2005/09まで [2951〜3000]
- 1:ゆうりさん (2004/11/10(Wed)20:48:35, ID:/CzCOuc [30990])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 東北選抜大会の優勝・上位入賞のレベルはどのくらいなのでしょうか?
- 2:まおさん (2004/11/10(Wed)21:27:42, ID:xgi.yFQ [30993])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 敵中数ですか?
- 3:蒼嶺さん (2004/11/11(Thu)21:42:10, ID:LrtkO8E [31061])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 僕は以前に参戦しましたが、僕が参戦したときは上位3チームの的中率は八割強でしたよ^^;
- 4:ゆうりさん (2004/11/12(Fri)20:41:08, ID:/CzCOuc [31161])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- はい、的中数です(^^)形式は三人立ちで各自12射ですか?
- 1:あきさん (2004/11/10(Wed)13:37:22, ID:xvfKzag [30959])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 福岡の皆さんお話しましょ〜!!
- 4:光さん (2004/11/12(Fri)02:20:13, ID:jJu6XIw [31095])
DoCoMo/1.0/D251i/c10
- 全九は台風で大変でしたね。指宿いくんですか、今年コンパ列車はあるんですかねぇ。頑張ってください☆そういえばピィースに福教大弓道部さんでてましたよ。
- 5:ピッコロさん (2004/11/12(Fri)13:14:26, ID:xvfKzag [31121])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- こんにちは☆今年はコンパ列車は無いそうですよ。うちの学校もみんな楽しみにしていたんですが、熊本近辺の人たちから苦情が出たそうで…。そんなに行儀が悪いんですか??去年はそうでもなかった気がしたんですが。
- 6:暇さえあれば弓さん (2004/11/12(Fri)16:47:40, ID:QIDKSWc [31139])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- ピィースって雑誌ですか?
- 7:あきさん (2004/11/12(Fri)18:25:19, ID:xvfKzag [31148])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- ピィースは深夜にやってるテレビ番組の名前ですよ。放送されるのは福岡だけなんですかねぇ?
私も福教大さん見ました!風船割るのすごかったですよね。以前、九州女子大学の方もピィースに出てましたよ!!
- 1:noriさん (2004/11/10(Wed)22:44:49, ID:zIdePSs [31002])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 最近審査を受けてきました。そのとき、noriの会には、深みが無いと言われました!深み(深さ?)とは、何を意味しているのでしょうか?教えてください?
- 3:noriさん (2004/11/11(Thu)18:16:32, ID:zIdePSs [31037])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 笹岡様>ありがとうございます。
本日聞いてみたところ、下っ腹(丹田?)に力が落ちてきていない、おなかが、ペコペコしているとの、指摘がありました。いわれたとおり、下っ腹に力をいれて引いてみたところ、会がもてません。それと、入れっぱなしにできません、簡単に出来るコツは、ないでしょうか?
- 4:笹岡さん (2004/11/12(Fri)00:07:57, ID:6EGvRPY [31081])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- 胴造りが不安定ということでしょうか。
下っ腹に力を入れたら息ができないので、会も持てないと思います・・。
射位に入るときの姿勢から見直してみるのがいいと思います。
- 5:半平太さん (2004/11/12(Fri)00:12:56, ID:ZSFfLoM [31082])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- >noriさん
その問題は、あなたがこれから何年も掛けて少しずつ解決していくべき問題だと思います。
人に訊いてもすぐに解決しないこともあります。
あせらず基本に忠実に射を組み立てて行きましょう。
>笹岡さん
それは違います。
- 6:noriさん (2004/11/12(Fri)18:19:26, ID:PVwOWYc [31147])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 笹岡さん・半平太さん>ありがとうございました。これから、ゆっくり練習していきたいです。
- 1:心さん (2004/11/10(Wed)20:33:49, ID:HbyFSU. [30987])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- こんにちわ。
私は、今度の新人戦に団体メンバーとして選ばれました。私は、団体メンバーに選ばれるように、毎日練習を頑張りました。そして、選ばれたときはすごく嬉しかったです。でも、最近ある先輩が冷たいです。冷たいというか、ほかの子に対する態度と私に対する態度が全然違います。選ばれる前までは、普通だったのに、、、以前にも、こういう事がありました。今後、その先輩とは、どのように付き合って行けばいいでしょうか?
- 3:心さん (2004/11/10(Wed)21:48:50, ID:HbyFSU. [30996])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- ありがとうございますm(_ _)m
新人戦、悔いが残らないようにがんばります!!
- 4:kjさん (2004/11/11(Thu)00:28:35, ID:AxfUkTc [31011])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- あなたは努力したんですね!!だから、新人戦団体メンバーに選ばれたと思います。選ばれたからには精一杯がんばってくださいね。
先輩は一時的な嫉妬だとおもいます。その先輩以外のメンバーとは仲がいいでしょ!?なら、時間が解決してくれるでしょう。また、それとなく話してみてもいいと思いますよ。
試合になれば、先輩も同じ学校として応援してくれるのですから、どうせなら早いうちにかいけつできるといいですね。健闘をいにります。
- 5:心さん (2004/11/11(Thu)21:03:41, ID:HbyFSU. [31056])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- ありがとうございます<(_ _)>
はい。一応その先輩以外の先輩とは仲良くさせていただいています。早く解決するようにがんばります!
- 6:1さん (, ID:??? [31132])
- 削除されました。
- 1:越さん (2004/11/01(Mon)13:56:47, ID:zeBxG2A [30076])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
- 新潟県の高校生ですが、1週間前の地震から学校が休校になり部活ができません。電車も復旧見通しがないため休校が解除されても学校に行けないかもなんです。3週間後には選抜の全国予選があるというのにまさに悪夢です。自宅でゴム弓なり、筋トレなりして体力を温存していますが、何か的中の勘みたいなものを忘れない良い練習法などないものでしょうか?
県の他地域の有力高は今ごろ必死に練習していると思うと、練習したいし、悔しくなりません。どなたか良い練習法がありましたら本当にお願いします。
- 8:うめさんさん (2004/11/06(Sat)21:16:03, ID:4OOymNw [30609])
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK3009834 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
- はじめまして。ぼくは静岡のとある高校の者です。ほんと気の毒でしかたありません。新潟の長岡高校(かな?)さんはどんなですか?通信大会はどうなりましたか?ぶっちゃけ静岡の三南です。そちらの高校に敗れたのでぜひがんばってほしいんです。
- 9:しろうさん (2004/11/08(Mon)14:07:07, ID:zeBxG2A [30798])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
- >うめさん
新潟県民ですが、昨日新潟県選抜弓道大会(全国選抜の予選でもなんでもない、県の大会で入賞した人のみ出場する個人戦のみの大会)高校の部では入賞者が男子は5人中3人、女子は5人中4人長岡高校の生徒さんで女子は長岡高校以外の入賞者で優勝した人が長岡向陵の生徒さんで震災を受けて満足に練習なんてできないのにたいしたものだと思いました。大会に出てこれたと言うことはなんとか一応練習できる環境にはなっているのではないでしょうか?(ただどうも県の国体指定校のほとんどは別の所で全国選抜の練習会があったみたいで大会の参加者が少なかったため調子が良いか悪いかまでは微妙でしょう。)
私のところは幸いたいしたことが無かったのですが長岡にすむ友人は市の体育館にある道場が避難民のみなさんの避難場所になっているだけではなく、安土が崩壊して練習などできようはずもないと言っていました。立ち直るには時間がかかりそうです。
- 10:うめさんさん (2004/11/10(Wed)22:47:55, ID:4OOymNw [31003])
J-PHONE/4.3/V602SH/SNJSHK3009834 SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
- しろうさんありがとうございます。負傷者はいないようですね。ただ通信大会はきびしそう。とても残念です。しろうさんもいろいろたいへんだと思いますがくじけずがんばってください!
- 11:1さん (, ID:??? [31130])
- 削除されました。
- 1:黒鷲さん (2004/11/10(Wed)22:53:45, ID:gqN83a. [31004])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 山口県の中でどこの高校が強いと思いますか?団体もそうですが、個人の場合はどこの高校の何番さんが強いんですかねぇ?
- 2:あさおさん [url] (2004/11/11(Thu)23:56:50, ID:9ANkAz6 [31076])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 山口っ子です^^
山口は男子は下松工業、宇部工業、岩国高校がこの前の選抜で上位だったかな?
個人的にはあと、下関工業、南陽工業も強いです☆調子悪い時あるけど・・・。
女子は高森が今1番です!かなりの実力高です。先輩がいなかったから一年生の時からずっと今の2年生が試合出てるし。
下松高校も強くなってきました。私の徳山商業も強いです!波激しいですが・・・;選手権では優勝しました☆
個人はM君とK君とTさんが上手いです(笑)名前は出せません。。
- 3:1さん (, ID:??? [31127])
- 削除されました。
- 4:1さん (, ID:??? [31128])
- 削除されました。
- 1:たつやさん (2004/11/11(Thu)21:27:25, ID:ZZYuqu2 [31059])
KDDI-SA22 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
- 何本射たら休憩をいれますか?僕は部活時間内に満足するまで休憩をいれずに練習しているのですが後輩に「無駄に練習しすぎじゃない?弓休ませないと弓が壊れる」っと言われたのですがグラスの弓でも一立ち一立ち休ませないと駄目なんですか?弓を休ませていたら矢数が満足いくまでかけれないのですが…
- 7:今年から斜面さん (2004/11/12(Fri)03:11:08, ID:Z3UX5y. [31096])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- 集中してとか大事にとか考えて引くには矢数は少ない方がイイと言う意見もありますが妥協せずに矢数かけてもそれをやればイイ話です とゆーか矢数かけないとわからないこともありますよ 濃い練習を長く
- 8:しんさん (2004/11/12(Fri)09:39:30, ID:RB0rMG. [31108])
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
- 僕も高校時代かなりの矢数をかけていました。一日に七百本射たりとかかなり練習はしていましたが練習の濃さとしてはあまりよくないように思えます。おかげで高校時代に参段とれたのかなとも思いますが。ちなみに弓に対する負担はかなりのものだと思います。私はインハイ予選一週間前に19Kgの弓が折れました。ムリをしないことをお薦めいたします。
- 9:きまぐれさん (2004/11/12(Fri)11:17:49, ID:zeBxG2A [31115])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- グラス弓が引きすぎで破損することは稀な事例だと思います。特に弱い弓の場合は少ないような気がします。実際にグラス弓が折れたことは3回ほど見ましたが、いづれも17、18kgの弓で購入してから10年近くたつもので、毎年エースクラスの矢数の多い人が使用していた弓でした。二十年たっても折れないようなものほうが多いので個体差はあるにしても基本的に大丈夫ではないでしょうか?(最も20年も使用している弓は矢飛び等が大幅に劣りますが・・・。)
体力的な休息は疲れたらしますが、精神的には20射をひとまとまりとしていますね。これは単純に的中率が計算し易いからなのですが。どれだけ引くかについては、これはある一定レベルまでは引いたもの勝ちの部分は大きいので引くこことを私はお薦めしますが、それ以上レベルでは本人の考え次第だと思います。
- 10:たつやさん (2004/11/12(Fri)13:32:43, ID:/HseDcc [31122])
KDDI-SA22 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
- 皆様ご意見ありがとうございます(^-^)皆様の意見をこれからの練習の参考にさせていただきます。今は学生三段を目指して引いていていろいろ練習の仕方に迷いがあったので聞いてみました(^-^)
- 1:katsuさん (2004/11/11(Thu)22:57:37, ID:1oDF4p. [31066])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
- 部活仲間と名古屋に旅行に行く事になったので折角だから弓具店に足を運ぼうと思い調べたのですがいまいち絞り切れませんお勧め・有名な弓具店はどこでしょうか?
