2009/06まで 雑談・その他 「三人立ち 坐射」の検索結果[1〜20]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1] 部長って何? (投稿22件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
部長はわがままを全部きかなきゃいけないのでしょうか?
先日女子部長が座射を教えてと頼まれたのですが審査を受ける子と一年生指導などや進路やいろいろな悩みがあるので正直いっぱいいっぱいだから無理と断りました

そしたらじゃあ一人でやるとかいいだししまいにはなぜか怒りだしていたのでしかたなく承諾はしましたですがそのあとに上記のような条件を言ったら自己満足はやめてと言われました…
私は部長として全てを我慢してやらなくてはいけないのでしょうか?
もうどうすればいいのかわかりません……

19:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
ん〜、真意は図りかねますので、なんとも言いがたいですが、
>とにかく俺が悪いみたいですね
部員から相談を持ちかけられた際などにもこのような態度で臨むと、相手は何も言えないです・・・。

>部長なんかなるんじゃなかった
しまさんは同期の部員が協調性に欠けていることに不満を感じているように思われます。やはり、部活に関することを普段から幹部同士で話し合い、意思疎通を図ることが大切かと。問題を多く抱えたときこそ、部員間の密な連携が生きてくると思います。

20:決断を望む人。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
横から失礼します。
しまさんは、たくさんの縛りがあって悩みすぎです。
その状況は文章からは伝わっても具体的にはわかりかねますが、一人が持っている時間は有限でできることは限られています。
ご自分の中で限られた時間を使う上で、何が大切か順番をつけて、取捨選択をするしかないと思います。

私は、部長をやめることに賛成です。
部活は、一人でできるものではないですが、一人が欠けても誰かがカバーし、できないなら改善させる組織です。気にすることはありません。後輩たちは甘えていた現実に気づき本気で上手くなりたいなら指導者を見つけて解決します。

一つだけ気になったのは、指導は23年生全員でしなければならないことです。
私が高校の時は、30名以上の1年生を指導していたのはたった1人です。
付きっ切りの指導ではなく、矢取り道の横に1年生を並べ八節の発声を順番に1年生にさせて全員で同じ動作を繰り返させました。

矢取りの行きと帰りに少し見るだけです。
その中で上手い人だけを素引きをさせて進度に差をつけると、1年生は自らどうしたらいいか考えます。何もかも聞くのではなく、自分たちで調べさせるクセをつければ、上級生全員の手を煩わせるのはなくなります。
今では、弓道の解説本はたくさんありますから、高校生なら自分で調べることはできます。

なんだか、指導からして甘えているため、部活全体に誰かに甘える方針になってないかな?座射も教本に書いてあるよ。一から教えるのでなく、教本読んでわからないところだけを答える方がより見に付きます。

長文失礼。

21:NO NAMEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私も本年度から部長を務めさせていただいてます。
ストレスも溜まり、毎日苦悩の日々ですが、
自分が考えに考えて部員全員(先輩も含む)に
話した内容に共感してくれたりして、
労いの言葉などをかけてもらったときは
心が救われます。

やっぱなんでもかんでも+だったり、
すべてにおいて−なんてものは
そうはないと思います。
そういう点では、やはり部長は遣り甲斐があります。
相談できる副部長がいたら、
より心の助けになるのではないでしょうか。

22:すいさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9 (.NET CLR 3.5.30729)
大学の弓道部で部長をしているものです。

部長は部で最大の雑用係だと思ってます。

私は最後まで続けることが最も意義があると思いますし、それで感じたことがあれば、次の部長がそうならないようにアドバイスをしてあげて次へつなげることが大切なんだと考えています。

部員にはきちんと自分の気持ちを伝えることが大切ですし、部長がやらなければならないことというものも存在します。
他の部員の文句を言うのではなく、自分が態度で示すときも必要です。

ストレスたまる仕事ですが、必ず将来役に立つと思います。応援しています。


■[2] 坐射・四本の場合 (投稿3件)

1:みやこさん
SoftBank/1.0/810SH/SHJ002/SN359797002820551 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
はじめて 投稿します!
宜しくお願いします!

私達の学校はものすごい偶然により、県大会に出場となりました。
しかし誰ひとりとして坐射の方法がわかりません。
私は二本の場合はわかるのですが・・・
誰か、四本での捌き方を教えて下さい!
出来れば早急に宜しくお願いします!

2:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB5)
そうですね、捌き方は、もし監督等がいらっしゃらない学校であれば、近くの一般の道場に行って、どなたか先生に教えて頂くのが一番早いと思います。

丁寧にお願いすれば、どなたも教えてくださると思いますよ。

3:nanasiさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
http://www.ecoecoman.com/kyudo/howto/08_zasha_yotsuya.html


■[3] 都内の弓道場 (投稿17件)

1:相さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
大変申し訳ありません、タイトルを付け忘れてしまったので、もう一度投稿させていただきます。


今、東京で一般で弓道を始めようかと思います。
以前、弓道をやっていたことがあるので3年ほど経験があります。

そこで都内で練習できる環境をと、いろいろ調べていたのですが、イマイチ知りたい情報が見つかりません。

私としては、週3〜4日は練習でき、できれば指導者の方に付いて頂ける所が良いです。

どなたか、都内で弓道場に通って練習している、またはそれに関連した情報をおご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃいましたら、恐縮ですが詳細な情報を教えていただけるとありがたいです。

14:sakuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
とりあえずは、東京武道館でしばらく引いていきたいと思います。

また、何かありましたらよろしくお願いします。

15:アーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
銀座から西武池袋線経由で通勤していますが
平日の夜に個人練習できる場所を
探しています。
先日、近くの道場に見学に行ったのですが
『誰? 何?』と言われる始末。
15年前から弓道を練習しておりますが
相変わらずの閉鎖的な体質に驚いています。
しかもその道場ではグループに属さないと
個人練習は出来ないとのこと。
どなたか近辺で夜間、個人練習できる場所を
ご存じありませんか?

16:Pureさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
>>15 アーさん
具体的にどの区でお探しでしょうか?
それに、連盟には所属していらっしゃらないんですか?

17:SANAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022) Sleipnir/2.8.4
弓道経験者で江東区在住です。
8:KEIさん が紹介されていたように「江東区弓道連盟のホームページからメールで連絡」をしてみようと思ったのですが、連絡先が見つかりませんでした。
どなたか、アクセス先などおわかりになりましたら教えてください。
よろしくお願いします。


■[4] 起座 (投稿6件)

1:めかぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私は高1の女子です。
あと4日後に審査が控えていて、先輩がとてもピリピリしていて怖い今日この頃です…
この頃は毎日座射の練習をしています。
はじめのころは2立目に控えているときに起座をしていてもちょっと辛いかなってくらいで、
途中で崩れることはなかったのですが、
毎日していくうちにどんどん起座が続かなくなっていっています…
先輩がアドバイスをくれるのですが
あまり活用できず、できないと怒られるのでやり抜きたいんですが、
膝がどんどん前に行き、いつの間にか正座に近い形になって行きます。
なんとか起座をつづける方法はありませんか?
やっぱり慣れかと思って毎日5分を3セットシテ入るのですが…

3:めかぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
すいません
「起座」ではなく跪坐で
「座射」ではなく坐射ですね

4:Coccoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>めかぶさま
先ずは、起座⇒跪坐(きざ)です。

1)正しい姿勢を教わって身に付けることです。(あと、重心の位置もですね。)
 このことは、跪坐に入る前の「執弓」の姿勢から考える必要があると思われます。

2)それを繰り返し練習することです。(身体で覚えることと、いわゆる慣れとですね。)

何れも普段の練習の一環であると考えねばならず、審査直前(数日前)の付け焼刃の練習では辛いと思います。
審査前の練習は、あくまでも再確認や仕上げ・・だとの意識が必要でしょうか。

5:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
先輩のアドバイスが活かせないとありますが、どんなアドバイスが活かせてないのでしょうか。
ここで尋ねても先輩と大差のないアドバイスが出てくると思います。

まずは、先輩のアドバイスを書かれた方が、別のアドバイスがもらえるのでは?

文章からは重心が悪すぎるのに、指導してもらえてないのかなと感じます。

6:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
細かいけど土台作りのヒント

・両踵(かかと)が開いていると崩れやすい
・両踵が揃わない人は、親指根の骨が若干外へ飛び出して、左右が互いにぶつかることが原因であることが多い。この場合、足を引いて腰を下ろす間に踵を寄せる(平行に踏んであるものを扇形にする)と踵を寄せやすい。
・足先はしっかり内側に折り込む。足先を折ることではなく、足の裏を延ばすつもり。
・大腿の付け根を「物を挟むように」締める。教本などに「太腿を短く見せるように」と言うのはこのことでしょう。これによって腰が前に出るので上体が安定する。


後は、先輩のアドヴァイスと自分の工夫で乗り切って下さい。射はその日その時で何とかなりますが、体配は稽古した以上の物は出ないと教えられています。無理せず頑張って下さい。


■[5] 段級について (投稿6件)

1:ゴムさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、こんばんは。
弓道を大学でやり始めた者ですが、自分の大学では段級をとりません。
どこで段級をとれますか?初心者でも段級はとれますか?
よろしければアドバイスをください。お願いします。

3:ゴムさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
ああるさん、ありがとうございます。
まず県弓道連盟に登録します。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大学弓道部には、部の方針として審査は受けないというところがあると聞きます。
もしもゴムさんの部がそうなら、それは部の基本理念ですから侵してはまずいですよ。部員である限り。

5:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>まず県弓道連盟に登録

するのは止めたほうが良いと思います。

天龍様の指摘の件もありますし、部として登録していない場合は、県連に認められた「社会人の弓道会」に入会する事になると思います。

これが、「籍だけ寄越せと要求する無礼な若造」と思われるか、「部活の上に審査も受ける、弓道熱心な好青年」と思われるか。

小さくは弓道会の方の考え方、大きくはゴム様が見せる弓道への熱意で変わってくるでしょう。いずれにせよ、十分な相談が必要だと思います。

これから先も弓道をしていくうえで有段と言うのは大きな価値を持ちますし、そうして外部とのパイプを得れば、後輩が審査を受けるときの大きな助けになるでしょう。有意義な活動だと思うので、是非やっていただきたいと、個人的には思うのですが。。。

とはいえ、部として登録があれば、天龍様や僕の懸念は全くの杞憂です。よく確認をなさってください。

6:ゴムさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
天龍さん、ああるさんご意見ありがとうございます。
よく考えてから先輩に相談してみます。


■[6] 弓道教室の後、弓を続けるには? (投稿11件)

1:はるかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
私の住んでいる地域では、年に数回弓道教室が開催されています。教室終了後、弓道を続けたい人たちの受け入れ先がなく、問題になっています。皆さんの地域ではどうされているのでしょうか?
最初は、公営の道場を紹介して、いつでも自由に引けるよ、と案内していましたが、たった6回の弓道教室では一人で引けるまでにはなっておらず、続ける人がほとんどいませんでした。
その後、各支部で受け入れようという話が出ているのですが、どの支部も難色を示しており、結局受け入れ先が見つかっていません。

8:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
なるほどそういうことでしたか。各道場の認識と、主催する市の側との認識との違いということでしょうか。根本から問い直さないといけない問題のようですね。

突然市から「弓道教室終わったんで、受け入れて下さいよ」といわれても、たかだか6回(!)の教室を終えただけの生徒さんを押し付けられたのでは、受け入れ先は結果として「改めて弓道教室」を行うようなものでしょう。

たった6回では、弓を張ることすら儘ならないのではないでしょうか。それで市が「自由にひけるよ」というのは、安全面軽視ということをも想起されますが如何でしょう。

突然まとまった人数の生徒さんが出来れば、指導者層には負担が増える、一般会員さんは稽古の時間を一部我慢せねばならない、いろんな事情が生まれてきますね(生徒さんに対してはクチが避けてもこうは言わないですよ。しかしながら、経験者が稽古の時間を生徒さんのために負担しなければいけないのは悲しきかな現実問題)。

市としては、ぬふぬふさんの言うように「道場を使ってもらいたいから、弓引きを増やす」といった目的でやっているのでしょうけれど、では、この教室開催にあたって市の担当者と派遣される指導員との間でどの程度の話し合いが行われているのかそれが気になります。

