2005/09まで [3051〜3100]
- 1:森さん (2004/11/22(Mon)00:27:55, ID:ZqS/LiE [31854])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- カケ師さんのホームページは検索してもなかなか出てきませんよねf(^^;)知っている方教えて頂けないでしょうか?
- 2:デビさん (2004/11/22(Mon)07:34:39, ID:6GGqfX2 [31883])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 無争ガケの岡ア弓具店くらいしかサイト無いのではないでしょうか?
http://www.omn.ne.jp/~keiandk/index.html
- 3:森さん (2004/11/22(Mon)21:39:18, ID:ZqS/LiE [31966])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- やはりそうですよね?(^^;)デビさんありがとうございました。
- 1:マックスさん (2004/11/21(Sun)17:32:17, ID:4OOymNw [31767])
J-PHONE/4.2/J-SH53/SNJSHF1107445 SH/0003aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
- 暇な時、一度はやる変形射。さてあなたはどんな射しましたか?ちなみに、私はまず目隠し皆中です。まだまだすごいのありますよ。
- 15:ヨシさん (2004/11/22(Mon)01:13:25, ID:wvXocGw [31864])
J-PHONE/3.0/J-T08
- 聞いた話なんですけど、あるベテランの人は的の12時だけを狙いつづけ、的枠壊したそうです、恐るべき集中力と技術です、私は調子が乗った日は的の真ん中にまとめて自己満してました、こんな楽しみ方はどうなんでしょうか?あ、あとは外でキャッチボールとかバトミントン、サッカーなんかもしてましたね。そっちのほうが疲れました。
- 16:今年から斜面さん (2004/11/22(Mon)01:24:43, ID:T8ON7jM [31867])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- 安全を確認して弓を引くのはあたりまえの事なので今更言わなくてもいいでしょう 目隠しで皆中するのは自慢にはならないですよ そんなことできる人はたくさんいます 私でもできます それよりも星的の星の部分だけをくり貫いた人を見たときは鳥肌がたちました
- 17:デビ@管理人さん (2004/11/22(Mon)07:05:16, ID:MSLhiCQ [31880])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- このスレッドがたった時点で、こうなる事は予想しており、さっさと釘を刺したつもりでしたが…。
私が管理人で出てくる時の多くは「このスレッドは危うい」ネタですので、それ以後の発言はご遠慮ください。また、感情的になるのもダメ。
いくら昔の話でも結局、安易に(危機管理を出来ずに)真似をする方なども出てくる訳です。怪我をしなかった・させなかった事は不幸中の幸いだったと理解してください。そのような理解をいただくと、わざわざ自慢げに後でその話をすることは無いと思います。
流派の真似は別段問題無いでしょう。流派の方に指南してもらえればベストですが。もちろん安全に気を使った上でのお話しです。
- 18:丸太さん (2004/11/22(Mon)21:05:05, ID:T1.g35. [31961])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 練習時に「暇な時」があるんですか。
すごいですねぇ〜
自分はまだ3年で2段を取得させていただきましたが、道場に入る瞬間から練習で暇などありません。
僕もそれくらいになりたいです。
僕が目隠しなんかして弓を引いた日にゃ〜もう救急車呼んで誰かが死ぬ日ですよ(失礼・・
- 1:SPさん (2004/11/22(Mon)16:42:05, ID:pOjZp9Q [31928])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- こんにちわ みなさんに質問があります
筋トレについてなのですが
みなさんは弓を引くためにどのような筋トレをしていますか?私は2年間弓道をし、9ヶ月程休止していて最近またやり始めたのですがやはり久々に弓を引くとなるときついものがあります。 もちろん弓力は落として数を引くようにして慣れるようにはしていますがやはり自宅に帰ってからも弓を引くことは無理なので自宅でみなさんが行っている筋トレ方法を教えて頂けませんか?筋トレ道具の有無は問いません お願いしますm(__)m
- 2:笹岡さん (2004/11/22(Mon)17:45:09, ID:6EGvRPY [31936])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- やっぱ素引きが一番です。
座ってやれば、天井が低くても大丈夫!
- 3:受験生さん (2004/11/22(Mon)18:35:24, ID:pOjZp9Q [31947])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- なるほど〜 ありがとうございます
素引きの際もカケは着けた?ほうがいいですよね?
他にも様々な方法お待ちしております
- 4:阿吽さん (2004/11/22(Mon)18:41:19, ID:PCasjyg [31950])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- また筋トレのスレですかぁ。。
かけを付けての素引きは空打ちに要注意!
耳がぱっくり取れちゃうこともありますので。
- 1:氣氣さん (2004/11/21(Sun)19:40:39, ID:lOApTTQ [31785])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 弓道教本以外の本ってどこに売ってますか?
- 2:葵使いさん (2004/11/21(Sun)19:41:27, ID:X7/L7n6 [31787])
Opera/7.54 (Windows NT 5.1; U) [ja]
- 本屋さん。
- 3:鏑木さん (2004/11/21(Sun)20:58:56, ID:irBRjSY [31803])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
- 弓具店にも。
- 4:斜面射手さん (2004/11/21(Sun)21:13:28, ID:KLzK7wI [31806])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- esbooksというネット上の本屋だと
最寄のセブンイレブンで大抵の書籍は
取り寄せ・購入ができるので便利ですよ。
http://www.esbooks.co.jp/shelf/all/top
- 5:氣氣さん (2004/11/22(Mon)18:07:21, ID:lOApTTQ [31945])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 皆様ありがとうございます。
早速探してみたいと思います!!!
- 1:蒼鳳さん (2004/11/22(Mon)01:12:27, ID:stWRCCI [31863])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0; MSOCD; AtHomeJP191)
- 今年高三で志望校も大方決まってきたんですが、私大がイマイチ決まりません。弓道だけで決めるわけではないんですが、一応どこらへんの大学が弓道強いのか教えていただけますか?けできれば「最強」クラスだけでなく「そこそこ強い」ってレベルの大学もお願いします…
- 2:朱雀さん (2004/11/22(Mon)01:57:35, ID:yOalQmc [31871])
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W22H12)
- 最強クラスは中央、日大、慶應、城西、早稲田とかですかね。後は、明治、法政、桜美林なんかも強いですね。そこそこなると三部ぐらいになると思うので、立教とかかな?
- 3:半平太さん (2004/11/22(Mon)11:51:49, ID:0hNOUy2 [31898])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- もしそこそこ以上強い大学で弓道部に入られるつもりなら、セレクションではない一般入部が可能かどうか、そちらの大学の弓道部に問い合わせてみた方がいいですよ。
最近はセレクションのみという所は少ないみたいですが、大学には入ったけど部活に入れなかったらショックだと思いますので。
- 4:葵使いさん (2004/11/22(Mon)12:39:36, ID:X7/L7n6 [31901])
Opera/7.54 (Windows NT 5.1; U) [ja]
- http://www2.ocv.ne.jp/~penguin/
- 5:ずば抜けさん (2004/11/22(Mon)18:01:54, ID:bkyjPII [31944])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
- そこそこの強さは多分男子だと国士舘大とかですかね、セレクションとかはやっていないみたいです。
- 1:おさるさん (2004/11/22(Mon)04:21:41, ID:jYUmy4A [31877])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 弓道をこれから始める人に対して的前で弓を引くまでの間はどのような基礎練習をさせたら良いのでしょうか?また、どのくらいの期間練習させるのか良いのか教えてください!m(__)m
- 4:半平太さん (2004/11/22(Mon)10:20:53, ID:0hNOUy2 [31893])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- >ヨシさん
つまらないツッコミですが、薪藁×→巻藁○です。
薪藁だったら火を燃やす為の藁っていう意味になっちゃいますね(笑)
藁を巻いて作ってあるから巻藁です。
- 5:ヨシさん (2004/11/22(Mon)11:39:12, ID:wvXocGw [31897])
J-PHONE/3.0/J-T08
- ありがとうございます、漢字は苦手です、そうか、藁を巻くから巻藁か、、、、以後気をつけます。
- 6:中村さん (2004/11/22(Mon)15:36:24, ID:4OOymNw [31914])
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1040314 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- 初心の方は指導者のもとでみてもらい、その指導者の方がいいと言えば的前に立つのもいいのでは。
期間は練習時間にもよるのではないでしょうか。高校と一般では違ってくるでしょう。
僕は最初の素引きと巻藁は長い間やりました。
- 7:笹岡さん (2004/11/22(Mon)17:52:04, ID:6EGvRPY [31939])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- まずは道場での基本的な礼儀作法や矢取りのやり方など。
それから何も持たずに射法八節などを教え、全て覚えたらゴム弓。
弓手手の内ができてきたら、素引き。
両肩が揃ってきたら巻藁。
ヤヌシがかからず、矢口も開かず、きちんと離れられたら的前。
学校の部活などでしたら、どこもこんな感じだと思います。
毎日2時間くらい部活動があるとして、1ヶ月か、長くても3ヶ月くらいで的前に立てると思います。
- 1:sakuraさん (2004/11/19(Fri)14:34:45, ID:WN3orXM [31608])
KDDI-HI23 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
- ここ最近、引き方は変えていないはずなのに
口割りが鼻と上唇の間で止まるようになってしまいました。
原因が全くわからず困っています。
これはどうするとこうなるのでしょうか。
また、アドバイスなどありましたらお願いします。
- 3:斜面射手さん (2004/11/19(Fri)17:42:21, ID:KLzK7wI [31615])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- たぐってませんか?
