと後ろに逃げるように引いてきてしまいます。
様々な本も、ここの過去ログも肩に関することを拝見させていただきましたが、試しても効果が得られませんでした。

弓に負けているのでは?と思いましたがゴム弓でさえその引き方になってしまいます。
骨格上とでは終わらせたくないので練習してますが変わらないのでずっと悩んでいます。
どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
お願いします。

3:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ゴム弓とではあまり変化はなかったのですが、
弓だと肘を回内しすぎていて、徒手の肘よりも曲がっていました。
とりあえず回内を正しい位置に戻し、弓手を押すことを意識しましたが、馬手には変化が見られませんでした。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
腕とか肩の近辺の力加減について注意しながら引いているように感じます。どの程度弓を引く作業に慣れているのかにより話が変わりますが・・・。

10年程度の射手であれば、手に注意が行きすぎると、縦線のコントロールが甘くなります。縦線への意識が途切れた状態で両腕を開くと、縦線が伏せます。

縦横の十文字は大丈夫ですか?

5:太郎さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006011066897 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
まだ二年の初心者です。

縦伸びを意識してみたところ、バランスは良くなりました。が、まだまだ両方抜けます。やはりどちらかというと馬手です。
弓手は回内しすぎていて、振るという癖もついてしまったんですが、やはり両肘を遠くに引けことができていないのでしょうか?

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
顔を背中側に思いっきり倒して、弱い弓で引いて両肩が収まるようであれば、

・顔が胸よりつま先側に飛び出ていて、矢が顔に当たってそれ以上引けない

ことが原因です。執り弓の姿勢が崩れているとなりやすい姿勢ですが。


■[2493] 弓返りしない時の手順 (投稿3件)

1:ひきすぎさん
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W24H16)
初めて審査を受けようと思っております。審査の時、弓返りがしない時は、はずを床につけて弓返し?するのは残身の後、弓倒しして物見を返すまえにするのが正しいのか、物見を返してからするのが正しいのか教えてください。諸先輩に聞いても皆さん弓返りするので、しない時の対処を忘れてしまっているようで色々と意見が分かれておりまして…

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
物見を返した後、です。

3:ひきすぎさん
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W24H16)
ああるさん。的確な解答をありがとうございます。モヤモヤがすっきりしました。頑張ります。


■[2494] 大会、審査で (投稿4件)

1:凛さん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
これはメンタル面の質問ですが

普段の練習では良い射が出来てとても離れも鋭く良い的中が出ます。しかし、大会などで引くといつも通りでは無く良い射が出なかったりします。

これは心技体の心の部分が影響していると思うんですが、弓を引く時にの心について何かご意見御願いします。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
審査の時は今日の晩御飯何にするかとかあの人上手いなぁとかそんなこと考えながら引いています。

大会の時はこれ中てたら気持ちいいだろうなぁとか足踏みとか胴の具合なんかを気にしながら引いています。

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
例えば、自転車が乗れるようになるには、数日かかりますね。ペダルをこぐ、倒れそうな方にハンドルを切るなど、初めのうちは考えながらです。一方をすると、他方は忘れるなど、苦労します。でも、やがて何も考えなくても走れるようになります。それが練習の効果です。

ところが、入学式などで整列した生徒たちが足並みをそろえて入場する時に、右手と右足、左手と左足が同時に動いて歩いてくる生徒を見かけることがあります。
つまり、普段身についている二足歩行も、みんなと足並みをそろえようと下手に考えてしまうと、身に染み込んだことが阻害されて出てこなくなります。

弓道の場合でも、体配や射技は練習で身に付いているのでしょうから、晴れの舞台では何も考えない方がいつもの実力が現れる、と思います。

過度の緊張感を作り出したり、結果に思いをめぐらしているのは、自分の心です。
普段の練習場も晴れの舞台もただの景色でしかありません。それらに意味を持たせて、色々と考えをめぐらせ、自分を追い込んでいるのは、自分の心です。
その心を無くすことを、古人は心法といって、重要視していたようです。

興味がお有りなら、取っ掛かりとして「二水会」で検索してみるもの良いでしょう。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
なぜ、練習のときと試合のときで射が変わるのでしょうか。それは、緊張すると筋肉がこわばって射が崩れたり、固くなった体を思い通りに動かそうとして必要以上に力んでしまうためです。まったく緊張しないということはできませんが、緊張に慣れることで問題は改善されます。

