2005/09まで [2551〜2600]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[2551] 高校生の弓引きサンへ (投稿18件)

1:負けず嫌いさん
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.4 (GUI) MMP/2.0
私は岩手で弓道部に所属している高2の男です。10月の半ばの新人戦県大会に向けてミーティングをしました。その時、女子のチーム5人に目標を聞いたところ、実に3人が「特にありません。」との返事。「勝ちたくないのか?」と言ったら、「勝ちたいとは思わないけど、結果的に優勝できたら嬉しい」と言われ、あげくには「負けても悔しいと思わない」とまで言われてしまいました。高校生の弓道ですから、クラブに望む理由はたくさんあると思います。弓を引くのが楽しいから部活するという人も居るでしょう。でも、負けても悔しくないというのは信じられません。皆さんは大会で負けて悔しいと思わなかった人は居ますか?そういう人は何を目標に弓を引くのでしょうか?また、皆さんの弓を引く理由は何なのでしょうか?

15:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
負けても悔しくないというか負けなれしていてそういう感情が極めて希薄になっているんでしょう。いつも負けて悔しい思いばかりだったらつらいでしょうからそういう感情にならないようにしているんでしょう。負け犬ですね。

良く勝った時よりも負けた時に学ぶことが多いといいますがこういう人たちは学ぶことはないでしょう。勝ち負け以前に全力を尽くすということも放棄していますからね。全力を尽くしているというかも知れませんが、それはこういう人たちの中の基準で絶対的な基準であてはめたら全力は出していないでしょう。

己の中で研鑽し頂上を目指すのもひとつの道、他者との競い合いの中で頂上を目指すのもまた一つの道だと思います。全力を互いに尽くし戦い合うからこそ、自分以上の力を出し切れるということもあります。願わくば最初から戦う気のない相手とは戦いたくないそう思います。そこでは何も得られずただ勝つだけですからね。
満足の出来る負けを提供してくれる相手に合いたいですし、満足の出来る負けを与えられる自己、チームというものを作っていきたいですね。

16:180戦地さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 自分は勝つことが目標だったんで、勝てなかったこの3年に価値はなかったと思います。

17:にわか弓引きさん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W30H14)
大会に出れないだけで悔し泣きする子もいたり(汗
見てて可哀相になります。

18:弓道女さん
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
私は女子校で弓道をやってました。代替わりし目標を決める時にはみんなで納得するまで話し合いました。うちの学年は25人もいてそりゃもう大変だったけどインターハイ出場という目標にたどり着きそれぞれ目標に向かって必死でした。彼女たちにも目標は高くもって頑張ってほしいです。


■[2552] 握の中身 (投稿2件)

1:T・Tさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今、大学で弓道をやっているものですが、最近自分が使用する道具にこだわってみようと思っています。
この前、握皮を交換して太さを変えて自分好みのものにしたのですが、少し疑問に思うことがあります。これまで、握の中身には何の疑問もなくゴム板を使用していましたが、部の備品弓の中には木板を用いているものも多いんです。で、今度機会があったら木板を使うことも考えてみようと思うのですが…、
ゴム板と木板では何か(押手の感覚・矢飛等々…)違うところは有るのでしょうか?有るとしたらどのようなものなのでしょうか?
もし知って見える方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

2:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
ゴム板って弓の幅に合ってないのでは?
私はバルサ材を使っていますが、ヤスリで仕上げられるので、とても楽です。

ゴム板を使った事が無いので、使用感は比較できません。


■[2553] 感謝します。それと・・・ (投稿3件)

1:学生さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
半平太さん会のことでのスレッドで返信できなくてすいませんでした。おかげさまで症状も改善し弐段をいただけました。これからもなにかあったらよろしくお願いします。それで新たな質問なんですが気がはやいんですが今月に弐段をいただけたんで次はがんばって参段をうけようと思っているのですが着物がないんで購入しなければいけません。着物についていろいろと教えていただけたらと思います。長くなりまして失礼しますがどなたかお願いします。

2:novuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
学生さん、始めまして。novuといいます。
学生さんのいらっしゃる県では、参段から着物(肌脱ぎ)なんですね。すごいですねぇ。
着物は、一般的に着られている「長着」というものと異なり、弓道用は丈の短いものになります(実際のところ、長着でもよいようですが)。先日、浅草の着物屋さんでレクチャーを受けました。
弓道用の着物は、大抵の弓具屋さんにおいていると思いますよ。ちなみに、着物セットといって、着物とその中に着る長襦袢とが一緒になって、15,000円程度のものもあります。
参段、四段くらいはそのようなものでもいいのではないでしょうか。

3:学生さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうなんですか〜。なんか着物って憧れでなんですよ。それに肌脱ぎして行射もしてみたいし教えてもらえると参考になりとてもありがたいです。それはそうと他の県は着物ではないのですか??うちの県は参段は肌脱ぎをしてから入場するってことになっているのですが…


■[2554] 愛知の中高生の皆さん (投稿3件)

1:真善美さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
愛知の中高生の皆さんに質問です 高校生の方、公式戦以外の大会等にも、盛んに出場されるんですか? 中学生の皆さんは、引退後どうしてますか?どうしますか?

2:いっしぃさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
私の学校は他校と対抗戦をさせていただいてます。年に1・2度しかしませんがとても充実して、私は好きです。今日も女子校と対抗戦をしましたが、やはり、良いものです。
公式戦もでますが、たまに(大会で優勝すると)、いつもはでられないような大会にだしてもらえたりします。

長文ですみませんでした;

3:恵介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
僕は引退したら近くの弓道場で練習します。高校でも弓道つづけるつもりですから


■[2555] 見た事が無い‥‥ (投稿4件)

1:ビギナーさん
KDDI-TS27 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
この前、学校の弓置きを整理していたら「桂」と「平安」という弓が出てきました。まったく聞いたことがない弓です‥‥それぞれの弓の特徴を教えてもらえませんか?

2:空飛ぶライオンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
関西地方ではメジャーな弓です。
確か滋賀県の大倉弓具さんが作ってたはずです。
特徴は引けばわかるのではないでしょうか??

3:ビギナーさん
KDDI-TS27 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
いや、引こうと思ったのですがあまりにも古くて握りの部分がボロボロのうえ弓が破れてたので‥‥

4:空飛ぶライオンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
平安は柔らかいのですが、大三から締まってくる感じです。桂は平安をやや固めにした感じでした。
まだ生産されてるので、発注すれば届けてもらえると思いますよ。


■[2556] 握り革とその中身へのこだわり。 (投稿11件)

1:LEEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
今日、僕は久しぶりに握り革を
巻き変えました。僕の新しい握り革は
赤くて、金色の竹の模様がついています。
僕は金色の模様がついている握り革に、
こだわっています。
革はフェルトみたいな物でできています。
ちなみに握り革のなかは半月型のゴムです。
(本当にフェルトなんですかね?)
皆さんはどのような握り革を使ってますか?
またその中身は何ですか?
何か握り革を巻く際に工夫していることは
ありますか?
皆さんのこだわりを聞かせてください。

8:葵使いさん
Opera/7.50 (Windows NT 5.1; U) [ja]
綿の紐なんてどこでも売ってると思うけど。
どうしてもというなら手芸関係とか。

9:弦煙さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 弓に巻くほどの幅(1cm弱)のものはなかなかありません。
 ちなみに武道具店の柄紐も厚みはいいですが、なかなか編み込みが多くて私には合いませんでした。

10:三郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
なるほどー、
そういえば僕の先生はテニスラケットの物をつかってますね

11:ふるたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
私は一時期包帯をまいていました。手にフィットして、心地よかったですが、見た目が・・・。
ちなみに握り皮を貼る時に使う接着剤は、澱粉糊です。昔ご飯粒でもしてみたのですが、どうもあいませんでした。


■[2557] 茨城の中学生あつまって! (投稿10件)

1:Qooさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
もう引退してしまったんですけど、今の茨城の中学生のレベルはどのようなものなのでしょうか?
できたら、教えてくださいm(__)m

7:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 茨城の女子団体代表の方々が全国大会で引かれているとき、離れがすごく印象的でした。
 あそこの学校はみんなああいう離れをされているのでしょうか。

8:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
上の印象的というのは「素晴らしい!」って意味です。。

9:綿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>笹岡さん
竹来中の三年生はああいう離れの人が多いです。
団体とかは特に、お互いに見合っていることが多いので、四人が似たような射形になったり、同じような射癖になったり…。

10:マリーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>笹岡さん
 どの様な離れなのでしょうか?