一応弓具店協会のHPを参考に調べたらナゴヤ弓具や翠山・松波佐平が近くていいかなと思っています
名古屋の弓具店が製造元の弓等もありましたら一緒にお願いします
- 2:今年から斜面さん (2004/11/12(Fri)03:15:30, ID:ZeO/uQs [31097])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- ナゴヤ弓具本店がお勧めですね かけ師がお二人いるほか商品の在庫などが豊富です 個人的には小山よりでかいと思うんですけどね ちなみにかけは九州出身のカケ師じゃないほうのカケ師が作ったかけがお勧めです
- 1:ジャガーさん (2004/11/12(Fri)01:56:03, ID:QNVYoRo [31091])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
- いよいよ審査まであと数日。よろしければ皆さんの審査の経験。リラックス法などなど教えてください。1級に受かるコツとかあれば教えてください
- 2:ジャガーさん (2004/11/12(Fri)02:02:12, ID:QNVYoRo [31093])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
- 追加なんですがシツをした時、矢こぼれをしたとき、シッコウするじゃないですか。あのときはキザをしているんですよね?あと、矢を拾うときも
- 1:[K]さん (2004/11/10(Wed)23:55:13, ID:W69e7tE [31006])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 日置や竹林で踞射ってありますよね?
あれって女性がやる場合も同じ胴造りでやるのですか?
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
- 2:阿吽さん (2004/11/10(Wed)23:57:26, ID:PCasjyg [31007])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 日置では「割膝」ではなかったでしたっけ?
- 3:元日置流さん (2004/11/11(Thu)00:03:31, ID:Z3UX5y. [31009])
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
- 女性のつくばいは、馬乗りの付いた袴ならば男性と同じようにで、馬乗りのない袴なら両膝を地につけて腰を立てた姿勢でやるのだと思います。
- 4:斜面射手さん (2004/11/11(Thu)00:40:38, ID:KLzK7wI [31012])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 男は割膝、女は矢倉。
- 5:[K]さん (2004/11/11(Thu)21:03:57, ID:W69e7tE [31057])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 馬乗りのついた袴とはどのようなものですか?
それと、両膝を地につけて立った場合、両踵はくっつけるのでしょうか?それとも踞射や割膝
の左足のように脇正面に向かって真直ぐ(身体に対して垂直)にするのでしょうか?
そこら辺の細かいところをご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。踞射や割膝の胴造りについて書いてあるものは時々見かけるのですが、女性のものについては全く分からないのです…。
質問ばかりですみませんm(_ _)m
- 1:スカイブル〜さん (2004/11/08(Mon)20:03:44, ID:32dliWw [30828])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 秋芳という弓について過去ログを読んだのですが、それでも分からなかったことについてお尋ねします。秋芳の太さや、矢飛、価格はどのぐらいなんでしょうか?
- 3:ロマンシング佐賀さん (2004/11/09(Tue)19:51:13, ID:4KTBIBs [30890])
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
- 矢飛びは結構良いです。価格は三万円切ります
- 4:あさおさん [url] (2004/11/09(Tue)22:46:25, ID:9ANkAz6 [30910])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- うちの学校は全部秋芳です。
握りは弓によって違います。重さも。こんなにバラバラなものなの?て感じです笑
矢飛びは秋芳しか使った事ないんでわかりませんが、悪くはないと思います。
射が良いと素直に矢飛びも良いです☆
カーボンはグラスより一万円高いです。グラスは二万五千くらいだったかな?
- 5:スカイブル〜さん (2004/11/11(Thu)19:07:59, ID:32dliWw [31038])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
- なるほど・・・ありがとうございます。読み方は「しゅうほう」で良いんですよね?
- 6:ロマンシング佐賀さん (2004/11/11(Thu)20:42:47, ID:NGWDeNI [31052])
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
- その通りです
- 1:うーみさん (2004/11/08(Mon)20:14:26, ID:lOApTTQ [30830])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 千葉県の中学生です!!県内に弓道部がある中学校は二校しかないんですよ・・
- 2:成79さん (2004/11/10(Wed)21:42:30, ID:qsVN7Mc [30994])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私も千葉県民ですけど、中学は3校ですよ!!間違わないでください!!
- 3:うーみさん (2004/11/11(Thu)17:48:03, ID:lOApTTQ [31035])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- あっそうでした・・・ごめんなさい。
- 1:理良さん (2004/11/06(Sat)20:21:08, ID:JcuBkbQ [30604])
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W20H10)
- 女の人ゎ胸あてをしますょね☆理良ゎ引き分けから会の状態で胸あてがズレてどうしても弦が胸あてにひかかってしまいます…だから理良ゎ胸あてを止めてサラシを中に巻いて胸あてをせんとこうと思ってます!一般の女の人で胸あてをしないでサラシを巻いてる人ゎいますか?教えてくださいm(>_<)mお願いします。
- 28:のりぞーさん (2004/11/10(Wed)13:08:17, ID:T9qnve2 [30958])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- 2〜3年前に聞いた話ですが。。。
ある県の範士の先生が「女性とはいえ、高段者ともなればしっかり手の内が定まる(弓返りする)ため、胸当てをしていなくても胸を打たないはず(→打ってはいけない?)」と言われたそうです。
その言葉のためと思われますが、女性高段者の中には、胴着/着物にかかわらず意識的に胸当てを使わない方がいるようです。
私も何人か見たことがありますが、総じて称号者だったと記憶しています。
- 29:くーさん (2004/11/10(Wed)16:17:21, ID:E5nLgTs [30972])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 26のくーです。
胸打ちしていた同じ道場の女性の名誉のために一言。
この胸打ちされたときは、一回り重い新しい弓に変えたばかりの初めての射で、力が入り過ぎちゃったんだと思います。普段は胸打ちしてるところ見たことがないし。さらに、この方はすごく胸が大きい方でした。
「いつもは打たなくけど、少しでも変わったことすると打つ」とおっしゃっていました。
大会のときも緊張して打つことがあるとか…。
痛そうです〜。
- 30:ちーずさん (2004/11/10(Wed)22:19:37, ID:nXSa.ww [31000])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私なんかは胸小さくてチームメイトにもからかわれてますけど(笑)うっかり忘れるときありますがやっぱり痛いですね。チームメイトによく引っかかるコがいますが、上目に着けると良いみたいですよ。あと、やはりゴムより紐でキュッと締めたほうが良いようです。
- 31:清芳さん (2004/11/11(Thu)14:26:04, ID:sLAleJw [31025])
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 胸当てが引っかかるのは大三から会までの弦が体に近すぎじゃないでしょうか? 引き分け時に矢が顔すれすれに通るとか‥
離れ時は胸当ているいらないというより手の内さえ正しければ弦道も正しく胸にはあたらないはずです!! うちの道場だと4〜5段からみなさんつけてないですね♪
- 1:日置流二段 さん (2004/11/07(Sun)21:18:46, ID:TXFzO0o [30744])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
- 今日で近畿大会が終わって、個人・団体の結果教えてください!
- 2:サンスポーさん (2004/11/08(Mon)15:14:38, ID:Uxu2VK2 [30805])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 個人は男子が奈良県の人が1,2,3位でした。たしか斑鳩が1,2位、五條が3位でした。女子個人は1,2位が大阪福島女子、3位が神戸工業です。
団体は男子六甲高校、女子大阪福島女子でした。女子の2位の畝傍や3位の東大津も高い的中で素晴らしかったですよ。
- 3:novuさん (2004/11/08(Mon)15:54:17, ID:AC/DvQE [30809])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 私、奈良県出身の者ですが、畝傍ってそんなに強いんですかー。
他の全国大会でも結構名前を見かけますが、良い指導の方でも付かれているのでしょうか。
こんなところでなんですが、ご存知の方教えていただけますか。
- 4:やぎさん (2004/11/11(Thu)13:51:45, ID:qDQZ48U [31022])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 福島女子はさすがですね…畝傍は女子は強いっていうか、うまいと思いますよ。確か畝傍にはあまり良い指導者はいなかったような気がします。
- 1:りょうたさん (2004/11/09(Tue)22:30:06, ID:ZGlllCE [30908])
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
- 恥ずかしい話し、ボクはかなり太ってまして…
胸当てをしないと胸がえぐられます。
でも顧問の先生からは『大会で男子の胸当ては禁止だぞ!』といわれました。
本当なんでしょうか?
もし本当なら、顧問の先生の言うとうり『サラシ』をまくしか方法はないですか?
- 12:Y.K.さん (2004/11/10(Wed)18:45:12, ID:3ubh2SU [30975])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 大学じゃ普通に男の胸当てO.K.なんですけどね。
なんで高校はだめなんだろう…
- 13:ちーずさん (2004/11/10(Wed)22:27:38, ID:nXSa.ww [31001])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私の高校の先輩にも胸当てしてる方いましたけど、確かに弦ではらってしまわないようにするためのものなんですから、一概に男性は駄目、というのはおかしいですよね。ちなみにその先輩は高総体のメンバーでしたよ。
- 14:佐野さん [url] (2004/11/11(Thu)07:16:19, ID:.eUk.IA [31015])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 弓道衣を身体にフィットさせる事も考えてみて下さい。
的中が悪くなるのは、弓道衣がダブついて弦に巻き付く(?)からでは?
