2009/06まで 弓具・設備編 「下弦」の検索結果[1〜17]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1] 懸けの特性について (投稿108件)

1:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 おまたせしました。タイトル通り懸けの部分部分の特性です。そろそろ考えてみたいと思います。
 手持ちの懸けをどの様に使うか、また目標とする引き方がある場合にどの様な懸け注文するか等、苦心する事になると思います。そんなときの判断の助けになれば幸いです。
 
では、最初に
問、弦枕の向きが帽子に対して斜め(筋交い)の場合と、帽子に対して垂直(一文字)である場合ではそれぞれどの様な事が出来るでしょうか?

こんなところから始めてみたいと思います。

105:王道の狛狗さん
Opera/9.25 (Windows NT 5.1; U; ja)
ご無沙汰しております。最近、少し忙しく傍観しているだけでした。すいません。

・帽子を腰線上に見て人差し指側に向いていれば何が起こるか
・他の部分に何をすべきか。

取り懸けにおいて、帽子が人差し指側に向いていれば中指或は薬指に
を帽子に乗せる際に余分な力や動きを必要としません。余分な力, 動作とは、
具体的には二指或は三指を帽子に載せる際にそれらを自分の体側に
ひきつける力, 動作です。帽子が腰線と並行になっているような懸けは、
その動作を容易にするために馬手前腕を回内(自分の肩から見て
反時計回り)することが必要になると思います。

最近、昔の型と言われる四つ懸けを使い出しました。
三つではどうも馬手が安定していないように感じたからです。
ここでの議論が大変役に立っています。大変感謝しております。

106:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>瑠吽さん
 相性や出会いについては思うところがあります。15は誤解を招かないように言えば、自身の使用に対しての信頼度ですね。悪いものを出そうと作りはしないでしょうから、懸師さんには信頼をしています。元来の使い方もあるにせよ、どの懸けにも使い方があるので大切に使いたいものです。

>>王道の狛狗さん
>>余分な力や動きを必要としません。
 ある意味その通りでしょう。実につまみ型と鉤型の分け方を表していますね。それは帽子の中り具合が強ければ反発も強くなりますからそうなります。しかし、問通りの状態で捻るとするとどうするべきでしょうか、帽子が最初の問いのように、節抜きのして、空間を作り曲げることになります。
 すると、この問い射が決定しやすい要素と言うのが分かるでしょう。悪く言えば最初に定義すると、選択に手詰まりが起こるのです。今回のスレッドで終わり間際に出したのはこの為でした。

 もっとも帽子が腰線と並行にすれば、必然的に空間が出来るわけですから、回内の捻りが出来たりいじれるでしょう。すると

・弦枕の形状を選んでどうやって引き方を限定させるか
 なんて問題になって、「捻皮から弦が離れたり正規の弦道から外れたら即暴発」と言う懸けを選ぶ事になるでしょう。腰の硬い堅帽子の使い方はここにあるでしょう。すると三つを性能上安定させる事ができるようになります。最初から見極めの上で基本になる使い方を、限定など出来ないのでこの様な順になります。

 すると、最初に弦枕を見る理由も理解に繋がるでしょう。本当にお付き合い頂きありがとうございました。

107:?さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
三河かけとはどんなものですか?
竹林ガケとは違うのですか?

108:赤さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
すみません、少し疑問に思った事があるのでここで質問させて下さい。


カケ師によって帽子がややとがっている物や丸みをおびている物がありますが、これは射にどのような影響(違い)があるのでしょうか?