■[2558] 初的中 (投稿11件)

1:おかめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
 みなさんが的前に入って初めて的中を出したときの話を聞かせてくださいm(_ _)m
 ちなみに私は9月の始めに的前に入って昨日初めての的中を出しました。4番的(的6個入るとこ)で5時方向だったらしいです。昨日はその1本だけだったんですけど・・・めっちゃうれしかった(*^_^*)良かったらその時の心境なんかも教えて下さい。

8:滋賀人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
私は合宿の百射会で初中りしました。
ホント吃驚でした。。。
一人おろおろしてたので・・・・。
でも、先輩にとても喜んで頂きました!!
私で初中り最後でしたし、とても嬉しかったです♪ちなみに、初束りは次の日でした・・・
今もまだまだ未熟です

9:天月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
私は初的前初的中でした。
中一で的前に上がった時、先輩に狙いをつけてもらって「大体その辺じゃない?」と言われて離したら下辺りに的中したと記憶しています。
その時は先輩に指導していただいたので中って当然だと素っ気無く思っていましたが、自分が後輩を教える時になって初めて結構なことをしたんだなと痛感しました。
国体選手や全国大会レベルの選手と初中りの話をしたことがあるのですが、別に中った時期が早いから上手いってことは全然ないですよ。むしろ時間をかけて中てられた方のほうが射が充実していると思います。

10:リョウイチさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私は一年くらいかかってやっと初的中しました。中った瞬間はただただボーゼンとしてましね(^_^;)
ホントに嬉しくなったのはそれから三日後に二本目が中った時。
微妙なときに嬉しくなったんだな自分…

11:ひな太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は的前に上がって7本目くらいでしたよ。的心でした。道場中の人に拍手されちゃいました!
そのときの的の音は今でも(と言っても今年8月の終わりでしたが)忘れられません。いい音でした!!
その後は今までの苦労が走馬灯のように頭の中でぐるぐるしてました(笑)
記念に写真を撮っていればよかったとちょっと後悔してます・・・
でもまだ連続して中るまでにはなってません。となりの的に羽分け、というのはあったんですが(苦笑)


■[2559] 一日の練習量 (投稿14件)

1:三郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
こんばんわ、
高校生のみなさんにおききします。
一日どのくらい練習しますか?
僕は一日平均100射してます。

11:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>羅層さま
 引かずに基礎固めといいますと、具体的にどのようなことをなされているのでしょうか。

12:羅層さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
笹岡さん>基礎固めといっても基本練習の
「押手」だったり「ゴム弓」だったり・・
「手の内」の練習だったり・・(押手とは別
引く人は引くのですが引かない人はそういったことをして的を数本引くというのが多いです。

13:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
結局は練習量と質がなければどのような練習も効果は薄いということです。練習の効果は「量×質×やる気」示すことが出来ます。練習量が半分でも質が倍なら効果は同じ、しかし逆に質が半分でも量が倍なら効果は同じです。結局質量ともに揃っている人が強い、上手い、勝てる
人だということです。

基本的に射数をあげることは特に初心者の方には効果的です。なぜならば練習の質を上げることはなかなか難しいですし、弓道用の体をつくるに射数多くするのが一番効率的です。しかしそれだけで全国クラスの選手になれるとは思いません。当然そこに質が伴わなければなりません。今本数をかけているのであればそこに質が向上するために何が必要か、それを少しずつ考えて行くことが重要でしょう。

14:しまのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc00; v5m)
自分は毎日80射です。もっと引きたい時でも引きません。上限が決まっている本数の中で結果を出すようにしてます。


■[2560] 鵠心という弓について。 (投稿6件)

1:あんぱんさん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W30H14)
小山弓具店に『鵠心』という弓があると聞いたんですが、どんな弓なんでしょうか?どなたか教えてください。

3:あんぱんさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
ご返信ありがとうございました。鵠心の評価が高ければかおうとしていたのでよかったです。やっぱり直心2カーボンをかいたいとおもいます。

4:弦煙さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 非常にマニアックですが、節付のグラス弓になるよりずっと前、直心自体がまだ出たか出ないかの頃の鵠心が高校にありました。
 今で言う実技と同じ?ような感じの弓ですが、強さは21kありました。

5:panaさん
KDDI-TS27 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
初歩的な質問ですいません∂(__)∂‥‥鵠心と書いて何て読むのですか?

6:ム-ミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
コクシンです。たしか的の中心、星の事を正鵠といいます


■[2561] 中国地方で強ぃ高校って? (投稿18件)

1:まぁこさん
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
中国地方で強ぃ高校を教ぇてほしぃんです(●^ε^●)ぉ願ぃします(*∪ω∪*)

15:SUNさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
魔咲さん、えりさん>ありがとうございます!でも男女ともに書いてある
出雲高校ってレベルの高い進学校でも
あるとよくいわれてるので
すごいですね・・

インターハイは出雲(女)と出雲工業が出たっていうのは聞いていました。。

16:魔咲さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
昔は女子は出雲商業が強かったんだけどね…そう考えると出雲は島根では中てる事に関してはレベルが高いのかも…

17:SUNさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
魔咲さん>中てることに関してはって
どういう意味なんですか??

18:魔咲さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
SUNさん>射形は島根のドコがレベルが高いってのは分からないって事ッス。勘違いされたら困るから言うんですけど…出雲は射形が悪いって意味じゃないですよ(^^;
射形が良い人ってのは、結構あっちこちの学校に居ますから…どの学校が良いってのは分かりません。昔の出雲商業も良い射をする人も居たし…江津にも居たし…松江にも良い射をする人は居ましたからね〜(^^)


■[2562] 埼玉県って?? (投稿8件)

1:かわせみさん
KDDI-SA24 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
埼玉県で弓道強い高校ってどこですか??

5:比呂さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
川高はメンバーがすごいと思います・・・。 
国体選手に関東入賞者がいるみたいなんで・・・

6:弓美さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
現役埼玉の弓引きです!女子団体では農三と星野、所沢北、個人では山村女子、それに団体で強いところ(上であげた)あたりです。男子では最近川越南と川越総合が思わしくなく川高がいい線にはいってます。でも全体的にレベルはあがっているようです。

7:しまのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc0z; MSNc00)
川越南は顧問が3年連続で変わってしまい大変みたいです。ただ部員数は増加しているのでこれからだと思います。川越総合の監督は埼玉国体の年で引退って言ってた気がします。今年ですね。川越高校はすごいですね。先輩の指導が良いんですかね。

8:比呂さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
影山先生引退するんですか??


■[2563] 早気の改善方法 (投稿6件)

1:冥王寺馨さん
DoCoMo/2.0 F2102V(c100;TB)
皆さんにお聞きしたいのですが、早気をマシにする方法を教えてもらえませんか?射技は勿論、精神面や弓具等いろいろな視点からの情報をいただければと思います。よろしくおねがいしますm(__)m

3:某大学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
早気の話題は飽和状態です。検索かけると沢山みつかりますよ。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004092512260965.html

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004091921514127.html

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004091315305620.html

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004083117582269.html

4:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
・射技
 私の周りで一番多いのは、弓手肩が抜けているパターン。この射だと、体力的に会を持つことはほぼ不可能です。
 また、弓手が控えすぎていたりしても、会をもちにくくなります。
 引き分けがゆっくり過ぎて、会で伸び続ける体力がないのなら、引き分けを早くして射のリズムを壊すこともアリだと思います。
・弓具
 弓が強すぎるというのが一番多いかと思いますが、早気になる前は普通に引けていた弓なら、弱い弓にかえて早気を直すというやり方は間違っているので注意が必要です。
・精神面
 これは、聞くまでもありませんね。
・その他
 的を見て、矢が口割りまで来ると条件反射で離してしまうような極度の早気の場合、他人に数を数えていてもらったり、肘や腕を持っていてもらったりして、とにかくいかなる方法を使ってでも的を見て会をもつという感覚を取り戻すことが大切です。