襟が重なる部分にマジックテープを付けたり、ひもの位置を調整してみてはいかがでしょう。
- 15:Qちゃんさん (2004/11/11(Thu)13:46:39, ID:k0nRRqA [31021])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 全弓連競技規則にも、高体連競技規則にも男子の胸当て禁止事項はありません。それどころか、女子が胸当てをしなければならないともかいてないよねえ。でも、高校生の女子の部に参加する選手は全員、胸当てしてるなあ。男子でしているのは最近みないなあ。大学生の時、同期の女子で胸のおっきい子は、しょっちゅうおっぱいに青あざが出来ると言ってた。小さい子は、そんなこと一回もない、といってた。僕は、肌脱ぎをした時に、たまあに、はじいちゃいますが、たいていそのときは失敗射ですねえ。押手に問題ありの時です。
ちなみに、高体連競技規則には、胸当てについて「無地とし、校名・校章、その他を入れてはならない」と書いてあって、色の規定はないぞ。この際だから、派手な色の胸当てを特注してみたら?お勧めはしませんが・・・。
高体連弓道専門部の規約に「審判部細則」というのがあって、その最後の方に「弓具点検・服装点検は選手・監督の自主規制を尊重し、故意で悪質な場合以外は問題にしない」という項があります。体格的にたぶん誰がみても、胸当て使うことに納得いく状態であれば、男子の胸当ても、大丈夫なのでは?
しかし、りょうたさんの県では禁止と言われたとか・・・これは県の偉い先生の方が間違っているかもよ。いわゆる「偉い先生」が、僕の県の大会運営で、間違ったことをしょっちゅう言いますよ。審判席で寝るし・・・。こりゃ今回は無関係か。高体連競技規則を読んだことない人も多いはずです。
聞くべきは県の偉い先生じゃなくて、高体連の専門部の先生方が適当かと思います。顧問の先生にそう言ってみたらどうでしょう。
試合まであと10日ってことは新人大会かなあ、頑張ってくれよ。吉報を待ってるよ。
- 1:もきゅ!さん (2004/11/09(Tue)19:08:23, ID:mpb2itQ [30886])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- もうすぐ二段の審査なんですが、「執弓の姿勢の明記」と「学校弓道のあり方」について問われると聞きました。
そこで参考程度に学校弓道のあり方についてありましたら、なにとぞ意見をお願いいたしますf(^^;)
- 4:佐野さん [url] (2004/11/10(Wed)01:36:13, ID:Ou129MM [30937])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 危険防止が一番です!!
- 5:もっさりもさん (2004/11/10(Wed)04:03:10, ID:YALDQC2 [30942])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 学校弓道について書かれるのであれば、その長所、短所、学校弓道と一般弓道との差などを交えながら、学校弓道のあり方について書けばいいのではないでしょうか?
- 6:もきゅ!さん (2004/11/10(Wed)23:31:05, ID:mpb2itQ [31005])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- なるほど・・・
でも、もっさりもサンの考える差ってなんですか?
- 7:弓遊びさん (2004/11/11(Thu)00:20:58, ID:F5zRJio [31010])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- もきゅさんへ…
佐野さんと、もっさりもさんは大変貴重なアドバイスをして居られると私は思います。
お二方のアドバイスをふまえて弓道教本第一巻をひもとけば書くべきことが書いてあるのに気が付くと思います。
審査、頑張ってくださいね!
- 1:まおさん (2004/11/01(Mon)19:44:48, ID:xgi.yFQ [30097])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 今はやっと新人戦が終わり一段落しているところです。私は一年生なのですが、それまでは人一倍努力してきたつもりでした。朝も七時から学校に行ったり、他の弓道場でやったりと・・・。でも結局だめでした。やっぱりあたしには才能がないんでしょうか?努力は無駄なんでしょうか?
- 44:ヒロさん (2004/11/10(Wed)09:08:56, ID:k0nRRqA [30950])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 僕はもう引退してしまったのですが、うちの弓道部にいた1年生の話を少し。
その子はうちの部で間違いなく一番の努力家です。僕もその子が入部してくるまでは自分が一番だと自負していましたが、その子には適いませんでした。
僕は練習試合、大会の後でも道場で悪かった部分の見直しをし、普段の部活でも帰宅するのは最後。休日も早めに出てきて弓を引き、みんなと同じ練習をこなし、その後で更に4時間ほど引き、帰宅してからもゴム弓をして、基礎的な筋トレをしていました。
しかし、その子は中学からやっていた経験者で1年生の中では群を抜いていました。にもかかわらず、誰よりも早く部活に来て準備し、練習中はどの1年生よりも熱心に取り組み声を出し、誰よりも早く気が付き行動し、遠くに先生が見えたら大きな声で挨拶するような子です。部活が終わってからも遅くまで残って練習し、休日となれば7時には来て4時に帰るようなそんな子がいました。
これでもまだ努力不足だと彼女は言います。確かに上には上がいるでしょう。
この子は人の3倍は練習してましたよ。人一倍でダメならもっともっと努力すればイイ。それだけのことです。
やっていく自信がなければ辞めればイイでしょう。きつい言い方ですが、自信がない人が大会で勝てるような世界ではありませんので。誰よりも練習して自分に絶対的な自信をつけた人だけが勝ちあがれる世界だと僕は思っています。
- 45:翔さん (2004/11/10(Wed)19:24:36, ID:esCDuvc [30978])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 私もまおさんと同じような事で悩んだことが何度もあります。
今のまおさんのように続ける自信を無くした事だって何度も。
(退部届けを書いた事もありました(苦笑))
それでもやっぱり好きで、今もやめないで続けています。
「悩む」よりも「考える」事が大切です。
少し落ち着いて自分はどうしたいのかよく考えてみてください。
- 46:まおさん (2004/11/10(Wed)19:41:52, ID:xgi.yFQ [30982])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 本当に沢山の皆さん、こんな私のためにアドバイスや厳しい一言、ありがとうございます。試合の前に読んだり、毎日の練習の前にこのスレを読んだりして勇気をもらいました。私は弓道に魅力とやりがいを感じています。始めようと思った時、この武道が厳しいものだと知っていました。母も父もやっていたので・・・。けれど厳しくても、辛くてもこの道を歩いていきたいと思い、今ここにいます。私に正しさを求めてくれたのが弓道でした毎日毎日部活に行くのが楽しくて楽しくてしょうがありません。まずは楽しいと思うことが大切なのだと気づきました。楽しければ苦労もその後の喜びに変えることができるのですね。
- 47:ヒロさん (2004/11/10(Wed)20:33:08, ID:Oyi3D8A [30986])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- そのように考えることが出来るのなら、きっと伸びると思いますよ。ずっと絶え間なく努力を続けていれば必ずその努力は実ると思います。
頑張って!!
- 1:子キツネさん (2004/11/09(Tue)23:16:11, ID:KM2ZEjY [30916])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- はじめまして、今回は皆さんのご意見を聞きたくスレを立ち上げさせてもらいました。
実は弓道の練習をしてる時に左手首(押手の方)に痛みを感じていました。手首の筋を伸ばしたりすると痛く、打ち起しの部分からとても痛く、会に入ると弓を離してしまいそうなくらい痛いです。後日手首の痛みが少々治まってきたところで練習を再開したら酷い激痛がはしるようになり、暴発してしまいました。 5日くらい休んでいるのですが、治りません。皆さんの中でこのような左手首(押手の方)の痛みに苦しんだ方はいますか? そしてどのように治しましたか? 教えてください、アドバイスもよろしくお願い致します。
- 2:パタパタさん (2004/11/09(Tue)23:27:53, ID:VRnCX/w [30920])
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
- 私も3年ほど前、同じような症状になりました。
完全に痛みがなくなるまでは弓は我慢した方がよいかと…
私の場合、大会前で…仕方なく痛み止めを打ちながら、弓を引き続けていていました。
しかし、大会が終わって、怪我が完治するまでに3ヶ月もかかりました。
もう少し無理をしていたら、手術しなければとも言われたほどです。
子キツネさんの症状を詳しく分かりませんが…私の場合とそっくりです。
早めに整形外科で診察してもらうことを勧めます。
無理は絶対に辞めてくださいね!
- 3:カステラ(笑)さん (2004/11/10(Wed)00:47:35, ID:hxaYli6 [30934])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 自分も手首やひじに痛みを感じたことがあります。自分の場合痛み出してすぐに練習を中断したことが幸いして、完治するのに一ヶ月ぐらいでした。子キツネさんの場合かなり症状がひどいように取れるので、まず医師の診断を受けることをお勧めします。自分勝手な判断で弓を引いていると、手首関節や手首の筋にまで怪我が進行してしまう恐れがある(例 腱鞘炎、手首の脱臼など)ので、きちんとした処置をしたほうがいいと思います。早く治って弓がちゃんと引けるといいですね☆
- 4:翔さん (2004/11/10(Wed)19:39:40, ID:esCDuvc [30981])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 私も押手の手首に痛みを感じた事があります。
最初のうちは射が良くなれば痛みもなくなるだろうと思って我慢して引いていました。
ですがそのうち左手に力を入れるだけで痛く
なって弓を引くのはもちろん、箸も鉛筆を使う事もできなくなりました。
そうなってから病院に行ってもう2ヶ月ほどたちますが未だに完治していません。
今は力を入れただけで痛くなるという事はなくなりましたが、矢数をかけると痛みます。
とにかく無理は禁物です!!
子キツネさんはかなりの痛みを感じているようなので、病院に行ってお医者さんに診てもらってみてはどうでしょうか?
- 1:†弓神†さん (2004/11/07(Sun)17:48:05, ID:qTB67iU [30697])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 後輩が離れで矢が飛ばずに射位の近くに落ちてしまいます!どうしてこのような現象が起きるのでしょうか?また改善方法はどうしたらいいのでしょうか?自分もどうしてなのかわからないので教えれません!だれか教えてください。
- 3:ゆうさん (2004/11/07(Sun)21:04:50, ID:d7KE4D2 [30740])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- 筈こぼれ?が原因だと思います。
一度取りかけの仕方、馬手の形を確認してみるといいと思います。
- 4:三毛猫さん (2004/11/08(Mon)14:41:10, ID:gzcb97A [30801])
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
- 中仕掛けが細くて、筈にはまってないのではないでしょうか?先月の試合でも俺の前立ちの人も、2立ちしたうち6本もそのような状況の方がいました。なので、もう一度弓具を点検してみてはどうでしょうか?
- 5:ラボさん (2004/11/08(Mon)18:36:46, ID:i2GjHP2 [30820])
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TC;W24H12)
- 自分の場合は
馬手の人差し指の第二間接あたりに矢が付いていない時に良く空筈になりましたよ。
付けにいって力が入ってはいけないので注意してください。
- 6:さすらい弓道人さん (2004/11/10(Wed)12:48:13, ID:wDkgqUA [30956])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 離れの時に、カケの親指で矢を跳ね上げながら離れを出してはいませんか?