馬手が起きていると必然と頬付けは
高くなりますね。
- 4:akiさん (2004/11/21(Sun)14:55:20, ID:BfiO1UE [31754])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
- 私も前に口割りがおりませんでした。私の場合は引きがたりなくて止まってしまっていました。今もあんまり下げれないく努力しているんですが・・・頑張っていきましょう!!!
- 5:sakuraさん (2004/11/22(Mon)17:27:35, ID:WN3orXM [31934])
KDDI-HI23 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
- 実は最近部活が出来なくて明日久々に引きます(^^;
肩や妻手に気をつけてやってみます!!
akiさん>お互い頑張りましょう!!
- 6:笹岡さん (2004/11/22(Mon)17:43:44, ID:6EGvRPY [31935])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- 物見の角度が変わったのでは?
- 1:白さん (2004/11/21(Sun)01:55:00, ID:.IahHeQ [31728])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
- どなたか同じ経験をした方はいらっしゃいませんか?↓
大三で手首の間接が外れるような感覚、音がします。
負傷なのでしょうか?でも、九キロとかは普通に引けるんです…、誰か教えてください。
- 2:Y.K.さん (2004/11/22(Mon)16:24:07, ID:WjQJ2V2 [31925])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- ひねりすぎということはありませんか?
- 1:ごるさん (2004/11/22(Mon)15:36:26, ID:Z3UX5y. [31915])
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
- 参段で一般の試合に着物を着て出るのは恥ずかしいことですか?
- 2:佐野さん (2004/11/22(Mon)16:21:15, ID:lldFEww [31924])
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
- その地域にもよりますが、札幌では、初射会には参段の方も、持っていれば着物で出ています
他の射会は、大会要項で和服はダメ、となっているのが普通です
- 1:勇壮だ伸緒さん (2004/11/20(Sat)23:20:29, ID:T8ON7jM [31711])
DoCoMo/1.0/N251iS/c10/TB
- 21日からの、学生王座・東西対抗戦について、何か意見を!
自分の大学からは東西に出場する人がいます。頑張れ〜
- 2:その昔、東海から出た者さん (2004/11/21(Sun)01:21:33, ID:4OOymNw [31726])
J-PHONE/4.2/J-SH53/SNJSHF1107445 SH/0003aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
- まず、練習の的中具合によってスタメンがだいたい決まります。本番では2中を出そうものなら即交代です。バシバシあたるので、こんなチームだったらリーグ戦が楽勝なのになぁって思うでしょう。あと、来年の絵馬がもらえます。
- 3:勇壮だ伸緒さん (2004/11/21(Sun)23:04:22, ID:T8ON7jM [31829])
DoCoMo/1.0/N251iS/c10/TB
- すごそうですね。自分は九州地区代表決定をみましたが、かなりすご腕そろいですね
- 4:翔さん (2004/11/22(Mon)15:44:43, ID:xvfKzag [31917])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 勇壮だ伸緒さんは、西工大か福大の方ですか?王座・東西はいつ決まるのでしょうか?
西軍勝ってほしいです!
- 5:勇壮だ伸緒さん (2004/11/22(Mon)16:02:29, ID:Z3UX5y. [31918])
DoCoMo/1.0/N251iS/c10/TB
- 違います!自分は他大学の人間です。男子は王座・東西とも決まりましたよ。西軍勝っちゃいました!よかった
ちなみに翔さんはどちらの方ですか?
- 1:林蔵さん (2004/11/22(Mon)02:21:33, ID:bBqj6ck [31874])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんにちは!
この度僕の所属する部が長年活動してきてようやく軌道に乗り始め、初の試みとして合宿をしよう!ということになりました!!
しかし合宿といってもただ単に行って弓ひいて泊まって帰ってくるだけでは…と思い、何か普段の練習とは違う、合宿をしなくてはできないようなことをやろうと思います!
今のところ一人一人の射をビデオで撮って夜全員で見るといったことを考えているのですが、何かほかにも良い練習法など無いでしょうか??
先生も「今回の合宿で効果があるようなら今後も続けていくぞ」と言ってくれています!是非成功させたいと思いますので、なにか(どんなことでも良いので)案、アドバイスがある方は是非教えて下さい!!m(__)m
- 2:†弓神†さん (2004/11/22(Mon)04:17:39, ID:fLPc546 [31876])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- トーナメントなどはどうでしょう?仲間同士で競いあって、ライバル意識を持たせてみては?1位の人には賞品なんか用意して!結構盛り上がりますよ(o^-')b
- 3:龍也さん (2004/11/22(Mon)14:41:30, ID:7.rD/Gk [31910])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- もう企画されてるかもしれませんが100射会なんかはどうですか?100射できる機会なんてなかなかないと思うし(僕だけですか?!)。ついでに僕は途中で弓手の親指の腹のあたりの皮が浮いてしまいました^^;でもなかなかいい経験だったと思います。記録は39/100でした。まだまだ修行不足ですね(汗)。
- 1:79さん (2004/11/20(Sat)22:16:08, ID:qsVN7Mc [31702])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私は前々から直心Vを狙っているんですが、ここ最近ふと疑問が浮上してきたことなんですが…
直心Vは弓太さが太いほうだと思うんです。自分は今、練心カーボンを使っています。それよりは太いと思うんですが、太い場合は的中や射などは変わってきてしまうものなのでしょうか?
あと、弓を削るということは出来ませんよね…?
- 3:チョロリさん (2004/11/21(Sun)14:56:29, ID:0.7m9es [31755])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 太さが違う点ですが、カーボンシートが入っているほうが弓が強く出来上がるそうです。
なので、同じ太さの心材にグラスのみ使用した弓が14kになるとすると、グラスとカーボンを使用した弓は15kになるということです。
弓を作る段階での強さの調節は心材の太さということなので、同じ強さでも太さが違うということです。
太いから射が変わるという点については笹岡さんがおっしゃられているとうり、手の内などだけの問題だと思います。
グラス弓を削る事に関しては、グラスファイバーというくらいなので繊維でできているようで専用の機械が無いとうまく削れないそうです(さけていく感じになるそうです)
削ると握り具合が悪くなったり弓のなり・弦通りが変わってしまうそうです。
細くしたいなら、弓具店で「注文して最初から作った場合どのくらい細くできるか?」と聞いたほうが良いと思います。
- 4:森さん (2004/11/22(Mon)00:21:48, ID:ZqS/LiE [31851])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 弓は、同じ弓力でも一張り一張り太さが異なります。出来るだけ細いものをさがしてみてはいかがでしょうか?
- 5:笹岡さん (2004/11/22(Mon)00:34:19, ID:6EGvRPY [31855])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- >チョロリさま
私が書いた弓を削るというのは、内部の炭素繊維を削るのではなく、外側の木を数mm削るものらしいです。
自分ではやったことないのですが、数mmでも手が小さい人にとっては感覚が全然違ってきますし、弓への影響もほとんどないとのこです。
あくまでも、最終手段ですが。
- 6:菩提樹さん (2004/11/22(Mon)13:29:07, ID:JDrCL82 [31905])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 作っている小山弓具さんに聞いたのですが特に太さは他の直心と変わらないらしいです。
発注すれば弓を作る際に太さの調節もしてくれるといっていましたよ。
自分が直心Vを見たときはとても細いものもありました。
- 1:たつのこさん (2004/11/21(Sun)16:04:56, ID:ZGlllCE [31762])
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
- 最近四ツに替えたのですがですが、三ツと四ツでは引き方が違うと聞きました。
いったいどのように違うのでしょうか?
ぜひ教えてください!
- 2:のりぞーさん (2004/11/22(Mon)12:53:20, ID:T9qnve2 [31903])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- 過去スレ:[18]ヨツガケについて
(log73 2004-10-18)
を参考にしてみてください。
- 1:副部長さん (2004/11/21(Sun)07:59:50, ID:cOpZn6U [31735])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
- これからの時期って夜5時.6時にはすでにまっくらじゃないですか?照明はつけているのですが、僕は少し目が悪いので、暗くなると矢の飛び方や、矢の刺さった場所が分かりません、矢の飛び方を見れば自分の今のだいたい悪かったところが分かるのですが、暗くなるとそれも分からないので、ちょっと変な癖が出たまま引いてしまったりしてしまいます。このまま、わからず矢数をかけても癖をつけてしまう気がします。(最近はねらいが少し上をむきます)的中も刺さった場所が分からないのでがくっと下がってしまいます。皆さんはこういう経験ありますか?何かアドバイスってありますか?ちなみに土日の練習になると的中は少しうちこむといつもどうりに戻ります。
- 5:副部長さん (2004/11/21(Sun)23:05:57, ID:cOpZn6U [31830])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
- ありがとうございます!眼鏡やコンタクトをするほど目が悪い訳じゃありません。ただ夜になるとみにくいだけなのです。僕も自分で矢取りはするのですが、刺さったばしょより飛び方が見えないのがとくにこまります。それと同じで藁で頑張ったとしても、結局は的にうたなくては一緒のことなので、明るいうちにうってもせいぜい20本もいきません、他に方法はないですか?