よろしくお願いします。


■[2] 弓の籐頭と弦の中仕掛の距離が14センチ (投稿16件)

1:ヨーソローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
5年の弓歴(三段)です。弓の籐頭と弦の中仕掛の距離が14センチは短すぎるか?何が何でも15センチは必要か?についてアドバイス願います。
横山黎明の竹弓(4寸伸19.5K)は「鳥打」の湾曲部分が大きく「手下」部分が狭いと云う特徴があるように思います(例外は有るでしょうが)。従い籐頭と弦との間(弓下部)が通常竹弓より狭くなるのが特徴かと思うのです。
弦音を重視した場合14センチがベストの位置で、15センチ以上にした場合弦音は低く鈍ります。弦音重視のこの考え方に問題は無いかどなたかアドバイス願います。

13:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
という事は、姫反り弱いです?
(まあこの際、裏反りには多少目をつぶりましょう)

その場合は小反り踏んでやってバランスが取れてくると思いますが・・・

ただ、

>踏み終えると当然元に戻ってしまいます

かあ・・・結構長い事、今の状態で引き続けてませんでしたか?(でも、根気は必要ですよ、それこそ1年くらいかけるつもりで)

14:ヨーソローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
kurichaさん有り難うございます。
購入した弓具店と相談しましたところ、直してくれるそうです、但し弓力は落ちるとの事ですが審査後修理する事で気持ちは落ち着きました。審査直前まで二者択一の線は残しておきたいと思います。
と云う事は22Kで審査に臨む可能性も有りと云う事になります。早速昨夜不安な22K弓の方で数射感触を確かめましたところ吹っ切れたのか意外にも角見が効いて「冴え」「弦音」は良かったと思います「中り」は駄目でした。今夜時間がありますので矢数を増やし感触を再確認し「中り」確実にすべく頑張ってみたいと思っています。

15:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
 取り敢えずは一安心ですね。
 
 やはり、4寸伸びで弓把が:14cmというのは低すぎと思いますので、そのまま使い続けるよりはちゃんとした成りに直してもらった方が安心でしょう。

 今後は極端に成りが変わらないように気をつけてあげてくださいね。

16:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>弓の形が変な場合だとそれで落とされる場合があります。
私が使っている弓は確実に駄目なんだろうな・・・  九分九厘の先生に変な形って言われます。ただし制作者には問題無しの太鼓判押されているんだけどなぁ〜


■[3] 竹弓の破損原因と防止対策 (投稿46件)

1:grazzeさん
SoftBank/1.0/911T/TJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
先日、購入後4か月の竹弓を破損させてしまい(鳥打〜胴部分でコウガイ発生)、現在、修理に出しています。

予備弓の持ち合わせがなかったこともあり、夏場、しかも今年は特に高音多湿で環境が良くないと思いつつ、かなり慎重に使っていたつもりでしたが、裏反りがまだまだ深い(23〜24センチ)で常用していた(馴らし不足)だったことと、成りの調整のために1週間程度弦を外した後の行射が、結局張り込み不足だったと思います。

今回、私は高い授業料を払って少し弓の管理方法を学んだつもりですが、今後の参考にさせていただきたく、皆様の経験等も差し支えない範囲でご教示いただければ幸いです。

43:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
grazzeさんへ
 私は流派では引いていませんので弓の銘はお任せます。個人的な視点ですがryuuzoudouさんの言われるように、斜面打起しの場合は構えた時点からは、大きく捻られる事はないでしょう。なので、今回の場合は、正面で押し切ったり、捻ろうとする場合が要注意だと思います。
 仮に斜面として手の内を選択した場合の破損度は、打越しの破損度が減るだけなので、先の条件は考慮すべき余地は有ると思います。ただ、これらは用途によるとおもいます。なので、手の内を視点にショックをどう逃せるかが問題だと思います。
 

44:grazzeさん
Opera/9.52 (Windows NT 5.1; U; ja)
皆様ありがとうございます。

弓を壊さないようにするには、

@自分の射と用途にあった弓選び
A成りの変化も含めて適切な管理(育て方)
Bさらに手の内(弓手、妻手とも)の工夫

の一つ一つを慎重にしなければならないということでしょうか。

弓が直ってきましたら、一段と研鑽したいと思います。

45:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
grazzeさんへ。
お付き合い頂きありがとうございます。
 やはり、手入れも弓選びも手の内の決定も慎重に行えると好ましいと思います。個人的には堅帽子使うなら例の選択を考えています。 
 私も含め大量生産された合成弓から始める事が多いので、本来の用法を知らず知らずに行ってしまう事があると思います。竹弓使うと言う事は、和弓本来の特性を生かすことにあります。その先は射術や好みによって選ぶ事になりますけど、できれば何故選ぶかを説明できると良いと思います。