現状の改善を望む方が多いのであれば、他地域での事例など、また初心者教室のカリキュラムの見直しも含めて、話し合ってみては如何でしょうか。

しかし役所というのは安易なものです。
私の知る関東近郊のある都市では、今月に終了式を予定する日程で、弓道教室を開講しました。結構人が集まったと聞きます。しかしながら、教室終了後、その生徒さんたちの行き場がありません。その道場が来月から改装工事に入り、向こう半年使えないのです。
この改装工事については、昨年よりその日程が確定されていました。ですからその道場で普段稽古される方々は、そうした工事の予定がありながら弓道教室の開講を迫る役所担当者の見識を疑い、本年度に限り休講などの善後策を採るように担当者に陳情したそうですが結局押し切られたとのこと。

一般会員ですら来月以降の稽古場確保が難しい中、教室修了者の行き場を探して一生懸命にやっているそうです。こうした努力があって、その地域地域の文化振興があるのだと思います。

長文失礼しました。
はるかさんの地域のおかれている現状が少しでもよくなることをお祈りいたします。

9:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
はるかさんがお住まいの市は、支部が複数あるとのことですから、かなり大きな市ですね。大きいがゆえの問題のようです。
教室修了者は、自分の住まいか勤務先がある支部に所属したいでしょうから、その支部は自ずと決まってきます。
各支部とも難色を示すのは、中途半端な時期に入ってこられるのが困るのだと思います。普通、組織存続のためには会員確保は不可欠な課題のはずですから、何が何でも新入会員はお断り、であるはずがないと思います。
支部ごとに新人の指導スケジュールとか、初心者教室など実施しているのではないでしょうか。多少期間が空いてもそれに改めて参加してもらうのが一番だと思います。
もしも、そういうことも一切を嫌がるような支部があるとしたら、そちらの方が不思議です。弓道愛好者の裾野を広げるという連盟支部としての当然の責務を放棄して、自分達だけ弓を引いていられれば良いなどと考えている指導者は、ちょっと想像できませんが。

10:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
新入会員を選り好みしているのだと思います。的当てだけでなく、道としての弓道に取り組むことをいとわず、連盟の行事にも協力して、なおかつ一人で安全に引くことができ、道場の規律を守ってくれる人なら大歓迎でしょう。
組織存続は総論賛成でも、規律(道場固有のルール)を乱したり、自分たちの練習が減らされたりする事を考えると各論反対になる狭小な人もいます。

それでも、個人的に指導を頼んだら断る人は少ないので(そう信じたい)、巻き藁でも幾度と無く通って顔なじみになれば、周囲の人たちに指導もいただける関係を築けると思いますが、難しいでしょうか。

他のスレで出てくるはた迷惑なほどの指導好きなおじさんがいれば解決するのかもしれませんが、そんなおじさんは初心者の前には現れず、試合前の選手の前だけに現れますよね。悲しい現実です。

11:はるかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
皆様貴重な意見を有難うございます。
やはり新人さんの受け入れについてはどこも試行錯誤と言うところみたいですね。
数年前までは私の所属する支部で受け入れていましたが、指導者の数が増えない中新人ばかりが増えて大変でした・・・
経験者は、どこの支部も喜んで受け入れるんですけどね(笑)
で、結局善意だけでは受け入れられないことになり、かと言って他の支部でも受け入れは拒否しており、せっかく教室を経ても続ける人がいなくなってしまったという現状です。もう少し高段者の方々が、自分が引くことだけ楽しむのではなく、責任を持って指導する意識を持ってくれたらいいなぁと思ってしまいます。


■[7] 乙矢の打ち込み (投稿12件)

1:000さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
乙矢の打ち込みは弦に射付節をあて走羽を下にすると習いましたが,最近の全弓連の指導,伝達講習会では複数の射手による射礼の際に矢尺の長短の差からくる射付節の長さの不揃いを嫌って射付節は無視して10cm程度の長さで全員がそろえるようにとのことでした。

複数の射手の調和の美を重視した結果と理解していますし異議を唱えるものではないのですが,小笠原流や日置流といった流派のなかでは射付節の長さの不揃いはどのように考えられていたのでしょうか。どなたか御存知ではありませんか?

それとも昔は現在ほど身長の高低差がなかったので単に問題にならなかっただけですかね。

私自身は体格の大きい射手の打ち込んだ乙矢の射付節が弦から長めに出ていても,長身の方に見た目からも伸び弓が似合うように射手自身の体格にあった調和ということで認めても良いようには思います (繰り返しますが全弓連の決定に意義を唱えたいわけではないです)。

9:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
難しい時代になりましたね(笑

そういう末節を取り上げるほか中央研修では他にやることが無いのでしょうか。

さて打ち込んだ乙矢の射付節ですが、教本では「大体射付節のあたり」が弦にあたるようにと教えられています。これは昭和28年に刊行された教本以来変更にはなっていません。またこの表現は英文教本でも同じような内容で「to stop against the string of approximately the first joint of the arrow」で、だいたい射付節のあたり、ということで、曖昧な表現に難色を示すという西洋人向けの教本でさえも、明確に数値に表されていません。

ですので、これは枕流さんの仰るとおりで、教本内容の明確な変更に当たると判断されるため、何らかの通達もしくは『弓道』誌上における周知が行われないといけないと私も考えます。中央研修において何らかの資料に基づいて行われた指導なのか、それともただ口頭で示された指導なのか、そうした状況も含めて明文化されたものが示されない限りは、色々な拡大解釈を生むことになります。ま、この中央研修における「10p」も、教本上の「大体」という表現が生んだ「解釈のひとつ」に過ぎないと思うのですが。

唯一つ疑問は、打ち込んだ乙矢の走り羽を下に向ける際、射付節を下に回して羽中節を上に向けることがあります。ですのでこの動作を行う以上は、射付節を必ず見ていることになるので、「乙矢の射付節がきちんと弦にあたっているか判別不能」ということはないと思うのです。なおこれについては、執弓における矢の保持の仕方一つで、矢羽の向きは何とか成るという意見もあるかとは思いますが、肌脱ぎならびに襷捌きなどの動作が伴う場合、矢の持ち替え、執り戻しなどは当然想定されるべき事態なので、徹頭徹尾最初の形態を保持しているとは言いがたいと思います。射付節などはそうしたときの目安となりますので、変な数値基準をつくらなくても良いのではないかと思います。もし周知徹底されるとなると、審査会場などでは特定の審査員が坐射の合間にモノサシを持って歩き回るのでしょうか?変な光景ですね。