- 6:斜面射手さん (2004/11/21(Sun)23:09:09, ID:KLzK7wI [31833])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 夜の練習は矢とびがわからないですよね。
そんなときはあきらめて会での充実感と、離れのきれのみに
集中して練習します。矢がどうなったかは無視です。
中れば音でわかりますからねぇ。
- 7:笹岡さん (2004/11/22(Mon)00:37:32, ID:6EGvRPY [31856])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- 望遠鏡を使うと多少暗くてもよく見えますよ。
- 8:ヨシさん (2004/11/22(Mon)00:58:22, ID:wvXocGw [31861])
J-PHONE/3.0/J-T08
- 副部長さん、それは失礼なことを言いました、まあ私も眼鏡かけても夜の矢飛びはたまに見えないですからね(おい!)なら斜面射手さんの言うように引きのことを考えたほうがいいですよ、でも闇討ちって結構楽しいですよね、あえて安全面をちゃんとしてからの話ですけど。
- 1:某Bさん@アーチャーさん (2004/11/19(Fri)23:51:49, ID:WNhf1NA [31651])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- http://www.a-rchery.com/magazine00.htm
少し懐かしかったので弓道をされている皆様にもご紹介いたします。監修は故・小沼英治先生がされたそうです。
この広告を見た若かりし頃は正直「古臭いな」と思ったものですが、今改めて見ると「先達の教え」の大切がよく分かるようになりました。
どんなに技術が進んでも良きものは大切にしたいものです。
#リンク先は亀井さんのHPです。
- 2:エセアーチャーさん (2004/11/20(Sat)00:42:23, ID:jZDHfxY [31655])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 妄射偶中(雑誌にはこっちで書いてあって管理人さんはあえて盲射にしたのか字を変えてますね。ニュアンスを微妙に変えてるのかな?)
「偶然は、たとえ二度あっても三度無し」こないだ後輩との話にリカーブ女子の1400点越え(パクさんが1405点を射ったから)が出ましたが・・・
弓具の技術の進歩で1400点という点数自体は意味を失っていくんでしょうけど(一般人にはそれでも遙に遠い話ですけど)本当にいい点数っていうのはやっぱり単なる偶然やマグレの入り込む余地はないんでしょうね。
後輩が「自分達がちょっとマグレ気味で普段8割くらいしか中らなくても20射皆中するのと一緒でパクさんも普段1370〜90なのがその日はたまたま調子が良くてその点数なんじゃないですか?」と言ってたので「そういう次元の話じゃないだろ」と言ったのを思い出しました。
- 3:ばいさん@アーチャーさん (2004/11/22(Mon)00:49:49, ID:6aJa1rA [31858])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 今は亡きYAMAHA ARCHERYは「日本人が日本の弓で世界を目指す」ことを目標にしていましたから精神面や指導方法に至るまで弓道から多くを学び、実際84年にロス五輪で銅メダルを獲得するまでに至ったわけです。しかし、そこを頂点に長き低迷が続きます。そして、そのことで日本流に自信を失ったのか、今までの指導法よりも韓国など外国の指導法を有り難がるのですが結果は…。事実、忠実に日本流を守っていた山本選手は再び栄光を勝ち得ましたし、同様に自国流を確立したイタリアは韓国を押さえ世界トップに君臨しています。
弓道も変わるべきはあるでしょうが、国際化や的中重視の流れの中でアーチェリーの犯した失敗を繰り返して欲しくないという思いも込めて今回80年代の懐かしい広告を紹介させて頂きました。
関わっている道場で「悪射爆中」なんてヘラヘラ言っている高校生を見るに果たして「日本流」を確立し貫けるのか、少し心配になった次第です。
>本当にいい点数っていうのはやっぱり単なる偶然やマグレの入り込む余地はない
練習の貯金分しか力は引き出せないですからね。偶然やマグレなんて勝手な物語にすぎませんから。かの野球の長嶋さんも選手時代は人に見られぬように何倍も練習していたそうですから。
- 1:ミニーさん (2004/11/21(Sun)22:38:56, ID:I9T6ttQ [31826])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 私の後輩で馬手がつぶれてしまう子がいて私たちが出来る限りのことをやったのですがなおりません(>〜<)どうすれば治りますか?教えてください
- 2:半平太さん (2004/11/21(Sun)22:40:40, ID:ZSFfLoM [31827])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 何で馬手がつぶれる(?)のがいけないのでしょうね?
- 3:ミニーさん (2004/11/21(Sun)23:10:40, ID:JcuBkbQ [31834])
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
- 本人がとても離れにくそうだし離れが変な方向に出やすいんです…(。_。)
- 1:でんこさん (2004/11/21(Sun)16:17:41, ID:yOalQmc [31763])
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
- 会に入ったときに、肘は後にまわしていくという意見と、的の反対方向にまっすぐに伸びるという意見の二つを聞いたのですが、どちらがいいのでしょうか?
またカケによって違ったりするのでしょうか?
ちなみに自分は四ツガケです。
ご指導よろしくお願いします!
- 2:弓太郎さん (2004/11/21(Sun)23:07:47, ID:o2pIQ1w [31831])
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
- 肘の方向は矢筋に向かって逆的の方向ひ引っ張ってくる事が正解です。肘を後ろに回すのは間違いです。某範士談
- 1:まぐすねさん (2004/11/21(Sun)15:12:09, ID:7CszHnk [31759])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 自分は二日後に大きな大会を控えています。しかし、今になっていきなり調子が狂って全然矢所がまとまらなくなってしまいました。自分は団体の選手なので他の仲間には迷惑をかけたくありません。今は練習すればするほど焦ってしまってもうどうしたらいいかわかりません。こういう場合どうするべきなのでしょうか?何かアドバイスがあれば意見を下さい。お願いします。
- 2:ミニーさん (2004/11/21(Sun)19:57:47, ID:I9T6ttQ [31789])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 私も一年の頃ありました(><)インターハイ選抜の大会で前日にいきなり崩れてしまいました…先輩に迷惑がかかるためスタメンからはずされました…でもやっぱりでたかったので帰りも練習しました。でもやっぱり調子は戻りませんでした。大会当日、8射目に交代ではいることになって自分でもすごく心配でしたがなぜかすごく集中できて皆中できました(^▽^)私はその時すごく冷静でいられたので…中らないからといってあせらずに、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ離すことをこころがける。わたしとしては心をすっきりさせることが大切だと思います(>U<)
- 1:ちょこさん (2004/11/07(Sun)15:15:39, ID:Xt8mivo [30681])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 今年から弓道を始めて、もうすぐ初段の審審を受けます(12月のはじめに)★昨日、先生からいろいろ説明を受けましたが、筆記もあるし、だんだん不安になってきました↓もしよければアドバイスをください!!
- 19:射法八節さん (2004/11/17(Wed)20:38:00, ID:E5scL1M [31521])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1)
- 筆記も無視しちゃいけません!! 私は無指定で受けて、飛び初段しそうになりましたが筆記で落ちて一級でした。ちなみにそのとき束中してました。
- 20:kyudoさん (2004/11/19(Fri)13:02:30, ID:rAo8jvo [31605])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 普通にやれば初段は受かるって!!余裕もってやるべきです。
- 21:初弓さん (2004/11/20(Sat)21:59:15, ID:Ny1tMIk [31700])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 審査の時に髪の毛を派手に染めている人を見たこと無いんですけど、みなさん染め直しているんでしょうか?
- 22:ののさん (2004/11/21(Sun)18:37:41, ID:5/lDBOA [31774])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 髪の毛を染めるのは個人の自由だと思いますが、私はあまりいいとは思いません。審査員もご老人ばかりなので、そういう人は好まれないのでは?と思います。そういえば、今日無指定で審査を受けてきました。もしかしたら初段に受かるかなぁ〜なんて思っていましたが結果は残念1級でした。でも、初めてだったので自分はこれくらいの力量だったのだと実感じました。なんだか筆記は、「胴造り」が出たそうです。皆さん頑張って下さい!!私も2月に初段を受けるので、そのために今から勉強しなければ・・・。
- 1:陽炎さん (2004/11/19(Fri)23:55:44, ID:VSPsAZw [31652])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- 私は弐段を受けようと思っています。でも、会が全くと言っていいほどなく、自信がありません。
射形がそれなりによければ、会での減点はカバーできますか?