46:grazzeさん
Opera/9.52 (Windows NT 5.1; U; ja)
紫弓様>
こちらこそありがとうございました。
お蔭様で、これまであまり深く突き詰めて考えていなかったことを考えることができました。
44で書きましたように、一層研鑽したいと思います。
色々ありがとうございました。


■[4] 新品の弦が (投稿9件)

1:saayaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
新しく弦を作ろうと思って、準備していたら、初めの弦輪が少し緩かったので短く作り直し、再び弓にかけたら、弓にびったりくっつくくらい、とんでもなく伸びていました。

「あれ?」と思って再び作り直したのですが、さっきよりも伸びていて、最後には弦を張っていない弓より少し短いくらいの長さになりました…。

2本入りを買ったのですが、2本ともそうでした。合成弦の1本900円ほどのものを使っています。こんなこと今までなかったので、こんなことあるのだろうか?と疑問に思っています。半月ほど前に弓具店で購入したものですが、保存状態が悪かったりしたら起こりうるものでしょうか?

6:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
「下弦の事」を「月輪」といいます。
ちなみに、伸びでも白い物がありますよ。本来は白が正しいようです。(現在はほとんど色がついていますが)

 今回は極端なので、ハズレ品かもしれませんね。

7:saayaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
月輪っていうんですね。教えていただいてありがとうございます。私の使っているものは伸びは色がついています。本当は白いのが正しいんですね。

今日、弓具店で新しいのを購入しました。お店の方にそういうことがあるのか伺ってみたら、弦輪を作る部分の紐で覆われている所に弦との接着部分があり、その接着が弱いとかなり伸びてしまう、との事でした。非常に稀な事らしいです。運がなかったんですね。

8:みやむーさん
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
私もそういうことありました。
某弓具屋で買った1本1000円の物で1000射以内での弦切れは皆無とか書いてあったのに40射程で弦輪のとこから弦が抜けました

9:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
ミズノ最近頑張ってますね
そのうち弓も作るんじゃないでしょうか


■[5] 弦休め、休め弦、仮弦 (投稿3件)

1:もももさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 3.1; .NET CLR 2.0.50727)
下弦輪についている紐なのですが、
皆さんどの様にされていますか。
私は弦をはずしたときに本弭に引っ掛けていたのですが行射の際ははずした方が良いのでしょうか。
今月の弓道誌14〜15ページがきになりました。(輪ゴムは論外として)
また、現代では用途を半ば失っているというのがどの様なことをさすのかもしわかる方いらっしゃいましたら教えてくださいますでしょうか。

2:お知らせさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弦休め(休め弦)は、弓から弦の月輪を外した状態で本弭に引っ掛けておくことで、弦が折れるのを防ぐ役割をもつと承知しています。
また江戸時代以前では、弦を弓に沿わせておくことで、あるいは暗闇でも弓を張れるという利点も期待していたかもしれません。
昭和の末頃は麻弦にしか付いていませんでしたので、行射中の弓から極細の弦休めが下がっていると、「私は麻弦でございます」という雰囲気も感じられました。

しかしこのごろは、まさか麻弦チックというわけではないのでしょうが、折れに大変強い最新の合成弦にもしばしばかなり目立つ(太い)弦休めを見かけるようになりました。
一方で、簡便な輪ゴムをお使いの方が圧倒的ですし、弦休めも逆に「あの先生の弓、ゴミが付いてるよ」などとささやかれてしまうこともしばしば…。

このあたりのことを指して、「もういいんじゃないの?」と言っておられるんじゃないのかなあ…と感じます。

確かに射そのものには不要ですし、このごろの全日本弓道連盟の傾向からして「いつか使用に消極的な雰囲気になってしまうのでは…」と気にはなっておりました。
個人的には、麻弦を弓にそっと留めておく感じや、内袋から弓と弦とを一緒に引っ張り出せる利点がちょっと好きなんですけども。