一つは、練習を練習と思って引かないことです。的前に初めて立った頃は勝手に緊張し、どの一射も精一杯で引いていますが、馴れてくると練習ではあまり緊張しなくなります。しかし、練習でも「もし今持っている矢が試合の勝負矢だったら」とか「次の試合の一射目だったら」と、自分で緊張する場面を作り出して普段から緊張感のある射を心がけましょう。緊張感のない練習は所詮、練習のための練習に過ぎません。罰ゲームをかけて仲間同士で的中を競うという方法もあります。
余談ですが、「今持っている矢が人生最後の矢だったら」と大げさに考えすぎると現実味がないので、効果薄だったりします。

もう一つは、緊張したときとしないときで、射がどう変わるかを考え、大きく変わる点を練習の課題にすることです。試合の射と練習の射で何が違うかを考えるかってことなんですが、試合で極度に緊張したときは肉体感覚が変わりますし、そもそも試合のことで頭がいっぱいで、射がどうなっているか思考をめぐらせる余裕はないでしょう。なので、これは上で述べた点とかぶりますが、練習で緊張状態を作り出し、一射ずつ自分の射を振り返って考えましょう。緊張すると射がどう変化するのか、その傾向がつかめると思います。一番手っ取り早いのは試合と練習の射をビデオで撮影し、違いを分析することですが、まず普段から自分の射を反省する癖をつけましょう。


■[2495] 大三で肩に痛みが・・・ (投稿3件)

1:パピコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
最近、押手の肩を中心にして回すように大三をとっていたのですが、打ち起しから大三に移行する時に脇の外側の上腕三頭筋肩に痺れのような痛みが走ります。

鍼灸師の方に聞いてみたところ、今のやり方では三頭筋に負担がかかりすぎているとのことで、背中の筋肉をもっと使うようにと教わりました。

的中は安定していましたが経験したことのない痛みだったので押手の射型を改良することにしました。

押手側の打ち起しから大三に移行する時の背中の使い方やイメージをどなたか教えていただけませんか?

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
僕の場合、背中と言うよりかは、前腕の移行で大三に移るようにしています。

背中を使うのは大三以降の引きになります。

3:パピコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
アドバイスありがとうございます!

痛みは大分治りましたが、怪我は怖いので試してみたいと思います。

返信遅れてすみません。ありがとうごさいました。


■[2496] 大三から動かない (投稿3件)

1:じゃがばたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトルどおりです。大三から馬手肩の上腕部の付け根の筋が張った感じで引分けることができないんです。弓構えのときに精一杯肩甲骨を開いて、打起しで肩甲骨が下がらない(閉まらない)ようにしてみてもだめです。
体に近い線で大三をとってもみましたがうまくいきません・・・。
かなりひどい状態でどうにもなりません。
ちなみにゴム弓は引くことができます。弓だと引けなくなるんです。
よろしくお願いします。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三の状態で、馬手が弦に取られすぎて(的のほうに近づきすぎて)いませんか?
ユガケの紐が、物見を入れたときに首に浮き出る筋(鎖骨頂骨筋?)の延長線上に来るぐらいが、馬手の適正な位置です。

僕は馬手が弦に取られすぎると、動かなくなります。
筋が張った感じ、とかは分からないのですが、もしかすると同じ原因かもしれません。

3:じゃがばたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
馬手肘で少し引くくらいの気持ちですれば何とか引けそうな感じにはなりました。
痛いのはそうぼう筋?のあたりです。


■[2497] 角見と残心について (投稿6件)

1:みのむしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今3段(社会人)です。弓返りもきちんと出来て射形も見てもらっていますが問題ないと言われています。
でも矢摺籐での的の位置は真ん中に近い位なんです。
弓返り=角身とするなら、もっと矢摺籐の左側でもいいはずじゃないかなって。骨格の問題なんでしょうか?
残心の時の弓手は大体そのままの位置で手の中で弓が返っている状態です。
弓手が一拳位背中側に行っているのが正しいとか聞いたり、弓返り+手首を振っている人もいますが、きちんと角身が利いている残心ってと悩んでいます。
自分ではもう少し弓手の親指を的(先生は的1つ分前方向に親指を押せといいます)に向けて押した方がいいのかなと。
先輩方のご意見をお聞きしたいのでお願いします。

3:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
手先ばかり気にしているようです。
>でも矢摺籐での的の位置は真ん中に近い位なんです。
これは、目で見た的の位置であり、物見が正しくできていればの前提です。
単純に物見をもっと的に向ければ見た目の的の位置は左に寄ります。

物見について一切触れていないので、正しく物見ができているのかなと思います。

4:みのむしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ちゅんさん、元学生さん、ありがとうございます。
物見ですが、これ以上は左に動かせない(首筋が浮き出ている状態)ので、物見の位置を修正するのは難しいと思います。
この状態で的が矢摺籐の真中にあって中りは7〜8割です。
ちゅんさんの内容通りの事を周りの高段者からアドバイスを受けましたが皆違う意見なので迷います。
まだまだ指導を受ける立場ですが自分でも色々研究してみます。アドバイスありがとうございました!!