矢筋に拳が飛んでいないと、いくら弓具をしっかりしていても矢は飛びません。
- 1:尊徳さん (2004/11/07(Sun)18:59:40, ID:bkPy/Qc [30704])
J-PHONE/4.1/J-SA51_a/SNJSAA3018291 SA/0001JP Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- 少し前に遠くからの講師の先生にもっと背中をつかってひきなさい(他の人にも肩甲骨を開きながらさげるとか)と言われてずっと考えてるんですけど感覚がいまだにつかめません。どのようにしたら上手になりますか?自分でも手先で引いてて疲れるのも腕ばかりの気がします。誰か教えてください!
- 8:尊徳さん (2004/11/09(Tue)23:27:19, ID:bkPy/Qc [30919])
J-PHONE/4.1/J-SA51_a/SNJSAA3018291 SA/0001JP Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- 割り箸が背中で挟めるなんてすごいですね(>_<)私なんておもいっきりだめでした…。ストンって。
うちの部活は県内でもすごいレベル低いんで最近まで背中なんて全く意識してませんでしたし…。
そういえば背中に意識を持っていくのは今まで矢が目ぐらいに来た時からやってたんですけど、大三とかもっとはやい方がいいんですかね?皆さんはどうしてますか?
- 9:Sparking!!!さん (2004/11/10(Wed)00:04:09, ID:gglQdws [30928])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- うちの学校では両腕を頭の後ろにまわして引く というのをやっています。(文面じゃ説明しにくいですけど・・・)
>尊徳さん
たしかにはやくしたくなりますよね!でもあまり早いと肩が上がってしまってつまった感じになりますし・・・ 俺は引き分けのときに右手をかつごうとしたとき(大三から引き分けに入るとき?)にぐっと背中を寄せる感じにしてます!
- 10:佐野さん [url] (2004/11/10(Wed)02:08:55, ID:Ou129MM [30941])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 「肩甲骨を開く」「肩甲骨(背中)を寄せる)」これってまるで逆のことではないですか?
尊徳さんの講師の先生は、前者ですよね。
私は「胴造り・弓構えから会まで、背中(肩甲骨)を動かさないように引きなさい」と教えられてきましたし、そのように実践しているつもりです。
- 11:尊徳さん (2004/11/10(Wed)08:07:35, ID:bkPy/Qc [30947])
J-PHONE/4.1/J-SA51_a/SNJSAA3018291 SA/0001JP Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
- >Sparking!!!さん
後ろで引くのはそういう意味があったんですか。他の学校がやってるのみてなんとなく真似してました…。
>佐野さん
私の場合は言葉でいいにくいんですけど肩甲骨は下の方を寄せ合う意識で、上の方はよせるとちぢんでいくので伸び合うような意識でやってます。二回しか教えてもらってないので勘違いしてるかもしれませんけど(^_^;)
- 1:星さん (2004/11/08(Mon)14:34:35, ID:cwWbMHA [30800])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- 僕は今度四段を受けようとしています。それで太ってるので肌脱ぎした際に離れで胸に弦が打ってしまわないかと不安です!大丈夫なのですか?教えてください、お願いします。
- 8:弓遊びさん (2004/11/09(Tue)16:49:58, ID:ZeO/uQs [30872])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- この説明は文章ではお伝えできるとは思いませんので写真を引き合いに出させて頂きます。
月刊弓道最新号の中央研修会の写真です。
男子の肌脱ぎをして居られる方の殆ど方が右襟が左腰骨辺りに向っています。しかも左乳首のすぐ下を右襟が通っています。
それでいて着崩れはして居られませんね?
私も上記紹介した写真ほど上手く着付は出来てはいないのですが、何時かは斯様な着付が出来るようになるのではないかな?と思いながら着物を着付ています。 >1
まず着物のを着付て行射してみましょう。
話は、それからだと思います。
>2
私は技術的な事に、あまり触れたくありませんが、両手の内の働き、体構えなども理由の一つと考えます。
また、弓を照らすとなると行射中の体内での力の働かせ方を変えなければならなくなると私は思いますので、行射中の体内のでの力の働かせ方を変えずに弦で胸を弾かぬ様、模索するのが賢明か?と思います。
>2.3
右袖と肩の感じですが、同感です。
私も少し気になります。
これは、やはり慣れるしかないのかも知れませんね!
- 9:あすまさん (2004/11/09(Tue)18:08:18, ID:Ib9vAcI [30878])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 弓遊びさん有難う御座います。度々理論的な意見を拝聴し感謝・感嘆しております。理論の裏づけの無い感覚的な思考の私としてはひれ伏すばかりで…
早速今週末にでも試してみます。
年末納射会・年始初射会に備えて。
- 10:星さん (2004/11/09(Tue)19:31:23, ID:yOalQmc [30888])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- みなさん色々アドバイスなどを教えていただきありがとうございました!
- 11:佐野さん [url] (2004/11/10(Wed)01:53:16, ID:Ou129MM [30940])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- >弓遊びさん
私の書き込みが足りなかったようです。
「弓を照らし気味に引かないと、弦が着物に邪魔されて、引ききれなくなる事があります」 です。
普通体型の人には判らないでしょうね(^^;)
- 1:あかりさん (2004/11/09(Tue)22:54:03, ID:IpR3ncQ [30912])
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
- 腰をきって立つときなどに,膝で袴を踏んでますよね。1回程では大丈夫なのですが,何度も立ちを座射で行うと,しまいには,袴が下がって,帯が見えてしまいます。きつく締めてはいるのですが…。これは,どうしようもないのでしょうか?何かアドバイスがあれば,お願いします。
- 2:Sparking!!!さん (2004/11/10(Wed)00:45:01, ID:gglQdws [30933])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- やはり、坐るときにゆっくり坐るなどして、踏まないようにするしかないのでは・・・
- 3:佐野さん [url] (2004/11/10(Wed)01:32:12, ID:Ou129MM [30936])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- ロングパンツ(ステテコ)や膝下までのスパッツをつけると滑るので、多少はいいです。
膝で踏むくらいだったら、落ちないと思うのですが、他の時に踏んでいませんか?
- 1:三中男さん (2004/11/09(Tue)22:54:17, ID:NGWDeNI [30913])
DoCoMo/1.0/SH506iC/c20/TB/W24H12
- 問題で、「射即人生」ということばを、あなたの日常生活と関連させてのべなさい。 とあるのですが、どんなことを書けばいいのですか?
- 2:弓遊びさん (2004/11/09(Tue)23:56:33, ID:i2GjHP2 [30926])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- 弓道教本第一巻を熟読しましょう。
一つ質問させて頂きます。
自分の考えを述べよ。との設問の答えを他人に聞いてどうにかなるものでしょうか?
- 3:半平太さん (2004/11/09(Tue)23:59:52, ID:ZSFfLoM [30927])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 弓遊びさんの仰るとおりです。
「あなたの日常生活と関連させてのべなさい」
とあるのですから、貴方の日常生活と関連させて述べましょう。
それでダメならそれまでですよ。
- 4:てっせんさん (2004/11/10(Wed)00:51:26, ID:iiEYaFk [30935])
KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
- お二方の仰るとおりだと思いますが…私自身、その時に思った通りに書いてますので毎回書くことが違います(その時の気分次第)。問いに対して答えていれば問題ないと思っております。
射即人生、重いですね。(私は人様に比べてたいした人生ではないから…)射以外でも人生見られそうで…気をつけねば…
- 1:Sparking!!!さん (2004/11/07(Sun)19:31:18, ID:gglQdws [30711])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- はじめまして! 高1のSparking!!!と申します!
さっそく質問なのですが、最近ウチの学校では、その日に引いた矢数を書くことを義務づけられたんです。それで俺は上手くなりたいので毎日たくさん引きました。でも、みんなは『引きすぎ!』と言うのですが、たくさん引くことはいいことなのでしょうか?
- 6:印西さん (2004/11/07(Sun)23:54:57, ID:fzBDRZo [30772])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 僕は矢数かけてましたね!
高校時代1日最低でも八十射以上土日祝日百射以上引きました!
それでいてきちんと矢取りなどほかの方に迷惑かけないようにとしてました
- 7:斜面見習いさん (2004/11/08(Mon)03:18:04, ID:NGWDeNI [30784])
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
- ただ機械的に引いてるだけなら控えるべきでしょうね。
意味のない10射より意義のある1射を。 丁寧に引いて頑張ってください。
- 8:本みりんさん (2004/11/08(Mon)03:48:33, ID:jyDWVOg [30785])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 部の上の方が、
「矢数をかけても上手くなるとは限らない。が、かけないと上手くなることはない。」
と言ってました。
斜面見習いさんの言っておられる通り、意義のある一射を心がけて、積み重ねていくことが何より大事なのだと思います。
Sparking!!! さん、上手くなれるだろう矢数のかけ方というものを考えながら、頑張ってください。
- 9:Sparking!!!さん (2004/11/09(Tue)23:56:15, ID:gglQdws [30925])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- みなさんの返事を参考にしてやってみたいと思います!
- 1:印西さん (2004/11/04(Thu)22:05:49, ID:fzBDRZo [30419])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 今現在、最近松永佳也という竹弓を買いました。
最終的にはいつかは松永重宣、肥後三郎と言った弓を使ってみたく思います。今日コマーシャルで南崎寿宝さんとう弓師のコマーシャルがありました。息子さんの話でしたが、南崎さんの弓の情報を知っていらっしゃる方何でも良いので教えて下さい
- 18:半平太さん (2004/11/09(Tue)21:17:25, ID:HXuGle6 [30900])
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 永野さん人気ありますものね。
- 19:東兼さん (2004/11/09(Tue)22:14:29, ID:ZNYGpB6 [30907])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- もとは東京松永の重光幸光兄弟の重光さんの息子重児さんが訳あって九州で弓を打ち始めたのがはじめでその息子が2代肥後三郎&人吉の松永重宣氏。現東京松永が本家です。
- 20:印西さん (2004/11/09(Tue)23:05:44, ID:fzBDRZo [30915])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 東兼様>とてもお詳しいですね!
僕も大阪府の全日本選手権常連のN中先生の弓が松永重宣作でした。
自分の憧れの先生です。
東兼様は九州の方ですか?
半平太さん>お久しぶりですね。そうそう永野さんをすっかりわすれとりました。自分のお師匠さんの弓だったのに(笑)肥後三郎の調子はどうっすか?
- 21:半平太さん (2004/11/09(Tue)23:50:00, ID:ZSFfLoM [30924])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- >印西さん
だましだまし引いてますが、元々がいい弓なのでまったく不満は無いです。
- 1:kappaさん (2004/11/09(Tue)18:51:10, ID:DdOAJx6 [30881])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 西日本大会には監督がコネがないと出られないと聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか?
- 2:桜さん (2004/11/09(Tue)19:54:07, ID:NGWDeNI [30891])
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
- 一月の西日本選手権のことでしょうか?