10:000さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
>9
「乙矢の射付節がきちんと弦にあたっているか判別不能」
なのは射手から2-9mも離れた上座もしくは師範席からであって射手自身ではありません。
>7の投稿にきちんと書いてあります。

また講習会で言われたのは「10cm程度」であって10.0cmではありません。そこも誤解の無いよう。

教本に「大体」という表現があるのは皆様の指摘で気がつきました。
射付節は短い矢だと7cmくらい,長いものだと15cmくらいになり,倍ほども異なってくるので複数の人間で揃えるときの長さの基準にならないということだと思います。

今回の指導内容も,現在の弓道連盟の教本の解釈のしかたを伝えたものだと理解しました。

11:通りすがりさん
Opera/9.51 (Windows NT 5.1; U; ja)
約10cmのところを持ち、乙矢を打ち込む。。。


礼系と武系の違いからくると私は聞いています。

理由を聞いたときはなるほどと納得したものです。

12:takagariさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
ようするに、絶対的な答えのない好みの問題なのに、絶対視しようとするから反論が出て、権力者が変わると方針が代わるのでは?

なんで人を認めようとしないんでしょう?あるいは人に認めさせたいなら誰もが認める答えを探求すればいいのに(?.?)


■[8] 団体重視か個人重視か (投稿16件)

1:ねこさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんにちは。うり坊と言います。

いま大学の弓道部に所属しているのですが、弓道は団体重視か個人重視かということに疑問を持ちました。

私の考えでは、弓道は野球などと違い個人がしたミス(外すなど)はカバーできないと思うんです。誰かが外せば、それはずっと残る。
それに団体といっても、ただタイミングを合わした個人の集まりではないのかなと思うんです。

だから、個人個人が一本も外さなければ必ず勝てるはずじゃないですか。

よって、弓道は個人競技の色が強いと思います。

皆さんはどのように思われますか?

13:雪月下美人さん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
その通りです。
中四国大会は男子の場合予選6人制×4立16射の合計96射の上位ベスト8が団体決勝リーグに進出します。
決勝リーグまで残れば、あと56本引けます。最的の人はたしか、予選から合計して82射73中でした。
リーグに残れば東西行ける!という絶対の自信があったわけではありませんが、当時の大会で予選16射皆中したのは私だけだったので、可能性はあったかと……団体戦うんぬんの書き込みを見て、ふと当時の悔しさを思い出し書き込んでしまいました。

14:悔しい思いをした人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
スレから外れますが、リーグ戦のルール上、東西にいけなかった者です。

1位 80射74中 92.5% 東西
2位 40射37中 92.5% 東西
3位 80射72中 90.0% 涙
・・・
的中率優先ルールだから仕方ないけど、40射って当時は少なすぎて不公平感がありました。今では懐かしい思い出です。

15:もつなべさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.7.2
個が頑張ればチームの成績につながるし、チームのために頑張れば個の成績にもつながる。逆もまたしかり、個が頑張らなければチームの成績は振るわないし、チームのために頑張らなければ個の成績も振るわない。
弓道において、個とチームを分けて考えることがナンセンスだと思うのですが?雰囲気や周りの「流れ」(前が外したからどうのこうの)なんて単なる理由付けでしかないと思います。詰まるとこ、揺ぎ無い自分を以って戦うことが「個」のためであり「チーム」のためになるのでしょう。

16:ねこさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
かなり遅くなりました。

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
私と周りとの弓道に対する意識・情熱の温度差が激しので、もやもやしていましたが、付かず離れずうまく上を狙っていこうと思います。
ありがとうございました。


■[9] 夏合宿の練習 (投稿16件)

1:初段で指導…さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
長文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。

高校の弓道部で部長をやっている者なのですが、夏合宿(7月末)の練習メニューを悩んでいます。
顧問の先生は1年目で弓道の経験が無く、指導者も来る予定はありません。
2年の一部だけが審査を受け、体配等ある程度できています。
参加するのは1年、2年とも10人程度。

行く道場は初めての所で、10人立ち。練習時間は9時〜17時。
3泊4日で練習できるのは丸3日間程度です。

8月末の新人戦と冬の審査を目標にしようかと考えています。

普段の練習は青空道場なので梅雨で練習量が減ってしまい、またそうでない時も1日に30射程度しか引いていません。
(人によるんですが)
しかも1年に落ち着きがなく、私語が多いんです!!
まだ巻藁までしかやっていなくて面白くないというのはわかるんですが…。
7月初めには的前にいければ、と思っています。

100射会などは普段の練習量からして無理だと思いますが、立ちや射込みの他に何か練習方法はありませんかねぇ??
人数からすると道場が広いので有意義に使いたいのですが。

13:トンボさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
進学校で皆揃って練習するのが難しいとの事ですが進学校でも全国で結果を残している学校はいくつもありますのでやはり練習の方法が大事ですね。
一、二年生の立ち練習への参加に付いては本学は全員で参加してます、一年は自分の立以外は射場には入らず二年は同級と下級に指導して三年は全体を見ていますよ。

14:yukirosehuさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>うちはある程度の進学校で・・・
これは言い訳ですよ。私だってとある県の進学校卒です。そこそこの国立大学に進学しました。塾も毎日行ってました。高校まで通学にバスで片道一時間弱かかります。どこのクラブにもそういう癖があろうと、自分の部ではそれをなくす努力をすべきでは?人は人、自分は自分ですよ。

試合が遠いのであれば、適当に立ち順組んで1、2年合同でもよいのでは?もしいやなら、的中で立ちを組むとか、学年でわけるとか色々あるでしょう。
試合が近いなら、選手立ちは別にしてあとは上記の形でいいのでは?
まぁ、いろいろ試行錯誤することが必要でしょう。どれがいいとは一概には言えませんよ。また、早気に関しては一日、一日の変化を汲み取るのはきついですが、なるべく射形指導を日々上級生から下級生、下級生から上級生とわけ隔てなく、行えればいいのでは?
声をしっかり掛け合うことが大切ですね。