ついに範士の方が弓道誌上でちらりと発言されてしまったので、伝統とはいえ、じわじわと影響(消極方向へ)が出てくるのでしょうね。

長文失礼しました。

3:もももさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 3.1; .NET CLR 2.0.50727)
範士の方が弓道誌に書かれているので
非常にコメントしにくい質問をさせていただいたにもかかわらず。
ご丁寧にご返答いただきまして
ありがとうございます。


■[6] 合成竹弓を使う理由 (投稿161件)

1:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 「竹弓の成りについて」と言うスレの派生で長くなるか分からないので、新しく作ることにしました。

私の妄想に跳んだ
>>にべを見れば分かるのですが、カーボンが入っても安定できると考えられる成りですね。
 という発言を機に始まりました。

 カーボンを使う意義を、勝ちトンボさんも私の問いかけに気づいたようですね。既に枕流さんが「カーボン入りにべ弓」と言われているのでそこに本音が見え隠れしています。
 
では、
・カーボンにせよグラスにせよ。合成素材を使って得られる物は何か?
・また、そのデメリットは?
 問題の条件として、外力(手の内)を無視した、弓単体で考えることにします。

 ここから始めることになるでしょう。ヒントは次に書き込んでみます。
 では、どうなるか分かりませんが、よろしくお願いします。


PS、懸けのスレッドそろそろと思いつつ用意はあるのですが、派生してしまったので、またまた、延びそうですね。

158:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ポン酢ファンさんへ
いつも書き込み楽しく読ませて頂いています。
すみません。こんな浅学の自分にレスを頂いて光栄です。
ほんとに浅学がバレバレで、反感を買うような書き込み、お許しください。

さて、竹を炭化させる「焼き締める」の表現ですが、あくまでも自然素材である「竹」の繊維を高熱により依り不純物を排し純粋な素材「炭素繊維」に近づけることにあったと思います。
その炭素繊維が、重量や圧力耐性に優れた素材であったということを、先人たちは経験上知り得た知識だったんでしょうね。
竹弓の断面を見てみると、炭化された部分が右側に来るように入っているのが確認できます。
やはり、角見を効かせるために、左側へのひねりに強くなってるんだぁ〜って、思いましたよ。
炭化させるのは、単に堅くするだけではないのです。炭素繊維は縦方向の圧力には弱い(すぐにもろッとする)のですが、横方向の圧力には非常に強くできています。
しかも、密閉されたケース(たとえば弓の芯として使われた場合など)の中では、縦方向に滑り、圧力を分散する役目もできるのです。もしかするとこれが引き味の柔らかさにつながっているかもしれませんね。(実際、ケースに入れて圧力を加えると、カーボン繊維は粉体の様な性質を持っています。)
故に炭化することで、破損を防いでいるともいえるのです。

しかし、市販されているカーボンシートはほとんどの場合、直角クロス編みになっていますよね?そのまま竹の中に入れているとは思えないのですが、もしそうだとすると、反発力を吸収している原因かもしれません。吸収したエネルギーを振動とするのは、説明するに及びませんよね^^;

「白木三本ひご弓」の表現は、自分の中でより原始的な弓という主観です。ポン酢ファンさんに不快な思いをさせてしまったらすみません。
自分が仕事を引退し、時間がとれるようになったら、煤竹や杢目などの外見にこだわらず、白木の弓をゆっくり時間をかけて育ててみたいなぁ〜という願望みたいな物があって、使ってしまいました。申し訳ありませんでした。

159:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
追記:白木三本ひご→外竹・内竹が白木、焼きを入れたひごが三本の意味です。

160:ポン酢ファンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>みっちょむさん

不快って・・・別にそのように受け取っていませんでした。誤解させたようで。

杢モノ、煤竹は出会いですし、知らなきゃただの柄ですしね。
白竹で楽しみようはいくらでもあります。竹だって人と一緒、痣もあればシミもあります。徐々に落ち着いていく竹の色を楽しむのも。30〜50年後のあめ色をじっくり待つとか!個性をつかめば充分面白いかと。