- 3:南さん (2004/11/20(Sat)21:58:57, ID:QJhzggA [31699])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 私の友達は、先生に弐段を受けるなら少なくとも
3秒は必要だと言われていました(>□<;
- 4:じゅんさん (2004/11/20(Sat)22:30:50, ID:TTrPHjc [31704])
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
- はじめまして。
私も早気ですが弐段は1回で受かりました。でも今、参段審査で大変苦戦しています。もう5回も落ちました。早気だけが原因ではないかもしれませんが…。
早気はやっぱり早めになおしたほうが良いと思います。審査まで時間があるなら、少しでも会を持つ努力をしたほうがいいと思いますよ。私も今、1秒でも長く会を持てるよう練習しています。
- 5:かなたさん (2004/11/20(Sat)22:46:32, ID:LQYVsZ. [31706])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 先週二段審査受けました☆うちの学校は早気の子が一人落ちてしまいました・・。他の学校も見ていましたが、やはり会は特に重要視されるみたいですね。会での減点をカバーするのは難しいと思います。私は一本中りましたが、残念でも合格している人はたくさんいました。私は兵庫で受けましたが、今回は合格率が高かったです。最近は筆記試験がいい加減になってきていると注意をうけたので、そちらの方もがんばって下さいね。ちなみに筆記は「執弓の姿勢について説明せよ」と、「日常どんな練習をしているか」というものでした。
- 6:ちょめちょめさん (2004/11/21(Sun)14:57:50, ID:TPfzef. [31756])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私もつい最近弐段受けて無事合格しましたw
我が高で落ちてしまった人はいなかったんですが、近隣の高校で落ちてしまった人はやはり早気の人でした。
ちなみに、こないだの兵庫での審査で、帰り際にその場にいた部員数名で一本締めをしてたのは私です;
やった瞬間みんな「恥ずかしい」って言いながら逃走しました(笑
変な団体ですみません;
- 1:和佐さん (2004/11/21(Sun)07:30:11, ID:i2GjHP2 [31732])
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
- 本日は鹿児島県で西日本大会ですね。
参加される方、頑張りましょーv(^^)v
- 2:お姉さんさん (2004/11/21(Sun)08:27:07, ID:aEw7SK2 [31736])
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
- 私、仕事の都合で欠席です。行きたかったなぁ〜
- 3:黒ぶたさん (2004/11/21(Sun)10:14:30, ID:yJ6S2hg [31742])
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
- 鹿児島アリーナ、コロシアムみたいでかっこいい〜!!早く引きたいですね〜!!でも、まだまだ先…(^o^;
- 4:和佐さん (2004/11/21(Sun)10:58:37, ID:jJu6XIw [31744])
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
- 一中…(ToT)
開始、一時間で着替えました。
- 1:hiroさん (2004/11/19(Fri)23:36:45, ID:Mh8ccB. [31648])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- 私は高校3年生です。恥ずかしながら未だに右の肘が肩の中に入りません。いわいる右の肘が前におさまっています。力不足かと思い二年近く筋トレもしてきましたが進歩がありません。
某書物で勝手の指先をいつもより力を入れ、引くとよいと書いていましたが、どうも効果がありません。矢束(自束は95cmです。)は105cmと長い方です。矢束が長いと大きく引けないとも聞いたこともあります。
私には大きく引くのは無理かなと思いはじめています。誰か助けてください。
- 2:ヒロさん (2004/11/20(Sat)21:07:24, ID:6EAicDE [31694])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- どなたの書き込みもないようなので。
力不足というわけでもないように思います。
会で肘を意図する位置に移行するためには、打ち起し、大三から見直し且つ、引き分けを改善していけばよいのでわ?と思います。
大きく引き分けたいのなら、言葉で表現すれば『遠く高く』でしょうか。すると引き分けから大きく引けるかと思います。
矢束が長いと大きく引き分けない事はあるのでしょうか?別に矢が長くても射に何の影響も出ないと思いますが。矢飛びや的中に影響してくる事もあるかもしれませんが。
- 3:さがさん (2004/11/20(Sat)22:54:59, ID:HXuGle6 [31708])
KDDI-KC23 UP.Browser/6.2.0.4 (GUI) MMP/2.0
- 大三で肘の内側を前方に見えるように張ってから、引き分けてくるしかないのでは?私は前はそうやって引いていて会の時は肘を上に張るような感じにしたら肘が後ろに入っていました。
- 4:森さん (2004/11/21(Sun)09:19:55, ID:ZqS/LiE [31740])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 95cmだと四寸伸びですね・・・。体格に合った弓の長さでないと引けないことは大いにありえますよ。竹弓だとすぐ破損しますし。
- 5:斜面射手さん (2004/11/21(Sun)09:47:26, ID:KLzK7wI [31741])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 大三→引き分けの時に、人に右ひじに手を
添えてもらって、背中のほうに誘導してもらうような
練習をすると、感覚が掴みやすいかもしれません。
そのときに矢口があいたり、矢がこぼれたりするときは、
他に何かしらの原因があると思います。
- 1:坊さん (2004/11/17(Wed)23:33:37, ID:VXBpwrA [31533])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんにちは。いきなりなんですが、離れをすると左手首をまげて無理やり弓返りさせてしまう癖がついてしまったんです。これを直す方法があるのなら教えていただきたいです!伝わりにくい文章ですがよろしくお願いします!
- 2:あすまさん (2004/11/18(Thu)18:13:02, ID:Ib9vAcI [31565])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 左手首をまげて無理やり弓返りさせてしまう、と解っているのなら左手首を曲げないようにするしか無いでしょう。
弓返りしなくても良いから左手首を曲げないようにし、直ったら弓返りするよう修練してください。
- 3:今年から斜面さん (2004/11/20(Sat)16:26:36, ID:ooQIcko [31682])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- 少し控えて親指の付け根を的に向かってひねりながら押す 残心で親指が的にまっすぐ向くくらいがベストでは
- 4:007さん (2004/11/20(Sat)22:51:05, ID:j4JgMow [31707])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
- はじめまして。007です いきなりなんですが。
どうも、離れのときに弓手を的方向におしだせません。どうしたらいいか教えてください。お願いします。
- 5:森さん (2004/11/21(Sun)09:18:00, ID:ZqS/LiE [31739])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 坊さん
手の内の人差し指を曲げ、上に起こし、離れとともに人差し指で弓を握ります。手首が折れないし、弓も下に落ちず、垂直に立ちます。頑張ってください。
- 1:てるりさん (2004/11/18(Thu)17:45:48, ID:Jt8yT4M [31563])
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
- こんにちは、久しぶりに書き込みます。
早速なのですが、私は最近会の状態で左肩が上から押さえ付けられたように受けてしまいます。やはりその分充分に伸びることができず矢所がばらばらです。さらに常に受けているので左肩が痛いです。肩が上から見ると肩のラインはずれてないのですが、正面から見ると左肩が下がって、右肩が上がったように見えてしまいます。どのようにすればよくなるのでしょうか?つい1週間前まではなんともなかったのですが会を保とうとしてから突然なりだしました。
アドバイスよろしくお願いします。
- 2:正鵠さん (2004/11/18(Thu)23:42:24, ID:4OOymNw [31590])
J-PHONE/4.2/V601SH/SNJSHH5018121 SH/0004aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
- 弓手の下筋が弱いように思います。
弓を下から押し上げる、弓の目付節あたりを押す気持ちで下筋を意識して伸び合ってみてはどうでしょうか。
今の左肩が痛くなる引き方では身体が故障してしまうように思えます。
- 3:てるりさん (2004/11/21(Sun)05:57:34, ID:.fBBc/E [31731])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 返信が遅くなってしまいすみません。
弓を下から押し上げる、弓の目付節あたりを押す気持ちで下筋を意識して伸び合っているつもりなのですがうまくいきません。
しかし、あきらめずに続けます。
ありごとうございました。
- 1:デビさん (2004/11/20(Sat)01:45:37, ID:6GGqfX2 [31659])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 初歩的な質問ですがお付き合いください。
坐射は「座って射位に入って、立って行射」しますよね。最終的に立って弓を引くのなら、いちいち座らなくっても良いような気がします。わざわざ座る理由は何なのでしょう?
私が考えたのは
1)審査の時座っている方が前から後ろの人間が見えるから。
2)本当は「座って射位に入って座って行射(跪射等)」が正式だが略式で立って行射。
3)武士はまず座るものだから。
などどうにも腑に落ちない、適当な理由しか思いつきません。真実も追究したいですが、とりあえず納得できる内容なら結構ですので、思うところを教えていただければ幸いです。
- 5:デビさん (2004/11/20(Sat)12:57:57, ID:MSLhiCQ [31674])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ポン酢ファンさん
>審査や射礼では、引いている人にスポットライトを当てないと焦点がぼやけますよね?
なるほど、複数人の時は「射手を引き立たせる」という理由は納得です。
>半平太さん
>立射だと乙矢が射法八節にならないからじゃないでしょうか。
う〜ん。射法八節が足踏みからだとすると特に乙矢でも射法八節に則っていると思います。と言うか「射法八節を絶対に行わなければならない」という理由もないと思いますので今一納得できないなぁ。
>跪座は基本的に待機の姿勢なんだと思います。
という意見は単純に納得。「普段は座って待機しておいて出番になったら矢を射ます」という説明であれば確かに納得ですね。立射はその待機を略していると。
こんなとこでしょうか。他にも有力情報等あればお願いします。今後の作成に役立てさせていただく予定です。
- 6:枕流@宮崎さん (2004/11/20(Sat)19:17:38, ID:ZNYGpB6 [31690])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 素朴な意見ですが
「坐射」=射礼の一部ですよね。
射礼とは射そのものが礼であるとの認識で行われるものです。
そして礼の様式については坐礼が基本です。
そのように考えると座らない方が不自然ではないでしょうか?