15:初段で指導…さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
みなさんありがとうございました。

まだ合宿まで日があるので試行錯誤してみようと思います。

16:かなたさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
私も夏合宿の計画についてなやんでいます。
二年生 24人 一年生 39人 
これだけの人数を率いて指導しなければなりません。
私の学校も顧問が一年目で、弓道の経験者であるわけで
はありません。
学校の設備が圧倒的に不足している中で、どうにかまとまりを保つことができています。普段の練習は、弓道場がないので、細長いスペースに的を一つ置き、巻き藁と
畳を使って巻き藁練習を中心に活動しています。
四月より一年生の指導をローテーションを組んで交代で行ってきましたが、一週間前よりゴム弓と並行して弓で素引きを始めました。
以上現時点での部活の状況を書きましたが、ここで伺いたいのは以下の四つの点です。
・素引きは先輩より初心のうちはかけをつけて弓を引くと危ないので、私たちの代は素手で行っていたが、手のひらがどうしても痛くなってしまうので、ぞうきんを挟んで引かせようと考えたが、どう思われるか。
・合宿まであと一ヶ月となったが、合宿で一年生を的前にたたせる前に、どの程度巻き藁練習を積むべきか。今のペースでは遅いのだろうか。
・合宿はたぶん十人立ちになるが、そのうち半分を二年の射込み、残りを一年に一人ずつ二年が見ながら的前で引かせる予定である。そのとき余っている一年(30人ほど)の練習をどうするか。ちなみに去年は別の場所で素引きとゴム弓であった。
・最終日に記録会を予定しているが、どのような形式がよいのだろうか。去年は男女学年関係なく、くじびきにより一組五人でチームをつくった。個人的には、男女と学年は区別して、四つのファールドをつくったほうが、緊張感がでていいと思う。

今年の合宿は気合いを入れて、ぜひ有意義なものにしたいとおもっています。どんな意見でもかまいません。
たくさんの方のご指導をお待ちしています。


■[10] 5人立ちや3人立ちでの中の効果 (投稿11件)

1:変身さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
大前はチームの雰囲気・流れを作る役目

落はストッパーやチームの精神的安定の役目

だと俺は思っています。実は俺は中なんですけど、中の役目ってなんですか?

8:きゅーいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
高校時代、5人立をやっていた時は自分も中をやっていました。今も中ですが。
ということはあまり強くないのですけど。

優勝もしくは入賞を狙っているならはずしていい矢などなく、役目がない、重要でない場所はないです。試合で各個人が引ける本数は決まっているので、1本の価値は全員が同じはずです。要は全員が一射一射全力で引くことが大切だと思います。


そう思わないやる気がでないってのもありますけど(笑)

9:マサーシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ちょっと話変わっちゃいますが・・・(>_<)
ウチの地区では学校数が多いせいか、大会でも変則山立ち(1,3,5/ 2,4同時うちおこし)で行っています。
その場合はそれぞれの役割?はどうおもわれますか??  もちろんきゅーい様方のおっしゃるように一本一本の価値は変わりませんが・・・。

10:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
例外として見てよろしいかと思いますが、最初の3人でいかにリズムを作れるか、そしてあとの二人がどれだけそのリズムに乗れるか。
又は最初の3人でリズムを失ってしまっても後の二人がどれだけそれを取り戻せるか。でしょうか・・・
分かりにくくてすみません。

11:きゅーいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最初に引くか最後に引くかの2つしか場所がないなら、大前と大落しかいない立ちみたいですね。
そういう風に考えるなら全員に緊張感と責任感があってよいのではないでしょうか。
ただ、団体戦は5人でやるものということを忘れてはいけませんがね。

別に中がそれらのものがないと言っているわけではないですよ(笑)ただ一般的にそのように意識する人が多いっていうだけですが。


■[11] 坐射での矢の拾い方について質問です。 (投稿8件)

1:ぽちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして。今春高2になる者です。
審査も近いということで、部活の練習の終盤に合わせが入れられるようになりました。
今まで立射に慣れてしまっていたため、坐射の体配はとても頼りないものがあります。
その中で、私が特に苦戦しているのが、横向きに置いてある矢を体の横に運んでくる動作です。
指に挟むという動作がぎこちない上に、いつも2本の先端が開いてしまいます。
前の人たちがすでに持ち終えている中で、かちゃかちゃという音を立てるあの気まずさ…;
なにかコツのようなものを知っている方がいらっしゃれば、ご指導願いたく思います。

長文失礼しました<m(__)m>

5:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
目づかい、息遣い、いろいろありますが、実際体配が多少問題あっても合格はあると思います。まずは堂々とやること。「脱猫背」ってところでしょうか。

6:たこ焼きやさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
時間制限のある大会などで皆さんよくやりがちなのが、慎重になりすぎて動作が遅く、時間切れになってしまうという事です。
審査でも前後の人に合わせることなので気をつけてください。意外に無意識のうちに遅くなっています。
動作はすばやく且つ丁寧にです。

7:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
目づかい、息遣い、いろいろありますが、実際体配が多少問題あっても合格はあると思います。まずは堂々とやること。「脱猫背」ってところでしょうか。

8:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
すいません。上のは操作ミスです。
たこ焼きやさんのを読んで思い出したことがあります。昨年の県審査にて県連会長の先生がある人に「ゆっくりやることと丁寧にやることは違う」と言っていました。


■[12] チームの立ち順構成 (投稿11件)

1:れんさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
はぢめまして。
今チームの立ち順を考えてるんですが、やはりエースはどこにはいるべきでしょうか?理由もおしえてもらえればうれしいです。

8:れんさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
みなさん、おそくなってすいませんャ
一様5人立ちでおねがいします。

ぇと、一様エースとは自分の事ですが、自分はずっと落で引いてきました。が、自分は乙矢が苦手なもので、最後が締まらない時があるので、いま悩でます

9:桜さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W30H15)
自分も一応エースと言われてますが、大前やってます。
普段の練習の的中率(長期間の)で団体のメンバーをきめたのですが、やはり男女ともに大前が的中一位の人です。
的中二位が落ちになってますね。