今じゃハゼも貴重品ですし、あまり贅沢言ってると使う弓がなくなってしまうなんてオチが待ってそうです。

161:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
いやいや・・・すみません。自嘲的になってしまいました。

そういえば、蔵吉さんのブログに「櫨の木」の質が落ちてきていて、今年はあまり良質なモノがとれなかったとありましたね。
天然素材ですから、仕方ないのかもしれませんが、松永佳也さんは桜とか使ってましたっけ?
贅沢は言いません。これからも弓を引いていたいので、自分の弓を大事にしていきたいです。

実はもう一張、永野一翠を手に入れました。何年か引かれていた中古で強さはほとんど同じなのですが、今のモノより厚みがあり引き味は柔らかく、とても気に入ってしまいました。
何年か引いていると、引き味もかわってくるんですかねぇ。


■[7] 堅帽子と和帽子の有用性 (投稿20件)

1:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
三つがけには堅帽子と和帽子がありますよね。皆さんいずれかを使用なさってると思うのですが、どちらかを使うのには理由があるかと思います。
使用している方の種類の有用性(堅帽子利用者なら堅帽が良いと思う理由、和帽子利用者なら和帽が優れていると感じる理由)が何であると皆さんが考えているかを教えて頂きたいと思います。
漠然として分かりにくい内容ですがよろしくお願い致します。

17:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
>弱弓では弦が離れようとする力が弱いため枕に引っ掛けて離れても鋭く出すのは難しいのでしょうか?

私の身の周りには20年前から顔見知りの高段者が何人かおられます。皆さん80歳を超え20kg近くを引いていた方も15kgや13kgと弓下げなさいましたが矢勢こそ落ちましたが離れ鋭いですよ。
もちろん昔のままのかけでね
この方々と弓を引き・教えて頂いた事・それが私の財産です。
 私が知りうる結論は腕前に拠るということです。
教本の理解度でもそうなのですが自分のできる事以上の理解は出来ないと思います。
それが成長の過程だと思うので当たり前ですね。
自分の考えを意見交換するのが必要なのではないかな

18:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
昨今の三つがけを見ますと、随分浅掛けになってきています(当地域では折り目と深掛の中間位が主流です)。このため、弱い弓でも引っ掛からずに離れるんだな、と感心しております。

和帽子については、「みんなの弓道」の影響からか、高校生の間にちらほら使用者を見かけます。堅帽子に比べると放し易くはあるようですが、必ずしも離れの鋭さや高的中に結びついているとも思われません。

ただ思うのですが・・・教本巻末図解の「会」を見てますと、前腕が随分立って手首に力がかかり易い様に思われます。現在主流である堅帽子でこの会相を目指せば、はめ方を緩くして控えに邪魔をされないようせざるを得ません(紐をきつく締めるな、という指導の理由はこの辺にもあるのでしょう)。そうなると、わざわざ控えの堅いかけにする理由も無いように思われます。

19:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
返信しないですみません;;
リハビリ弓人さん、
>初心の場合はそれほど過敏になる必要は無いと思いますが、堅帽子のカケの場合は、カケが射に合っているかどうかを再確認すべきだと思っています。
僕はまだかけに合わない(かけを駄目にする)引き方の領域です(汗)もっと精進したいと思います;;

ゆるみ離れさん、
>岡崎無争先生のサイトに「諸かけの小紐は、親指に一巻きすることで帽子を起こす役目がある」という意味の一文がございました。
ありがとうございます。あとで確認したいと思います。
>昨今の三つがけを見ますと、随分浅掛けになってきています
そうなのですか。まだ弓道を始めて5年も経っていないので以前と比較することができないのですが;;

弓遊び2号さん、
>そうではないのです。弱い弓を素手で引いても鋭く出す(弓の強さなりにですが)ことはできますしね。
そうなんですか。僕には技術がないのでできないだけかも知れませんね;;ありがとうございます。
>それならば、素手で引けるような弱い弓を扱うのはより素手に近い親指カバーみたいなもののほうが良いのではないのかナァと、思います。溝も堅帽子も控も、無用の長物のような気がします。
そういう点で「みんなの弓道」では和帽を奨めているのかも知れませんね。