もちろんいろいろな例外はありますが基本的にはそういう考え方でよいのではないかと、私はそのように考えておりました。
- 7:弓遊びさん (2004/11/20(Sat)19:48:21, ID:F5zRJio [31691])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- 最近、私は下記のように考えるようになりました。
『坐射は、弓道が教えてくれる躾け、慎み、和敬、克巳、反省等の徳目を体得する為 に必要な作法ではないか?』
私は坐射=演武だと思うので、かなり見せる要素があると思います。
みせびらかすのではなく、弓の心を身体で表現する。
という意味です。
例えば、人が演武している時は、控えて坐して待つ。 自分が射終わったら、すみやかに次に場を譲る。
これらの諸動作は、本来、躾けや慎み、和敬、克巳、反省等の徳目の精神が働いた結果の自然
な態度だと思います。
しかし、初心のうちは、すぐそんな心を持て、と言われても無理でしょうから、それらをまず形から学ぼうということで、坐射及び、基本体(体配)の修練があるのではないでしょうか。
- 8:デビさん (2004/11/21(Sun)01:17:43, ID:MSLhiCQ [31725])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- >枕流@宮崎さん
>礼の様式については坐礼が基本です。
なるほど、原点に戻る事をすっかり忘れて現在の動作のみを単純に見ていました。
半平太さんと枕流さんの話を読んでいて「審査員と限定せずに目上の人が前で座っていると仮定して、射位で立つということは目上の人を見下ろすことになり失礼だな」と気づきました。上座の方への配慮、礼として坐しているのですね。
>弓遊びさん
>弓道が教えてくれる躾け、慎み、和敬、克巳、反省等の徳目を体得する為 に必要な作法ではないか?
上記もとてもわかります。坐して待機している時は本当に色々なことを考えてしまう物です。でも、これは経験者の結果論的な考えでは無いでしょうか。ちょっと初心の方や、まだ弓を引かれていない方に対してへの坐射としての論理的説明にはムリがあるかと。
色々なご意見ありがとうございます。自分の中で納得出来つつあり、かなりモヤモヤがとれました。多くの事が「目上の方を敬う礼の考え方」をベースに理解出来そうです。後は「礼」って何? といった根本の探求になりそうですが、これは私の課題としておきます。
- 1:弓蔵さん (2004/11/19(Fri)01:20:07, ID:FiUc0.g [31594])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- カケって色よって値段の違いはあるのでしょうか?ちなみに私は黒いカケを買おうと思ってます。
- 2:†弓神†さん (2004/11/19(Fri)04:38:12, ID:I4sXrFk [31597])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 俺が利用させてもらっている弓具店では値段の違いはありませんでした。しかし、黒や灰色のカケなどは皮の質が違うみたいで、濡れたりしてしまうと結構固くなってしまいます。
- 3:flockさん [url] (2004/11/19(Fri)23:05:06, ID:j342CVg [31640])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんばんは。
僕も同じく値段の変化はありませんでした。
が、茶色以外は在庫がなかったりすることもありますし、同じ値段の品ですとやはり茶色の方が質がよかったように感じます。
どうしても色つきが良いんだ!
ということでなければ、大量の在庫から選べるという利点からも茶色をオススメします。
- 4:ナナハンさん (2004/11/20(Sat)20:36:42, ID:innXq0Y [31693])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 自分で塗りました
- 5:末筈さん (2004/11/21(Sun)00:27:26, ID:mskS/Y6 [31719])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
- 色が違うのは、燻す時間の差ですよ。
- 1:るんさん (2004/11/17(Wed)00:29:50, ID:ipFUXLc [31505])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
- デビさんへ
拝見しました。
よくつくりましたね〜!
影や、薄く二重になっているところが好きです。
>この後もビシバシ追加予定。
楽しみに待っています!
- 3:デビさん (2004/11/20(Sat)12:59:11, ID:MSLhiCQ [31675])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- どうもです。
着々と作ってますよ。もちろん、Flashで作っているので動画も公開予定です。
とりあえず次回は巻藁ですよ〜
- 4:あすまさん (2004/11/20(Sat)18:32:10, ID:bkPy/Qc [31687])
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC3229306 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- すごいですねぇ〜。
恐れ入谷の鬼子母神です。(関東周辺の中・高年しか判らんかも)
こうなると「かけの巻き方」とか「弦輪の作り方」とかも期待してしまいます。
難しいかな?
- 5:御庭番さん (2004/11/20(Sat)18:36:50, ID:y63uOOs [31688])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 肌脱ぎ、入れ、襷捌きもお願いします。欲張りすぎかなぁ。デビさん頑張って!
- 6:斜面射手さん (2004/11/20(Sat)20:03:15, ID:KLzK7wI [31692])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- デビさん作成お疲れ様です。
こういうのが作れるのってすごいですよねぇ。
デビさんがモデルだと大三が低すぎる・・・と
突っ込んでみたり。冗談ですよ冗談(笑
- 1:SUDOさん (2004/11/20(Sat)01:09:03, ID:gzcb97A [31656])
DoCoMo/1.0/N251i/c10/TB
- ガンガン使ってください!このスレがいつまでも消えませんように(願)
- 2:高校弓道人さん (2004/11/20(Sat)09:28:56, ID:WN3orXM [31668])
KDDI-TS24 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
- SUDOさん>初めまして!高校弓道人です。パート4をありがとうございます☆
- 3:SUDOさん (2004/11/20(Sat)19:06:29, ID:Z3UX5y. [31689])
DoCoMo/1.0/N251i/c10/TB
- 高校弓道人さん、返信ありがとうございます。
ところで12月の高校弓道の新人戦二次予選、東北大会にいけそうなのはどこですかね?
- 1:飛翔さん (2004/11/19(Fri)14:52:01, ID:xvfKzag [31610])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 以前、もみじという弦があると聞いたのですが、どこで売っているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?
また、使ったことがある方、感想を教えて下さい!!
- 2:hirosimaさん (2004/11/20(Sat)14:51:28, ID:TwQ0Od2 [31679])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 広島の藤野弓具店にあります
- 1:ゆうさん (2004/11/27(Sat)10:58:20, ID:F5zRJio [32445])
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
- この2高は毎年全国大会で上位入賞します。やはりこの強さの秘密は練習量もさることながら、手の内と離れにあるとおもいます。このことを知ってる方は教えてください。
- 4:ちゅぅさん (2004/11/27(Sat)21:15:21, ID:0Vef12U [32506])
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 県工と秀岳館よくうちの高校に来られますょ〜★
- 5:弓道らぶさん (2004/11/27(Sat)21:30:32, ID:4KTBIBs [32513])
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
- 言葉では伝えられないので申し訳ありません(>_<ゞ
- 6:暇さえあれば弓さん (2004/11/27(Sat)23:26:57, ID:i2GjHP2 [32526])
DoCoMo/1.0/SO505iS/c20/TB/W20H10
- 秀岳館ですよ。個人的な主観ですが、広島工業さんも秀岳館も常に結果が残せる理由として手の内・離れも去ることながら、部員(またはチーム内)の強い信念があるからだと思います。
- 7:聖華さん (2004/11/29(Mon)00:22:29, ID:ZeO/uQs [32613])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 初めまして♪ 私は、今年3月の全国大会で、秀岳館さんを拝見させていただきました! 射ももちろん綺麗なのですが、人の目を見て挨拶をしたり、靴を揃えたり、ゴミを拾っていたり‥と、気配りもとても優れていらっしゃる方々だと思います。そのような精神面のしっかりさも、強さの秘密なのではないでしょうか。。私も秀岳館の方々を見習って、大会などではいろいろな所に気を配るようにしています☆
- 1:印西さん (2004/11/28(Sun)05:29:43, ID:fzBDRZo [32543])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 私は第51回全日本男子弓道選手権大会のビデオをもっています。なぜ手には入ったかと言うと、後輩の親戚が、全日本選手権の常連でダビングしました。
ほかにもこんなビデオがありますよ?また販売してありますと言うのがあるのなら、教えていただけないでしょうか
- 2:真弓さん (2004/11/28(Sun)12:35:10, ID:xgi.yFQ [32558])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 売っていただきたいです。
- 3:やしさん (2004/11/28(Sun)12:50:05, ID:mEPWpyU [32559])
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- つい最近、成年女子の部で国体全国制覇した鹿児島の今給黎晃一監督が出されているビデオがありますよ、一つ3000円ぐらいするそうです。
- 4:弓遊びさん (2004/11/28(Sun)17:23:23, ID:i2GjHP2 [32568])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- けっこうしますね。
- 5:印西さん (2004/11/28(Sun)23:10:46, ID:fzBDRZo [32607])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 返信ありがとうございます。
結構良い値段になりますね。
真弓様>すみません。お譲りはできないです。ごめんなさい。
- 1:落花生さん (2004/11/23(Tue)19:12:22, ID:lOApTTQ [32057])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 関東地方の方いらっしゃいませんか???
語り合いましょう!!!
ちなみに私は千葉県です☆★☆★
- 15:Happyさん (2004/11/27(Sat)21:27:37, ID:6hbi7Eo [32509])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私はN中です(笑)
関東・全国大会に出場してきました☆
私も高校新人戦気になります!
ブロックとかの情報もわかる人、教えていただけないでしょうかねー?