10:桜さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W30H15)
すみません;
↑の文で「落」が「落ち」に間違ってました。
以後しっかり確認します…

11:ヒクソンさん
DoCoMo/2.0 N702iD(c100;TB;W24H12)
私のところでは
立順‐実力順で、
大前‐2
二的‐4
 中‐3
後前‐5
大後‐1でしたね
 エースっていうのがよく分かんないですが、
上手で精神的に安定してる人が大後でしたね


■[13] 退廃が覚えられない (投稿7件)

1:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
高2で部長のものです。
3年がいなかったので去年から部長をやっているのですが、今年度入ってきた部員に一人、障害のある子がいるのがわかりました。
普通に暮らしてるのではなんの障害もないのですが、言ったところがなおせず、射法八節や体配も覚えられないので、養護教諭に聞いたところ、すこし脳に障害があるとかなんとかだそうです。
半年間ずっと教えてきたのですが、なかなか覚えられません。
本人も部活を休みがちで。

それで質問なんですが、今までに大会で障害がある人が出てるのを見たことがある人はいますか?
障害のある子を教えたことがある人はいますか?
それから、大会で体配を間違えたりすると怒られたりするんでしょうか?

※表現が不快だったりしたらすみません。文章能力と語彙力がないせいです。

4:あみんちゅさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
大会じゃあ外面的なものしか見えない……。
まったくもって、おっしゃるとおりですよね……。
本人は弓道をどうしてもやりたいのですが、去年は技術の問題から大会には出させませんでした。
誰か、もうすこし意見をいただけないでしょうか。

5:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
>あみんちゅさん
>本人は弓道をどうしてもやりたいのですが
本人がやりたいと言うのであればそれが全てでしょう。
あみんちゅさんは部長としてその子の為にベストを尽くすのみです。周りが焦ってもしょうがないので、本人の癖や障害を良く理解して根気よく指導して行くしか無いのでは?と思います。
顧問の先生とも良く相談して、練習内容や試合に出す、出さないを決めて行けば良いかと思います。

あとは本人の頑張り次第。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>言ったところがなおせず、射法八節や体配も覚えられないので、養護教諭に聞いたところ、すこし脳に障害があるとかなんとかだそうです。
>半年間ずっと教えてきたのですが、なかなか覚えられません。
原因が「脳に障害」と云うことであれば、なかなか覚えられないことや、直せないことに関しては、本人の責任でないことは云うまでもないことですね。

教える側が充分に気を使ってあげて、解るように〜出来るように、してあげなければなりません。

先ず、何故覚えられないのか・・・と云うところから解明していかねばならないと思います。(勿論、先生のご協力も必要でしょう。)
・量的な問題
・スピードの問題
・時間的経過の問題
……などですね。

其の辺りを充分に検証して、解った上で・・小分けにして〜一つずつ〜確認しながら〜時間を掛けながら〜納得を得ながら〜〜指導することを考えたいですね。

健常者への指導と同様に「射法八節」や「体配」と云う風に、一纏めにしたり・・全体全てを流れとして教えようとするのではなく、覚えられる範囲や覚えられたことを確認しながら、一つずつ積み重ねる教え方が必要だろうと思います。

視点や考え方を根本的に変える必要があるかも知れません。
「出来てあたりまえ」「覚えてあたりまえ」・・・と云うごく普通の考え方を棄てることが必要でしょう。
(なんで出来ないの?とか、こんなことも覚えられないの??・・・何て言葉は絶対に禁句です。)

解ったり出来た喜びを知って貰うこと、其処から‘遣る気’と云うものを引きだしてあげて、其れを次々と積み上げて行って差しあげたいのです。

7:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 脳障害ですか、どのようなタイプであるかわかりませんので、例を出して見ましょうか。

 実は知的障害者の方が弓を引くのを見たことがあります。まず、懸けは和帽か柔らか・弓は弱く・矢は長くしていました。体配に関しては必ず中にすることで、動作を忘れないようにしているようです。危なくない方法と忘れない方法を良く考えるべきでしょう。
 技術に関しては、引き足らずでしたので安土に届くか届かないかぐらいでした。それでも、弓を引き終えた姿は清々しいものです。
 やはり、気配りをよくしていけばどうにかなるものです。まず、参加させる為の方法を考えるべきでしょう。

 体配は前の人を真似すればいいものの、問題は射技で引くごとに変わる場合が怖いですね。この場合は習熟の度合いで直るかが分からないので、根気良く教えることです。(射を変える時に起こりやすい癖と判断がつかない。)

 皆さんも仰られる様に、気長にオープンな関係で、輪を作っていけばよいのではないでしょうか。
 参考になれば幸いです。


■[14] 大会で・・・ (投稿13件)

1:兎紅さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
私たちの学校は大会しか弓道着を着ません。
今回の悩みは足袋なんです↓↓
座射でキザなどをしていたらだんだん滑って大変なことになります↓↓
どうしたらいいでしょうか??

10:ちゃーりぃさん
KDDI-KC35 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
微妙に話がずれてしまうかもしれませんが。

伊勢の道場での試合のとき足袋に滑り止めのスプレーをしたり、足袋の裏を湿らせている人達を見た先生方が大変怒っておられました。ワックスがかかっているのにとれてしまったり汚れが付いてしまう原因になりますし、礼儀としてもやってはいけない事だからです。

11:聡美さん
DoCoMo/1.0/N253i/c10/TB/W20H10
「大会でしか道着を着ないから」は坐射だかきざだかの時に大変っていう事の理由にはなりませんよ。足袋がどうのこうのありましたが、問題点が足袋だって分かってるなら、練習でははかないにしても、家とかで足袋はいて坐射だかきざだかの時の練習をすればいいじゃないですか。不慣れなら慣れるまでやれば良いんですよ、同じ条件でね。

12:もみじさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
なんだか気になったので。

足袋の裏にギリ粉、水をつける行為は道場を傷つけるので絶対にしないでくださいね。特にギリ粉は射場内での使用を禁止している道場もあるくらいなので気をつけてください。

滑らないようにするには、胴造りをきちんとするのが正道。それでも、滑りやすい道場だと安定しないこともあるので、そういうときは滑り止め付きの足袋を使いましょう。

13:藤川弓児さん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
私も同感です。足袋に何か工夫する際は道場管理者に聞いてみましょう。
私の住んでいるところでは大会時、許可を得て足袋を濡らしています。