 以上、参考にどうぞ。

5:早気二年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
僕も最近まで早気だったものですけど、自分の改善方を教えますね。
自分の射場には上座に大きな鏡があります。それを使うんです。
まず射位に立っていつも通り大三までもってきます。そこから物見を返し鏡を見ながら口割まで下してきます。そして鏡をみたまま会を持ち体力が限界になったら物見を入れ離します。(この時、早気の人は物見を入れつつ離れを出してしまうので危険を感じたら離さないで戻してください。)
これを二週間続けていたら自然と会が持てるようになってました。
参考までにどうぞ〜。

6:冥王寺馨さん
DoCoMo/2.0 F2102V(c100;TB)
笹岡さん、早気二年目さん、貴重な情報ありがとうございましたm(__)mちょうど笹岡さんのその他の所にある「的を見るとすぐ離す」という早気の類だったので非常に参考になりました(^ω^)


■[2564] 弓手を…… (投稿3件)

1:(≧〜≦)さん
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
こんばんわ☆私は最近弓手をはらってしまいます(>д<;)原因は弓手が控えている?みたい何です。どぅすれば治るのでしょう??是非アドバイスお願いします(*uωu*)

2:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 控えているなら入れてやればいい。
 それだけだと思うのですが。

3:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私も同じことがありました!!
私はそのとき、筆粉をつけすぎていたこととそれが原因で大三できちんと押手の手の内を入れられなかった事が原因だったのですが、どうでしょうか?
大三でも控えすぎていませんか?
大三で適当な位置まで入れるといいと思います。
あと、押手を払うのでしたらサポーターなどをしたらどうでしょうか?
サポーターで腕をガードすると痛さが緩和されるので安心して引けますよ。


■[2565] 茨城県の高校生 (投稿17件)

1:あゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
はじめまして!茨城県の高校生の皆さん!大会などについて教えてください

14:あゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
中野杯女子は、団体でたぶん2位が日立商業、3位が磯原と聞きました。どちらも県北です☆個人は石岡商業が皆中だったと思います。私もがんばらなきゃ!!

15:戦国さん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
去年(というか今の高3の代)も最初はどこが勝つかわかんないって言われてたから今年も楽しみですね。

16:あゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
すみません・・・女子で3位と書いた磯原ですが、男子の間違いでした!!ごめんなさい・・・これからも楽しく自信を

17:あゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
楽しく自信を持って弓を続けて行きたいです。みなさんもがんばってください!!たくさんの書き込みありがとうございました!!!


■[2566] 筋トレしていますか? (投稿12件)

1:啄木さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
わたしの学校では毎日腕立て伏せ30回するのですがわたしはそれだけでは足りないと思います。やはりもっとランニングなどをして下半身を鍛えるべきだと思うのですが皆さんはどう思いますか?また皆さんはどういう筋トレをしているのですか?

9:南さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私も筋トレしてますっ♪
しかし、筋トレを始める際には、いきなりやっても、筋肉痛になったりしてしまいます。とくに現役の方は筋肉痛のせぃで弓を引くのが大変になると思いますっ!!
なので、始めは無理せず徐々に回数を増やしてみてはいかがでしょうか??

10:佐藤さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは&はじめまして。私は中学1年で、部活ではじめて弓道を学びました。最近は、腹筋、背筋、腕立て共々50回ずつやっています。それと、腕上げと90度もやってます。おかげで弓が上手く引けるようになりました。^0^

11:のりぞーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初心者や練習量の少ない人はする必要もあるかと思いますが、基本的に部活などで毎日練習している人は特に必要ではないと思います。

腕立ても、弓を引くのに必要な筋肉を意識したやり方でやらないと、関係の無い筋肉ばかりつきます。よって毎日引ける人は矢数をかけるだけで十分です。

初心者はそもそも引けるようになる為に筋トレは必要。練習量が少ない人は、筋力を最低限維持する為に必要ですね。

ちなみに腕立てしている人はどのようにしていますか?普通に肩幅程度に広げるやり方では、何十回やっても、弓の筋肉としてはあまり効果がありませんよね?
@手の間隔をかなり広めに取る。
A手の間隔をめいっぱい狭めて、脇も締める
のどちらかのやり方になると思いますが。

12:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私は筋トレは必要だと考えます。確かに毎日引いている人にとってあまり必要でないと考えられるかも方もいるかもしれませんが、根本的な射のスケールアップをはかったり、弱点を修正するのに筋トレは有効です。他のスポーツ例えば野球などでピッチャーは毎日ボールを投げる訳ですが当然基礎的な筋力トレーニングは行なっています。この場合より早い球を投げるためやコントロールを安定させるための土台作りなのでしょうが、コントロールを安定させるという考え方は弓道にも通じるでしょう。

しかし筋トレは種まきの様なもので芽が出て花が咲くまで時間がかかるため(最低三ヶ月)、即効性は伴わない練習のです。長期的な目的を持って練習に組み込むのが良いでしょう。胴造りが弱ければ、ランニングによる足腰の強化、腹筋、背筋を鍛えることによる体の軸の安定が考えられると思います。良い射を求め、向上を望むのであれば体の安定は不可欠です。

私の場合、毎日腕立て、腹筋、背筋を中心にあとはチューブ(筋トレ用)による筋トレを行なっています。現在の目標は弓手の強化を主眼として筋力の増加に勤めています。


■[2567] 道場 (投稿3件)

1:kappaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
皆さんはいつもどんな道場で練習していますか?
他の道場に練習に行ったりすると設備や雰囲気などそれぞれの道場に特色があり興味があります。

2:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
いつも練習している道場ではないのですが、床の下が筒抜けになっていて、
車がパンクした時に車体を持ち上げるやつを使って床を支えている道場があります。
ドタドタ歩くと床が揺れますし、ちょっと下に凸になっていて、大前と大後の射位が高いです。

3:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
古くて狭くて三人立ちの小さな道場で日頃は弓引いています。
近代的設備といえば…
安土は屋根付き蛍光灯照明。
時々、白い青大将が二匹的のすぐ上を並んで横切っていきます。
また蚊にとって住みよい所らしく、安土へ水を撒く約5分間で30ヶ所ほど刺されます。私的には的に30ヶ所ほど矢が刺さった方が嬉しいのですが…
射場は、手動脱着式スリガラス開き戸、蛍光灯照明。
空調は当然、夏は天然暖房と扇風機1台。冬は天然冷房と石油ストーブ2台。
矢道、矢取り道(廊下)
屋根ナシ照明ナシ。
その他。
矢道に犬、猫、狸、イタチなどの生物がイキナリ飛び出して来る事があります。
当道場では動物達に、
『ちょっと待て!矢に止まれ?そりゃ無理だ!』
と標語を掲げていますがなかなか浸透しません。
良い案を募集しております。
雨の日はヌカルミとなり、矢取りに行く時は傘を差したままスケートをする人が多数います。
どういう訳か知りませんが、矢取りの帰りに傘を差したままスケートをする人は皆無です。
装備。
巻稿一台(室内)、弓立て二台(約50張り分)、矢立て一台(約4寸四方×4)、矢筒置場(壁一面埋め込み型)、二階更衣室あり(30年ほど無掃除)。


■[2568] 学生弓道やってる人 (投稿14件)

1:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
DONさんに負けないようスレ建てちゃいました(笑) いるかなぁ?(笑)

11:皆中屋さん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
今年から斜面君はなかなかうまいよね!上級生(でかい奴)の指導がいいからかな?

12:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
なんでしってるんですか!? でかい人の指導は厳しいですけど有り難いです(^-^) 感謝してます(^^)v

13:皆中屋さん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
まだまだ一年生だしのびると思うからがんばってよ!でかい奴の言うこと聞いてれば平気だとおもうよ。

14:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
頑張ります!残りのリーグ戦も(^^)v


■[2569] 射即人生でしたっけ?? (投稿3件)

1:ぽきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
射即人生ってどういう意味ですか?