- 3:弓吉さん (2004/11/09(Tue)21:55:36, ID:FDW5TAY [30903])
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
- 広島の西日本大会ですよね!?
確か…
1、過去に全国大会団体&個人で3位以上の成績を納めた監督の所属する高校
2、その監督が推薦する高校
だったと思います(違ったらすみません)
1に関しては実績ですが…2は多少のコネは必要かと(-_-;
少し言い方が乱暴かと思いますが…西日本は、広島工業主催の日本一ハイレベルな練習試合ですかね。
ちなみに東日本大会は、その年の各県の新人戦上位2校が参加できたかと…確か高体連主催じゃないかな!!
- 1:ジローさん (2004/11/04(Thu)20:11:45, ID:AxfUkTc [30393])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- うちの部では今非常にやばい状況で、これから期待の一年生が部活をやめるかもしれません。二年のかげでの悪口を聞き、てっきり自分のことだと思っています。実際は誰の悪口を言っているかわかりません。このままだと確実に部活をやめるのも時間の問題だと思います。僕はこの話を同じ部の人から聞いたから、どうすることもできなくこまってます。このような時どうすればよいのですか?僕は本当にやめさせたくありません。アドバイスおしえてください!!
- 17:ジローさん (2004/11/08(Mon)21:11:43, ID:AxfUkTc [30837])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- >ヒロさん
一年の子部活にはきだしました。しかし、やはり悪口を言われたことにきがひけているようで、前までにあった元気が伺われません。このまま様子を見るのがいちばんでしょうか??
- 18:ヒロさん (2004/11/08(Mon)21:27:36, ID:Oyi3D8A [30840])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- そうですねぇ・・・僕がジローさんの立場で自分の部活のある1年にあてはめて考えているので、状況の食い違いや性格の食い違いがある事を前提にして読んでください。
誰しも、勘違いにせよ自分の悪口を言っていた人間のいる空間に行くには気がひける事と思います。それでも来るって事は辞めたいと思っても、自分の中で整理が付いていないのでしょう。
今はそっとしておくのが良いのではないかと考えます。話し合いをするのを迷惑だからと避けるような子なので、頻繁に声をかけられるのもちょっとうるさく思うでしょうし。遠くから見守るような体制をとられたらどうでしょう?
部活が終わったら「また明日も来いよ」くらいの声はかけてあげた方がイイかもしれませんね。
そして、何か言いたい事とか悩んでる事があれば自分でよければ聞くから、気にせずに話してくれって事だけは伝えておきます。
部内で一人浮いてると感じると居ずらいものです。一人でも話せる人がいれば少しは気が楽になるものです。
- 19:ジローさん (2004/11/09(Tue)19:32:07, ID:AxfUkTc [30889])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- >ヒロさん
ありがとうございます。わかりました!!そのようにしてみます。一年生が部活にいて少しでも楽なようにしてあげたいとおもいます。また、相談にのってくださいね。タイトルはこのたいとるでまただしますから。
- 20:ヒロさん (2004/11/09(Tue)20:51:47, ID:Oyi3D8A [30899])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
- 僕でよろしければいつでも。
よりよい部活を目指して頑張ってください!!
- 1:龍弓さん (2004/11/07(Sun)18:42:57, ID:z6bhamY [30701])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんばんわ、龍弓です。
以前、離れが前にでるとここで相談し、なんとか前離れは解消しました。しかし、今度は前離れなしで緩んでしまいます。時々あおりになったりもします。自分は、会の伸び合いを意識し、力を止めないようにがんばっているし、勝手の力を適度にぬいてもいるのですがどうしても駄目です。
そのほか気になるのは勝手がなんか離れにくい事ぐらいです…。
どなたか、アドバイスお願いします。
- 2:Sparking!!!さん (2004/11/07(Sun)20:11:58, ID:gglQdws [30723])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 緩み離れですか・・・友達に緩み離れに人がいますが、その人は離れの瞬間に無意識に力が入って肩が上がってしまい、緩み離れになっていますけど、龍弓さんの場合もそうではないでしょうか?または、勝手を握り込んでしまい、離れがすばやくできなくなってしるとか・・・・・俺みたいなヒヨッコのアドバイスを聞いても意味ないかもしれませんが、一応参考にしてみてください!
癖は、直すのはむずかしいと思いますが、がんばってください!
- 3:ひま人さん (2004/11/07(Sun)20:21:44, ID:zuy2b/Q [30730])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- >緩み離れになる
勝手が手繰っていませんか?聞いた話ですが、勝手が手繰っていると、離れる瞬間に少し緩むそうですよ。
小さなことですが、参考にしてみて下さい。
>離れにくい
かけの弦を引っ掛けるところ(名前忘れました・・・)が、引っ掛かり過ぎていませんか?
これだと、離れにくくなりますよ。
これも参考程度にどうぞ。
- 4:ナナハンさん (2004/11/07(Sun)20:27:18, ID:innXq0Y [30732])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 『中りは妻手にあり』という言葉があります。確実に的中させるには弓手をあまり動かさない事が大切ですが、そのためには妻手手の内がかなり重要なのです。
緩み離れの人は弦をつかむ形にしていると思われます。なので弦をひっかけるという形にすることをすすめます。そうすればキレのある離れにつながると思いますよ!!
- 5:龍弓さん (2004/11/09(Tue)20:41:16, ID:jYUmy4A [30897])
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
- ご指導、ありがとうございますm(__)m本当に助かりました。
- 1:リサさん (2004/11/01(Mon)19:47:47, ID:aEw7SK2 [30098])
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- こんちゎ!!↑長崎人のみなさん弓道について一緒に語りませんか?ちなみに高校生です◆◆みんなヵモン(笑笑
- 16:リサさん (2004/11/07(Sun)18:55:24, ID:kujr4.M [30702])
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 今度また審査ぁりますね↑大村だったかな‥今度は2度目なんですが緊張しますね◆◆こないだ初めて審査受けて緊張でガタガタなってました(笑) 今度も昇級するょぅ頑張ります
- 17:カステラ(笑)さん (2004/11/08(Mon)16:38:22, ID:hxaYli6 [30813])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 早気はほんといやな癖ですねぇ・・・。自分も高校のころは直ったりまた早気になったりと・・・(;;)今でも、ちょっと早いんですよねぇ〜(^^;)だからまだ弐段試験を受ける気にもなれない状況です。ポチョムキンさん、絶対に早くならないように練習してくださいね!リサさんも審査の雰囲気に負けないように、落ち着いて審査受けてくださいね☆
- 18:ポチョムキンさん (2004/11/08(Mon)21:23:53, ID:i7cQ.pE [30839])
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
- 早気もそうなんですけど、跪座も結構ツラいッスよねぇ(´Д`)審査までに馴れとかないと!
- 19:カステラ(笑)さん (2004/11/09(Tue)17:17:23, ID:hxaYli6 [30874])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 跪座はつらいですねぇ〜・・・。ほんとあれは慣れですね(^^;)自分も大学の練習で毎週一回礼射をやっているんですけど、落ちになったときはしんどくてしんどくてたまりませんよ(><)
- 1:弓引きさん (2004/11/05(Fri)20:42:05, ID:JcuBkbQ [30485])
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
- 僕は試合が恐いです。中てなければいけない時に中てる自信もないし、現在早気で伸びて狙うこともできません。(試合では目の辺りで離す時もあります)
練習等で気楽に、外しても誰からも責められない時は会は短いですが、少しは我慢できますし、8割は中たります。
しかし、試合では上手くいかずにひどい時は大三で離したくなります。
全国大会に出たいという気持ちは誰にも負けないと思うのですが、自信が持てません・・・。
誰か、試合恐怖症を治すためのアドバイスを宜しくお願いします。
- 20:正鵠さん (2004/11/07(Sun)21:22:16, ID:4OOymNw [30747])
J-PHONE/4.2/V601SH/SNJSHH5018121 SH/0004aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
- 「離したくなる」ならばまだ重度ではないと思います。
重度ならばその時点で「離してしまう」ので。
まだ今ならば弓引きさんの早気は必ず治ると思います。
早気で試合でどれだけ後悔しましたか?
そのことを考えながら会を持つこと、伸びることだけ考えてください。
会を持つこと、伸びることだけ考えるので中たらないかもしれません。
でも中たりは早気が治れば自然に戻ってきます。
考えてみてください。
早気では結局試合で中たらないのでしょう?
だったら早気続けるより今は中たりは捨ててでも治すしかありませんよ。
早気を治せたらそのことは弓引きさんにとって大きな自信になると思います。
あと「自信がない…」レギュラーになれなかった人が聞いたらどう思うでしょう?
自信がないんだったら「俺と変われよ」と思うのではないでしょうか?