■[15] チーム立ち順の決め方 (投稿14件)

1:はるさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
今新人戦に向け、チームの立ち順を考えています。1~5までの立ち順で、それぞれにふさわしい的中があるとおもうのですが、どうやって選んだら良いのでしょうか(>_<)

11:赤いきつねさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちの学校は
大前:冷静である、1射目を必ず当てられる人

中:今一番調子がいい人

落ち:勝負強く打たれ強く根性のある人


これだとチーム全体でバランスがよく(たぶん)競射の時の勝負強さは恐ろしいものがあります

12:ふょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
大前、中、落を重要視しますね。

13:クラウスさん
DoCoMo/2.0 D901iS(c100;TB;W23H12)
自分の学校では五人立ちの試合で
大前、二的、大落の人が三人立ちの試合でも出ます。

14:escapeさん
KDDI-CA32 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
僕の思う団体は…

大前:常に同じペースで行射できる人

二立:ポイントゲッター

中立:ゲームメーカー、できるだけ本格派

落前:本格派の勝負師

落:もう一人の勝負師。本格派で人望があること。

結局本格派がたくさんほしくて、指導しているのですね。


■[16] 道場を変える (投稿10件)

1:☆さん
DoCoMo/2.0 F902i(c100;TB;W23H12)
社会人1年生の者です。
仕事が落ち着いて弓を再開しよーと思い、近所の道場に行ってきました。が、立ちを組んでしか的前が引けない道場の様でした。
練習方法と指導者のことで、道場を変えたいのですが、1度行った道場に対してコレは失礼にあたるのでしょうか?

7:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そのような事情とはつゆ知らず、勝手に「矢数をかける稽古をなさりたい」ものと決め付けてしまいました。無礼を何とぞご容赦下さい。

しかし、話を蒸し返すようですが、そういう事情なら、具合が悪くなってくれば途中で立ちを抜けて後は見取り稽古をされる、という方法もありかと思います。

勿論、体を壊しては元も子もありません、どうかご自愛のほどを。

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>☆さま
勝手な先入観でお話を進めてしまいまして申し訳ございませんでした。

>むしろ逆で、肩を壊してるので引くペースが遅いんです。
全く問題がないように感じるのですが・・・。

所属の道場の其の立ち練の遣り方がよくは解りませんが、普通に考えて・・体力的な問題や人の入れ替わりなどを考慮すれば、ずっと同じメンバーで固定して立ち練を続けることは考え難いと思います。

僕の所属する道場では、三人立ちの道場で二人乃至三人で立ちを組んで入りますが、当然ですが引き方(立ちへのは入り方)は自分のペースで構いません。

お話を通せば当然貴方さまの指導者の方もご理解戴けるはずのことだろうと思います。
・・と云うか、肩を壊してまで引け!などと仰る指導者の方などいらっしゃらないはずですから・・。
(社会人一年生ならば、まだまだこの先の弓歴は果てしないはずですからね。)

休むことも練習ですし、休んでいる間に他人の射を見ることもまた立派な練習に違い在りません。
其の配分や練習ペースはは自分で考えねばなりませんし、練習の場ではちゃんと主張すべきことだろうと思います。

社会人になって一般で引くならば、学生時代のように皆と同じメニューで同じ練習量を・・と云うことは考えなくて宜しいかと思います。
練習量にしても、練習内容にしても、自分で考えて自分のペースで・・が基本となって来ると思います。
心配されるよりも先ず指導者の方にご相談なさるなり、お話をされてみることが先決ではないかと思いますよ。

9:☆さん
DoCoMo/2.0 F902i(c100;TB;W23H12)
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

前回行ったときも見取り稽古してたのですが、先生に次の立に入りなさいと言われてしまいました(=_=;)
事情を話していない自分も悪いのですが、道場の構造上巻き藁を引くのも難しく、若干苦手意識を持ってしまった自分も悪いと思います。

10:かっぱまきさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
☆さんにも練習のペースがあることと思います。ましてや高校生のときからやっていれば。話さえすれば大丈夫ですよ。色々なところで繋がりますから悪くは言われないと思います。私は去年某市の弓道会に籍を置いていましたが住んでる所が離れていたので近くの道場と先生を紹介してもらい、今年からはその先生と同じ弓道会に籍を置いてます。先に入っていた弓道会には話をしましたし今でも交流はあります。☆さんの思うように行動してください。


■[17] 選手決め (投稿37件)

1:ゆりかごから墓場までさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
8日に次の新人戦に出る選手を決めるのですが悩んでいます。

今、二年生が4人で一年生が5人います。
9人出すこともできるのですが、1年の二人は的まで届いても、どこに飛んでいくかわからない状態なので、そういう場合は出さないほうがいいですよね?
そうすると一人余って一人で立つことになってしまいます。そういう場合でも出したほうがいいのでしょうか?

34:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 いえ、脱線は一概に悪いとは思いません。ここは多くの人が拝見していると思います。いろんな年齢、経験をした人がいらっしゃるわけですから、あまりその場の感情に流されることなく伝えたいことを書いていけばより良いものになると私は考えています。
最後にスレ主さんへ、あまり悩むよりは自分がレスを読んで、思ったようにするのが一番です。それに対して他の方がどんな反応をしても気にしないのもリーダーとしての条件です(話し合いをせず、さらに他人の意見を聞かないのは独裁でしょうが)。『案ずるより産むが易い』という言葉もありますし、積極的な行動を心がけてみてはどうでしょう。

35:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ところで、顧問の先生は弓道未経験者ゆえに何も考えてくれないという事でしたが、選手決めの相談にすらのってくれないのでしょうか?