2:葵使いさん
Opera/7.53 (Windows 98; U) [ja]
射はすなわち人生であるということです。

すなわち【▽則ち/▽即ち/▼乃ち】
(接続)
(1)言い換えれば。とりもなおさず。
「国会は二院、―衆議院と参議院より成る」「子の喜びは、―親の喜びである」
三省堂提供「大辞林 第二版」

3:てっせんさん
KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
初めて返信投稿します。射即人生、読んで字の如くで、自分の射がそのまま自分の人生を写している、と私は解釈しています(実は大きな勘違いだったりして…)。弓道では射だけではなく、何気ない動作からでもその人の性格などが見えてくる事がある。だから、誰が見ても美しいと言われるように精進しなければならない、というような事を審査の筆記で書いています(自分の未熟さを棚にあげて)。済みません、長くなりました。


■[2570] 矢飛びがァ・・・ (投稿3件)

1:さきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
私の最近の悩みです。矢飛びが時々おかしいのです。普段はまあまあ良い矢が出るのですが、時々円を描くように飛んだり、します。原因がわかりません。関係あるのかどうかわかりませんが、私は離れの時、弦が引っかかる感じがする時があります。。
友達もこのことで悩んでます。どなたか、原因、対処法を教えてください。

2:葵使いさん
Opera/7.53 (Windows 98; U) [ja]
たとえば弓と矢を支えているのがただの台で、それが何もしなければ矢はまっすぐ飛びます(角見問題は無視)。

その台が人間であっても何もしなければ矢はまっすぐ飛びます。

台が離れの瞬間何か干渉をすると(弓か弦か矢を動かすと)その分だけ矢はずれて飛びます。

たとえば、弦が斜めに動かされながら矢を押し出すと、矢はどのような動きをするでしょうか。

3:マサさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
矢飛びが悪いときはまず取懸けをもう一度見なおしてみましょう、弦に引っ掛かる感じがするということは親指を突っ込んで取懸けたりしてませんか?あと矢飛びを真っすぐにするには手の内の形を整えるのもいいでしょう、矢が曲がったりしてても真っすぐに飛ばないので気を付けてください。


■[2571] 審査のときの足運びについて (投稿4件)

1:マクシーモフさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
審査のときの足運びについてなんですが、一本矢を射た後、開いた足を戻しますよね?そのとき、Vの字型に少し下がって戻すのは、大前から大後まで、全員同じですか?初歩的なことですが、お願いします。

2:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
はい、同じです。
何故かと言うと、一足引かないと同じ位置に立てないからです。

3:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ちなみに、乙矢を引いた後は下がらないように閉じます。

4:葵使いさん
Opera/7.53 (Windows 98; U) [ja]
同じ位置に立つ必要がないからです。


■[2572] 自分に合った弓の選び方 (投稿3件)

1:冥王寺馨さん
DoCoMo/2.0 F2102V(c100;TB)
今、僕は高校2年です。高校卒業後就職して社会人になっても弓道をしたいと思っているのですが、自分に合った弓を見つけるにはどうすればよいでしょうか?体格、体重、矢尺などもやはり関係するのですか?誰か教えて下さい。

2:葵使いさん
Opera/7.53 (Windows 98; U) [ja]
一番よいのはいろいろな種類・銘の弓を体験して、自分の好みや相性などを模索していくことです。

弓の長さについては矢束によって詰・並・伸とあります。これは変わることはあまりないでしょう。
強さは始めて二年以内に購入するのでしたら少し強めの方がよいかもしれませんが、技術や稽古状況を鑑みて決めましょう。

体格は前述の矢束に関わってきます。
体重を参考にすることはあまりないと思います。

できる限り指導者の意見を仰ぐとよいでしょう。

3:三毛猫さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
体重は関係ないと思いますが、体格や矢尺は関係あると思います!あと自分の射型によってどのくらいの強さにするか決めたほうがいいと思います。弓ってかなり高価なものなので何回も買い直しできないぶん、真剣に選んだほうが自分自身のためになると思いますよ!!


■[2573] 体の線が・・・。 (投稿7件)

1:X×さん
DoCoMo/1.0/F505iGPS/c20/TB/W20H10
体の線がまっすぐなりません!どーしたらいいでしょうか?

4:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
巻藁で片足で立って練習するのも良いですよ〜^^縦軸がずれたらフラついて打てないから、「あ、今ずれたんだな」って分かります。
私はバランス感覚が悪いんで、片足は浮かさず地面につまさきをつけたまま片足重心で真っ直ぐ立ってやります

5:ヤマダーさん
KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
片足で巻藁って、なかなか激しいことしてますね〜(^^; 自分の部では、常に頭のてっぺんを天井からヒモで引っ張られている様な意識を持つ事を教えられました。それに加え、両足の親指の付け根に体重をかけて木が根をはるようなイメージでふんばれば、上にも下にも伸びる様になりしっかりした縦線が生まれるはずですよ(^-^)

6:半平太さん
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
片足立ちは賛成出来ません。両足で立った時とバランスが変わってしまうし、重心が定まらないので危険でもあります。曲芸に近いものだと思います。

7:さくらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
両かかとの力の向きはどぉでしょう?かかとを内側ぇ内側ぇっていぅふぅにすると下半身が安定しやすいと思いますが…上半身ゎ上に伸びるよぉに…
違っていたらすみません。


■[2574] 「粋」 (投稿79件)

1:panaさん
KDDI-TS27 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
この前、弓具店で「粋」という弓を見ました☆見た目はカッコよく自分的にはかなり気に入ってるのですが‥‥他の人が言うには弓自体が重く直心Uの方が軽くて矢飛が良いって聞きました。「粋」のメリットとデメリットを教えてくださいm(__)m

76:弓太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
<てらてら>さん、
1000円ほどだったんですか。
なかなか手頃なんですね。
もっとするかと思っていました。
私の地元の弓具屋さんは弓の取り扱いは取り寄せオンリーなのでひょっとしたらもっとするかもしれないです…
どこかの弓具屋さんへ発送して修理していただく感じになると思うんで。
かけの修理もそうなるみたいでしたのできっとそうですねぇ。。。

<佐野>さん、
考える事が斬新ですねぇ。。。
近的と遠的のねらいを同じにする事なんて考えた事もなかったです。


お二方お返事どうもありがとうございました。

77:まるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
矢摺籐が摺れて削れるのは緩んでいるからだと聞きましたが…どうなんでしょう?

78:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
>まるさん
緩むと激しく当たっていくみたいですが、はて?

ボロボロになった矢摺籐にテープを巻くと、摩擦が大きくなって、羽根が減り易い、と矢師さんが言ってました
ご注意ください

79:弓太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
緩むと矢摺藤が摺れていくんですか?
ただの磨耗だと思っていました(^_^;)

矢摺藤にテープを巻くのはよくないんですね。
極限まで行く前に早めに修理した方がいいですね。


■[2575] 誰か教えてください (投稿2件)

1:高校教師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高校で弓道部の顧問をしております。弓道に関して、JavaScriptを用いたシミュレーションゲームのサイトをご存知でしたら教えてください。山根さんのソフト以外で。
弓はまだ四段です。

2:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
JavaScript限定となると見たこと無いですね。

ShockWave、Flashなどは見たことありますが。
http://www.ecoecoman.com/cgi-bin/kyudolink/search.cgi?mode=kt&kt=09

Flashとかの方が作りやすいと思いますよ。JavaScriptは互換問題が面倒なので。


■[2576] 皆さんの意見を。 (投稿7件)

1:夏雲さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
皆さんのお薦めの弓を教えてください!(竹弓はなし)そのゆみの、メリット、デメリット、弓の太さとか、重さとか(キロ数でかわってきますが)重さとか基準がないと困りますが、直心を基準にするか。何となくずっしりくるとかそんなんでも結構なので!カーボンかグラスかは書いてほしいです!お願いします!

4:skyblueさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
肥後蘇山のカーボンをお勧めします。矢飛びは良いのですが、反動が大きく手の内がしっかりしないとダメなんで手の内が苦手な方にはお勧めできませんが、。

5:しろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ミヤタAなんかグラスですけど直心に比べて弓そのものの質量が軽いですよ。だから持っていて疲れないですよ。

直心に比べて矢飛びは劣りますが、反動が少なくて手の内への負荷が少ないです。

6:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
現在竹弓を使用している私個人としては、グラス・カーボン弓の中では直心|がお薦めなのですが…
購入弓を決定されるのはスレ主さんですから、この掲示板や弓具店などで仕入れた情報(知識)をもとにした、スレ主さんの好みになると思います。
好みの弓に出会えるといいですね(^^)!