たぶんおやじさん、
いつも僕の質問に答えて頂いてありがとうございます。
>私が知りうる結論は腕前に拠るということです。
>教本の理解度でもそうなのですが自分のできる事以上の理解は出来ないと思います。
>それが成長の過程だと思うので当たり前ですね。
そうですよね;;これからも頑張って技術や知識を身につけ、道具も有効活用できる射手を目指していきたいと思います。
>自分の考えを意見交換するのが必要なのではないかな
はい、聞くばかりでなく自分なりの考えを述べることも練習してみたいと思います。そのためにこのサイトには今後もお世話になりそうです(笑)ありがとうございます。

20:うぃうぃさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
私は使ったことがないのでわかりませんが…。

素手で引いた経験の有無で引き方は変わると聞いたことがあります。
慣れれば25キロ以下の弱弓なら素手でも引けるし、騎射がけはただの革手袋みたいなものだから騎射をなさる方は強い弓でも引いてます。

但し、その方は素手や騎射がけなら中り易いけど、きちんと引くためには堅帽子の稽古をしないととも仰っていたような…?


■[8] かけのすべり具合について (投稿5件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
少し前からかけが滑り始めてギリ粉をつけたのですが、しばらくするとギリ粉をつけてもさらさらにすべるようになってしまって引分けの途中で離れそうになってしまいます。
こういう経験がある人やなおす方法を知っている人はいませんか?

2:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
指の部分が湿ってませんかね。
手汗で染みができるくらい湿ってしまうとそうなったります。

対策としては普段からこまめに下かけを替えるのと、練習後に陰干しか風干しすることですかね。

どうしてもすぐに引かなければならない時はいつもよりも大量に(ギリギリ言うまで半ば強引に)ギリ粉を付ければ多少改善したりしますが・・・。あまりおススメできるものではありませんけど。

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
親指の頭の皮が磨り減って穴が開いてませんか

掛けの親指は穴が開いても比較的判りづらいので一度確認してみては如何でしょうか?

4:政府開発援助さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W30H15)
技術的なものになるのですが親指の向きが違うと結構滑ったりします。
それは大丈夫でしょうか?

5:fworkerさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
僕も最近まですべってました。

帽子の皮がつるつるなので張り替えようか相談したところ、下弦をとれといわれました。

ようは、ひねりが足りないらしいです。

ひねったらすべるのがなくなりました。


■[9] FFひむかについて (投稿61件)

1:パピヨットさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
FFひむかのメリットとデメリット教えて下さい!

58:惣火さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
正確な答え、というわけではありませんが
竹弓の場合は弦が切れると裏反りが戻ってある程度なら若返りますよ
(合成の弓よりニベの方が切れたときの効果はあるそうです)
竹弓の使用者の方の中ではずっと切れないと弓が疲れるので切れやすい弦を使って切る方もいるそうで
定期的に切れた方が良いみたいですね


グラス、カーボンはあんまり使った事がないので分かりませぬ・・・
でも元々形が固定されているので切れても特に変化はなさそうですね

59:タローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
FFひむかを使っています。
この弦は中仕掛けが細くなった場合などには
何を使って太くしたり、直したりすればいいのでしょうか? 龍鳴などの弦に使う中仕掛けではいけないのでしょうか?

60:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
FFひむかの中仕掛けは、普通に麻を使えば大丈夫だと思います。多少傷みやすい気はしますが。

61:あさひさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 竹弓に関してですが、弦が切れるショックで云々という話については弓道家間、弓具店でも賛否あるようです。
 私の知っている弓具店さんは「そんなことはない、弦が切れたときのショックは確実に竹弓の寿命を短くするから切れそうになったらその前に弦を変えるように」とおっしゃっていました、竹弓で数稽古をすると内部の痛みが早いといいますし、成りが戻ったように見えても内部は・・・ということらしいです。


■[10] 反動が弱い弓 (投稿33件)

1:赤さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
弓道部に入部し、日々練習に励んでいる高校1年です。

今は直心の14Kを使っているのですが、最近反動が強く手が痛くなってきました。
学校には直心しかなく困っています。

少し先の話ですが自分の弓を買おうと考えています。反動の少ない弓でオススメの弓がありましたら教えていただけないでしょうか?m(__)m

予定では16Kの弓を買おうと思っています。

30:ウニさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>>n_225さん

>離れのエネルギーを角見で制御して、きちんと弓を回せていますか?