弓引きさんはレギュラーに選ばれた人なんです。
それだけで自信を持っても良いと思うのですが。
また自分に自信が持てないのならば試合で外れたらレギュラーに選んだ人が悪いと開き直る考え方もありますよ。
印西さんが言うように試合では失敗を恐れず、自分の射を胸を張ってやってください。
- 21:印西さん (2004/11/07(Sun)23:14:20, ID:fzBDRZo [30765])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 僕は高一の時の県の選抜予選で失敗しました。先生にお前は車に乗るなとまで言われました。かなり辛かったですけど、負けたくなかった悔しかったのでもう失敗したくないと思い練習しまくりました。結果二年の県新人で個人優勝できました。
その後も入賞も沢山しました友達も沢山増えました
自信持って弓引いて下さい
弓はあなたを待っています。
頑張って下さいね
- 22:弓引きさん (2004/11/08(Mon)22:52:21, ID:LJXb816 [30852])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 頑張ろう。よし、頑張ろう。
とりあえず早気治します、そうすればきっと自信ももてるはずだと信じて。。。
皆さんありがとうございます。
高校生の皆さん来年のインターハイで会いましょう^^
- 23:印西さん (2004/11/09(Tue)14:00:14, ID:fzBDRZo [30867])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- そのいきですよ!!楽しんで頑張って引いて下さい
- 1:くっしょんさん (2004/11/06(Sat)23:32:31, ID:Vvr6Tko [30636])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 道場で早気を直したくて、今日の練習からメトロノームを使って射場に入る子がいます。
気持ちは分かるのですが、私は気になってイライラしてしまいます。これも修練と思って我慢するべきなんでしょうか?毎週必ず同じ時間帯に練習に来る子なので無用な衝突は避けたいのですが、自分の射に集中するためにみなさんならどうしますか?ご意見をお聞かせください。
- 12:斜面見習いさん (2004/11/08(Mon)02:16:55, ID:jYUmy4A [30777])
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
- 僕は一応反対派ですが…。 書き込んだ文章をきちんと読んで頂きたいですね(涙) また僕自身はメトロノームなど使ったことはありませんし周りに居ませんでした。
- 13:てっせんさん (2004/11/08(Mon)02:45:23, ID:iiEYaFk [30781])
KDDI-CA22 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
- メトロノームはうるさくて周囲の人に迷惑……自身で最初に独りでやってみてまず感じましたね。全く皆さんの仰るとおりです。(._.)やっぱり人がいるところではするべきではないです。
メトロノームの活用法、効用などについては……まだ不明です。動作にはリズムがあり、呼吸が重要なのでは…というのだけは分かるような気がしますが…そのうち何かが見えてくるでしょう。
メトロノームについての皆さんの御意見、ありがとうこざいます。誰かが悩んで、「メトロノームを使ってみたらどうだろう」と思うのはわかる気がします。
行射の最中にあの音、やっぱり気になりますね(^_^;)
- 14:くっしょんさん (2004/11/08(Mon)22:07:20, ID:Vvr6Tko [30843])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 斜面見習いさん、勘違いしてませんよ。
私も道場でのメトロノームはやっぱり嫌です。ただその曜日の、その時間帯はメトロノームを使う彼女の友達グループで占領されている状態なので、すごく注意しづらくて困ってるんです。
ま、みなさんが下さった意見を下地に(個人個人のリズムが違うってのは参考になる意見でした)少し交渉してみようと思ってます。それが今週の水曜日なのです。やっぱ我慢しっぱなしはストレス。なんとかうまく方向を変えてみようと思います。
- 15:flockさん [url] (2004/11/08(Mon)22:20:10, ID:j342CVg [30849])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんばんは。
一時期ウチの部活でイヤホン型メトロノームなるものが流行りました。
普通のイヤホンからピッピッとリズムを刻んで音がなるというものです。
本人しか聴こえないので周りに迷惑はかかっていませんでした。
でもいつの間にやらすたれてしまいました・・。
早気が直っていたのは一時期だけだったような気がします。
僕の場合は違和感だらけでした。
一応そういう品もありますということだけお伝えします。
では。
- 1:彩音さん (2004/11/07(Sun)22:02:38, ID:96XNQ4U [30752])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- はじめまして、彩音といいます。
よろしくお願いします。
すごく些細な質問なのですが
私の学校では「爪を切ると射形が変わる」
という噂があるのです。
みなさまは本当だと思いますか?
- 7:まりもさん (2004/11/08(Mon)13:30:32, ID:6l4hYLc [30796])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 射は変わないかもしれませんが、私は弓手の手の内の感じ、それに馬手の親指の感じが変わりますので、試合間際では爪を切りません。試合3日前までには切るようにしています。
- 8:翔さん (2004/11/08(Mon)16:16:25, ID:esCDuvc [30810])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 本当だと思います。
爪を切ると、射形というか手の内の感覚が変わる気がするので・・・。
なのでうちの学校でも大事な試合の前の日などに爪を切ったりはしないように言われていますよ。
- 9:笹岡さん (2004/11/08(Mon)16:21:51, ID:6EGvRPY [30812])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- >>2の補足
私はマメに爪を切るほうなのでわかりませんが、1cmくらい爪を伸ばしてから切った場合はやはり少なからず影響が出ることはあるでしょうね。
ただ、やはり爪を切ったくらいで変わってしまうような射はいけませんし、射が変わってしまうほど爪を伸ばしておくことも、よいこととは言えないです。
- 10:斜面射手さん (2004/11/08(Mon)21:52:01, ID:KLzK7wI [30842])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 見た目に射が変わるとは思いませんが、
左右の手の内の感じはかわりますね。
やはり短い方がしっかりできる感じはします。
- 1:紫弓さん (2004/11/19(Fri)20:19:57, ID:LoqfJ7U [31624])
J-PHONE/3.0/J-T10
- タイトルのとおり矢が弓返りをして的に向かわず背面側を飛ぶ現象についてです。数年前実際に私も見たのですが皆さんの意見をお聞かせください。このスレッドは危険防止の意味を含んでいますので是非お願いします。
私の見た限りでは道具は正常な方でした。原因は両手の内にあるみたいでした。背面に飛ぶと弓力に比例したスピードがなくなっていました。
これは巻き藁でもしばらく変わらなかったみたいです。一応錬士の方でしたが平気な顔して射場で引かれて入口や本座で控えている人に危険が及んでいました。私の先生がその方に治るまで一人で巻き藁射場で引く様に指導してましたが、、。
こうしたらなるだろうとか見た事がある方とか直方もお願いします。(^-^)
- 9:斜面射手さん (2004/11/19(Fri)23:26:17, ID:KLzK7wI [31646])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- >半平太さん
私の意図するところは半平太さんのおっしゃる通りです。
現に起きているので「ありえない」とはいえませんよね。
確かに弓が復元する力で弦から矢が外れないのは考えにくいですが、
離れに問題があり、なにかにひっかかり復元力が弱まったり
することがあれば外れないというのは起こりうることだと思います。
現に筈が弦に残ってシャフトだけ飛んでいくことは中仕掛けが
太いことにより実際に起こりえたことですから。
- 10:斜面射手さん (2004/11/19(Fri)23:28:56, ID:KLzK7wI [31647])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 復元力により筈が弦から完全に外れずに少しだけ弦に噛んで残っていた場合は
弓返りにより背面に回りそこで弦から完全に離れれば起こりうる事象だと考えられます。
- 11:オリさん (2004/11/19(Fri)23:48:26, ID:5SfaotM [31650])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 筈が弦に残ることはよくあります。それは矢と筈が外れてしまったときによって筈は弦と一緒に弓を軸とした円運動をしますが矢は的に向かってほとんど垂直の運動をします。なので筈と弦が外れなかったとしたら矢は筈方向に戻って行く事になるはずです。すると矢尻が先に飛んでいくことはないはずです。
ただ、弓手をものすごい振って、馬手をものすごい前離れかつゆるみ離れすればもしかしたら・・・
- 12:紫弓さん (2004/11/20(Sat)01:21:55, ID:0SeS0Xc [31657])
J-PHONE/3.0/J-T10
- 見るとかなり恐怖を感じます。やはりその方には大落ちで引いてもらいました。矢は後ろ約四十五度方向に飛んでました。
私が見た、その時の射はうわずった引き方で両手手の内が開いているのと早気以外はそこそこの方でした。ちなみに弓手は振っていませんでした。個人的には緩みの最悪のパターンでかつ空筈が起こった場合と考えてます。
ずれますが踊りをやる人々のほとんどがこの状況にかなり近くなっていると私見では考えています。今だに禁止と成らない理由はこの事を知らないからでしょうか学生さん側の意見も伺いたいです。(今まで踊りについての禁止にならない理由の返信がありませんので気になるところです)脱線失礼しました。(>_<)
矢が筈に絡んだままゆっくり落ちながら背面を矢が向く様は不思議でなりませんでしたね。私自身有り得るだろうと思っていましたが実際にあると驚くしかなくなってしまいました。
- 1:天使さん (2004/11/19(Fri)21:07:08, ID:HbyFSU. [31626])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
- 今、七面鳥の矢を使っているんですがそろそろ新しい矢を買おうと思っています。次の矢を七面鳥にするか鷲にするかで悩んでいるんで、参考までに皆様の考えを教えてさいm(#_#)m
- 2:佐野さん (2004/11/19(Fri)22:20:35, ID:lldFEww [31630])
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
- 羽根の色の種類は乏しいですが、鷲の方がはるかに丈夫です
- 3:あすまさん (2004/11/20(Sat)00:40:14, ID:Wg0TAzQ [31654])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 個人的には羽は各個人の趣味嗜好だと思います。
単純に七面鳥か鷲かというのであれば予算等により個人の好き嫌いで選べば良いと思います。
が、仮に七面鳥か鷲かで矢飛びが変わるか、的中率が変わるのか、と聞かれれば理論的な返答をしなければと考えます。(私には理論的な返答はできませんが)
個人的には過去使った中で犬鷲の尾羽が好きです。(磯鷲もまぁまぁ良かったなぁ)
しっかし羽高くなりましたねぇ!20年前と比べるとビックリです!
最近は猛禽類をペットにするのが流行っているらしいですが、猛禽類を見ると「あぁ羽が抜けたら欲しいなぁ」と思うのは私一人でしょうか?
- 1:おさるさん (2004/11/18(Thu)19:36:22, ID:v9i7DLg [31568])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 離れの時に矢がその場に落ちてしまいます。いつもでじゃないのですかたまになります。なぜでしょうか?
- 3:あすまさん (2004/11/18(Thu)20:57:02, ID:Wg0TAzQ [31575])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
- いつもでじゃないので→いつもではないのでorいつもじゃないので
- 4:おさるさん (2004/11/19(Fri)04:32:25, ID:OX7LBVM [31596])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 過去のスレ拝見させてもらいましたが、このようなことはよく起きる物なのでしょうか
- 5:本みりんさん (2004/11/19(Fri)16:39:16, ID:jyDWVOg [31612])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
- 人によりけりだと思います。僕は3年間で一度も空筈はしたことがありませんが、同じ弓道部の人でしょっちゅう空筈してしまう人もいます。おさるさんもハズれてしまう原因さえ把握できればすぐに直ると思いますよ。
- 6:おさるさん (2004/11/19(Fri)23:40:06, ID:OX7LBVM [31649])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 空筈はどのような事が原因で起こるのでしょうか
- 1:大学生さん (2004/11/19(Fri)14:28:23, ID:svFZ6c. [31606])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 必要な情報は過去ログを検索できますが、中身がよかったスレッドを探すのは至難の業です。毎日のように始めてくる人がいると思うので、いままで見てきた中でとても印象に残ったスレッドを紹介していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
- 2:梅さん (2004/11/19(Fri)23:05:53, ID:NGWDeNI [31641])
DoCoMo/1.0/D251i/c10
- 個人的に射楽斉U先生や真尻さんの投稿は勉強になるなあと思います。
- 1:flockさん [url] (2004/11/15(Mon)17:29:32, ID:j342CVg [31400])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんばんは。
現在、ユガケの紐で、グレーのものを探しております。
アサヒ弓具というお店のサイトで発見したのですが、ページに記載されている電話番号にかけても「使われておりません」と返ってきますし、メールを出しましたが、返事も返ってこなくて困っております。
どなたか、この弓具店で見たよ!とかここならあるかもしれない!というお店をご存知の方がおられましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
- 2:里さん (2004/11/18(Thu)22:51:48, ID:AYdOyXU [31587])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
- はじめまして里です。
アサヒさんですよね?