7:魔咲さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
はじめまして(^^)
オイラは平安カーボンをお勧めします。
直心に比べると弓自体が太めでチョット思いですが…直心に比べると離れた時の振動が柔らかいです。


■[2577] 弓道部!! (投稿17件)

1:はしっちさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
自分は鹿児島で弓道をしている中学二年です。部長をしているんですが,どうしても注意できない同級生がいます。二年生は九人いるのですが,なぜか,皆その彼だけを苦手にしていて,九時からはじまる部活に一時間ぐらい遅れてきてもどうしても注意できません。どのようにしたら彼を部活に遅らせずにこさせることができるでしょうか?

14:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
訂正

誤=特別活動の欄
正=その他の活動の欄

地区によって多少名称は違うと思いますが…
部活動というのは基本的に「学校教育活動の課程外」です。

15:コアラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>部長はあまり注意するのは良くないきがします。注意というのは先生の仕事だと思います。

うちの部を例に挙げると、顧問が技術指導であとは部長、副部長が全て統括・運営します。
部員に対する注意や礼儀作法も、基本は顧問が新入生に教えますが
あとの細かいことは先輩から後輩へって感じです。
弓道の出来ない顧問ならそれしか先生もできないわけで、仕方ないと思いますが
先生にまかせっきりでは部長の統率力が失われててしまうように思います。
もちろん部長は好かれていたほうがいいと思います。
嫌われてたら大変です。わかります。
でも、注意しただけで嫌われるでしょうか?
注意されたのは、その人が何かしら注意されることをしたからでしょう。
それがとても個人的であったり部長が人を罠にはめるような人なら別ですが、
注意すべきことを注意して嫌われる人間なんていませんよね。

16:むっちょさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 名前を特定するのはダメですよね・・すみません

17:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
「名前を特定するのはダメ」な訳でなく、本人が見て不快な思いをする様な内容なら名前を出すべきではありません。自分が掲示板で噂されていると思って読み返してみてください。

大会などの公表された個人結果などを、そのまま掲載することなどは特に問題ないと思っていますが、判断がつかない場合は「名前を特定しない」で良いと思います。


■[2578] 初段審査について (投稿8件)

1:ひろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、高校2年のひろという者です。静岡県で10月に行われる初段をうけるのですが、不安でしかたがありません。
4月に行われた初段審査にほとんどの仲間が合格するなか、みごと落ちてしまいました。
2年生なので今回は絶対に合格したいです。座射は練習すればいいのですが、教本を読んでも筆記をどうかけばいいかわかりません。
どなたか筆記の書き方や審査についてアドバイスを下さらないでしょうか。
  

5:稲荷さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
自分は、今日初段審査をしてきました。
学科試験は地域により違うのでなんとも言えませんが、術科試験のほうでは、目線が大事だと思います。審査員や的の方は引いている時以外は見ずに、少し遠く(3〜4m)の床を見る感じにするのが大事です。あとは、立ちのリズムに調和すること、大前なら後ろの人を引っ張るつもりで。
そして、なにより大切なのが一つ一つの動作に自信を持つことです。堂々と引けば必ず受かります!以上。ちなみに自分の結果は合格でしたα(≧□≦)b"

6:真善美さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
自分は、まだ初段は、持ってませんが、というか今日落ちましたが、筆記試験は、気にしないで、良いと思いますよ、友人が自分ねテストの点数が偶然見えたそうで、二行しか書いてないのに、61点とギリギリではありますが、合格点でした。稲荷さんは、もしかして、西尾の審査を受けられましたか?

7:稲荷さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
西尾…というのは地名でしょうか?それでしたら違います。そちらも今日だったんですか。同じ日にある場所もあるんですね(笑)

8:さえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
真善美さん、
私も西尾の初段の審査を受けました。
そして落ちました。泣
受けるのは2回目なのですが、やっぱり初段は難しいですね。

まだ受かっていない私が言うのもなんですが、
やっぱり自信をもってやるのは大切だと思います。


■[2579] はじめまして。早速ですが教えて下さい! (投稿7件)

1:owlさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
皆さんはじめまして。owlと申します。高校一年生です。宜しくお願いします!
皆さんにお聞きしたいのですが、僕は弓を引いてる時、よく先輩から「弓手肩が突っ張ってる(前に出てるらしいです)」「肘が入ってない」とよく言われます。自分ではよく分かりませんし、他の人に見てもらってもよく分からないらしいです。皆さんが頼みの綱なんです。どうすれば良いか教えてください!お返事待ってます。

4:さちょ屋。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
肘とは、妻手のほうでしたか。
ウチの顧問からの情報によれば、そんなに(妻手側の)肘は肩より後ろにならなくても良いと聞きましたが。あまり後ろに行きすぎるとカケが正面を向いてしまい矢こぼれもしやすくなりますよ。
むしろ、矢こぼれないように肘を後ろに、と言うほうが難しいのでは…。
まぁ、教え方もひとそれぞれですからね。
私は離れる瞬間に肘を後ろに少し行かせるといい、と聞きましたよ。
頑張ってくださいね!

5:owlさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
さちょ屋。さんありがとうございます!とても分かりやすく、参考にさせていただきます。

6:遥さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
私は馬手肘が後ろに回ろうが矢こぼれには関係ないと思います。
手先は捻りをきかせつつ弦に任せば、矢、弦、カケの三者の関係は弓構えの時点と変わりません。
よって肘を後に回すと矢こぼれするというのは手先に力が入っているということだと考えます。

そこで次に弓手肩についてです。
弓手肩が入りすぎているというのも事実かもしれませんが、逆に馬手肩が抜けているのだと思います。
馬手肩を前に出すようにして引いてくれば、(肩を軸として)肘は後ろに回ると思います。
ただ、そのとき肩が上がらないように注意してください。

では、ご参考までに。

7:owlさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
遥さん、ありがとうございます。アドバイス頂いたことをきちんと胸に留め、これから引いていきたいと思います。


■[2580] 高的中! (投稿5件)

1:太一さん
DoCoMo/1.0/N251iS/c10/TB
24射・40射で、何中すれば高的中だと思いますか?    また、「最低これくらいしないとヤバい!」ってラインはありますか?

2:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
何のライン?
話が抽象的過ぎて分かりません。学生の国体突破ラインとかなら答えられる人も出るでしょう。

高的中という意味も人によって違います。日々9割中ている人にとっては10割を高的中と思い、日々0割の人は1割を高的中と思うでしょう。相対的なものです。

3:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
太一さんは高校生でしょうか?
だとしたら、例えば所属都道府県内の大きな大会などで過去の優勝・入賞のラインや競射のラインを統計的に分析してみてはどうでしょうか。
今までにそういうデータが無かったら、今からでも遅くはないと思うので後輩の為に早速始めてみては?
国体やインターハイの結果ならインターネットで検索すると色々分かりますよ。

4:zumiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ちなみにですが・・・
中学3年生のワタクシ・・・
最近の平均的中が5〜6割です
これはレギュラーになってからの高的中ラインが12射9中です
24射に換算すると18中ですね
的中率は75%ですね
ですから中学生の大会で上位を狙う時にはこれくらいは必要かと・・・
ちなみに県大会の個人優勝は8〜10中です^^

中学、高校、大学、一般、国体それぞれ男女の個人レベルがどういう風に
上がっていくのかちょっと興味あります^^

5:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 全国制覇を目指すなら普段の的中が
・中学生なら8割以上
・高校生なら9割以上
・大学生なら10割未満
 あたりが目安かと思います。
 団体戦なら5分くらい低くなると思いますので、24射なら(40射なら)
・中学生で18中以上(30中以上)
・高校生で20中以上(34中以上)
・大学生で23中以上(38中以上)
 ということで、いやはやレベルが高い。


■[2581] カケについて… (投稿11件)

1:さんぷるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
カケのつるまくらが深くなってしまいました、強制では直らず、ライターで溶かしてなおせっていわれたんですけど、怖いのでほかの方法はないですか?くすねとかではなおらないのですか?

8:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>親指だけごそっと変えたいのですが、

…ユガケの命って拇指部分だと思っています。その部分を交換と言うと、買い換えた方が安くつくんじゃないでしょうか?

9:さんぷるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
そうですよね、でもそうなると今のカケはまだまだ使えますし、今カケを変えると手になじむまでに公式戦があるのでとてもじゃないけど無理です、別に今のカケに不満はないですし。このままが無難ですよね?

10:flockさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは。
参考までに、僕がユガケを買い換えたとき、馴染んだなと思うまでおよそ三ヶ月かかりました。
品物は20000円程の小鹿の製品です。
馴染んだなと思うのは個人差があるとは思いますが、一日約50射程引いていました。

買い換えるというのでしたら、やはりしばらく大会が無いような期間が良いでしょうね。
では

11:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>7:ごそっと変えたいのですが、
デビさんの仰る通りかと思います。

>少し(5_ほど)親指が長いので
この目的がイマイチよくわかりません。

結果的には、ほぼ一緒の事かと思いますが、帽子の中の長さをピッタリと短くしたいのかなあ?それとも外の弦がすべる距離を短くしたいのかなあ?

もし、帽子の中で余りがあるからというのであれば、先に綿を入れるという方法もあります。
綿なら入れ加減は自分でどのようにもなりますよね。それで結構緩和されると思います。時間にゆとりが出来たら、色々工夫してみてはいかがでしょうか。

>9:公式戦があるので
>別に今のカケに不満はないですし。
もしかえるならば、flockさんの仰るようにシーズンオフがよいんじゃないでしょうか。その時は、普段あなたを見ている指導者とよくよく相談なさり、一緒に選定されるとよいと思います。

先ずは、近々の公式戦をがんばってください!


■[2582] 離れの時に肘が下がる、 (投稿2件)

1:山田組さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
題のように肘が下がるんですよ。ある程度下がるのは案外下がるんですよ。どのくらいやったら大丈夫なんですか?

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
流派や射法にもよるのですが、
肘が下がったとしても、両拳のラインが水平かつ肩よりも下がらなければ問題ないと思います。


■[2583] 故障について (投稿7件)

1:しろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
故障のネタがあったので一つ。

以前弓道に関する論文を読んでいたら、インターハイに参加した選手に聞き取り調査をしたところ故障経験率は50%以上にのぼるという結果があり、インターハイ選手が特殊な環境下にあるが、これは他のスポーツに比べての非常に高い数値になっているということでした。

弓道は特性上(あまり動かない)準備運動、クールダウン、故障からの回復法すべておざなりのような気がします。

みなさんは弓道で故障した経験がありますか?また準備運動やクールダウンについてどう思いますか?

射術もそうですが、こういうスポーツ医学的なことも講習会とかを通して底辺までいきわたると、もっと生涯スポーツとしての地位の確立や役に立って良いなあとか勝手に思っています。

4:GORE-TEXさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
どうも、インターハイ選手です。出場する3年前(中2のころ)に故障しました。
理由は言えませんが、左手首の骨にヒビが入って、わずか3ヶ月ほどですが弓から離れて外で筋トレの日々を過ごしていました。まぁその時はひたすら無我夢中で腹筋してましたけど。

リハビリについてはノーコメントで。恥ずかしながら特になにもしてませんでしたから・・・
準備運動やクールダウン、大切だと思いますよ。長い木の棒を使って背筋を伸ばし両肩甲骨を寄せるのがいいでしょう。あと弓道の本にも弓道の体操が載っていますね。アレ結構イケますよ(笑)

5:T・Tさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分が中学校の時、新入生の後輩が、ものすごく熱心で上達も早かったのですが、右肩が半脱臼になってしまい、これ以上の肩への負担は危険だと医者から宣告され、退部してしまいました。
その学年の中でも特に際立って熱心で弓道が好きで良い後輩で、更にそれ以上に彼が泣きながらに顧問の先生に退部届けを出していた事と、自分たち上級生の注意次第でひょっとしたら彼にそのような思いをさせなくて良かったのかもしれないという思いが今でも自分の内に有ります。
ですから、それから今大学で弓道を続けている今でも、仲間や後輩達(先輩方には中々言えませんが…)には、肩・肘等最低限の練習前のストレッチは欠かさないように言ってます。
自分に関しては、関節に掛かる負荷を軽減するためにも、少なくとも最低限の筋力の維持は行っています。あと、肉体の何処かに違和感を感じたり負傷を負ったりしても対処できるよう、自分でアイシングスプレー・包帯・テーピング(伸縮・非伸縮)etc…を持っています。
長文の上に読み難くなってしまいました。申し訳ありません。

6:坊や哲さん
KDDI-KC32 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
故障したことありますよ。二ヶ月ほど前に右の肩甲骨のあたりに炎症を起こし、それからはストレッチを練習前後にしていました。それから少し弓道を離れていて最近、再開したんですけど今度は左の肩甲骨のあたりに炎症を起こしました!

7:りいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
元、インターハイ選手です。
右肘が腱鞘炎になりました。
ストレッチはやっていたのですが、わたしの
やり方が甘かったのだと思います。
練習後もろくにストレッチをしていませんでした。
恥ずかしながらわたしも、医者に怒られました。もう、やめないと治らないよ!とも言われましたし・・・。
今でも治っていませんし、肘をかばいすぎたため、右肩にも負担がかかり、今では
日常生活にも支障がでるぐらいになりました。
事前と事後のストレッチはやらなければならないと思います。


■[2584] 社会人の試合デビュー (投稿3件)

1:はむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
社会人になってから、弓道を始めました。今度、初めて試合にでます。弓道会の射会でなくて、よその支部の人も一緒の試合です。
毎日練習してる学生さんとは違い、少ない練習時間です。的中は5割前後ですが、たまに矢こぼれします・・・。
初めての審査のときもさんざんでした。
なので、あまり自信がありません。
社会人デビューした方、アドバイスください!!!

2:一護さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
こんにちは(^O^)僕も初試合の時は不安でいっぱいでした(>_<)初心者だし失敗するかもってあせっていました(-.-;)でも僕は先輩に『初心者だから失敗は仕方ない。的中はあまり意識しなくていいからお前の精一杯の引きをして悔いが残らないで楽しめばいい』と言われました。僕はこの先輩の言う通りだと思います。弓道を好きで始めたなら楽しむべきだと思います(^O^)たとえ負けたとしても精一杯にやれば次につながると思います。だから、『失敗したらどうしよう(>_<)』じゃなくて『自分ができる限りの事は頑張ろう』という心がけの方が大切なのでは?答えになってなかったらすみませんm(_ _)mはむさん、社会人のデビュー戦頑張ってください(^O^)健闘を祈っています(V)o\o(V)

3:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 初めての試合、緊張しますね。僕なんか未だに毎試合緊張してしまいます。
 でも、あのイチロー選手でさえ、「プレッシャーから逃れる方法はない」っておっしゃってました。イチロー選手を引き合いに出してはおそれおおいですが、その彼でさえ、プレッシャーは苦しい、と話してますよね。でもそれがいい、とも話していました。
 そして、一般人の僕なんかでも、そのプレッシャーを感じられるのが弓道の(試合の)よいところだと思います。特に社会人の普通の試合は、人によいところを見せるとかじゃなくて、自分自身を試す場だと考えて、自分がどこまで出来るか自分自身に期待しながら参加しましょう(国体選手等になると、そう自分のことばかり言っていられないのだと思うのですが…)。
 と、僕自身にも言い聞かせながらこれを書いています。


■[2585] 「直心Uカーボン」について (投稿3件)

1:弐級☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 以前、どこかで「直心Uカーボン」が良いと聞いたのですが、使った感じはどんな感じでしょうか?ちなみに、今は「粋」を使っていますが、握り部分が太いので、直心にしようかなと思っているのですが。

2:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
特徴としては
・軽い
・細い
・矢飛びがいい
・反動が大きい(グラスよりまだマシ)
・従って上級者向け
 といったところでしょうか。
 特に強い弓を使う場合は、弓手の手の内がしっかりしていない手首や肘を痛めてしまうくらい反動が大きいようです。

3:神奈川県民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私も直心IIカーボンを使っていますが
私の感想としては
笹岡さんの述べられている特長と
それに追加して手の内と胴造りが
しっかりと
していることが必須だと思います。
とにかく反動が大きいので
上の2点ができていないと離れの振動が
足まで伝わってくるの分かります。
それと、他の直心シリーズと比べて
コツが掴めればかなり的中が得られると思います。
コツというよりかは
弓に使われないようにする
といったところかもしれませんが・・・


■[2586] 稲妻弦 (投稿2件)

1:冥王寺馨さん
DoCoMo/2.0 F2102V(c100;TB)
「寺内弓具店」の住所、及び問い合わせ先を知っているかたはおられませんか?以前の投稿で「稲妻」という弦の話があって興味を持ちました。どちらさまか情報お願いします。よろしければ直接メールして貰えればと思います。

2:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
0116812498です
時間が遅いのでここに書き込みます


■[2587] 埼玉県新人戦 (投稿9件)

1:まさしさん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK1041910 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
明日から埼玉県の新人戦が始まります。皆さんはどこが勝つと思いますか?