- 16:ku-miさん (2004/11/28(Sun)11:12:28, ID:W0WAxok [32550])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
- 私はN高校とよく練習試合をしました。N高の先生と時々電話で話します。N中は今年の第1回の全国大会に出ていましたね。がんばってください。N高でも続けてほしいです。
- 17:Happyさん (2004/11/28(Sun)21:26:34, ID:6hbi7Eo [32593])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- >ku-miさん
ありがとうございます。私は高校でも続けるつもりです!インターハイメンバーに入れるように頑張ります(^^)
- 18:ku-miさん (2004/11/28(Sun)22:28:30, ID:W0WAxok [32601])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
- 成田高校、柏井高校、新人戦優勝おめでとうございます。そして選抜出場おめでとうございます。Happyさん、頑張ってくださいね。
- 1:☆さん (2004/11/28(Sun)21:23:30, ID:Hj7Y/aM [32592])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 今まで、伸弓使ってきてたんですが、だいぶ前から先輩方から四寸使うべきだと言われています。
確かに引き分けで目辺りを過ぎるくらいから、弓が硬くなってきて微妙につらいと言えばつらい感じです。今直心Uカーボンを使ってるので、弓の性質といえばそうなんですが。。。ちなみに矢尺は100センチちょっと位です。
四寸使う目安の矢尺知ってる方いたら教えてください。
- 2:デビさん (2004/11/28(Sun)22:26:55, ID:MSLhiCQ [32600])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 矢の長さでなく、"引き尺"(実際に弓を引いて矢筈から弓までの距離)が100cmちょっとと言うのであれば、四寸伸の方が全然良いと思います。
ご参考:弓道よくある質問(FAQ):弓具編
http://ecoecoman.com/kyudo/faq/02_001_nobi.html
- 1:まっちっちさん (2004/11/24(Wed)21:46:53, ID:HbyFSU. [32195])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- こんにちは。
私は、手が小さいです。。。というか、指も短いです。。。
そのため、ベタ押しぎみになってしまいます。上押しをかけるんですが、上押しをかけると、天文筋が浮いてしまいます。。。
どうすれば、良いのでしょうか??
- 17:カーボンさん (2004/11/27(Sat)09:08:11, ID:4KTBIBs [32440])
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
- 私も手が小さいというか指がみんなよりひと関節以上短いです。弓道を始めた頃は指の長さが短いというコンプレックスがあり弓道に不向きなのではないかと真剣に悩みました。指の長さが短いなりに手の内を工夫して改善すれば自然に指の長さなんか気にしなくなりますよ!!
- 18:まっちっちさん (2004/11/27(Sat)18:19:06, ID:HbyFSU. [32486])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- みなさん、たくさんのご指導、意見、アドバイスありがとうございます。
皆様の意見を参考にこれからがんばります。
- 19:斜面見習いさん (2004/11/27(Sat)20:35:02, ID:yJ6S2hg [32497])
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
- 指が短くて困った時期ありましたので参考にしてください。 僕は爪揃えは大切だと思います。 一番短い小指に合わせるんです。 僕はそれで解決できたので爪揃えはあまり関係ないみたいに書かれてましたがそうでもないですね。 自分でいろいろ試してみてください。
- 20:まっちっちさん (2004/11/28(Sun)19:17:32, ID:HbyFSU. [32577])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- わかりました!!
本当に有り難う御座います!!
- 1:弓道2年目さん (2004/11/27(Sat)22:41:18, ID:wrXRqhE [32517])
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TC/W20H10
- 今、僕は並寸の14キロの弓を使っているのですが、矢が弧を描いて飛んでしまい、また矢の勢いも弱くなってしまいます。原因と改善法を知っている方がいましたら是非教えてください。
- 2:笹岡さん (2004/11/28(Sun)00:08:52, ID:6EGvRPY [32533])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- 引き尺が単純に短いか、緩んで離れているか、馬手に力が入っているか、弓手ができていないか。
原因となるものは、やまほどありますねぇ・・・。
- 3:あすまさん (2004/11/28(Sun)00:36:48, ID:bkPy/Qc [32537])
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC3229306 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- 矢飛びについては、まず野球のピッチャーを思い描いてください。
私は野球はやらないし見もしないんですが、素人の球は軽く、プロのピッチャーの球は重いとよく言いますよね。
それは球に体重がよくのってる事。球に体重をのせるにはリリースポイント(球を離す時)をなるべく遅くする事だと聞きます。
私は弓道に於いて矢飛びはまさにピッチャーの投げる球と一緒と思います。
矢に体重をのせるには手先だけでなく体全体で引く事(よく言う背中で引く。弓の中に体を割り込ませる)。
リリースポイントについては、手の内の作用。(上級者は弦から筈が離れるのが遅いそうです)
14sの弓では山なりに飛ぶのは普通ですよ。
弓始めて何年ですか?
手の内完璧ですか?
14sの弓で山なりにならずそこそこの矢飛びを出せる人はかなりの上級者でなければと私は思います。
- 4:ゆうたさん (2004/11/28(Sun)17:34:26, ID:ol1AICU [32569])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 笹岡さん、あすまさん有難うございました。
とても参考になりました。明日から意識して練習をしたいと思います。
- 1:弓引きさん (2004/11/28(Sun)00:25:07, ID:/HseDcc [32536])
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 質問なのですが、直心シリーズはグラスなのでほぼなんでも弦が合うと思うのですが、直心Vだけは竹弓のフィーリングに近いので一般的な固い弦は合わないと言われたのですが直心Vにも合う弦ってなにかありません出しょうか?
- 2:プラ筈さん (2004/11/28(Sun)11:47:40, ID:0oLfOR. [32553])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 僕も一度このサイトで教えてもらったのですが、Vには「飛天」がいいそうです。
それからはずっと飛天を使ってます。
- 1:平さん (2004/11/27(Sat)11:15:40, ID:Eagd6XE [32447])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんにちは(*´∀`*)
えっと・・・ウチの部では部活が始まってすぐ20分程、部活が終わる前30分程ゴム弓で射形チェックの為ゴム弓をすることになっています。
その時に、離れが出てゴムが持つ所?に巻きつくのがイイと随分前にセンパイに言われました。しかし、その巻きつくコトだけにとらわれて、友達は離れの瞬間手首を動かして(無意識らしいですが;)ゴムが巻きつくようにしています。それってどうなんでしょうか?ゴムは巻きついたほうがイイんですかね?
出来るだけ多い人の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。。。
- 3:平さん (2004/11/27(Sat)18:31:55, ID:Eagd6XE [32487])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- センパイは巻きついてる人もいれば、巻きついていない人もいます;;
私はちなみに巻きつきません・・・友達はぐるぐると巻きついてます;;
- 4:石打ちさん (2004/11/27(Sat)19:48:21, ID:ZqS/LiE [32494])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- ありえません。弓返りとは全く関係ありませんし、手首を折ったり弓手を振らない限りゴムは巻きつかないはずです。
- 5:笹岡さん (2004/11/28(Sun)00:14:43, ID:6EGvRPY [32535])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- 多少、ゴムが巻きつくように動きますが、実際に巻きつくものなのでしょうか。
ゴム弓だとあまり捻りも加わらないですし、何よりも、一般的なゴム弓は握りの上にスペースがあまりないので、そこに巻きつくというのは???です。
実弓での弓返りを想定したとしても、ゴムはせいぜい手をかするくらいだと思います。
少なくとも、弓手を動かしてゴムを巻きつけるというのは、かなり問題ですね。。
弓返りさせる手の内を知りたいのなら、弓返りするゴム弓というのもあります。
- 6:平さん (2004/11/28(Sun)11:39:30, ID:Eagd6XE [32551])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- そうだったんですか!!!!ありがとうございます(*´∀`*)早速友達に指摘してあげようと思います!!
何かウチの学校は色々と伝統的にセンパイからの教え方がおかしいらしく・・・先生は5段なのに;;
- 1:熊鷲さん (2004/11/25(Thu)23:58:26, ID:wrXRqhE [32321])
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
- 初めまして熊鷲です。。今、自分の骨格と理想の射で悩み中です。自分は、いかり肩だったり指の長さと、色々と理想と違うのですが、他のみなさんも同じ様な悩みの人は居たりしませんか?
- 5:和佐さん (2004/11/26(Fri)10:02:26, ID:i2GjHP2 [32341])
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
- 印西さん、お久しぶりです。A先生はお忙しい方なので、指導していただくのは一年ぶりです。
印西さんとは色々と弓談義を交したいのでよければ、弓友に登録してますので、メールいただければと思います(^-^;
スレ主さんにも、あまり私的な内容は迷惑がかかりますので…。
- 6:熊鷲さん (2004/11/26(Fri)16:09:54, ID:S0izgsQ [32361])
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
- 自分の骨格と理想の人の骨格、イメージでの骨格のギャップに悩んでる方はいませんか?
- 7:ゆみびとさん (2004/11/26(Fri)20:52:29, ID:X47flm2 [32388])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私は左肩が出にくいのに悩んでいます。
ある本にも左肩が出ていると当たりやすいとかって書いてあるのでそうなってればいいなぁと思います
- 8:弓遊びさん (2004/11/28(Sun)10:39:18, ID:6Iv/aww [32549])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- 理想の射…
○○先生、△△先輩、××さん、のようになりたいなぁ!
という感じでしょうか?
しかし現実とは厳しいもので、自分の持つ骨格や体格が理想とする射にそぐわない事が多いようです。
スレ主さんはご自分の怒り肩や指の長さなどに懸念を抱いておられるようなので、実例を一つ…
実名は伏せさせて頂きます。
背骨が湾曲した方が居られました。
この方は、とある流派の免許皆伝を授かって居られます。と同時に日弓連の範士の称号もお持ちでした。
今はもう他界された先生です。
体の中心線の源である背骨が幼少の頃の病気により湾曲してしまった。という事は、大変大きなハンデだと思いませんか?
この方は、どのようにして理想と現実との差を埋めていかれたのでしょうね?