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
>でも矢摺籐での的の位置は真ん中に近い位なんです。
>弓返り=角身とするなら、もっと矢摺籐の左側でもいいはずじゃないかなって。骨格の問題なんでしょうか?
「狙いが闇なのに的中するのは、実は角見が効いてなくて前に飛ぶのを後ろを狙うことでごまかしてるのだろうか」という趣旨だと思ったのですが、私の勘違いでしたらすみません。
狙いは目安に過ぎないので、見え方には個人差があります。ご心配であれば矢乗りを見ていただいたほうがいいかと。
私も闇の狙いで籐の中心やや左寄りのところで矢が的を向き、尺二的の左端と籐の左端を合わせると矢は前を向きます。

6:みのむしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
百夜 ◆WR1hQljoさん、そうなんです。
いつも迷うたびに基本に戻って稽古するんですが、いくら骨格とは言えそんなに闇で的付けしてよいものか悩んでいました。
以前、的付けを見ていただいた時はこれで向いていると言われたんですが、やはり気になってまして・・・。
でも、百夜 ◆WR1hQljoさんのアドバイスを見て自分だけでないとわかってすっきりしました。
ありがとうございます!


■[2498] 治らない早気 (投稿2件)

1:短大二年生さん
DoCoMo/2.0 F704i(c100;TB;W23H12)
弓道歴五年目の学生です。
私は高2の時に早気になり、そこから射型(伸びや押し手)を意識してたら勝手に治り、また早気になりの繰り返しで今まで弓を引いてきました。
そして半年前また早気になってしまい、伸びや押し手などを意識しても会がもてずにすぐ離してしまうようになってしまいました。
普段の練習では口割りまでおりてくるのですが、試合になると引き分けの途中で離してしまいます。
やはり的中も射型も捨ててまずひたすら会をもつことだけに集中すべきでしょうか?

あと早気が治ったという方もどのようにして治ったかも教えていただきたいです。

長文失礼しました。

2:あさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
俺は的中を捨てると早気治りました。

会を延ばすとかなり中るようになってのでまた早気に(ry


■[2499] 離れの時の弓手 (投稿3件)

1:たあこさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
後輩のことで相談したく、投稿しました。

今高2の後輩で離れの時に弓手が上がってしまうこがいます。
会の状態まではきれいなのに最後に弓手を(肩から)全体がっとあげて離してしまう感じです。

その後輩は半年ほど前の大会に出場した時に【中てなくては】という気持ちから弓手をあげてしまい、それからくせになってしまったようです


他の射癖としては
・会で伸びがみられない
・やや下離れ
・左右離れ不一致
・会と離れが一続きでない
などがみられます

どんなことでも良いのでアドバイスお願いします

また私個人が考えたことですが…

早気を直す際に
的なしで安土に向かって引き、そこで会を持つ
という練習法がありますよね?

もし後輩の弓手が上がる原因が【中てなくては】という精神的なものから染み付いたくせだとしたら的なしの練習をしてみるのも一つの手では?
と思ったのですが、効果はあるのでしょうか?

ちなみに薪藁では全く上がらないのに、的前になるとひどく上がってしまいます。


長くなりましたがアドバイスお願いします

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
まず、先生や他の上級生はその方の射についてどうお考えなのでしょうか。先生がなかなか来られなくて上級生が指導の中心を担っている場合は、下級生を迷わせないようにするために、事前に上級生同士で話し合いを持ち、指導方針の統一や意見の一致を試みたほうがいいです。

最も考えられる原因は、
・弓力に適した狙いよりも低い
・番える位置が高い
の二点です。会の状態で「このまま離れても矢が的に届かない」と感じていて、それを補正するために無意識に振り上げている可能性があります。会についた時点で下に飛ぶことを感じ取るため、勝手を下に切ったり、引分けてきた方向と伸び合う方向がずれたりもします。的を意識しないときにその癖が出ないのは、振り上げる必要がないためです。

道具が適切な状態か、狙いが適切かを確認されるといいかと。

3:たあこさん
KDDI-CA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとうございます!