アサヒさんは(確か)私の学校の弓道部が袴を買うのに頼んだ店ですよ。
遅くなってもいいのでしたら、
掲示板に「グレーのカケ紐」で出しますよ。
わからなくてもとにかく出します。
みつかるといいですね^^
- 3:flockさん [url] (2004/11/19(Fri)23:02:36, ID:j342CVg [31636])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- すいません、この件については解決いたしました。
お気遣いありがとうございました。
- 4:里さん (2004/11/19(Fri)23:03:37, ID:xuk6dmQ [31639])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
- 解決してよかったです^^
- 1:丸太さん (2004/11/18(Thu)22:45:27, ID:T1.g35. [31585])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 九州でしか手に入らない弓とかあるんでしょうか??知ってる方、教えてください。
それと竹弓の芯にカーボンなどが入ってる弓があると聞きました。本当にあるんですか?
- 3:和佐さん (2004/11/18(Thu)23:51:11, ID:yJ6S2hg [31591])
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
- カーボン竹弓に関してですが、弓師さんにはカーボン竹弓を打つのが苦手な方もいらっしゃるようです。
誰が…というのは、控えますが、カーボン入っているのに裏の強い弓は…。
- 4:枕流@宮崎さん (2004/11/19(Fri)07:19:46, ID:ZNYGpB6 [31599])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- カーボン竹弓なのに裏ぞりの多い弓を作る弓師さんは確かにいらっしゃいます。
それはきっとカーボン竹弓にも良い材料を使ってしまうまじめな弓師さんということなのだと思います。
裏ぞりがいらないわけですから側木なんか何でも良いのですが・・・
やはり純粋な竹弓を作っているとカーボン弓との材料の差をあまりにつけると良心がとがめるのではないでしょうか。
ただこれは純粋な竹弓の為の材料選びであり、カーボン弓にはカーボン弓の特性にあった側木選びが必要だと思います。
ただ裏ぞりをなくそうと思えば張りっぱなしにしておけばいいだけですからカーボン弓で裏ぞりの調節のまねごともできると考えればお得!?なのかもしれませんね。
- 5:和佐さん (2004/11/19(Fri)08:06:46, ID:ooQIcko [31600])
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
- 先日、弓師さんにお会いしました。打ち上がったばかりの、カーボン竹弓も、普通の竹弓と同じように裏反りはありました。そこから、踏んでいって裏を無くしていくようです。
私の弓は側木は櫨ですが裏反りはまったく無いよう出来ています。
故障のおきない竹弓…。それも本質とは違うかもしれませんけどね。
- 6:丸太さん (2004/11/19(Fri)22:58:26, ID:T1.g35. [31634])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- そうですか・・・・取り寄せる・・・・
その手がありましたね^^;
すっかり忘れてました。どうもすみません^^;;
清芳・永野一翠、調べてみました!!
自分好みの弓でした!あとは手にとって確かめるだけですね。^^
沢山の情報、ありがとうございました。
本当に勉強になりました。^^
- 1:高校生☆さん (2004/11/19(Fri)17:01:54, ID:ztBCe.Q [31613])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98)
- 雨露離れってどんな離れですか?
- 2:斜面射手さん (2004/11/19(Fri)17:40:27, ID:KLzK7wI [31614])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 葉の先端に溜まった雨露が徐々に重くなり
ついにぽたっと落ちて、葉が跳ね上がる様を
雨露離とあらわしているようです。
徐々に伸び押しも引きもならなくなったときに
自然と離れるような離れを比喩した言葉で、
見た目がどうこういう言葉ではないです。
他に、村雨・朝嵐などいくつか比喩があります。
各々持つ意味が違ってきます。
- 3:弓遊びさん (2004/11/19(Fri)22:04:20, ID:JcuBkbQ [31629])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- 多分見間違(聞き間違い)いだとは思いますが…
『雨露離れ』ではなく、『雨露離の離れ』ではなかったかな?
と記憶してます。
斜面射手さんが解説をして居られる通りだと私も思います。
斜面射手さんが比喩の中に『朝嵐』と書いて居られます。
それとは別に、朝嵐の意味するものにはユガケの浅ガケ、深ガケの約中間を意味する事もあります。
- 1:アッシさん (2004/11/19(Fri)18:56:47, ID:4JsYsTs [31618])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 押手弽について知りたいのですが。
いつも行く弓具店では見かけないのですが押手弽には下掛けはあるのでしょうか?
- 2:弓遊びさん (2004/11/19(Fri)21:50:45, ID:4KTBIBs [31628])
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
- 押手カケの下カケは私が贔屓にしている弓具店では販売されています。
すべての弓具店で販売されているかどうかはわかりませんけれど。
私が言う所の押手カケは、長さが肱近くまであるものの事です。
- 1:ラファエロウさん (2004/11/13(Sat)17:07:01, ID:1V3mJ9o [31225])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 最近、左肩が抜けてしまい困ってます。何かよい解決法はないでしょうか?無理やり張るしかないのでしょうか?
- 3:末筈さん (2004/11/15(Mon)00:12:09, ID:g/bSXh. [31365])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
- >ラファエロウさん
挨拶も何もなく、質問文一行だけのスレッドは礼儀を欠いていると思いませんか?このスレッドだけではありませんが、もう少しマナーを守って気持ちよく使っていただきたいです。質問内容も、もう少し詳しく書いてみましょうよ。
- 4:ラファエロウさん (2004/11/15(Mon)18:59:24, ID:1V3mJ9o [31405])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- すみません。左肩だけが後ろにひけてしまってうまく先手がきかないのです。これを直すにはどうしたらよいのでしょうか?解決策があったら教えていただけませんか?
- 5:Y.K.さん (2004/11/16(Tue)12:17:20, ID:WjQJ2V2 [31457])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
- 胴作りの三重十文字をしっかり整えるべきです。
その形を崩さないまま打起し、引分けができるようになれば、自ずと会もよくなるでしょう。
- 6:ラファエロウさん (2004/11/19(Fri)18:29:49, ID:1V3mJ9o [31617])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- ありがとうございます!!三重十文字を気をつけてやってみます!!!
- 1:張飛翼徳さん (2004/11/18(Thu)21:32:25, ID:TqfYr9w [31577])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんにちは!
竹弓を買いたいと思っているのですが、どんな銘があるのかわかりません。なので参考のために、おすすめの竹弓と特徴や価格などを教えてください。
- 2:のりさん (2004/11/18(Thu)22:00:18, ID:lldFEww [31580])
KDDI-CA26 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
- 値段でいくなら、松永佳也がいいと思います。¥55、000です。形はまあまあいいですよ。
- 3:張飛翼徳さん (2004/11/18(Thu)22:17:37, ID:TqfYr9w [31582])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- のりさん、返信ありがとうございます。
松永佳也は友達が引いてるんです!なかなかイイと思うのですが、せっかくだから違うのが引きたいと思いまして・・・。
- 4:印西さん (2004/11/19(Fri)02:22:01, ID:fzBDRZo [31595])
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
- 僕は佳也を一張り持ってます。
僕の知人は熊本のある弓具店を贔屓にされていて以来僕も贔屓にしてます。
銘柄と値段はわかる範囲で。
特製肥州蘇水(カーボン入り)
肥州蘇水四万八千円くらいかな?松永佳也五万五千円
松永重宣八万円から肥後三郎八万円から永野一翠、横山黎明小倉紫峯、南崎寿宝一燈斎、僕の知る範囲です
全部九州ないです。
- 1:弓引きさん (2004/11/18(Thu)22:14:32, ID:cweAXIQ [31581])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 題名どうり、西日本大会とは一体どういった大会なのでしょうか?
それに東日本大会もあるみたいで。
どうしたら、その大会に参加できるのか、大会の内容等、なんでもいいので教えてください!
- 2:今年から斜面さん (2004/11/19(Fri)00:06:20, ID:jYUmy4A [31593])
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
- 西日本大会にでるには東日本から出場するのには資格が必要です
- 1:sudoさん (2004/11/16(Tue)17:52:22, ID:26n1LVA [31471])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- はじめまして。男子の都学1部もしくは2部で、団体のスタメンはどれくらいの実力なのでしょうか?例えば普段の的中とか、高校時代の実績とか、知っていたら教えてください。
- 6:おなかすいたさん (2004/11/18(Thu)17:00:37, ID:VStC1MQ [31561])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
- 鵜呑みにするのはどうかと。
こういう話は大きくなるものです。
とりあえず各大学のリーグ戦での的中率は調べれば分かりますから、それから判断された方がよいと思います。
とりあえず去年今年と九割を超えている大学はありません。
- 7:阿吽さん (2004/11/18(Thu)19:19:40, ID:PCasjyg [31567])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 8割6分が上限ですかね?
- 8:空人さん (2004/11/18(Thu)23:18:59, ID:HkT3qGk [31588])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
- いきなりですみませんが関西の大学リーグとどちらが的中率が高いのでしょうか?
- 9:阿吽さん (2004/11/18(Thu)23:51:20, ID:PCasjyg [31592])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 通説では都学連(関東)が上と言われています。
- 1:ゆうこさん (2004/11/12(Fri)23:20:01, ID:wUs.uT2 [31181])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 虎口辺りにマメではないのですが、タコができてしまって、手の内を整えるときに邪魔になってしまいます。普段、授業を受けているときも疼くときがあります。(※高校生です)
皆さんの手にも、同じようなタコはあるのでしょうか??また、「こうすれば邪魔にならない!!」や、「こうしてみては??」などのちょっとした意見があれば、教えてくださいm(__)m
- 8:のりぞーさん (2004/11/15(Mon)01:45:56, ID:jnJqANE [31370])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 確かに弓遊びさんの言うとおり、もう少し具体的な場所が必要ですが、
表現も難しいですね。
僕も手の内には色々とタコを作っています。
虎口の近くというのは、多分手のひらのなかで、
虎口に近い部分だと思います。
表現を変えると、手相で言う生命線と頭脳線の交わっている部分から
親指の付け根までの間でしょうか?
ん〜なんて言えば良いんでしょうね。
その場所であれば、虎口の皮を巻き込んでいれば、
たいていの人はタコができるはずですね。
もし、ゆうこさんが虎口の直上、または手の甲側にタコを作っているならば、
単純に手の内を定める手順に問題があるだけだと思います。
手の内を整えるのに邪魔になるというくらいですから、
手のひら側にできているわけではないかも知れませんね。
- 9:ゆうこさん (2004/11/15(Mon)22:40:12, ID:P5Wf6OY [31428])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- 皆さんご意見有難うございます。そしてすみませんでした。
私の表現力の無さといったら・・・m(__;)m
のりぞーさんの言うとおり、生命線と頭脳線の交わっているところから親指の付け根までなのですが、それが、手の内を整えるときに邪魔になるのです。
それに矢数が60〜70射までなら大丈夫なのですが、80射以上になってくると痛みだします。
これはただ我慢をするしかないのでしょうか・・・?