答えは、弓道教本第一巻に記してあるような気がします。
- 1:総さん (2004/11/24(Wed)19:32:48, ID:zeBxG2A [32185])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 12月18、19日に群馬で行なわれる東日本大会の各県代表校を教えてください。
僕は新潟に住んでいますが、今年から新潟県も参加するみたいで新潟は男子が新発田南と長岡、女子は新発田商業と新発田南です。
- 5:爽健さん (2004/11/25(Thu)20:44:13, ID:JVu5DFo [32284])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 栃木の女子は・・・宇都宮女・作新
神奈川・・・男子、秦野・慶應
女子、桐蔭学園・川和
埼玉・・・・男子、川越・埼玉栄・農大三
女子、農大三・川口北?
未確認情報ですが・・・
- 6:1さん (, ID:??? [32384])
- 削除されました。
- 7:ぶっちょさん (2004/11/26(Fri)21:05:11, ID:McV9l7w [32390])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc00; v5m)
- 意外って言わないでくださいよ。みんなでがんばった内容なんすから!!
- 8:1さん (, ID:??? [32548])
- 削除されました。
- 1:ライムさん (2004/11/25(Thu)21:28:23, ID:F5zRJio [32290])
DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W18H10)
- 静岡で行われる選抜大会で出場する高校を教えてください!!
- 3:笹岡さん (2004/11/25(Thu)23:17:48, ID:6EGvRPY [32315])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- . 袋井高校 A 10 掛川西高校 D 12
. 袋井高校 D 10 . .
. 磐田東高校 B 10 . .
. 小笠高校 A 10 . .
. 森高校 A 10 . .
. 浜松西高校 A 10 . .
. 浜松東高校 A 10 .
山内弓具店のウェブサイトにあったのをコピペ。
見難いですが、左が女子、右が男子です。
- 4:ライムさん (2004/11/26(Fri)00:01:33, ID:T8ON7jM [32323])
DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W18H10)
- 笹岡さんありがとうございます!(^O^)v
ほかの所の出場高も知りたいので、知っている人が居ましたら教えてください!!お願いします。
- 5:沖Tの残存物さん (2004/11/27(Sat)22:51:43, ID:4OOymNw [32519])
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK3009834 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
- 全国には僕がいかせてもらいます!
- 6:笹岡さん (2004/11/28(Sun)00:04:14, ID:6EGvRPY [32531])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- >>5
じゃ、結果報告もよろしくね。
- 1:LEEさん (2004/11/25(Thu)21:45:43, ID:t1dL48s [32291])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- こんにちは。
僕の高校では今まで服装に関する具体的な
ルールがありませんでした。
そこで近いうちに部員全員で話し合って
ルールを作りたいと思っています。
現在はは基本的に
男子→上はジャージ、下は制服のズボン。または上下ともにジャージで。
女子→上はジャージ、下は制服のスカート。
または上下ともにジャージで。
部活をやっています。
そこでルール作りの参考のために、皆さんの
高校はどんな服装で部活をしているか、
教えてください。
よろしくお願いします。
- 24:Pirloさん (2004/11/27(Sat)12:38:59, ID:67Cl9yQ [32459])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.1)
- 僕の学校は、校則で普段の学校生活は制服ではなくてもよいのでみんな私服で練習しています。胴衣で練習するのが理想だと思いますが・・・
- 25:ku-miさん (2004/11/27(Sat)15:56:37, ID:W0WAxok [32475])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
- 高校では、必ず胴着・袴・足袋または白靴下でした。1年生は胴着・袴を買うまで(夏休み)、ジャージ(上:トレーナー)・白靴下でした。朝練は、制服で引いていました。
- 26:マロンさん (2004/11/27(Sat)17:10:06, ID:bABEf2k [32479])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- うちの高校では、男女ともジャージです。また、上着はトレーナーなども着ていいことになっています。他のところと比べて変ですね・・・
- 27:LEEさん (2004/11/27(Sat)21:22:23, ID:t1dL48s [32507])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- やはり胴着と袴が多いようですね。
参考になりました。みなさん、
ありがとうございました。
- 1:アオイさん [url] (2004/11/26(Fri)18:37:45, ID:.NO.hDw [32375])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- ついこの前、練習を見に来ていた先輩に「気になってたんだけど、右手の薬指、力入らないの?」といわれました。
自分では気が付かなかったのですが、
引分けあたりから薬指が(矢を持っていても)どんどん力が抜けたように、手の平から離れていってしまいます・・・。
直そうと思ってもうまく力が入りません。
どうしたら直るのでしょうか。
宜しければアドバイスをお願いします。
- 3:のりぞーさん (2004/11/27(Sat)12:32:06, ID:jnJqANE [32456])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- ?力が入っているのではなくて、力が抜けて手が広がってしまうということですよね?
私も広がります(ピンと張っているのではなく)が、そのままにしています。
取り矢もしていないのに指を閉じておくって必要を感じないし苦手ですね。
あえて閉じなければならないのならば天文筋に引っ掛けるように閉じておくしかないのでは?多分「握る」という感じですると勝手手の内が力んでしまうと思います。
- 4:アオイさん [url] (2004/11/27(Sat)18:05:07, ID:.NO.hDw [32484])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- →御庭番さま。
ぜひ試してみます!!
ありがとうございました!!
→のりぞーさま。
ありがとうございます!
薬指って閉じていなければいけないということではないんですか?
その先輩は、閉じていないと審査で引っかかると言っていたのですが・・・。
- 5:あすまさん (2004/11/27(Sat)19:11:25, ID:bkPy/Qc [32490])
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC3229306 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- 審査で引っ掛かる云々ではなくて、三つカケの場合は右薬・小指の二指を握る(締める?)事により以外の三指の無駄な力が抜け、また二指を握る事により親指が自然に爪起しできます。
これにより三つカケは軽快な離れが発生するのです。
三つカケを御使用の方はしっかり右薬・小指の二指を握って(締める)ください。
- 6:アオイさん [url] (2004/11/27(Sat)19:38:41, ID:.NO.hDw [32493])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- →あすまさま。
薬指と小指を閉じることで親・人差し・中指の無駄な力が抜けるということは、
私はまだ無駄な力が入ってしまっているんですね;
ありがとうございました!!
いろいろとアドバイスをありがとうございました!
ここで教わったことを参考にして頑張ります!!
それでは失礼します。
- 1:オークさん (2004/11/25(Thu)11:37:51, ID:JP2lydU [32240])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 1.3.1)
- 僕は東北の大学生なんですが、最近うちの部員のカケ帽子の皮が削れてというかなんというか、つるつるになってしまっています。
昨年まではなかったことです。たぶん、カケ帽子にのったギリ粉を落とすため、歯ブラシを使っている人が増えたからだと思うのですが、カケに歯ブラシを使うってどうなのでしょうか?
- 3:ヨシさん (2004/11/25(Thu)18:39:25, ID:wvXocGw [32273])
J-PHONE/3.0/J-T08
- 中の木が出てきたらどのように修理するのが一番良いですか?自分でできるものでおねがいします。
- 4:本みりんさん (2004/11/26(Fri)03:01:16, ID:jyDWVOg [32330])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 部の上の年目の人がやっていたのは
@皮を用意する。使わなくなったカケを使用する等。厚い皮ではなく出来るだけ薄い皮を利用する。
A木が出たところの皮を剥ぐ。手に入れた皮の大きさ以上にならないように注意しながら、カッター等で切れ込みをいれて剥いでいく。(初めて剥ぐときはかなり剥ぎづらいですが、二回目以降はすんなりいきます)
Bボンドを使って貼り付ける。皮は多少伸びるので、必ず伸ばしながら貼る。
新しく貼った皮と、昔からある皮の境目は余分な部分を切り取り、半田ごてで新皮を押さえつけていくと滑らかになります。あとはボンドが乾くまで放置しておけば完成です。
- 5:Y.K.さん (2004/11/26(Fri)14:15:00, ID:3ubh2SU [32355])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 普段からギリ粉を多量に使う人は、使用後のケアとして歯ブラシでギリ粉を取ってやれば帽子先にギリ粉が固まって黒ずんだりすることを防ぐことができます。
ですが、ギリ粉の使用量が少な過ぎる人では皮どうしが直接摩擦してしまうことがありますので、帽子に穴が開いたりつるつるになってしまうことがあります。
ギリ粉は皮どうしが直接摩擦するのを防ぐ役割がありますので、歯ブラシのケアの後にも、使用時には常に適当量をつけておくことが望ましいのではないでしょうか。
- 6:平さん (2004/11/27(Sat)18:35:31, ID:Eagd6XE [32489])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 私はまだ的前に上がって2・3ヶ月しかたっていないのですが、かけの中指の部分が黒くなっています・・・これってやっぱりいけないんですよね?センパイはほぼ全員かけが黒いです;;あと、歯ブラシは1日1回はしたほうがイイんですか?
- 1:sussyさん (2004/11/23(Tue)19:15:35, ID:9uoROYc [32062])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 大会や審査などで真っ白な弓を使っている人がまれにいますよね?白い弓を使う人を見てどう思いますか?
- 19:sussyさん (2004/11/26(Fri)20:31:03, ID:9uoROYc [32387])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 白い弓を持ってみえるかたはどのような白の弓をお使いですか?一概に白といってもミルキーホワイトやらいろいろありますよね?