つがえる位置・狙いを中心に後輩に伝えようと思います。


白夜さんのおっしゃられる通り、私たちの部は指導してくださる先生がなかなかこられず、上級生が中心に指導している状態です。

今回のご意見を聞いて、指導法などの統一も必要だと感じました。

本当にありがとうごさいました


■[2500] ねらいと矢所 (投稿9件)

1:IHLさん
KDDI-KC3D UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
私は高校2年の弓道部員です。
ねらいと矢所について悩んでいます。
私は矢がいつも前にとびます。
しかもねらいは1つ後ろの的なんです。
自分の的をねらうと
1つ前の的にとんでしまいます。
矢とびを見てもらうと発射の瞬間から前にとんでいるそうです。
矢が前に飛ぶ原因を考えてみましたが結構わかりません。
今の所つのみがあまりきいていないのかなと思います。

何か考えられる原因、また上手くつのみをかける良い方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

6:クーさん
KDDI-MA34 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
引き分けの時に、体をねじったりしてませんか?

7:koryufanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
人間の体には自動調節機能が付いているらしく、後ろを狙いすぎていると離す時に前に修正します。前に付けていると後方に振り込みます。高校での練習では矢乗りを次の射手が観察してやるのが直しの近道です。
ちなみに、私はレーザーポインターを取り付けた矢を自作したことがあります。

8:努素人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
・小指はシッカリと締まっていますか?
・離れで肩甲骨を締める意識はありますか?

前者は無いと弓がシッカリと働いてくれません。体幹ばかり気にして、弓がまるで存在しないかのような射がよく見受けられます。弓を引いてこその弓道であることを忘れてはいけません。弓の働きを常に意識してください。
また、後者に関しては、離れで射が終わるのではなく、完成するんだということを意識しなければいけません。残心の時点で体の力が抜けてしまっている人がいますが、本来ならば、全身に会以上の力が入っていなければなりません。そのためなら、最初のうちは離れで腕を振ってしまっても構わないと思います。

他にも重要なことはたくさんあると思いますが、以上のことに注意して引けば、きっと真っ直ぐ飛ぶようななると思います。

9:あさん
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
多分矢が弓に衝突して弾かれて前に飛ぶんだと思います。


■[2501] 矢飛びのぶれ(正) (投稿1件)

1:伊右衛門さん
DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W30H22)
すいません。アドレスが間違っていました。こちらが正しい方です。
では改めて矢飛びのぶれについて何かご存知な方いましたらお願いします。


■[2502] 矢口が… (投稿1件)

1:ひびきさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
引分けのとき
勝手の人差し指が力んでるため
指がズレてしまい
矢口が開いてしまいます。
指を意識すると
今度は勝手の肘が高くなり
腕を打ちます

どうすればいいでしょうか?


■[2503] 矢口が… (投稿1件)

1:ひびきさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
引分けのとき
勝手の人差し指が力んでるため
指がズレてしまい
矢口が開いてしまいます。
指を意識すると
今度は勝手の肘が高くなり
腕を打ちます

どうすればいいでしょうか?


■[2504] 角見 (投稿5件)

1:弓道好きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
今角見がかけれなくて離れで顔を打ってしまいます。それは角見がかかってないからです。なので親指の付け根部分での角見のかけ方をおしえてください。

2:一箭貫鉄さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1e (GUI) MMP/2.0
僕のやり方ですが、大三に移る時に掌の下が地面と常に平行になるようにしてとると付け根を意識しやすいと思います。あとは大三で入れた手の内を変えないように真っ直ぐ的に向かって伸びると角見は効いてくると思います。

角見が効かないのは手首の入りすぎや天紋線がずれているなどの理由も考えられるのでそのあたりも考えてみてはいかがでしょう。

あと、顔を払う理由は勝手にあると本で読んだことがあります。引きが戻っていたり、捻りが効いていないと体を払いやすいようです。

3:昴さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
それは本当に角見だけの問題でしょうか?
離れがおかしいなど、顔を払う原因はいくつかあります

角見だけではなく、もう一度射形を見直してみては?

4:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
角見は関係ないのではと思います。離れの後、弦が戻っていく軌道上に頭がなければ払わないはずですので。

5:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
おそらく、勝手や張合いにも問題があると思います。

そこの所、指導者に見てもらっては如何でしょうか。


■[2505] 弓を引けない時は… (投稿4件)

1:凛として弓道さん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
2、3日ほど弓を引けなかったのですが、その前まではかなり射が安定していたのですが2、3日で的中がガクンと落ちました。大会も近いので困っています。

引けない間はイメージトレーニングやゴム弓を少しやってました。

一番はどんな時でも常に普段通りの射が出来れば良いのですが…

皆さんは久しぶりに引いても安定して引けるためにどの様なことを意識していますか?

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
イメトレと徒手と腹筋やスクワットなどの筋トレとかでしょうか。イメトレと徒手は毎日欠かさずやってます。

ゴム弓は感覚が変わるのでやりません。

3:弦枕いじりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
普段は、一手づつ丁寧に引いてます。
仕事と、道場の休みの日が続くと2,3日引けないことは、よくあるので一射を大切にしています。
練習の最後は、良射(良いイメージ)で終わるようにしています。
引けない間は、道具の手入れはしますが、その他は全く考えていません。
こんなのでお役に立てるでしょうか?

4:凛として弓道さん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
皆様ご意見ありがとうございます!


■[2506] 矢飛びのぶれ (投稿1件)

1:伊右衛門さん
DoCoMo/2.0 F905i(c100;TB;W30H22)
最近矢飛びがぶれて直りません離れでは力まないようにしているのですが………………………改善策等知っている方いましたらお願いします


■[2507] 顔をうつ (投稿2件)

1:YUIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
今日突然、離れをすると顔をうつようになってしまいました。何が悪いと思いますか?アドバイスお願いします。

2:ゆうさん
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W30H20)
押し手が悪い。
自分はこれで、髪をよくうちました。

顔向きが悪く、顔を弓側に傾けている。
弓が照ってしまっている。
こういう原因も考えられます。

また、勝手の出方が悪くても 顔にあたってしまう人もいるようです。

押し手や勝手が悪い場合は、コーチの方などに見てもらうのが一番良いと思います。


■[2508] 大三の肘の位置について (投稿3件)

1:キョンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
本を見ると打ち起しまでは肘の位置が左右対称なのに、大三になると弓手の肘が開いているのは何故ですか?
肘の位置が左右対称でなければ大三の後、引き分けるときに左右の開く速度が変わってしまうと思うのですが…

2:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W30H20)
恐らく「左右均等」を前提に考えた疑問なのでしょうね。
簡潔に言ってしまえば、引き具合は左右均等にはなりえません(左右均等は感覚的なものです。)
引きを三分割して弓手で二回押し、馬手で一回引きます。

仮に左右均等だとしても、肘位置が均等だからよいという訳でもありません(実際、会では肘位置が違います。)

3:キョンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございました!
いままで間違ったやり方をしていたんで
改善してみます。


■[2509] 手先の力ではなく両脇の力 (投稿4件)

1:大学弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんばんは、大学で弓を引いている者です。


私の射は手先が強く、特に引き分けで手先を使ってしまいます。

そのせいか離れが矢筋にでません。

指導者には引き分けで手先の力ではなく両脇を使って引き分けろと言われます。


弓手の方は脇は下筋を使う感じだと感覚がつかめたのですが、どうしても馬手は脇の力が感じられません。

弓構えからどのように意識していけば両脇を使っていけるのでしょうか?

2:凛として弓道さん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
両脇はおそらく広背筋辺りの筋肉だと思います。

自分は脇の筋肉だけでは引分けてこれないと思っています。

手先(妻手)に力が入る場合は肘力で大三が取れてなことにあると思います。

大三にて上腕三頭筋を使い肘を張ります。その際手首の力を抜くと肘に弓の力を感じることが出来ると思います。
その肘の張りを会まで持って行けば良いと思います。

これらが出来ると脇を使うコツが見つかると思います。

あくまでも自分の意見なので参考程度に。

3:かぼちゃさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
大三から縦の伸合いを意識してみてください。妻手下筋の力が感じられませんか?