とありますが、角見が利けば打ち切りでも反動など感じないと思うのですが。というか、自分は感じません。
弓回すことが重要なのではないと思います。やはり「離れのエネルギーを角見で制御」の部分が1番大切なんでしょうね。

31:てるてる坊主さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
赤さん

>>目標の「国体で個人優勝」にむけて日々精進したいと思います!

国体弓道競技には、個人戦は無いですよ。3人の団体戦ですよ・・・・・

32:赤さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
すみません、全国の間違いです………

33:麻弦さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
竹弓を使ってはいかがでしょうか?たしかあれは衝撃が少ないはずですよ。


■[11] 一文字?筋違? (投稿2件)

1:桑さん
Vodafone/1.0/V802N/NJ003 Browser/UP.Browser/7.0.2.N.106 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
私は3つがけを使っているのですが。3つがけって弦枕は真っすぐに近いのがいいのでしょうか?前に弦枕の下のほうで力を一番うけ帽子も少し下をむいて引いていて弦枕の下が買ったときの角度より斜めになってしまいました。そして今は弦枕の一番深い真ん中で力をうけ帽子もまっすぐにして少し捻ってひくようかえたら斜めにはならなくなったのですが弦枕の下の方が会で弦に触れていないのでどうかと思い、修理に送ってみたのですが斜めになるのが普通で今の引き方では的中はないだろうと突っ込まれました。3つがけは弦枕の上のところからでると思っているのですが今の方が真ん中でうけたぶん弦が離れる間の時間も短くいいと思ってました。なぜ斜めにならないとダメなのかが全くわかりません。カケ師の人に聞いても誰かにみてもらえといわれます。あいにく見てもらえる人がいなく本などで見たのですが詳しい本もなく。引き方やかけの相性や自分の未熟さなのか、かけの原理がもっとしりたくてたまりません。自分で聞くなりためせといわれるかも知れませんがもしよかったら意見お願いします。あと携帯では返信できないので返信は遅くなってしまいます。ゆるみ離れさん別のスレッドではありがとうございました。

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
極大雑把に書き込みします。

上長下短の和弓、下弦と上弦が矢に対して成す角度はどちらか鋭角か?

ということです。


■[12] 三がけと四がけ (投稿19件)

1:虎三さん
KDDI-SN33 UP.Browser/6.2.0.9.2 (GUI) MMP/2.0
僕は今三がけの堅帽子を使っているのですが、先日練習場で大学生の方が四がけを使っていたので、三がけと比べてどんな違いがあるのかとかと思いましたので書き込みをしました。どなたか教えて下さい

16:道具の番人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
たぶんおやじさん

ゆがけについての質問です。
私の聞いたことでは、ゆがけはもともと、戦の時の手袋の親指のところに、右手だけ皮を補強したものから始まり、そこから、二つに分かれ、騎射の時は、一具がけ、歩射の時は和帽子になったときいています。
騎射の方はそのまま現在まで一具がけのまま、歩射のゆがけはそこから、堂射をするために、硬帽子で四つがけがうまれ、(多矢数を指を痛めずに引けるように)そこから後、的前でも三つか四つの硬帽子が使われるようになったと聞いています。
現在の諸がけは明治以降に関口(記憶が定かではないですが?)先生が使い始めたのが最初だと聞いていますが、いかがでしょうか? 

