2005/09まで [3001〜3050]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[3001] 乾燥肌 (投稿11件)

1:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
この時期になると押し手が乾燥して締める事ができなくなるのですがどうすればよいでしょうか?

8:おれ流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)
私も乾燥肌ですが、握り皮の材質を変えると良いかもしれません。
私はここ7年ほど専らヤギの皮のものを使っています。これに変えてから、ふで粉が全く必要なくなりました。
私は滑りにくいと思っていますが、中には滑るという人もいるようです。

9:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
熊本のS岳館は牛革(真っ白い奴)を使ってるらしいですよ

10:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>5
http://www.kyowa-hemical.co.jp/index.htmで見つけました。
・ベルツ水の作り方

材料
エタノール       20ml
グリセリン       10ml
水            70ml
水酸化カリウム    0.5g
安息香酸ナトリウム  0.3g

・作り方

グリセリン、水、(水酸化カリウム)、安息香酸ナトリウムを加え、エタノールは最後に入れます。香りをつけるときは、あらかじめエタノールに香水を少々入れておきます。
これらは厳密に量らなくても大体でよく、季節により夏はエタノールを増やし、冬はグリセリン(肌をしっとりとさせる)を多くするなど、手加減して作ってください。
エタノールの含有量が多いほど、汚れはよく落ちてサッパリしますが、全体の20%〜40%くらいの含有量が適当でしょう。
エタノールは、消毒用エタノールを使用してもかまいません。
安息香酸ナトリウムは防腐剤として使用しています。

私は、お医者さんの奥様が使ってるのをみて、分けてもらいましたが、確かに効果的です。副作用についてはこの度、初めて知ったので気をつけようと思います。

11:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
↑URLを間違えてました
正しくは
http://www.kyowa-chemical.co.jp/index.htm
でございます


■[3002] 矢こぼれ (投稿6件)

1:だめっコさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
最近、矢こぼれや、矢口が開いてしまい、困っています。多分手の内の親指がまがっているのか、馬手に力が入っているのかだと思うのですが‥具体的な直し方や、他に(矢こぼれの)原因があれば教えてください。お願いします。

3:だめっコさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
アドバイスありがとうございました。早速ためしてみます。

4:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
勝手の手の内などのほかには、引き分けで押手より勝手の方が早くても矢こぼれしやすくなりますよ。

5:だめっコさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
翔さんも、アドバイスありがとうございました。少しずつおさまってきたので、気を抜かずに頑張りたいと思います☆

6:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三に移行する時、勝手が働きすぎて、矢を押し出すような状態になると、ぽろりと行きやすくなりますね。
大学の公式戦の時、落で勝負矢がまわってきて、やってしまい・・・・
大人になって、矢渡しでやってしまい・・・・しかも二度も・・・・

とにかく引分けは押手主導なんだと、肝に銘じたわけです。


■[3003] 握り皮のつけ方 (投稿2件)

1:kakeさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
握り方のつけ方を知りたいのですが知っている方、おしえていただけませんか。

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
■正方形のもの
私は使用していないのでわかりません。
使用している人の話では『簡単』だそうです。
■長い菱形のもの
1.台紙を木工ボンド等で接着固定。
2.その上に糊を薄く塗った包装紙を好みの枚数重ねて巻く。
3.握皮をその上から2mm前後重ねて巻き長さを合わせて鋏等で切る。
4.長さを合わせた握り皮に薄く木工ボンドを塗り包装紙巻いた部分に巻く。
5.重なった部分は小ヘラ等で段差が無くなるように合わせて整える。
6.合わせた為に皺が寄った握皮の部分を道宝などで軽く叩き延ばして乾かす。
面倒臭そうですが以上は、私の巻き方です。
慣れると15分位で作業は終了します。
他にも、私と違う巻き方をして居られる方もいらっしゃると思います。
この掲示板でいろんな巻き方を覚えるのも一つの手だてとなりますね。
また、身近な人に聞くとか、弓具店で聞くとか、弓具に関する書物などに目を通して見るのも良いと思います。


■[3004] 四ツがけ (投稿2件)

1:いそっぷさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
最近四ツガケにかえたのですが、矢所がほとんど後にいくようになりました。
四ツにかえると狙いがかわるというはなしも聞いたのですが、本当でしょうか?
それとも馬手の問題でしょうか?
ご指導よろしくお願いします!

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
【四つガケにかえると狙いがかわる。】
これは、私もよく耳にする言葉です。
私は三つガケから四つガケにかえており、今は四つガケを使用しておりますが、『狙い』そのものは使用当時からかわっていません。
他の人に狙いを見てもらった時に矢筈と矢尻を直線に結んだ線の延長線上に的の中心があります。
狙いと別に『的付け』がありますが、人により、この的付けが変わる場合があります。
まずは他の人に狙いを的心に合わせてもらい的付けをチェックしみては如何でしょうか?


■[3005] 武者窓について (投稿7件)

1:マイボーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
毎年あまりの寒さのため、武者窓作成(ビニール製)を考えています。ですがほとんど知識がありません。
どなたか作成方法、材料、費用などご存知の方いらっしゃいませんか?

4:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
武者窓っていうんですねぇ。
初めて知りました・・・!

5:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
北海道では設計の段階で武者窓が付きものです。
60cm四方の窓を外したり、開けたり。
それでも寒い所では、その空間にビニールを貼って、菱形に切り取って、窓の空きを半分にするそうです。

6:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
話が変わってしまうのですが、寒冷地では、武者窓は大会や審査や練習試合のときも使用するのでしょうか?

7:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
札幌の11月の大会は開け放ちます。
審査や、12月以降の行事は、暖房付きの完全屋内弓道室で行います。

大きな道場では、射場内の下座側に的を置いて、上座側から引きます。

北部はどうなんでしょう? >王平さん、なおさん、見てますか?


■[3006] 長野県で〜☆ (投稿8件)

1:爽☆★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
確か東海大三の大前で引いていて黒ぶちのメガネをかけた方の名前をどなたかご存知ないでしょうか!??
こんなことを聞くのは駄目かもしれませんがよかったら教えてください!!!
ちなみに男子です!

5:たまじさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
自分も彼の射形にはマジで惚れました!! 引き分けが凄くきれいで、射が堂々としてるんですよね。聞いた話だと16キロの弓を引かれてるらしいですが、全然軽そうに引いている所も凄いです;

6:ヒカリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
母校の子がほめられているととてもうれしいです。あの子は努力家で勉強家でね!
もうすぐ県選抜、それまではそっとしておいてやってくださいと思う親心です。

7:粋★さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
>たまじさん
ホントに彼の引き分けはめちゃくちゃ綺麗ですよね!? あれは惚れます…(笑) 大三もゆったりしてて安定感たっぷりですし…。 引き分けだけじゃなく全体を見ても整ってると思いました(-o-;)
>ヒカリさん
と言うことはヒカリさんは東海大三出身ですか!! 今年は東海本当に凄いですね…( ̄○ ̄;)!

8:爽☆★さん
KDDI-TS28 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
沢山の返信ありがとうございますo(^-^)o
高体連のページを見て見たらしっかり載ってました☆
>いおサマ
あの方はホントにすごぃですょね…。 東海団体の方々の中でも一番勢いを感じます!!!
>粋★サマ
あの方とお友達なんですかぁ!! 羨しいです…。 フレンドリーな方なんだぁ↑↑
>紅麗サマ
私もぁんまり黒ぶちの方みたことなぃです。紅麗サマの学校の女の子もファンなんですか!? しかも主将さんだったとは…。でもホントにオーラでてますねぇ〜!!
>たまじサマ
私も彼の射型にやられてしまった物です(笑) すごぃ堂々としてて見ててカッコぃぃですよね☆ あんなの見たら惚れちゃいますよ!!
>ヒカリサマ
ヒカリサマも東海出身なんですか〜!! 確かにあれだけ安定を出すにはかなり努力しなぃとぃけなぃですよね〜↑↑ あっ、選抜前にこんな話題だしてしまってごめんなさい(;_;)(泣)


■[3007] 弓を上げる… (投稿6件)

1:ゅみさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
会があまりもてない状態で弓を上げるのはやめた方が良いでしょうか?意見ぉ願いします◎◎

3:ゅみさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
アドバイスぁりがとうございます↑↑

4:あすまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
”じじぃ”と言われればそれまでですが、上記3レスで会話が成り立っているのが不思議です。