そこからカケの弦溝のみに弦を任せて引いてきます。

はじめはコワいかもしれませんが、練習を重ねれば手首の力がぬけ『両脇』の意味もわかるのでは…と思います。

4:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
まず手先の力を抜くには、取りかけから意識してみてください。だるそうに引くような感じで、最小の力で取りかけをします。指先は今にもほどけそうなくらいの力でよいです。

大三では、カケの帽子が引っ張られて中指または薬指に押し付けられる感触を確かめます(当然、親指を折ってはできません)。

引き分けは、左右の上腕を大きく開きますが、そのときもカケの帽子が引っ張られるように意識してください。上腕を開くには脇の筋肉を使いますので、感覚がつかめてくると思います。


■[2510] バラバラ (投稿5件)

1:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
最近矢の行くところが同じねらいでもばらばらです。
なにが悪いとおもいますか?アドバイスお願いします。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
狙いが同じでも、会、離れがバラバラであれば矢どころはばらつきます。

そのあたりを見直してみては如何でしょうか?

3:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
会、離れがばらばらということは一体どういうことでしょうか?教えてください。おねがいします。

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
会の形、入り方がバラバラ

離れの出し方が毎回大きく違う、残心が安定していない

などでしょうか。

取りあえずおっしゃっている事から予想出来る事を挙げてみました。

5:HIMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございます。
さっそく明日からいしきしてみたいとおもいます。


■[2511] 審査のときの射形 (投稿4件)

1:蘇岳使いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
来週の日曜日に審査があります。しかし今の射形は我流で品がありません。受かる気もしません。どのような射形がいいのでしょうか?ちなみに初段です。

2:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
普段の練習の成果を出すのが審査だと自分は考えています。

自分が初段を頂いた時の射は、欲丸出しの射(前で引いてらっしゃった方がとてもお上手だったもので、ついつい対抗心を燃やしてしまって)で、審査後の講評を頂いた際にも先生方から射技の事、とりわけ大三について色々とご指摘を頂きました。

まだ初段ということですので、余計なことは考えずに普段通りに引いて、駄目だったらまた普段の一射からやり直す、といった感じでいいのではないかと思います。

3:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
そもそも普段の射と審査の射を分けようとすること自体訳が分かりません。

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>受かる気もしません。どのような射形がいいのでしょうか?
審査のあいた時間を全て見取り稽古に使ってみてはいかがでしょうか? 答えが出ると思いますよ。 


■[2512] ホームページの宣伝ですが・・・ (投稿1件)

1:橋本百十三さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6)
現代弓道の問題点を抉(エグ)って発信しております。
興味のある方は是非、御覧下さい。


■[2513] 弓道審査対策その2:過去問題データベース (投稿70件)

1:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
別スレッドで事前公開問題も募集しましたが、過去問についてもまとめて行きます。数年くらい続ければ、使えるデータになるのではないかと思います。
審査を受けた際にはポチッと投稿お願いします。

記載いただきたい情報は以下です。
1.地域名(都道府県):
2.審査会場:
3.審査日時:
4.段位/級位:
5.学科問題1:
6.学科問題2:
7.その他:

メール(tanaka@ecoecoman.com)でも結構です。よろしくお願いします。(むか〜しのネタをお持ちの方もぜひ!)

67:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
1 福岡県
2 福岡市 武道館
3 2013年4月7日(日)
4 初段
5 審査や大会に参加したときの感想
6 入場退場の時の注意点

68:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
1 福岡県
2 福岡市 武道館
3 2013年4月7日(日)
4 弐段・参段
5 弓道の稽古中の安全について特に注意している点について
6 執弓の姿勢についてと、移動中の注意点


弐段の部と参段の部、共通の問題だったようです。

69:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
1 福岡県
2 福岡市 武道館
3 2013年4月7日(日)
4 四段
5 初心者に対して安全面について特に注意して指導していること
6 (第一グループ)縦横十文字の重要性
  (第二グループ)大三について

今回は弐段以上は全て安全面についての問題が出ていた、とのことです。昨年末の事故のことが念頭にあるのかもしれません。

70:新米さんさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
1.新潟県
2.新津地域学園弓道場
3.2013年5月6日(日)
4.初段
5.1:射法八節を書きなさい
6.2:「銅造り」について書きなさい
7. 無指定から4段のうち第2グループが弐段まであったのですが共通かどうかは不明
  無指定初段の出題内容は不明

1.新潟県
2.新津地域学園弓道場
3.2013年6月9日(日)
4.初段
5.学科問題1:危険防止の留意点について弓具面を述べよ
6.学科問題2:射法八節を列記し、「足踏み」について述べよ
7.学科問題の事前公表はなし
 出題文を回答用紙に書き込む指示あり
 無指定初段の問題は不明
 1つ目の問題は九州弓人さんと同じ意見で昨年の事故のことがあるかもしれません。

ちなみに今年2度目で何とか初段取れました。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 2491〜2513件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