6:たかポンさん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK1041910 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
やはり川越は強いですね。

7:なぉさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
男子の方の結果わかる人いませんか?いたら、教えて下さい!

8:疾風乃翔さん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK1041910 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
1位川越高校
2位埼玉栄
3位坂戸西 だったと思います

9:比呂さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
川越も強かったですけど、栄も強かったですね。女子の農三も強いですし今年の埼玉は全国でも活躍してくれるでしょうね(^○^)


■[2588] 嫉妬心・・・・ (投稿9件)

1:kenさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
みなさんは、例えば大会とかで自分の学校の友達の調子がよく予選とかを上位で通過し決勝に行くとします。絶対勝って欲しいという気持ちと反面、自分が勝ちあがれなかった悔しさ&友達に対する何か抽象的な気持ちで嫉妬心を抱いたことはありませんか?
毎日一緒に練習し励まし合っている友達に対して、そういう気持ちが起こる自分が情けなくて悲しいです。
弓道は己の道である為、自分は自分で良いと感じるかもしれませんが、みなさんはどうおもいますか?

6:ひろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私も皆様と同じようにそうおもいます。そう感じるのは普通で誰にでもある・・・
向上心や悔しさはみんなあり、友達にもありますよ!だから、人は強くなれるんです!(自分が考えるにはです)
なにより嫉妬心などを考えすぎないでくださいね。 自分がそう感じることを許してあげて下さい。
何かを変えることで気持ちが変わるかもしれません
ぜひkenさんも友達に負けないくらい練習して頑張って下さい!自信も持つことも大切です。

7:flockさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは。
皆様が仰るように、誰にでも備わっている感情だと思います。
誰だって勝負事になると、自分が上になりたいと思うものでしょう。
そしてそれは、一生懸命稽古している人ほど強いのではないかと思います。
僕も高校現役の時はずっと思っていましたが、近頃は他の部員の的中等に対して素直に喜べる自分を発見しました。
はっきり言ってまだ嫉妬心が出ることももちろんありますが、現役の頃とはまた違う心情です。
僕が思うに、同じように言っておられる方もおられますが、こういう心のモヤモヤといいますか、葛藤の繰り返しで強く、大きくなっていくのだと思いますよ。
しっかり弓の道を進んでゆけば時間が良い方向へ連れて行ってくれるのではないでしょうか?

8:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 自分より中る人を見て「いいなあ」と思うのは当然のこと。
 「いいなあ」で終わらず、そこからの練習をかんばればそれでヨシだと思います。

9:kenさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
皆さんの本当にありがとうございます。
自分だけが・・・・と思って結構気にしてました。だからといって仲間に相談できる内容でもなかったのでスレットを立ち上げてよかったと思います。
どんな気持ちが生じても、結局は自分が目標としているものに到達する為の通過点であることと考えるようにしたいです。


■[2589] 北海道出身の人! (投稿100件)

1:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
集まってください☆

97:ちびさん
KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
まだまだ家には着きません(T_T)

>DONくん
見せ場作るのうまいね〜(笑)私もギリギリだったけど優勝できてホッとしたよ(;^_^A

>佐野さん
いっぱいいっぱいでした(>_<)

98:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
皆様本当にお疲れさまでした!優勝できて良かったm(__)m

99:グレファードさん
DoCoMo/1.0/P505iS/c20/TB/W20H10
今日の大会皆さんお疲れ様でした!いま途中でDON君たちと夕食です(^-^;成績は小的で優勝逃しましたが去年より一つ順位を上げることができたので良かったです。

100:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
ちびさんラーメンおごってもらったのですか!少しくたさい!


■[2590] 高校一年生に聞きたい! (投稿8件)

1:opopoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
はじめまして、今年弓道を始めた高校一年の者です。参考までに聞きたいのですが、
一日どのぐらい引いていますか?また、20射何中ぐらいしてますか?
ちなみに私ゎ一日80ゎ引いてます。あと、20射11中ぐらいしています!

5:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
今年高2ですが去年入部3ヶ月で20射皆中を7月にした奴もいました が 結局はウサギと亀で最終的にどうなるかは・・・

6:世里歌さん
KDDI-TS25 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
10から20いかないくらいと書いたのですが、これは引いてる本数です。中る本数ではないです。誤解するような書き方をしてしまいました…(>_<;) 質問なのですが、皆さんはどれぐらい部活動時間があるんですか?そのうちどれぐらいの時間練習できますか?

7:opopoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
部活時間は、平日二時間程度です。
人数も結構多いので私は、居残り練習をして引いてますよ!

8:ことえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
皆さんすごいですね!!私の学校は人数が多いため一日4射くらいしか打てません。その理由の一つは、弓を友達と共有して使っているのでなかなか打てません。しかし、一年の男子が結構10射くらいですよ。


■[2591] 『みんなの弓道』 (投稿11件)

1:一護さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
この本をご存じでしょうか?何かと評判が良いようなので買おうかと思っています。そこでこの本を読んだ方に質問ですが読んだ感想はどうですか?何が役に立ちましたか?教えてください。

8:Yumiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
ウチの部活にもあります♪ウチの部活には早気が多いいのですごく助かってます!早気じゃない人にもすごく役立っているみたいです★

9:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 僕も著者の先生の直筆サイン入り本を持っています(^^)。
 弓道について、弓道教本や、弓道の専門家の先生の書かれた本とは、また違った視点が得られるような気がします。

10:一護さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

11:ことえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
私も持ってますよ。あれは買ったほうがいいですよ。勉強になるところは結構ありますよ。しかし、あれはたまにアーチェリーのことと混ざって書いてあるので、もし買うならあれを読んだあとに先輩や先生などに確認してみたほうがいいですよ。


■[2592] 沖縄 (投稿5件)

1:ヨシさん
J-PHONE/3.0/J-T08
私は沖縄の高校三年生です。沖縄は弓道が全然広まっておらず、弓道部のある高校は14校ぐらいしかありません。その中には学校に道場の無いところもあり、それらの高校は県にたった一つの(雨が降ると確実に雨漏りして、ひどいときには遠的射場が浸水する)公共の弓道場で練習しています。こんな沖縄ですけど、他県のみなさんが沖縄の弓道をどう思っているのか気になります、ひとつ沖縄のイメージを聞かせて下さい。

2:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
お! ついに沖縄県民も来ましたね。

このサイトでも、弓友探しでも沖縄登録0人、以前のデビール杯でも参加者はいませんでした。そのため、沖縄は弓道人口自体が大変少ない認識があります。

でも、「学校に道場が無い」というのはどこも同じです。道場が無い学校も多々あります。

一般が少ないということを考えると、指導者の方が少ないのでしょう。高校を卒業後も弓道を続け後人の指導にもがんばってほしいものです。

参考:
http://www.ecoecoman.com/kyudo/faq/kyudo_jinko_2003.html

3:大前さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)
今年の新人戦の九州大会は、沖縄なのですがその雨漏りのする道場で引くことになるのでしょうか?教えてください。

4:ヨシさん
J-PHONE/3.0/J-T08
そうです、そこしかありませんからね、九州ブロックもそこでやりました、そのときは台風がちかくて風もすごかったです、でも新人のある時期は天気もおだやかだから心配しないでがんばって沖縄に弓道しに来て下さい。

5:つのみんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
でも沖縄の高校は九州大会、インハイなどみると強い印象がありますよ。
僕も新人戦の九州大会出場を狙ってます(^^)沖縄初めてなんで、もし行けたら観光とかしたいっす笑


■[2593] 押し手の水ぶくれについて (投稿3件)

1:Chemistさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
タイトル通りですが、押し手の角見の所に
水ぶくれができて押してがけがはずせない感じになっています。なぜ水ぶくれができるのかよくわからないので、教えてください。

2:大前さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)
それは、手の内が原因だと思います。まず、友達などに手の内を見てもらったほうが無難だと思います。

3:松さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
多分水ぶくれってまめみたいなののことですかね?