1.弓を上げる
おそらく弓のKg数(強さ)を上げるという事と想像はできますが…
パッと見には狙いを上げるのか、打起こしで弓を高く上げるのか、一体弓の何を上げるのか解り難いですよ。
2.ただでさえ弓が重いだけで…
弓が”重い”から持ってられないので早気になるのか?また1レスに関連して、弓が”重い”から弓手が下がってしまうので弓手を”上げる”のか?
これも弓が”強いだけで”と想像はできますが…
”重い”は弓自体の重量を指し、弓のKg数は”強い・弱い”ですよ。

もっと主語・用語をハッキリし質問・回答した方が良いですよ。

5:ゅみさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
まだ弓道を始めたばかりの初心者ですから詳しい用語がわかりませんでした。説明不足でした。申し訳ありませんでした。

6:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
ゅみさん…
あすまさんから沢山々々アドバイスを頂いて良かったですね!
これを糧としてまた一歩前進できますね!
ガンバロー!
因みに、早気を治す方法で弓力を上げる事も場合によりますが、効果があるようです。


■[3008] 握り (投稿3件)

1:新太朗さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。今年弓道をはじめましたのでいろいろとわかりません。質問に返答おねがいします。
質問ですが、今度試合を控えています。しかし、今の弓の握りはかなり使い古していたので変えようとおもってます。握りを変えた場合的中とかにはやはりかかわったりするのでしょうか??返答まってます。

2:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
変わりますので、試合の直前に取り替えるのはお勧めできません。
滑りにくくなるのが普通ですので、大三の感じが変わりやすいです。

3:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 普通は的中にあまり変化はないかと思いますが、佐野さんが仰るように、すべり具合が変わりますので、引いた感じが変わると思います。
 今、練習で中っていて特に不便がないようでしたら、試合が終わったあとに変えればよいかと。


■[3009] 弓手の動き方 (投稿3件)

1:盛者必衰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
こんにちわ。
最近弓手を練習しています。そして悪癖がでてきてしまいました。
その悪癖というのは離れから残心に入るとき、弓手の動きが毎回一定しないのです。上に切り上げたり、下に切り下がったり、一体どうすれば一定した弓手の動きを得られるのでしょうか?ご指導のほどお願いしますm(__)m

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
勝手離れになって押しが負けているのではないでしょうか。

大三や引き分けでも押しで弓を支えるようにして張り合いをつくれば、けっこう力のバランスだけでも改善されるのではないでしょうか。

3:弓仙さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
弓手を手で押してるのではないでしょうか?
左腕全体で押したらいいと思われます。左上腕三頭筋に意識をおいて、角見をきかせ腕全体で離れをおこせば弓手が上がったり下がったりし
ません。あまり良くないですけど、会のとき弓手に目をおいたまま離すとまっすぐ押せますよ。


■[3010] 手首を打ってしまう (投稿3件)

1:晴香さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは。
最近私は手首を打ってしまうんです。先生からは「肩入れのしすぎではないか」と、言われ意識しているのですがやはり打ってしまいます。どうしたらいいのでしょう。是非アドバイスお願いします。

2:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
最近、とのことなので今までは問題なかったんですよね。

肩入れのしすぎということは、左肩が
体の前面へ出ているということでしょうか。
いずれにしてもその点は指導者に見てもらい
続けた方がいいと思います。

他に思い当たる点をいくつか。
握りと弦の間隔が狭くなっていませんか?
これでも単純に手首を打ちます。
手の内を変えましたか?角見不十分の可能性も
あります。
馬手は何か変えましたか?適度に捻る引き方をして
いたのに、捻らない方法に変えると弓返りが甘くなって
手首や腕を打つことがあります。
そして緩んでいませんか?

3:novuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
もう問題解決したのでしょうか?
こないだ、私も手首を打ちました。24kgの弓で、ガッツン、ガッツン。
どうしてだろう??と、いつもと違うところを探したら、なんと、中仕掛けが太かったんです。
矢を番えるときに、かなり無理して押し込んでました。
弦を換えたら直ったので、原因はこれです。
こんなこともあるので、ご参考まで。


■[3011] 週刊少年ジャンプ (投稿16件)

1:丸太楼さん
DoCoMo/1.0/SH506iC/c20/TB/W24H12
たしか11月22日発売の週刊少年ジャンプで弓道の漫画をやるらしいですね!なんか青春弓道ストーリーらしいですが一体どういった形で描かれるか楽しみですね!

13:セシルさん
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
個人的には漫画のタイトル『よしっ!!』が好きです(笑)もろ弓道ですよね(笑)

14:高校弓道人さん
KDDI-TS24 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
龍弓さん>質問に答えていただき、ありがとうございました☆

15:ヨシさん
J-PHONE/3.0/J-T08
私もヨシです。読み切りですか、連載だったらなお良いんですけどね。

16:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>自称早気さま
>半平太さま
 ご返信どうもです。
 11月22日に店頭に並ぶということですね。
 失礼しました。。。


■[3012] わからない・・・・ (投稿9件)

1:優也さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
初めまして、関東で弓を引いている高校2年の優也です。私は日々練習に励んでいて関東大会などにも出場したこともあります。しかし今日、今度の各高1チームしかでれない試合のメンバーの発表で補欠から落っこちてしまいました。射形も安定しており、中りも安定してました。ただ少し早気気味です。私の学校はすでに大会に出るチームは決定しており、あとは補欠を決めるだけで、補欠は3人を選出し、大会前の調子や礼儀などで決めます。他の2人は少し調子を崩してしまいました。やはり先生は過去の成績や射形だけでなく、礼儀などもみるのでしょうか?どなたか意見をおねがいします。

6:優也さん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
返信ありがとうございます。確かに残心はとってなかったかもしれません。しかし三人とも残心をとっていません。それと礼儀とは部活以外の面での礼儀が自分的に悪いとおもいます!

7:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>過去の成績や射形
 誰も過去の栄光には興味ないんですよ。興味があるのは、現在どのような射でいるかです。3ヶ月前に全国大会で入賞しても、現在では下級生に負けてしまうような人もいるわけで。。。
 現在の射を見て、大会本番で中る人を予想しチーム編成をするというのが、顧問や監督の腕の見せ所だと思います。
 がんばってください\(*⌒0⌒)b

8:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私は選手を選ぶ立場の人間ですが、団体の選手を選出する場合(個人戦は能力と実績だけです。)、まず3ヶ月くらいの的中能力を数値化したデータ、過去の大会および部内での専門練習の実績、練習態度、団体としての融和性、射技の能力の順で考慮しますね。

管理人様もおしゃられていますが、疑問に思うのなら先生にお聞きになられるのが一番だと思います。

9:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
部活以外の面での礼儀は大切だと思います。
優也さんの顧問の先生がそれを重視されていたかはわかりませんが
団体戦のメンバーは技術だけでは決められない所もあると思います。
私は部長をしているので選ばれる立場でも選ぶ立場でもあるのですが
練習態度がよくなかったり、メンバーの事を思いやれない人は団体戦に入れられませんし
そのような人とは団体を組みたくないですから。
顧問の先生はそうゆう所も見られているんじゃないかと思いますよ。
一度先生に聞いてみれば納得できる答えが戴けるんじゃないでしょうか。


■[3013] 一般女子の弓の重さ (投稿5件)

1:弓子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
一般の女性は平均でどの位の弓力の弓を引いていらっしゃるのでしょうか?分かる方おられましたら教えてください。

2:novuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
重さ=弓の重量、で、弓力は強・弱だそうです。
とある弓具店で伺ったことがあります。一般女子の方では、大体12、3kgの弓力のものを引いてらっしゃる方が多いそうです。
しかし、全国大会とかに出られる女性の方は最低でも18kgくらいは引いているとのこと。
前にこの座談会の中で、20数キロの弓を引いている女性がいるような書き込みを見ましたが、すごい人もいるものですねぇ。
ちなみに、弓子さんは何キロくらいの弓を引いてらっしゃるのですか?

3:りいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
平均についてはわかりませんが、私の周りでは12〜3`ぐらいの弓を引いているかたが多いです。ちなみに私は15`です。

4:弓子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
アドバイスありがとうございます!私は今12キロ程度の弓を使っています。女性で18キロですか、凄い方もいらっしゃるんですね。 

5:けいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
りいさんは,15sですか!?
私の所の弓具店では女子は14sまでしか引かせてもらえないらしいです。15sを引けても,14sまでなんだそうです。
ちなみに私も12sぐらいの弓を使っています。


■[3014] 中国地方 (投稿2件)

1:ゅかさん
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
中国地方に宇部中央ってありますよね?宇部中央の女子は最近強いのですか?なんか来年再来年あたりまた強くなると小耳にはさんだのですが…他に中国地方で強ぃ高校はどこですか?