- 20:半平太さん (2004/11/26(Fri)22:10:26, ID:ZSFfLoM [32398])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- >笹岡さん
今年のインターハイの技能優秀賞の賞品は塗り弓だったみたいですよ。
頑張ればあるいは・・・ですネ(^^
- 21:白弓使いさん (2004/11/27(Sat)02:27:59, ID:4mHJ7z6 [32429])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- >sussyさん
私の場合は完全に真っ白ですねぇ〜。
しかし大学生で、薄紫と白の弓持ってるの目撃したことありますよ〜
- 22:sussyさん (2004/11/27(Sat)11:46:14, ID:9uoROYc [32450])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- >白弓使いさん
純白なんですねぇ。
薄紫と白!?
なんかすごくオーラ放ってそうですねぇ。私も見てみたいです。
- 1:田舎者さん (2004/11/25(Thu)14:49:01, ID:7RN24gY [32254])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 田舎の高校生です。
弓を引いていると勝手の小指が
無意識のうちに立ってしまいます。
かといって直そうとすると余計な力が
関係ない指にまでかかってしまいます。
先輩に指摘され
直したほうが良いといわれたのですが
どうすれば射を崩すことなく直せますか?
- 2:印西さん (2004/11/25(Thu)17:28:51, ID:fzBDRZo [32269])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 恐らくですが、中指人差し指に力が入っているとおもいます。
素手の状態で、力を抜いて、小指薬指のみ曲げて締めて下さい。自然と中指が出てくると思います。これを利用してみて下さい。
- 3:斜面射手さん (2004/11/25(Thu)20:34:30, ID:KLzK7wI [32283])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 取り掛けの段階で、乙矢を持つみたいにして
右薬指、小指を握るようにおりたたんでおきます。
こうして引けばそれが伸びて立つことはありませんよ。
- 4:田舎者さん (2004/11/27(Sat)06:50:00, ID:7RN24gY [32433])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- ありがとうございます。
自分なりにやってみます。
- 1:ミッシェル(15組)さん [url] (2004/11/25(Thu)12:27:12, ID:goqkGy. [32243])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 弓道部の紹介ページを作りました。
たくさんの人に来てもらいたいので、もしよかったら、リンクをたくさんのHPに張ってほしいと思います。
よろしくおねがいします。
もしよかったら、メールください。では
- 4:デビさん (2004/11/25(Thu)17:19:04, ID:RRupM6o [32266])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 「画像等の無断使用を禁じます」と書いてあるサイトが、トップページにアイドル(榮倉奈々さん?)の写真を使っているのは許可を取っているのでしょうか?(確かにかわいいのですが)
以前、私のサイトの画像を無断で使っておきながら「無断転載を禁じます」とか書いてあるサイトが有り困っちゃいました。それを守ると私がサイトで公開できなくなるし…。
たくさんの人に来てもらいたいのであれば、著作権、肖像権、パブリシティ権あたりを学ぶべきだと思われます。
許可を取っているのであれば読み流してください。またはその趣旨を掲載しておくと良いですよ。
- 5:キャシャーンさん (2004/11/25(Thu)21:26:00, ID:65MFcW. [32289])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- ホームページの運営者の一人です。問題点については早急に改善していきたいと思います。ご指摘ありがとうございました。
- 6:ミッシェルさん (2004/11/27(Sat)00:47:13, ID:vXTZ.jU [32419])
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
- ご指摘のありました画像のほうは、とりかえさせていただきました。これからは著作権等にさらに気を付け、いっそうホームページが豊かになることを第一に考えていきたいと思います。それでは、今後ともよろしくお願いします。
追伸・そちらのホームページを当ページのリンクのページに載せてもよろしいでしょうか。
- 7:デビさん (2004/11/27(Sat)01:04:55, ID:QOwXRLs [32423])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
- リンクの件了解です。何も問題有りません。
やっぱり、自分たちの道場など馴染みの物があるほうが見る側も安心しますね。私のサイトのトップに見ず知らずのアイドルが出ていても「なんだこりゃ?」って思いますよね。デビサイトはデビ図なのです。(なんのこっちゃ)
サイトの充実を期待してますよ〜。
- 1:凹凸さん (2004/11/26(Fri)23:24:09, ID:0LZxU5E [32409])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 私は、今年から弓道を始めさせてもらっているのですが、来年から先輩とゆう位置になってしまいます。弓道の事にかんしては、多少は勉強などをさせてもらっているのですが、伸び合いについては、余り理解ができていません。このままでは、後輩に教える事が出来ません。ですから、皆様のお力をお借りさせてもらいたく思っています。特に指導者として経験を積まれておられる方の意見を期待させてもらっています。伸び合いの指導法などをお聞かせください。
- 2:印西さん (2004/11/26(Fri)23:37:20, ID:fzBDRZo [32411])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 教本の一巻をよくよんでみましょ。
気力の充実、と書いてありますよ。
僕は、詰め合いをし続けることが伸び合いだと思います。
ある方から詰め合い無き射に伸び合いなしと習いました。
- 1:広島弓道さん (2004/11/23(Tue)22:40:19, ID:3KjfXWw [32113])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 多分、今オフだと思うんですが・・・
なんでもいいんで、書き込んで!☆
- 9:ハカセさん (2004/11/26(Fri)06:50:02, ID:oFnKP.g [32333])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 黄色い頭で落ち、、、うちの大学かも
- 10:参段合格さん (2004/11/26(Fri)15:22:06, ID:43ZN8fo [32359])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 日曜日に参段に合格して、リーグ戦でも昇格できたので、満足の一年間でした。まだ、新人戦が残ってますけど・・・新人戦でもいい結果を残して、「有終の美」をかざりたいです。
- 11:流浪さん (2004/11/26(Fri)18:08:59, ID:xvfKzag [32372])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 黄色い人?九州の人では??ねぇハカセさん?
たぶん自分の知り合いですけど。。。
- 12:印西さん (2004/11/26(Fri)22:36:46, ID:fzBDRZo [32400])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 福大ではないですよね…。
僕は大学弓道人じゃないですけど…。
福大の主将と友人ですけど
- 1:flockさん [url] (2004/11/24(Wed)17:33:29, ID:j342CVg [32173])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんばんは。
巻き藁稽古をしていてふと考えて思ったのですが、巻き藁に対して矢を放った場合、ど真ん中を狙ったとして、上手にできた場合はどこにささるものなのでしょうか?
手の内やアーチャーズパラドックスのことが書かれている本などに目を通していると、「矢が弦から離れた直後は真っ直ぐに飛んでいない」等の意見があり、それなら巻き藁に向かう距離である約2メートルでは、まだ真ん中にささらないような気がします。
巻き藁に向かって少し右のあたりにささるような気がします。
長々と読みづらくなったように思いますが、文を理解していただき、どなたか説明できるという方がおられましたらよろしくお願いします。
- 3:デビさん (2004/11/24(Wed)21:36:07, ID:MSLhiCQ [32193])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- ざっくりと計算してみます。矢が弓を離れて微動だにせず真直ぐ飛ぶと考えて、中学生の頃に習った三角形の定理を利用すると。
弓の太さ:0.02[m](約2[cm])
弓と的の距離:28[m]
弓と巻藁の距離:2[m]
ってことは、巻藁を的と同様に狙うと、
0.02[m]*(28[m]-2[m])/28[m]=約0.0186[m]
ってことでアーチャードパラドクスを抜いても1.86[cm]右にズレが生じます。(約2[cm])
後はアーチャードパラドクス分のズレとなりますが、それは矢のスパインなり、弓の強さなりが生じますので各自によって異なるかと。。
酔っ払いの計算なので詳細は理工系大学生に任せた。
- 4:道民さん (2004/11/25(Thu)11:20:24, ID:xzMJ3JA [32236])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 昔の月刊弓道に山形の岡崎範士が詳細に書いてあるのを読んだことがあります
- 5:ヤスさん (2004/11/25(Thu)12:50:58, ID:LM8umdU [32245])
KDDI-KC22 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
- 狙ったところより六ミリ上、刺さりは筈が下になるように六度傾くのがよいと聞きました。弓は下の方が強いのでそうなるそうなのですがなんか信じれません
- 6:flockさん [url] (2004/11/26(Fri)21:42:59, ID:j342CVg [32394])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 皆様ありがとうございました。
やはり真ん中ではなさそうですね。
また疑問など思いついたときには是非よろしくお願いします。
では
- 1:sussyさん (2004/11/03(Wed)17:03:52, ID:9uoROYc [30295])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 岐阜県の高校で弓を引いてる人〜情報交換しませんかー^
- 47:sussyさん (2004/11/23(Tue)23:32:21, ID:9uoROYc [32126])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 中津高は聴いた話によると3人のうち2人が二段らしいです…
県の先生方も全国出しても恥ずかしくないと言っておられたのを小耳に挟みましたよ〜
- 48:カテキン式さん (2004/11/24(Wed)11:55:55, ID:fLPc546 [32153])
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
- どこあるのでしょうか?出場する高校も教えていただきたいですm(__)m
- 49:学生さん (2004/11/24(Wed)14:50:48, ID:fLPc546 [32163])
DoCoMo/2.0 D900i(c100;TB;W20H10)
- 中日本大会は、岐阜のメモリアルでおこなわれます。三日間続けてやるらしいです。参加高校は岐阜はもちろん、東海、近畿、信州のあたりも出るとか。
- 50:sussyさん (2004/11/26(Fri)20:26:14, ID:9uoROYc [32386])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- なかなか楽しみですね^^
いろいろな強豪をお目にかかれますしね〜
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
6706件中 3051〜3100件目
(c)デビール田中 : 問い合わせ