- 10:ポン酢ファンさん (2004/11/16(Tue)07:44:40, ID:8QpTTQY [31448])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 手が痛いのはしんどいですよね。
私も高校時分はタコに皮がめくれる、腱鞘炎・・・色々ありました(苦笑)
さて、たこのできる原因の一つに、握りと手のサイズがマッチしていない場合もあります。
虎口の広さ(親指と人差し指の付け根間接間の幅)と弓の幅(もしくは握りの幅)を出来るだけあわせ、一番握りやすいところに調整すると痛みは軽減するかと思います。
よく引かれているようなので握りをはやめに治したほうがよいのでは。
手の内も大事ですが、手に合った握りを作るのも大事です。負担のかからないものにしましょう
- 11:ゆうこさん (2004/11/18(Thu)22:51:42, ID:P5Wf6OY [31586])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
- ううん・・・
今の使っている弓で最小限まで小さくしているのですが、これ以上細くするとなるとやはり、出来る限り細い弓を探して、自分で購入した方が良いですよね?
- 1:勝手離れさん (2004/11/15(Mon)13:17:28, ID:/HseDcc [31389])
KDDI-ST21 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
- 私は高2の者です。
試合で中てたい、勝ちたいなら練習でも一本一本試合と同じように絶対に中てるという気持ちで引け というのをよく聞きます。私の学校の目標は、勝って全国に行くことなのですが、正射必中がモットーなんです。なので顧問の先生によく、「中てたいという気持ちを捨てていい射をしようと思え」と指導されます。全国に行くには練習で、絶対あてると思って引くのと、正射に近づけることを考えて引くことのどちらが大切だと思われますか?みなさんの意見をお聞かせ願いたいです(^^)
- 24:佐野さん [url] (2004/11/18(Thu)00:50:19, ID:4/eClGk [31537])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- >平成女さん
きっと慣れが慢心になったのでしょうね。
「常に挑戦者」の気持ちを忘れない事です。
ずーと引いていると、天国も見れば、地獄も見るものです・・・。
大事なのは1本ごとの気持ちの切り替えなのですが、頭では判っていても、いざとなるとなかなか難しいですね。
1本目 外れ あれっ?
2本目 外れ ええっっ!?
3本目 外れ パニック!!!
4本目 外れ ボロボロ・・・
こうならないように気を引き締めましょう。
マイナス志向はいけません。
プラス志向でいきましょう。
- 25:きまぐれさん (2004/11/18(Thu)10:02:05, ID:zeBxG2A [31546])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- >平成女様
失敗した理由は今まで受けていた重圧とは別の重圧を感じたことと、危機管理の対応策不足の2点ではないかと思います。
夏までは先輩と共に全国の予選等で引いていたということは今現在エースという立場にいると思います。いままでは先輩がいて、重圧の前面に立ちいわば風除けとなってあなたを守り、支えていてくれたのが、その人たちがいなくなり、エースとして重圧の前面にたたされて責任を果たすのとでは重圧を受ける量が決定的に違います。自分の所為で負けたと感じる責任感は良いでしょう。しかし大会前に自分が中てて勝たなくてはならない、自分がチームを引っ張らなくてはならないそんな思いが強くはなかったですか?チームの責任はチームで負うべきで1人で負うべきものではないと思います。
それと自分を過信していたかもとおしゃられていますがもっと自分を信じるべきです。あなたの能力は技術、精神共に間違いなく一流だと思います(全国の上位を狙うチームで昨年から試合に出ているならそれは確実です)。ただ足りなかったのは外した時の管理法、ようするに危機管理対策だけだと思います。実力があり、調子も悪くなく、練習中に中る時に見落としがちになるのですが、本番で外した時のことを想定して練習していたかは大きな力を持ちます。理想をいえば本番で練習と同じくらい中て続ければ勝てます(これは最上のシナリオです)。実力のある人は本番と練習が同じになる可能性が高いのですが、現実では万が一に一本はずしたり、若しくは0中をだしてしまうことがあります(こちらが最低のシナリオ)。このときに外す準備(最低のシナリオを想定した練習)を行なっていた人は「今日の外す分は使ったから、予定通りあとはすべて中る」と考えたり、「気分の問題だから大丈夫、想定内の出来事で練習中にやったかここから逆転する」と考えられますが、はずす準備をしていなかった人はこんなはずでは、自分が何故はずしたんだと予定外だと思い混乱が生じます。中る強い人だからこそ外した時のことも念頭に置いて練習を行いすべて自分の想定どおり試合を運べるように準備をするだけだと思います。
- 26:きまぐれさん (2004/11/18(Thu)10:03:22, ID:zeBxG2A [31547])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 「なぜ負けたんだ」、「こんなはずでは」よく負けたチームから聞く言葉ですが、調子の良いのが大会ででれば誰だって善戦できますし、勝てます。でも本当に強い人たちはこの「なんでの」調子が悪いときのことも念頭においているので、調子が悪くても自分の想定内で闘いを続けて苦しくても勝つことができます。ようは本当に大会を想定しているかどうかの違いがあるだけんですが、苦しい時の局面の強さは普段どれだけ苦しい状態を想定しているかで決まると思います。
全国にいけなかったのは高い授業料を払ったことかもしれませんが、そこから上を向くか、下を向くかで将来の結果は異なります。ぜひ頑張って上を向いてください。
- 27:平成女さん (2004/11/18(Thu)21:56:18, ID:T1.g35. [31578])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- みなさまの意見が聞けてとても参考になりました。試合を恐れることなく常に挑戦者であることを忘れずに、外した時のことをきちんと想定してこれから頑張って行きたいです。
勝手離れさん、勝手に私から質問してしまってすいません!お互いこらからの長い冬、努力を惜しまず頑張りましょう(^o^)/
- 1:山倉。さん (2004/11/16(Tue)23:34:07, ID:IuQqDkk [31495])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- ちょっくらお邪魔します。
私は高校生の弓道部員です。
弓道場は校内にあります。
弓道場の安土の横には
看的小屋兼、倉庫となっている場所があって、
看的が出来るように針金入りの窓ガラス
(本来泥棒に割られないための窓ガラス)
をはめてあります。
しかし、最近部員が2つほど穴を開けてしまいました。
ものすごい音だったのでビックリしてしまったのですが、
(顧問がいすから転げ落ちたほど。)
穴をあけてしまった部員達は
やはり払い手が悪いのでしょうか?
あと、頑丈な窓ガラスの種類を
他にも知っているかたがいたら、教えてください・・・・。
- 3:笹岡さん (2004/11/16(Tue)23:45:21, ID:6EGvRPY [31500])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
- 防弾ガラスは、矢が中っても"割れない"というより"貫通しない"ものですね。
- 4:佐野さん [url] (2004/11/16(Tue)23:50:00, ID:8jiBfhM [31501])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 矢がまともにガラスに当たらないようにする方がいいと思います。
防矢ネットをガラスの手前に垂らすとか、ガラスの前に、斜めにガラスを置くとか。
割れないガラス=防弾ガラス かな?
いくらにつくか、考えたくもありません。
普通のガラスに透明シートを貼るだけでも丈夫になりますが、垂直方向の力には弱いでしょうね。
- 5:メガネモヤシさん (2004/11/18(Thu)19:48:59, ID:7LHtLU2 [31571])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
- うちの学校の看的所には防弾ガラスはいってます。これなら矢があたっても割れないそうです。
- 6:山倉。さん (2004/11/18(Thu)21:20:55, ID:IuQqDkk [31576])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 防弾ガラスですか!
その手がありますねvv
みなさんありがとうございます。
針金入りのガラスはいまどきは
防犯能力が無いとは・・・初めて知りました。
さすがに25年も頑張ってくれたから・・・。
部活の方で話し合ってみます。
あとは予算だ・・・凹
本当に色んなアドバイスありがとうございます。
o(_ _*)o
- 1:Qちゃんさん (2004/11/18(Thu)15:31:45, ID:k0nRRqA [31554])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 団体優勝 男子 秀岳館 40中/50射
女子 秀岳館 46中/50射
・・・・4本しか外してない
ずっとみてましたが、凄すぎでした。
個人は男子が9中、女子が10中で決勝射詰進出。どちらにしても、女子が凄かったわ。
- 2:青空さん (2004/11/18(Thu)17:16:50, ID:6yt2gyk [31562])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705)
- 私も見ました。初めて見たのですがとても凄かったです!!また男子の決勝の競射も凄かったです!
- 3:しいたけさん (2004/11/18(Thu)20:49:52, ID:o3rikSE [31574])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MathPlayer 2.0; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 今年は秀岳館のアベック優勝だったんですか〜
男子の的中は例年同様ですが、今年の女子は今までにない高的中ですね...恐れ入ります...
- 1:boohさん (2004/11/17(Wed)23:53:35, ID:ooQIcko [31534])
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
- 勝手のひねりが上手く出来ず、離れで弦音がよくありません。どちらかというと、引っ掛かったような鈍い音で離れる感じです。しかし、あまりに気にしすぎて矢束不足になってしまっているというのも現状です。どうかみなさんのご意見、お聞かせください。
- 2:あすまさん (2004/11/18(Thu)18:23:58, ID:Ib9vAcI [31566])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- あまり無理して捻る必要は無いんじゃないですか?無理して捻ると妻手に力が入りますし。
大三に移行する時に右肘を張り上げるようにすると自然に肘から先が少し捻れるでしょう。
そこから引き分けの際に弓を自分に寄せるように引くと肱も立ち十分な捻りになると思います。
- 1:弓子さん (2004/11/18(Thu)09:13:11, ID:kdzYDrI [31544])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- はじめまして。初めて投稿させていただきます。最近7年ぶりに弓道を再開した未熟者ですが宜しくお願い致します。
以前他のスレッドで「手の内、ゆがけの使い方ができる・・・」と書いてあるのを拝見いたしましたが、「ゆがけの使い方ができる」というのは、どのような事をいうのでしょうか?
初心的な質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。
- 2:正鵠さん (2004/11/18(Thu)13:03:09, ID:6WhcUvM [31551])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- ゆがけの使い方のできるとはそのゆがけの性能通りに引けるということではないでしょうか。
例えば三つがけの場合は手繰っていない、控えが離れていない、帽子が射位の方向を向いていないないなど・・・。
そういうことと自分は解釈しました。
- 3:正鵠さん (2004/11/18(Thu)13:04:35, ID:6WhcUvM [31552])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- すいません間違えました。
向いていないない→向いていない
です。
- 4:某大学生さん (2004/11/18(Thu)16:53:27, ID:svFZ6c. [31559])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 私も正鵠さんと同じ意見です。
具体的にどのスレッドですか?
ちょっと気になりました。
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
6706件中 2951〜3000件目
(c)デビール田中 : 問い合わせ