2:弓ぼうずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
倉吉西高校強いよ。


■[3015] 中国地方の… (投稿4件)

1:ゅかさん
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
中国地方の宇部中央の女子は最近強いですか?来年再来年あたりまた強くなると小耳にはさんだのですが…知ってる事があれば教えて下さい!宇部中央のコーチの厳しさは半端じゃなぃとも聞きました!

2:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
宇部中央のコーチの恐さはハンパじゃないです・・・笑。
巻藁の時とか、見てるだけで恐さが伝わってきます(>_<)
宇部中央はあのコーチがいる限り、ずっと強いと思います。今はまだ調整中・・・?

3:お姉さんさん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
怖くないですよ。
優しい人です。厳しいのは、生徒が負けて泣かない為の愛情ですね。
弓の楽しさを教えようと一生懸命に指導してくれてるんです。

4:りいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私は宇部中央のOGです。
練習のときは怖かったですが、普段は優しい
おじちゃんです。厳しいのは、私たちに強くなって、勝ち進んでいって欲しいため。
勝ったときの喜びを私たちに噛み締めてほしいための厳しさだと思います。
私たちが卒業してから、インハイでの優勝は止まってしまいましたが、それは、実力どうこう
うよりも、今は波に乗れていないのだと思います。コーチは未だ健在で、元気にびしばし鍛えていますし、いずれまた、全国で名を響かせることと思います。


■[3016] 直心Uor直心V (投稿16件)

1:巻藁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1)
弓を購入しようと思い、直心Uか直心Vのどちらにしようか迷っています。どちらにした方がいいのでしょうか??皆さんの意見を聞かせてください。

13:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
直心カーボンUのほうがほそいよ

14:修羅さん
J-PHONE/4.1/J-SH52/SNJSHD3002347 SH/0002aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
自分のカケを持っていけば、巻藁に試し引き出来ますよ。僕はUカーボンとVを両方試し引きして、結局Uカーボンを買いました。

15:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
直心Uは反動に慣れると最高の弓になりますよ

16:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>直心Vの矢飛び
 直心Vの矢飛びが特別劣るとは思いませんが、同じ弓力の弓を同じ引き方をしたら、直心Uカーボンのほうが鋭い矢飛びをすると思います。(確か竹よりもカーボンのほうが矢飛びがいいと聞いたので)
 グラスファイバーのみの直心Uと竹が入っているグラス弓である直心Vを比べた場合はわかりませんが。


■[3017] 弓の選択について (投稿2件)

1:マロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、マロンです。よろしくお願いします。今高一で、弓を購入しようとしているのですが、直心と平安、どちらがいいでしょうか?個人的には、押しがあまり入らないので、平安にしようと思うのですが・・・いかがでしょうか?

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
自分は平安がよいと思います。

中押しの手の内や押しを強くかつやわらかくさせないと満足した矢飛びが出ませんので(結局直心もそうなんですが)、ちょうどいい練習になるのではないでしょうか。

でもあくまで自分の好みですので、参考までにどうぞ。


■[3018] 良い離れになるためには? (投稿3件)

1:さちょ屋。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
最近、離れがどうも汚いのです。
自分の感覚としては「離す」に近い気がします。顧問には、「矢のすじにそって離れろ。」と言われるのですが…。
矢飛びにはかなりブレがあります。離れも、その時によってまちまちです。
良い離れとはどんなものなのか、私の場合どうすれば良い離れになるのか。答えられる方、よろしくお願いします。
(因みに弓は11キロのモノを使用しています。)

2:ミスターXさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>さちょ屋さん
カケの親指の所で指をそるといいですよ!

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
勝手を握りこむ癖があったら直してみましょう。
握りこんでいたら、離れのときに指を開くなどの操作を加えたり、強く切ったりしないとと離れることができないので、緩み離れになったりして離れが汚くなります。


■[3019] 審査基準の差 (投稿17件)

1:阿波人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
別のスレッドを見ていると、地連によって審査の基準にだいぶ差があるように感じました。
あるところでは中学生で弐段、参段がいる、高校生は参段までと決めている、無指定で2級までのところや初段まで取れるところもあるそうです。
このように、各地連によって審査の基準に差があることについて皆さんはどう思われますか?
ご意見をお聞かせいただけたらと思います。

14:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>通りすがりさん
揚げ足取りはお上手ですが、人にいちゃもんを付けるのには誠意はいらないのですか?
貴方こそ教本の17ページをご覧になった方が宜しいのではないかと思います。

15:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
嫌でも歳はとりますから、年齢制限はたいした問題では無いと思います。
中学在学中や高校在学中に○段を取りたい!というのは自然に理解可能な目標・
欲求ではありますが、下手すると単なる名誉欲であって審査の意味が活かされない
危険性があると思います。

日弓連の審査を自ら希望して受審するわけですから、
落とされたことを不服に感じたり、他地連と比べて文句を言うのは
お門違いだと思います。不合格を言い渡されたことを真摯に受け止めて、
今後の練習に活かすことが審査の大いなる意義ではないでしょうか。
本当に大切なのは審査に合格することではなく、いかに普段の練習に励めるかと
言うことだと思います。

とはいっても、登録料の差や(初耳です)学生審査が平日にあるなど
理解しにくいこともままあるようですけど。

16:末筈さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
>通りすがりさん

>教本第1巻の内容は、基本的に抽象的なことばかりなので、それを答えとするには、相当の拡大解釈が必要ですね。

拡大解釈など必要無いです。射礼や体配、基本体や作法など、実に分かりやすく解説されていて、修練の良い資料となります。抽象的な表現もありますが、それも含めて日本語が読めれば十分理解出来る内容ですよ。


>ものごとに対して答えるときは、誠意を持ってしっかり調べてから答えるほうが、身のためですよ。
弓遊びさんには誠意がないと・・・?むしろ貴方の態度や言葉使いに誠意がないと思いますが?

17:デビ@管理人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>11
言いたい内容は理解出来ますが、無駄な挑発はお止めください。ここは2chの様な言葉使いでなく一般道場の様な言葉使いを好みます。

>14
>16
挑発への反論は不要です。「揚げ足取りだな」と思った際は放置で結構です。同じ土俵に立つ必要はありません。

>13
の様な対応がとてもありがたいです。冷静でいて大人です。


■[3020] 練習不足で… (投稿4件)

1:チョコレートさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
私は高校生なのですが、最近テスト勉強などで忙しく(単なる言い訳かも知れません)、弓道の練習を怠ってしまっています。そのせいだと思うのですが、今まで使っていた弓に負けるようになってしまいました。大三から引分けるとき、いくら押そうと思っても、どうしても肩根から負けてしまい、会に入るとなおさらで、押手肘が会の間に曲がってきてしまうのです。それに加え、非常に息が詰まり、引分けや会が辛いと感じるほどです。これはやはり、矢数をかけるしかないのでしょうか。

2:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
弓が引けないのなら、せめて素引きだけでもして、筋力を落とさないようにすることが大切だと思います。
がんばってください。

3:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
学生はテスト期間中引けないのが辛いですよね・・・。
私の学校はテスト期間中部活動の一切が禁止されてしまうので、家でゴム弓などを引いていてもテスト明けは全然引けなくて困ってます。

忙しくて練習できていないのでしたら、基本を忘れてしまっているのかも知れません。
基本をしっかり確認しながら矢数をかければ感覚は戻ってくると思うので
焦らず無理せずゆっくり矢数をかけていけばいいんじゃないでしょうか?
無理して体を壊してしまったら元も子もないですからね。

笹岡さんも仰っていますが、忙しくてもゴム弓や素引きをしていれば練習を再開した時に困ることが少ないと思いますよ。
頑張ってくださいね

4:チョコレートさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
笹岡さん、翔さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね…。同じような状況にいる人がいるのですね。翔さんは、一切弓を引けないのは、辛いですね…。私の学校では、早く帰るように言われるだけで、自主練は少しできます。まだ恵まれていると知りました。
ゴム弓や素引きをして、準備をしておきたいと思います。ありがとうございました。


■[3021] アドバイスを… (投稿5件)

1:安兵衛さん
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
練習していると、かならず右手(カケをつけてある)の親指が下に下がってしまいます。大三までは親指が平行なのですが、引き分けて会にはいると下がってしまいます。どなたかアドバイスをお願いします!

2:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
勝手の肘が高いか、肘が前にあるかの二つではないかと思われます(^o^;

3:安兵衛さん
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
勝手と言うとカケをつけてある右手の方でしょうか?あと肘が前にあるとは具体的にどうなっているのでしょうか?

4:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
そうですね☆勝手はカケをつけいるほうです。勝手の肘がちゃんと入らなくて体の前に肘がでちゃうんです!引き分けから会に入るとき両肘を意識しながらひいてくるといいですよ☆

5:安兵衛さん
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
丁寧なアドバイスありがとうございます。また分からないことがあったらアドバイスよろしくお願いします。


■[3022] 部内での人間関係2 (投稿18件)

1:ジローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕は東日本の高校の弓道部ですが、最近ある一人の部員が部活に来ません。なんか、女子の弓道部の先輩とうまくいってないみたいで、もしかしたら、辞めそうです。僕的にやめてほしくありません。じっとしてるだけでは何も解決しないので何かアドバイスください。

15:ジローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
マナーわきまえます。自分の意見と正反対だったのでむかついてしまいました。僕のほうから質問しておきながらすみませんでした。

>斜面見習い さん
どうもすみまさんでしたはんせいしています
>皆さん
意見を見るとかなり難しいということが感じられます。自分が突っ走しないようにきをつけます。

16:ヒロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
この手の問題は難しいですよ。現場にいる人にしかどうしようもないのが現実ですから。

僕がジローさんの属する部の人間なら辞めたい奴は辞めればイイと考えてしまうでしょう。僕はやる気のある人が集まって切磋琢磨できるような部で弓が引きたいと思うタイプの人間です。

辞めさせたくないと思っているのはジローさんだけなのでしょうか?
みんなが復帰を望むのであればコツコツと声をかけてみればよいでしょうし、お互いが反発しあっているようであれば、引き留めておくのは難しいかと思います。
僕は2年から入ったためよく知らないのですが、僕が入部する前に個人で全国に出た部員がいたそうです。しかし、僕が入部した頃には辞めていました。
残された同年代の部員は新人戦、総体と2大会連続の九州大会出場を果たし、部としては3大会連続出場を成し遂げ、更には後輩が九州大会へ出場し4大会連続などしています。
何が言いたいかといいますと、今期待できるのはその子だけかもしれませんが、あと1年もすれば他の子もそれなりに十分上手くなるという事です。

17:心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんわ。前の続きですが、
時間で解決すると、また再発する可能性があります。わたしも、前先輩に嫌がらせまではいきませんでしたが、すごい差別をうけました。まぁ、それは一時的なもので、時間が解決したようにおもいました。が、やはり時間では解決しなかったのです。再発しました。
。。というか、今まさに差別を受けています。私は、一年生思いのジローさんはとても良いとおもいます。一年生からは、話し合いの機会ははっきり言って作りづらいです。まぁ、私の場合は監督に相談しましたが。
監督にも相談してみてはどうですか??
その子とも、ゆっくり話し合ってくださいね。

18:楓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
むずかしいですね〜・・・。僕的に本人に声をそれとなくかけてあげてください。本人は今頼れる人が必要なはずです。もしもですが、ジローさんはその一年のことがすきなのでわ・・・笑。すみません冗談です。
本人のよい理解者になってあげてください応援します。


■[3023] 流派弓道 (投稿3件)

1:和歌さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
初めまして。和歌というものですm(__)m  早速、質問なのですがみなさんの中に流派弓道をしている方いらっしゃいますか?   僕は前々から流派弓道に憧れているので、どのくらいの流派が今も現存しているか知りたいのです。宜しくお願いします。

2:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
日置流印西派

3:セキヤさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
流派についてのサイト
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8099/r_map.html

このサイトの簡易判定によると私は小笠原流とでました。本多流も学んでいます。


■[3024] 良い竹弓とは (投稿13件)

1:和佐さん
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
皆さんが考える良い竹弓とはどのような特徴のものでしょうか?

重量、形、見た目の美しさ、人それぞれと思いますが、次回購入の参考にしたいと考えています。

10:ポン酢ファンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>裏反りをつけて矢飛びを意識した弓を作ると、射手の手の内が未熟だとはじいてしまうので、裏反りをない弓を作り、でも矢飛びは出したいので、カーボンを入れた。しかし竹とカーボンがうまくなじんでないと、結局はじいてしまうらしいですね。

竹切れはさまざまな要因からきていると思います。手の内の未熟よりも作者の意図のほうが強いと思います。
壊れないの鈍い弓を作るのか、それとも材料を最大限まで生かし名弓になるかそれとも外竹がきれるまたは折れるかギリギリのラインで物を作るのか・・・

私は後者のほうがスリルと冴えがあって楽しいと思うんですけど、こればっかは趣向の差がでます

では、弓師さんと相談して、よい弓を手に入れてくださいね

11:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
私の手持ちのカーボン竹弓は『ビィ〜ン』という振動も感じられません(単に私が鈍いだけかも?笑)。
一日休ませると、裏反りも手のひら以上になり、なかなか調子も良い方ではないかな?と思っております。
カーボン竹弓は弓成りが安定しているとよく聞きますが、一日百射を越えると、流石に成りは変わります。
この成りの変わり具合をみて、痛めるべき所を勉強させてもらっています。
枕流@宮崎さん、お久しぶりです。
カーボン竹弓の評判は、私の住む地域でも同じように分かれています。
幸か?不幸か?たまたまか?わかりませんが、私が所有しているカーボン竹弓は上記のような感じです。
因みに普通の竹弓も大体同じくらい矢数を掛け、同じように扱っています。
使用する本人の考えかたや扱い方により顕著な違いが表れるのが竹弓の大きな特徴でありまた楽しみの一つでもあると思います。
ですから私の考えている良い竹弓とは『自分好みに育ちつつ(?)ある竹弓』ではないかな?
と思って居ります。

12:枕流@宮崎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>弓遊び様
お久しぶりです。
射手は育ての親とはよく言ったもので使うものの考えが弓に現れますね。
こうやって、ああでもない、こうでもないと
いいながらやる弓が一番楽しいような気がいたします。

13:和佐さん
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
弓師にお会いして色々とお尋ねしまして、カーボン竹弓に関して詳しく解りました。

カーボン竹弓の出来、不出来は弓師さんがその技術(グラス弓を作る技術)をもっていると、良い弓が出来るようです。

また、裏反りに関しては。カーボンを入れても、最初はかなり裏反りがあるので、踏んでこなしてから、徐々に無くしていくみたいです。カーボン入り竹弓の良い物とは裏反りをおさえた弓のようです。


■[3025] みなさんは、自分の流派しっていますか? (投稿13件)

1:noriさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 私は、弓道を十数年していますが、自分の流派が解りません。それは、弓道をやってて、まずいことですか?また、それぞれの流派の違いが解りません。どうか、ご教授ください。

10:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
>nori さん

きまぐれさんの>25からこちらに移られたようですが・・・。
流派関係は、ここのスペースでは無理ですし、今では文献もかなり手に入ります。多くのサイトもありますので、大変でもご自分で調べてみて下さい。時間はかかりますが、とても楽しい作業ですよ。
もし、「弓友探し」等にアドレスを載せられるのでしたら、以前整理した若干の資料を添付ファイルで送れますが・・・。

私も無流派です。
骨格は阿波研造先生の影響を一番強く受けているので大射道教系でしょうか。
阿波先生が雪荷を学ばれ、のちに本多を学んだ関係で、この両派の影響もかなり受けていると思いますが、文献のみで師匠は居りません。
印西系は、はじめは資料から、射技の細部は教七の先輩から学びました。

11:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
全日本弓道連盟方式とはっきり言います。
理由は教本を中心になって作った先生と一緒に引いた先生に習っているからです。(私の先生は教本を作られた先生を晩年教えてた方に教わりました。どんな射も出来た先生で、はっきり違いを学ばれたそうです。)
そこの道場では武徳会時代の弓書を出された先生もおり、前世紀の弓道の中心かと思います。

今言われている無流派については、しっかり情報が流れないまま、他流の射技体配が混ざっていたりするのが現状です。射楽斎Uさんの言われる様に〜流の流れを汲んでいると思います。
現状では当時の違いが分かる先生が少なく成っている為、私の引き方も単なる日弓連流と成って来ているかと思います。

12:のりぞーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
正面打ち起こしで、本田流に入門していないのならば、俗に言う全弓連流になると思います。斜面の場合は指導者に聞くしかないと思います。

はっきりしないと言っている時点で全弓連流ではないかと思いましたが、大学で斜面を学ばれた方は、結局自分が何流なのだかわからないと言う方も多いようですから、noriさんがどんな体配や射をしているかですね。

正面か斜面か。教本には記載の無い体配をしているか等など。

13:noriさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさん、大変おせわになりました。


■[3026] 三ツがけ→四ツがけ (投稿18件)

1:ロコモコさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
指導してくれる方がいない状況でかけを三ツがけから四ツがけに変えて引くとしたらどのような点を注意したら良いでしょうか。
また三ツがけから四ツがけに変えた方、はじめのころに意識した点、こんな所に違和感を感じた等ありましたらそれもお願いします

15:弓遊び2号さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
確か28メートル、36センチ紙的というのは、昔は普段の基礎稽古(巻藁を発展させたようなもの)で、これがうまくできるようにならないと、堂射はやらせてもらえなかったと読んだ記憶があります。現代弓道講座2巻だったと思いますが・・・(違うかな?)
28メートルの距離の理由は忘れましたが、その距離で一点を狙って矢を放つと、だいたい36センチの大きさにまとまる、ということで、的の大きさも決められたと教わっています。だとすると、中るのが当たり前で、そもそも中てやすい、中てにくいというのはおかしいのでは?
かけが自分の射法によくあっていれば、どんなかけでもよいのではないでしょうか?
かけの性能を引き出せないひき方をすれば、三つでも四つでも引きにくいし、離れにくいです。現在は一文字の弦道の四つがけもありますし、本当にどちらがどう、とは言えないと思います。
私の四つは腰やや柔らかくやや浅懸のはすかいの弦道です。17キロにあわせた強さで作りました。道具の強さの兼ね合いというのも関係してきますよ。

16:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
そうそう、三十三間堂を通すには精度も高くないといけません。
低すぎると届かなく、高すぎると天井に矢が刺さってしまいます。
左右も120m先の一定の空間に収まらなくてはならないのですからね。
28m先の尺二寸の的に中てる方が余程簡単な気がします。

17:ヨシさん
J-PHONE/3.0/J-T08
半平太さん>なるほど言われてみればそうすね。現に今も健在ですからね。
あと近代弓道を否定するまでにはいきませんが、少し思うことは、三十三間堂の通し矢(ここでは、江戸時代に行われていたもの)を復活出来はしないだろうかということですね、これは自分がやりたいという思いからです、それにしてもいろいろ勉強になりました、自分はまだ高校三年生なのでまだ知らない事、学ぶ事がたくさんあります。
スレ主じゃないけど皆さんありがとうございました。
この先もし通し矢をする時がきたら、その時は四つがけを使わせていただきます。

18:黒子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
現在「三ツ四ツ」タイプのカケはどんな銘のものがあるんでしょう。
少し前までなら「房則」だったと思いますが。


■[3027] 学生王座 (投稿5件)

1:たなさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
学生王座決定戦っていつどこで行われるんですか?
見学ってできるんですか?

2:kimさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
11月の21日、22日、23日に行われます。
場所は伊勢神宮の弓道場です。
見学は自由ですよ。
ちなみに、
21日男子王座
22日男子王座決勝、男子東西戦
23日女子王座、女子東西戦という日程です。

3:サーモンさん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
今年王座に出場する各代表地区の大学が分かりましたら教えてください。

4:カフェテリアさん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
九州地区は男子は福岡大学女子は西日本工業大学です

5:kimさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
男子
北海道:北海道大学 東北:東北大学 北信越:信州大学
関東:国際武道大学 東京:中央大学 関西:関西学院大学
東海:愛知大学 中四国:岡山大学 九州:福岡大学
学連推薦:早稲田大学

女子
北海道:札幌学院大学 東北:東北大学 北信越:信州大学
関東:国際武道大学 東京:桜美林大学 関西:立命館大学
東海:名古屋大学 中四国:吉備国際大学 九州:西日本工業大学
学連推薦:日本大学
だったと思います。
間違ってたら誰か修正してください^^;。


■[3028] 大学リーグ (投稿7件)

1:三年さん
KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
拓殖、東洋、日大、神奈川のレベルを教えてください!!

4:ナナシのゴンベイ。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
神奈川大学の男子は春が二部、秋が一部だったかな。
女子は・・・忘れました。すいません。
あそこはあまり強くないです。
何人か実力のある選手もいるのですが、部員の数が少ないようで苦労しているみたいです。
実力があれば入学後、即レギュラーが狙えるようです。

5:神奈川の住民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
日大は推薦でいかないと部活やっていくのはつらいかな。一般ではいってもまわりは高校時代の有力選手ばっかりだし。
東洋はよく分かりません。
神奈川は今年部員が入って来年とかのびてくるんじゃないかな?

6:ずば抜けさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
別にどこに興味持ったって良いじゃないですか(笑)東洋は今年都学でX部〜W部へのリーグ昇格をはたしています、正直的中も今年練習試合をやって思いましたがだいぶあがってきました。T部の日大に関してですが、今年はリーグ二位に終わりましたが実力はやはり本物です。
中央には一歩及ばないものの射もきちんとできてますし、的中においても素晴らしいです。
後神大ですね、自分も都学なのであまり詳しいことはわからないんです。ですがなめてかかると足をすくわれちゃいますよ、1人1人の技術がまだ団体になると発揮できていないんです。ですからもし、これを克服できたら強い大学だと思います。

7:ずば抜けさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
度々すみません前の投稿は男子だけのことです、女子のことはあまりわからないんです。ごめんなさい。


■[3029] 最初に買うならどんな弓? (投稿5件)

1:とのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
初めて投稿させて頂きます。宜しくお願いします。このたび13年ぶりに弓道に復帰した者ですが、近々弓を購入しようと考えています。そこで皆様に、最初に買うとしたらどの弓が適しているのか、コミュニケーションをかねて質問をさせていただきたいと思います。
ちなみに、私は身長170cm、体重70kgで、予算5万円以下を希望しています。(的外れな質問かもしれませんが、長年のブランクとして多めに見ていただけると幸いです。A^_^;)

2:印西さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
初めまして。
矢束が重要ですね。それと、グラスファイバー、カーボン、竹弓とあります。
キロ数、並、伸、四寸伸びとありますので、これらで検討されてみてはどうですか?
実際弓道具店にいくのが一番良いと思いますよ?
頑張って下さい

3:おじんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
実は僕も現在ブランク期間真っ只中です。
復帰がうらやましいです。

弓ですが、ブランク明けということで、多分初めのうちは自分の体の感覚を取り戻す作業が先になりますよね?
だとしたら、ある程度感覚が戻ったら、おそらく弓力も上がるでしょうし、振動とか反動とか気になり始めてくるでしょうから、初めの一張りは安いものでいいのでは?

あまり安すぎるのもどうかとは思いますが、2〜3万円位の弓でいいんじゃないでしょうか?
錬心のグラスとかなら工業製品としての品質のバラつきも少ないように思われますし、十分な性能じゃないでしょうかね?

僕は多分、自分が復帰する時がきたら、初めのうちは弓の性能差を気にかける余裕も無い程、自分の射が情けないことになっていると思うので、安い弓で練習して、十文字が安定してからか買い換えると思います。

4:とのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
お返事を頂きましてありがとうございます。
お二方から頂いたキーワードをネットで調べてから、近くの弓具店へ足を運ぼうと思います。
弓を引く回数は高校時代とは雲泥の差ですが、気は当時より充実しているようで、不思議な感覚を覚えます。
印西さん、おじんさん、ありがとうございます。
その他の方々にも、今後とも宜しくお願い致します。

5:真心龍鳴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
中古の弓を買ってみてはどうですか?安いものでは1万円位で売っていますよ。


■[3030] スランプ状態・・・・・ (投稿12件)

1:みささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
私は10月はじめぐらいにあった修学旅行で何日か弓をひきませんでした。そして久しぶりにひいたら今までなかった離れのゆるみなど悪いクセがどんどんでてきました。離れのゆるみはここでアドバイスをくれた方々、友達、指導者のもとすこしづつなおってきました。指導者にも、はなれと会をつなげなさいと言われ離れは前よりずいぶんキレイになったんですが、会がなくなってしまい口割りも高いままで離すクセがついてしまいました。そのせいで下ばっかりにいきます。今、まきわらやゴム弓などでなおす努力をしたいるのですがどうもうまくいかず、あまり進歩しないまま部活をおえてしまってることが最近多いです。弓が重いのかなぁと思って軽い弓もひいてみたんですがダメでした。ひきかたに問題があるのでしょうか??皆さんにも全然あたらないときはありますか???よかったらアドバイスください。お願いします。

9:noriさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 スランプといっていいかわかりませんが、突然、中らなくなったことがありました。その時の引き方をビデオで確認したとき、的を見てなかったといういことがありました。(会はありましたよ。)上手く説明できないのですが、ただ見ていたというのが、正しいでしょうか?
 参考にならないかもしれませんが、がんばってください。

10:BOWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私も今全く同じ状況に陥ってしまい
今すごく悩んでいます。
私は県大会が近いのにも関わらず
的中率がどんどん落ちてしまい
あせる気持ちあてなければという気持ちから
的中率はますます下がり
口割りに全然いかないところで離してしまうのです。
口割りにもっていこうとして引こう引こうと思っても
からだがいうことを聞いてくれず離してしまいます。
まずゴム弓からと思い練習してゴム弓はうまくできるのですが
薪藁ででもできず会ももてません。
(というか口割りにいかないので引き分けではなしているようなじょうたいです)
矢はバラバラに飛びほとんど下にいってしまいます。
私も似たようなことで悩んでいます。
でも挫折したくないし弓道が大好きなので頑張っています。
お互い少しでも早くスランプから抜け出せるようにがんばりましょう!!

11:嵯峨無さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
自分もたまに中らなくなります。最近もそうです。大会が終わって、緊張感がなくなると的中が落ちてしまいますね。(自分の場合)
そういう時は、自分の射をビデオに撮ってもらったりして研究します。あと、早気だったりしたときはひたすら会を持つ練習をしました。
スランプを乗り越えた時はスランプになる前よりも的中率はのびます。(個人差はあるのかな?)ですので中らないからって諦めないことが大事です。今自分が出来る精一杯のことを見つけてみてください。あと、たまには息抜きをしてみてくださいね!

12:みささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!!!!これから一つ一つ頑張ってなおして行こうと思います!!!!


■[3031] 橘について (投稿2件)

1:葉千人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
橘について、矢飛びとか、太さなどが過去ログなどをみてもいまいちよくわかりません。教えてください!

2:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
寺内弓具店に聞いた方が早いでしょうね
0116812498 です
橘カーボンは手頃な価格だったと記憶しています
でも、予算があるなら、粋の方がいいですよ


■[3032] 射型について!! (投稿3件)

1:弓ッ子☆さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
私は弓道を始めて2年ちょっとなんですが…手の内がうまくできません(T_T)離れで弓が右斜めに傾くんですがコレはやっぱいけないですかねぇ?どうしたら直りますかね?? そして私は直心を使ってるんですが何も中に巻いてないのに大きいんですυどうやって小さくすべきですかね?弓を削るわけにはいけないし(@_@;)誰か教えて下さい!!

2:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
右斜めという観点がよくわかりません。

自分の視点から残心での弓を見たときに弓が伏せる(右斜めに傾く)ように見えるのでしたら、離れで弓手の親指の
押しすぎでやや上押しが強いまま後方へ流れてしまってはいませんでしょうか?

3:末筈さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
手の内が上手くできないのなら直心は使うべきじゃないです。


■[3033] もぅどぅしたらいいのか・・・ (投稿4件)

1:霜ぇもんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私ゎ一ヶ月くらい前に顔におもいっきり当たってしまいアザができてしまいました。(もぅ治りましたが)それからというもの離れるのが怖くなりゆるんだり離れても顔をよけたりして全然できなくなりました。こぅ言う場合どうしたらいいんでしょうか?教えてください!

2:やしさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
そーいうときは基本に戻るのが一番です。例えば何も持たず鏡でシャドウをしてみるとか、しかし一番効果があるのはゴム弓でしょうなぁ〜、意外な一面にきずかされるのもゴム弓ですし、

自分も未熟な頃はよく弾いてました。しかしそれは上手くなるため弓が引者に教えてくれていると思います。こうじゃないよ、こうすると弾くよみたいな感じで、だから顔を弾いたのも弓がそうじゃないよって教えてくれたんじゃないかなー、私はそう思います
弓道は日々精進だと思います。頑張ってください

3:霜ぇもんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
ゴム弓ですかぁなるほど!やってみます。
どぅもありがとうございました!頑張ります!
でも、怖いという気持ちゎそのうちなくなるものなんですかねぇ?あと、やるときってなんにも考えずにやるのがいいんでしょうか?質問ばっかりですぃません・・・。

4:やしさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
ゴム弓をやるうえで大切な事は的まえに立っているときと同様、同じ気持ちで引くことを心がけましょう。

また、気持ちの事ですがまた弾いてしまいそう。怖いというイメージが必ずしもあると思います。しかし弾く事を恐れては上手くなりませんし、上達もしません。弾かない練習をゴム弓でするのであれば、ゴム弓で自分の自信をつけることも大切であり、弾くかもしれないと言う気持ちからの脱出の第一歩だと思います。
「弾くかもしれない、弾いたらどうしよう、いたいだろうな」ではなく「よし今日は弾かないような堂々とした射をしよう、弾いても弓がいけないことを教えてくれている、頑張るぞ」と自分に自信を持って頑張ってください。
弾くのはあなただけではないのです、私もそれを乗り越え今の射があると思います。頑張って下さい


■[3034] 埼玉の全国選抜予選について (投稿5件)

1:ぴよぴよさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
埼玉県の全国選抜県予選の結果わかる人教えてください<

2:たかポンさん
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK1041910 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
男子は川越高校、
女子は埼玉栄高校が優勝です

3:比呂さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
男子2位以降は浦和、伊奈、春日部東です。
女子は熊谷農業とあとはどっかが・・・。
個人は男子1位2位共に川越で3位が栄で、団体優勝が川越なため、自動的に栄の人が個人出場です

4:ザッくんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
個人女子は所沢高校の一年生が優勝したらしいですよ

5:蝶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
↑一年生ですか@@)大会の男女団体の感想とかありましたら教えていただけませんか?!


■[3035] 弓巻き (投稿3件)

1:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
不器用で下手だからかもしれませんが、なかなか上手く弓に弓巻きを巻くことができません^^;
なにかコツはないでしょうか?
教えてください、お願いします。

2:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
http://homepage2.nifty.com/910/index.html

このサイト内にある巻き方を試してみては?

絵もついていて分かりやすいですよ。

3:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
おぉ!!!^^
なんとなくわかりました!!
どうもありがとうございます!!!!


■[3036] あずちについて (投稿5件)

1:だっしゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私の部活では、一、二年に一回あずち直しをするんですが、どうも上手くきれいにできません。。。
必ずでこぼこになってしまうんです。。
土が悪いせいもあると思うんですが、どうすれば上手にきれいにできますか??

2:ひまわりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
何がでこぼこになるのでしょうか?
土ですか?

3:だっしゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
土のことです。

4:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
土台をスコップでしっかりと固めてそこを基盤として『コテ』で土を盛っていけばデコボコになることは少ないと思います

5:だっしゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
おぉ〜!!
そうですか!!ありがとうございます!!


■[3037] カケが黒くなることについて (投稿3件)

1:Chemistさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
タイトル通りですが、中指のギリ粉をつける上の辺りが黒くなってしまいます。なぜ黒くなるのか教えてください。あれがもしかしてカビなんですか?

2:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
たしか、ですがギリ粉のつけすぎでしかも練習後の手入れを怠ったためギリ粉が湿気を吸い『ヤニ』に変わって黒くこびりついたのだと思います。

もしカビだったらすいませんね^^;


ところで最近この手のスレ多いですねぇ

3:Chemistさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございました。
もうちょっと気をつけて、スレ立てるようにします。お騒がせしました。


■[3038] 高校生の皆様!!!!!!!!!!! (投稿5件)

1:氣氣さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
高校生の皆様に質問です!!
高校ではどのような練習をされてますか??
一年生は入部してすぐ引けるんですか(経験者)。
教えて下さい!!!

2:sussyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
ウチのでは一年生は経験者であっても基礎から再度叩き込みますのでいきなり的前にはいきません。

3:氣氣さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そうなんですか?!
どのくらい基礎をやってから的前に立てますか???

4:sussyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
かなり早くて1ヶ月〜 でしょうかね。

5:氣氣さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そんなに早いんですか?!
おぉ〜!!ありがとうございます!!


■[3039] 王座について (投稿11件)

1:マママンさん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1093876 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
本日から伊勢で行なわれている、王座・東西について教えてください。今日はいったい何が行なわれたのでしょうか?明日以降も試合の経過をご存じの方は逐次教えて頂ければ幸いです。

8:つんさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
男子はどこが優勝したんですか?

9:しょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
男子は中央大。
女子はどうなったのでしょう?

伊勢の道場は確か3年か4年前に床が張りかえられれますよ。
それ以前は全く滑らなかったです。
私も王座経験者です。

10:勇壮だ伸緒さん
DoCoMo/1.0/N251iS/c10/TB
女子は桜美林ですよ。彼女等もすごかった‥

11:flockさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんばんは、地元の者です。
初日の朝だけですが見てきました。
中央大は友人らが見てきて、すさまじかったと言っていましたが、優勝したのですね。
なんとか見に行けばよかった・・。
とにかく、北海道の方々等皆さん遠方から来ていたようで、お疲れ様でした。
そして中央大、桜美林の皆さまおめでとうございます。

>山口さん
どうも、僕は伊勢神宮でよく弓を引いていますが、確かに滑ります。
先生にそう言ったら胴造りが甘いと一蹴されましたが。(笑
しかし、重心の位置、三重十文字等意識してしっかりやれば大丈夫かと思いますよ。
個人的意見ですが、立ち位置は前の方が滑りにくいような気もします。
気のせいかもしれませんが。


■[3040] 中高生集合〜☆ (投稿72件)

1:悠さん
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
全国の中高生の方、話しましょ〜!

69:zumiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
顧問が来なくても部活はできますよw
実際俺のときも顧問が教諭主任をしており
平日にくるとしても部活の終わりだけとかでしたから^^;
問題は部員一人一人の気持ちの持ちようですよ
やる気を引き出すのは部長さんの誠意が大切!!!
がんばってください^^

70:うつきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
>zumi様
いや、私たちじゃなくて本気で邪魔だと思っているのはYとMの二人です。
軽い気持ちって何でしょう。
私は、ただ、弓道部に名前をおいているなら
弓を引いてほしく思っているんです。
私たちの軽い気持ちがHに移ったのではないかと。人は完璧ではないですよ。軽い気持ちがあって当然でないでしょうか。
部長が困っているのを見て、重荷をみんなで支えているつもりです。
うーみ部長も悩んでます。そんな言い方しないでください。

71:デビ@管理人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こちらでイニシャルトークをされている方々。実際に噂されている方がこのサイトをご覧になったらどの様に思われるでしょう? また、そういった内容を全国的(全世界的)に披露する様な内容ですか?

例えば「部活で真面目にやらない人間に真面目にやってもらうには?」などの個人を特定せずに全般的に言える内容の方が他の地域の方に聞いても参考になるのではないでしょうか? ここでは誰も、HだかYだかMだかは知りませんよ。

部活での人間関係などのお困りの事もわかりますが、個人的な事であれば内々で話し合いください。

72:はしっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.1.4322)
晴菜さんってどこの学校ですか??ぼくも中2で部長をしている者なんですけど・・・


■[3041] 明日鹿児島アリーナで (投稿5件)

1:弓きちさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
六段審査を受ける人いますか?

2:ピザさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)
知り合いには、居ます。
150名位、受けられるようですね。

会場は、アリーナの特設弓道場みたいですね。

弓きち様、受けられるのでしょうか?
だとしたら、御健闘をお祈りいたします。

3:弓きちさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
頑張ります。

4:あにきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
確か六段受審者は142名、七段は38名でした。これからか鹿児島へ向けて出発です。
返事は明日帰るまでできませんがお互いがんばりましょう。結果はそのときに・・・

5:はしっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.1.4322)
アリーナ特設会場ってメインアリーナでするんですか?


■[3042] 西日本弓道大会!! (投稿2件)

1:はしっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.1.4322)
ぼくは鹿児島に住んでいます。今日,鹿児島アリーナで西日本弓道大会というものがあったのですが,すごい大会だったのでしょうか?知っている方,お願いします!!

2:い〜じぃさん
KDDI-KC32 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
・・・目標は5本以上射つでしたが・・・4本しか射てませんでした。
試合形式は都城大会みたいな感じです。
3人1チームで4矢1立
男子は皆中、女子は3中以上、団体は確か9中以上が予選通過でした。
参加人数は1000人超えてたと思いますよ。
毎年行われてます。会場は九州各県で持ち回りで来年は熊本だったはずです。


■[3043] 会での詰合い・伸合いの指導法 (投稿57件)

1:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
会での詰合い・伸合いについてみなさまどのような指導を行なっていますか?またどのような指導を受けておられますか?

今度部活で1年生を主体に伸合い、詰合いについて指導を行なうと思い、様々な本などを読ませていただいており勉強中の身ですが、内容的に難しいことなので多くの方々がどのように指導をしているのか、またどのような指導を受けていられるのか生の声を聞かせていただき参考にさせていただきたいと思います。是非よろしくお願いします。

ちなみに私は高校時代は会では止まるのではなく引分けの極限まで引き続け(肘と背中を中心に)、力と会が拮抗して見た目上止まったところで力の限り支え離しなさいと指導を受けました。さらに会では縦線を意識し、そこから左右に大きく伸び縦横十文字を意識しなさいという感じです。(かいつまんでいるので言葉が少し足りないのですが…。)

54:印西さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
大変ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びします。
とても勉強になりました。
ありがとうございました

55:森さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
射楽斎Uさん
いつもほんとうに射楽斎Uさんの書きこみは勉強になります。早速今日午前中教えていただいた手の内を試したのですが、想像に反し最後まで押しきることができました。私も弓返りと同時に人差し指を握りこむのですが、気のせいかもしれませんが今までよりも弓返りが速くなった気がしました。澄まし系の練習も、せっかちなのでもう横に人をつけずに頑張っていますf(^^;)数えていないのでわかりませんが、十数秒あるかと思われます。射楽斎Uさんのこの手の内、澄ましの指導法をみなさんに本当にすすめたくなりました。ありがとうございました。きまぐれさん、スレッドのスペースを数日にわたり使わせていただきありがとうございましたm(__)m

56:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>爽健様
お話し参考になりました。早気の生徒は巻藁で治るまで徹底した指導を行なう、早気に対しては徹底した指導、練習を行なわなければ根絶できないと思います。そういった指導姿勢、真摯な考え方が生徒さんに良く伝わった証拠だと思います。
私はその点まだまだですが、会の重要性、意味、そしてそれを行なうための指導方法を生徒たちと共にもっと突き詰めていきたいと思います。あと指導している生徒が72名もいらっしゃるということで大変ですね。うちも53名の生徒が所属しており全国で勝つという夢に向かって活動しております。是非全国の舞台でお会いさせていただきたいと思います。

>射楽斎U様
お返事ありがとうございます。「澄まし系」の会を習得すれば会は減ることなく保てる、それどころか本番において練習以上の力を発揮しうるということですね。自分と向き合うことに大きな意味を見出す、その中で己に勝つことで他者の心に響く1射となりうるのだと思います。勉強になりました。

このスレッドを立てたのは今現在行なっている会の詰合い・伸合いの指導法を改善するためだった訳ですが、皆様の書き込みを読ませて頂き、多くの改善点を把握することができ自分が当初想定していたものよりもはるかに良いものが出来そうです(実際に今半分ほど出来上がったのですが、これはかなりいけると思っています。)。皆様本当にありがとうございます。

57:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98)
>きまぐれ さんへ
>5.で、まだまだ工夫の連続ですが、現在の到達点をまとめてみました。

と書きましたが、きまぐれさんのスレッドのおかげで、多くの皆様のご意見も聴くことが出来て、到達点をさらに延ばせましたし、検証もできました。
さらに、脆弱な部分も見えてきて、さらに検討しなければならない課題もでてきました。
きまぐれさんのスレッドを、ながながとお借りしまして、ありがとうございます。
寒い季節になりますが、また生徒達と工夫の日々に入ります。
多くの皆様に、心から御礼を申し上げます。


■[3044] かけのカビは!! (投稿2件)

1:やしさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
かけのカビは硬絞りした雑巾やタオルで擦ると徐々にとれていきますよ、勿論毎日根気強くやればですが・・・
後頑固なカビには紙ヤスリを使うと効果てきですよ
かけのカビはとれないと解釈してる人が多いようですが頑張ればとれますよ!

2:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
情報ありがとうございます。
きっと、それは「表面を削り落としている」というのが正解でしょうね。カビの種類によっては根が深い物がありますから、そういった場合はどうしようもありません。
日々の手入れが大事だなぁ…
(小さな黒い点々が残るカケを使い続ける人より)


■[3045] 半月のねらいについて教えてください。 (投稿9件)

1:美留さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
キャリアは2年半です。
先生にも射形は整っていると言われますが、中りが2割程度しかありません。
半月でねらうと、矢が前の的方向に飛んでしまいます。
弓道教本を見ると、半月のねらいで、矢筋は的心に向かっているようなイラストが書いてあるのですが、私の目で見ると、的を3時の方向に外しているようにしか見えません。
思いきって、矢じりで的の中心をねらってみたところ、半月のねらいより格段に的中が出ます。
このやり方は邪道なのでしょうか?
また、半月で矢筋が的に向かっているように見えないのは、私の目に問題があるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

6:阿吽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
半月で的心に狙いがつくのは角見がきいてるからですよね?

7:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
角見が効いていても、半月で狙いが的心につかない場合はあります。

骨格上物見の入り具合が浅くなる人は半月で狙うと狙いが前につきます。
半月の狙いが正しいという説は必ずしもありえないということを知っておかなくてはなりません。

ちなみに自分は半月の狙いにすると矢乗りが的の前につきますので、まともな狙いにすると的が矢ずり籐にすっぽり隠れる形になります。

8:美留さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
ありがとうございました。

貴重なご意見をたくさんいただき、よくわかりました。
半月にこだわらなくてもよいとのことで、とても気が楽になりました。

「ねらい」をキーワードにして検索したら、過去ログに、なぜ「半月」なのかということの説明がありました。
物見のときの右目と頬付けの矢の位置の幅がほぼ弓の幅なので、半月にねらうと矢筋が的心につくのだとのこと。
そういう理屈で半月だったのなら、私の顔のサイズだと全然弓の幅に足りませんから、半月でねらっていては中るはずがないことがよくわかりました。
これから、私のねらいを探してみます。

9:おなかすいたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
狙いは自分で探すものではなくて、他の人に後ろから見てもらって決定するものですよ。
半月になるかどうかは、顔向けの角度と利き目の左右によって決まりますから、半月の狙いがあり得ないと言うこともあり得ません。
相対的なものです。
何となく、美留さんにはまだ誤解があるのではないかと思います。


■[3046] ちっちゃい的選手権 (投稿25件)

1:マックスさん
J-PHONE/4.2/J-SH53/SNJSHF1107445 SH/0003aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
現役時代ですが、一円玉にあてました。二本目でしたが。あと、キーホルダーの輪っかを的にして矢を通しました。さあ、あなたはどんなものを的にしましたか?

22:プラ筈さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
ひとつ素朴な質問です。

一円玉や壊れたウォークマンなど、金属を的にして、もし中った時に矢は壊れないでしょうか? 
その破片が看的の人に当たったりすることはないのでしょうか?

犯罪の前に、そのほうが随分危険だと思うのですが。

23:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>プラ筈さん
あぁ確かに危険ですよねぇ〜
それに矢にもしもの事があったら・・・
自分は的をいろいろ変えて遊べる程の器じゃないのでやったことないです^^;申し訳ない。
先輩が進路先の「不合格通知」を的にしてたんですが、これって練習になりませんよね?(笑
先輩だから突っ込めなかったんですが。

24:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>丸太さま
 まあ、いろいろと大変だったんじゃないですか? 先輩。

25:ヨシさん
J-PHONE/3.0/J-T08
そうそう今の時期ピリピリしてますからね、おっといけない勉強しなくては。


■[3047] 弓袋の注文。。。 (投稿6件)

1:もってぃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
この度、弓袋を部で統一することになり、デザインなどはもう決まったのですがどこで作ってもらえるのかがわかりません。もし知っている方がいたらぜひ教えてください!!関東内で、できれば東京・神奈川・千葉あたりでお願いします。

3:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
部オリジナルの足袋のデザインて、どんな感じですか?
変えるところというと、色くらいしか思い当たりませんが。

4:蛹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>笹岡様
弓袋に自身の高校の名前を入れるとかそんなんだと思います。そういうことをしてる高校を知ってるので。

弓具店に一度問いあわせるか、先生に頼むのも手としてありますね。

5:爽健さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
小山弓具で作れますよ!
確か最初の型が1〜2万円で…
型を作ってしまえば、その後は1袋1000〜2000円だったと思います。

6:もってぃさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W30H15)
みなさんありがとうございます。一応近くの弓具屋さんには問い合わせはしていたのですがなかなか…。小山さんで聞いてみます!


■[3048] 中てるこつ! (投稿12件)

1:弓楽人さん
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
みなさんが行っている、こんな事をすれば的に中たるとゆう、こつなどがあればこっそり教えてください!

9:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
上下の狙いは、籐に輪ゴムを付けて、合わせます(練習でね)
そして籐と的の位置を画像として覚えます

籐の中の的は8〜10mmくらいに見えると思いますので、多少ズレても的に狙いが付くはずです

10:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
試合でも、練習でも、全身全霊を込めて足踏みしています

11:弓遊び2号さん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
弓構えまでをきちんと組み上げる事ができた時は、まず抜くことはありません。

12:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
家内は弓構えまでがすべてを決するといつも言っています。
私は…
なんだろう?


■[3049] 弓道教本 (投稿18件)

1:ゆずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは。
弓道暦4年ですが弓道教本を持っていません。
1年目のころに少し見て、わかりづらいという印象をもってしまってから読んでいません。
練習や審査のときは先輩の指導や「月刊弓道」のお世話になっていました。
もっとちゃんと勉強したいので「弓道教本」の購入を考えているのですが、一般の書店にある弓道の本でもいいかなという気もします。
教本は弓道人必読でしょうか??
ちなみに今は「みんなの弓道」を読んでいます。

15:枕流@宮崎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>デビ様
何となく皆さんと私の意見のズレがわかりました。
なるほど弓道教本だけを頼りに一から実技を覚えるのは苦しいですね。ただ実技について書物からの知識だけで理解することは不可能です。弓は”実芸”ですから。それは皆様ご承知のとおりだと思います。
ただ実技以外の部分は読めばわかると思うのです。実技には先生によって見解が分かれる部分が多々ありますが、そのほかの部分はほとんど日弓連が定めた部分ですから見解が分かれることは少ないと思うのです。教本1巻はいわば弓引きの通達みたいなものと心得ております。この点が第1巻を最も重視する理由です。

16:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>15
同感です。

ここからは私の意見。
教本は最大公約数ではなく、日弓連弓道の基礎であると考えるべきだと思います。
日弓連で弓を引き、ある程度以上のことを望まれるのなら教本を読まずして何事も語るべからず。
そんなの社会の常識だと思いますが。

「敵を知り我を知れば百戦危うからず」
孔子の教えです。

17:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
すっごい詰まらないけれど重要な訂正。

孔子→孫子でっす。

失礼しましたm(_ _)m

18:ゆずさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
たくさんのご意見ありがとうございます!
確かに4年目の今読むと、理解できる部分も多く新しい発見もあるかもしれませんね。
技術だけでなく、精神面にも興味があるのでそのような本にも目をとおしつつ、原点である教本の1巻から初心に帰って勉強します。
ありがとうございました。


■[3050] 前のl話ですが・・・ (投稿10件)

1:だっしゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
いつかは忘れましたが、某テレビ局の歌番組であるアーティストと司会者が流鏑馬をやっていました。。。弓道を馬鹿にされた気がしてもの凄く腹が立ちました!!
誰か見た人はいませんか??

7:ののさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こめんなさい。よくわかりません。

8:蛹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
見ました〜。
HEY×3が恐らく正解かと。
腹が立つというよりも、さすが松ちゃんとか思いましたね。

9:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
彼らは対決するための手段として和弓を手に取っただけのこと。
そのこと自体は別によいのですが、
あんな取り扱い方(弓を杖のようにして体重をかけていた)をしたら壊れるということぐらいは事前に打ち合わせしてもらうべきでしたね。

滝沢君はけっこう上手だったからびっくりしました。

10:めるるんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして 四国の中2です HEY..は私は楽しめました はっきり言ってタッキー&翼はそれなりかっこよかったです




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 6706件中 3001〜3050件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