手の内にまめができるのは手の内に悪いところがあるからとも言いますし作り方がおかしいところがあるんでしょうね。


■[2594] 朱雀弦及び青龍弦について (投稿3件)

1:冥王寺馨さん
DoCoMo/2.0 F2102V(c100;TB)
朱雀弦及び青龍弦の価格、及び販売元の情報を探しております。どうか情報提供をよろしくお願いします。また、可能なかたがいらっしゃいましたら直接メールしていただけたらと思います。よろしくお願いします

2:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 朱雀は静岡県の曽根弓具店で700円強で売っているらしいです。
 青龍も売っているそうですが、価格は知りません。

3:冥王寺馨さん
DoCoMo/2.0 F2102V(c100;TB)
笹岡さま、毎回ありがとうございます


■[2595] カケの大きさ (投稿3件)

1:海老蔵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
今使ってるカケが少し大きいような気がするんですが、自分の手の大きさにあったカケというのはどのように判断したらよいのですか(特に拇指)?また大きいとなにか問題はありますか?

2:にゃおうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
かけの大きさの判断は、難しい部分はあると思いますが、大きすぎると、取りかけが深くなりすぎてしまい、親指の腹が的に向きにくくなり離れに影響があると思います。

3:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 大きさの判断としては、手の部分の大きさ、各指の長さが合っているかどうかです。って、当たり前のことですね。
 大きすぎるカケを使うということは、大きすぎる手袋を使って作業することと同じですから、とりかけなどがうまくいきませんし、離れも出にくいのではと思います。


■[2596] 飾り籐について! (投稿4件)

1:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
前も飾り籐で書き込んだんですが、また聞きたいことがあります。

今度は,山武弓具店さんの『れい』という弓の画像にもあるように、握り・矢摺籐の上下にある飾り籐の巻き方を教えていただきたいと思っています。(ネットで調べても無かったので・・)


その飾り籐というのは、上についてるグルグルのやつと、下についてる交差にしたようなやつです。

わかる方、よろしくお願いします

2:syujiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
知っていますが、言葉で伝えるのは難しいかと思います。
ぼくは北海道の手稲にある寺内弓具店の弓師に直接教えて頂きました。
上についてるグルグルのやつと、下についてる交差にしたようなやつ、どちらの出来ますがどうしたらよいのでしょうかね。良い伝え方があったらお教えしますよ。

3:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
何か方法は無いものですかねぇ・・。

できることなら、文章で伝えてほしいのですが、、

4:syujiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
うまく伝わるかどうか疑問ですが、後日(10月4日くらいに)お伝えしますよ。
出来ればメール頂けるとありがたいです。


■[2597] 目の矯正 (投稿11件)

1:lineさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓道と関係ないかもしれないんですけど
皆さんは目の矯正ってされてますか?
自分は近視だけでなく
乱視も入っているので裸眼でやると
的がぶれて2,3個に見えてしまうため
眼鏡をかけています。
しかし眼鏡だと射の最中にずりおちてしまったり眼鏡に引っかかって矢勢が落ちてしまうのですが・・
コンタクトにした方が良いのでしょうか・・

8:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
目の矯正でみなさんに少し聞きたいのですが、目のきき目どちらですか?私は右なんですが〜教えてる高校に左がいるんですよ!見え方とかかわりますか?良いほうほうがあれば教えてくださいm(__)m

9:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
僕の知り合いは視力0.1以下で凄まじい矢勢きで日本一になりましたよ しかも2回も 本人は音と感覚でどこに飛んだかわかるらしいです

10:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
効き目が左の人には右目で弓を見させて左目で的を見させれば良。と記憶していますが…

11:景樹さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 目は非常に大切です。見えなくても感じられるというのは天性のものだと思いますが、基本的にきちんと見えるようにしましょう。
「見えていて的にとらわれない(卑しくねらわない)」のと「的自体がはっきりみえていない」のは根本的に違います。
 あと、利き目は三種類あります。右利き、左利き、両利き(利き目なし)です。
 ちょっと長くなるので割愛しますが、それぞれ指導者に従ってきちんとした狙いを覚えるべきでしょう。


■[2598] 日本大学 (投稿8件)

1:コウコウセイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
日本大学の弓道部について知りたいです。
どなたかおしえてください。
厳しいと噂を聞くのですが本当ですか?

5:元部員さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
元部員です。私の時代はチョー厳しかったです。睡眠時間は少ないし、殴られ蹴られ。それが1年です。上級生になればやられた分、精神も弓も強くなります。社会人になってそういう修行がいま役立っています。今の日大はとほほ・・・・誰か1人が当たれば自然に強くなります・・・日大がんばれ 俺たちの時代がまた来ると良いな ちなみに私は団体戦は1-4年で全タイトル取って個人は東西何回か出て気分良いよ! これも厳しさの代償だと思う だまされたと思って入ったら?俺もだまされたから・・・・・

6:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 私は、平成4年、5年当時の日本大学弓道部のファンです。王座や東西のビデオを編集して、研究してます。
 やはり都学の射もだんだん変わってきたなって気がしますね。最近の全日とかみると。

7:元部員さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
ビデオありますか?あったらダビングさせて

8:日置流二段 さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
私も是非みたいです!


■[2599] 離れの瞬間。 (投稿4件)

1:未熟者さん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
初投稿です!いきなり質問ですが、ぼくの離れは離す瞬間にほんの少し引くんですけどいいんでしょうか?1つ年上の先輩がしてるのを見て真似してみたら矢飛びがよくなったんですけど、みなさんはどう離れてるんですか?教えてください。

2:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
離す瞬間に引く=引き尺が変わるということですよね。
従って、確かに矢飛びはよくなるわけですが、矢所も変わります。
毎回同じように離れの際に引ければ問題ないわけですが、離れという極めて短い時間の中で、毎回同じように引くというのは、人間にはムリです。
したがって、その引き方はちょっと問題かな、と思います。

離れはどうするかということですが、離れをどうするかよりも、会をどうするかのほうが問題です。離れはあくまでも会の結果ですから。
私はただ横に横に伸びて、伸びきれるギリギリのところでがんばって、その勢いで離れています。
これが正しいかどうかはわかりませんが。

3:弓道バカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
僕も笹岡さんと同じ意見です。離れはほんの一瞬の動きです。
自分の場合は、引き分けときに、しっかりと肩甲骨を使って引いてきています。そうすれば、自然と『深い会』になれるはずです。そして、自分でそろそろかな?と思ったときに胸を開くようにしています。ようは、胸で離れを誘ってあげている感じですね。そしたら、自然と綺麗な矢飛びで、飛んでいきますよ!!

4:エセアーチャーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
離す瞬間ということですけど、これがもしも引きちぎるように離れを出すということならたしかに良くないと思います。
でも、離れの瞬間の直前にわずかに引くということなら私としては大して問題ないと思います(実際に止まって見えて中では伸びてる状態がベストとも言いますけど私は本当にわずかだけ引き尺が伸びてる状態でいいと思います。毎秒1〜2ミリくらい)


■[2600] 国民体育大会弓道種目 (投稿13件)

1:日置流二段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
国体始まりますね!色々な情報交換しましょう!高校生はどの県が出場するんでしょう!?

10:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
静岡も出ますよ!インハイの感動をもう一度起こしてもらいたいです。

11:日置流二段 さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
書きこ、ありがとうございます!(≧∀≦)「インハイの感動」どんなドラマがあったか教えてくださいよ!

12:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
僕の先輩がおそらく僕らの高校で始めて全国大会で入賞しました。競射で淡々と詰めていった先輩の姿が忘れられません!調子が全く崩れない先輩なので国体でもビシッと締めてくれると思います。中の我らが部長にも期待しています!

13:日置流二段 さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
静岡ですかー!ぜひ注目させてもらいますね!
私達もまけませんよー、会場で会いましょう!(^∀^)ゞ




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 6706件中 2551〜2600件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