いろんなスレを見ていると、部長であるゆりかごから墓場までさんがたった一人で部活の全責任を負わされているのかと疑問になったのです。
確かに今回の選手決めに関しては2年生も協力してくれているみたいなのでよかったのですが、その他を見ていると部長一人だけが苦労させられているような気がしたのです。

顧問の先生は、部活運営の仕方や部員をまとめるコツといった「部活動を持たせるためにはどうすればいいのか」という教育を部員に施していないのか、クラブ活動の監督責任を果たしていないのかと、心配になってしまったのです。弓道知識以前の問題です。

もしかしたら、自主性を重んじるために聞かれるまで答えない主義なのかもしれません。
選手決めに関しても自分たちだけでは決められないと感じたら、顧問の先生にも一度話を通したほうがよいですよ。

36:無礼者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私もはなしを脱線させてすみませんでした。
以後気をつけます。

37:ゆりかごから墓場までさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
なんか、、、俺が読んでないところでいろいろとあったようで。

まず俺が謝るべきですね。
俺は聞いておいて人の意見は聞き入れない。彼女にも言われました(汗)。
自分よければいい、というか自分の思い通りにしたい。実際俺のいないところで勝手にメニュー作られると文句つけたくなります……。
顧問の先生は多少協力してくれますが、勝手にこうしろとか言われるとかなりムカッときます。
部活なんか一週間に一回くるかこないかだろ、って顧問の先生に言ったこともあります。
こんな人間が書き込みするからいけないんですね。

とりあえず謝罪。


■[18] ポジションについて (投稿13件)

1:ヒカリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
立のポジションでは、それぞれ向き不向きがあると思いますが、大体どんな人がどこにむいているのでしょうか?
私は、
大前…一射目が中れる人
中…安定した射が出来る人
落ち…プレッシャーに強い人
という風に解釈しているのですが、皆様の解釈を教えてください!

10:聡美さん
DoCoMo/1.0/N253i/c10/TB/W20H10
自分の部は中大には(連続で?)出場していても、コーチ曰く「中国5県でドベ」のチームです。
自分達は大前は1本目で落は4本目を当てれる人、2番目は1本目をカバー?出来る人、4番目はエースと教えられました。中は覚えてませんが…。これに則って先生やコーチが立ち順を決めます。個人の性格で好き嫌いもありますが、大体は好きな場所になりますね。私は色んな場所を何回かずつ経験しましたが大前が好きだし、回数も多いですね。本当は転々と変わりたくはないですが、どこでも出来る自信はありますよ。

11:下中弓道部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の中学校では、チーム戦だと
大前・・安定した射の人
二的・・4本中1本くらいの命中率の人
落 ・・皆中を見込める人
で5人では
大前・・安定した射の人
二的・・2本くらいの命中率の人
三的・・  〃
四的・・  〃
落 ・・皆中の確率が高い人
です。
参考になればと思います。  

12:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
大前射がしっかりしてる人、堂々と引く人。
落決めるべき時に決める人。
あとは流れがうまくいくように決めたいですね。人によって行射にかかる時間がちがいますから、さっと引く人の後ろに、取りかけに時間がかかる人が来ないようにとか、それぐらいでしょうか。
理想は大前と落ちは基本的に同じ人に固定で、中は調子がいい人順に2的、落ち前と的中で決めるならこうしたいのですが。

13:勝負師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
大前・弐的 完全に試合を掌握、2人で7中以上
参的    8割以上
落前    8割以上
落     皆中
とにかく19本までにキメてしまう事です。万が一落か外して負け、同中競射になるなんて悲惨ですから。


■[19] 立ち位置の呼び名っ (投稿21件)

1:まきりんさん
DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W28H15)
立ち位置はそれぞれなんと呼んでますか??私のとこでは五人達の場合、大前、二番、三番、四番、落ち、と呼んでます!!

18:田舎弓人さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
自分は岩手の高校生なのですが、五人立ちは
大前、二番立、三番立、四番立、大将
三人立ちは
大前、中立、大将
と呼んでます。「落」とかはあまり使いません。

19:Pちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
私のとこでは
大前・中前・中・中落・落
でした。
微妙に違うのがおもしろいですね。

20:備中守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓歴7年さん>うちの学校のことですね(笑)
大前・中前・中・落前・落と呼んでますよ〜皆それが普通だと思ってたんですがやっぱりいろいろと違うものなんですね。

21:月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちは、大前、弐的、中、落前、落と呼んでいましたー。


■[20] ★☆皆中☆★ (投稿25件)

1:サクさん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
タイトル通り、皆中についてです。僕は今日初皆中しました。皆さんの初皆中した時の気持ちを教えて下さい

22:桜☆さん
DoCoMo/1.0/F506i/c20/TB/W20H10
私は現在高校@年生で、弓道を始めて半年ぐらいが経ちましたが、一回も皆中した事がありません…。先輩達は去年の今頃はもう皆中が出ていた様です。内心、とても焦っています。大丈夫でしょうか?!皆さんがうらやましいです…(>_<)

23:年寄り・・・さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大丈夫です。そう皆中にこだわることも無いと思いますよ。(なかなかでない自分に慰め・・)大体私が出ている大会など、予選で男子は、4射皆中じゃないと通過できないのですが、大体300人くらいで、15-6人くらいです。それも、すごく弓暦が長い人達でもです。

ただ、皆中をするためには、それなりの精神力が必要です。私の場合、4本目ではずすことが多いのですが、自分の精神力のなさに、付くずく・・いやになりますね・・(笑)

あせらず、自分の射の欠点を教えてもらってそれを克服することに心がけてください。
そのうち、いやでも皆中が付いてくるはずです・・

24:桜☆さん
DoCoMo/1.0/F506i/c20/TB/W20H10
年寄り・・・さん、ありがとうございますッ☆★なんだか、少し安心しました。
今度からは集中力を付けれるような練習をしていこうと思います。皆中出たら、すぐ報告します(・∀・)ノ

25:年寄り・・・さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
は〜〜い。それは、よかったです。

それから、やはり練習も、ただなんとなく引くのではなく、頭の中で、「ここで、1本中てなきゃ勝てない」というようなイメージトレーニングも必要だと思います。
私は、練習の場合、射詰などのイメージで緊張して練習していますよ!!
(何度も、これで苦い目(優勝をのがす事)にあっていますので・・(笑))

ただ、弓道は中てるだけじゃないことも理解してくださいね・・




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 「三人立ち 坐射」の検索結果 20件中 1〜20件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