17:道具の番人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。上記の追加です。

歩射の時は和帽子の三つがけになり、堂射のために改良されたのが、四つの硬帽子です。的前では、和帽子が正式、堂前では、硬帽子が正式になったようです。(用途や使用目的の違いから)
明治以降、現在の諸がけが改良されたと聞いています。

18:道具の番人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
16について思い出しました。何度もすみません。

諸がけを使い始めたのは、小笠原の岩間先生でした。関口先生は寸弓を引いた方でした。すみません。

19:道具の番人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
虎三さん

 私は三つと四つを併用しています。 私が使っているぶんには、あまり変わらない気がします。しいて言えば、引き分けが楽なのが、四つがけ、離れが楽なのが、三つがけです。
 私も三つがけが基本であり、人体構造にもあっている気がしています。
 私は28キロから20キロぐらいの弓を使用しています。(何張りか併用しています。)
 引けるなら三つで引いていたほうが、苦労しないような気がします。
 ちなみに私は弓力が強くなったので、四つにしてみました。私はゆがけのしよう方法をおしえてくれる指導者も特にいないで、変更しましたが、特に苦労しませんでした。
 あくまでも私の感想ですので、参考までに。


■[13] 新商品?? (投稿94件)

1:????さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
少し前に新しい弦が発売されたとあるホームページに書いてあったのですが、その商品はパッと見アーチェリーの弦(ストリング)に見えます。
使ってる素材が従来と違うらしいですが、どうなんですかね?(しかも、一本で2000円くらい)
誰か使ったことある人いますか?
興味があるので教えてくれませんか?

91:南国人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
FFひむかを手入れするときに使っているロウは、アーチェリーの弦を手入れするときに使う専用のロウでして、普通のロウソクとはかなり違うもののようです。

私も買って持っていますが、そんなに頻繁には使っていません。
もともとFFひむか自体にロウが残っているので、少しの毛羽立ちぐらいなら、少ししごけばおります。
私は、メガネふきにもらった鹿皮の小さいのがあるので、それに自体にロウを少しつけて気になってきたら少しふき、また気になったらふく。っと、この程度で日ごろのお手入れはすんでいます。
おかげでほとんどロウが減っていません。

ですから学校の部活の方でしたら、部員の方が、自分の布に少しロウをつけて持っておくだけですみますから経済的だとは思います。

私の通っている道場では、私以外ロウを買っている方はいらっしゃらないようです。
ですから、たまに、私の使っている鹿皮をお貸しするぐらいで、みなさん日ごろのお手入れはすんでいるようです。

92:舞姫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
髪につける「ヘアーワックス」がいいですよ。

93:村民さん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
インハイでFFひむか買えるでしょうか??

94:ウニさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>髪につける「ヘアーワックス」がいいですよ。

クレイタイプのヘアーワックスを使用するといいとかはないのですか?
ヘアーワックスで済むなら、そのほうがラクなのですが・・・


■[14] 筋違と一文字 (投稿15件)

1:かもめさん
DoCoMo/2.0 D701iWM(c100;TB;W28H15)
筋違と一文字のかけではやはり射法が大きく異なってくると思うのですが、それについて何か見解がおありの方はいませんか?

12:武道楽者さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
弓では若輩者の虚け者です。
自分のHPで、考察してみましたが、あくまで、仮説の域を出ていません。*「射を考える」
弓との相性、手の内、離れにいたるまで、研究の余地があると思っています。

かもめさんが、どういう射を目指しているとか分かりませんので、皆さん答えにくいかと思います。

誰も彼も、向上心を持って弓道に取り組んでいることと思いますし、「ただ中れば良い」から、先人達が、どのように考え、どんな射をしていたか、思いを馳せていることと思います。

13:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
日本語は難しいですね!読む人次第で、いろんな受け取り方になっちゃいます。(笑)


スレ主のかもめさんは、弦溝の違いにより、射法(引き方)が変わるのではないか?もし、そうならば、大雑把でもいいから、どのように変わるのか?と思いスレを立てられた事と思います。

でしたら、射法(引き方)を何種類か、または、ご自分が考えておられる射法(引き方)を書き込みしておくと、あとの話が続きやすいと思います。


射法(引き方)の違いは、私の考えになりますが、現在では、弦溝の形状の違いで、射法(引き方)にそれほど大差はないと考えています。
射法(引き方)の違いが、顕著に現われるのは、弦溝の形状ではなく、むしろ、深ガケか浅ガケの違いではないかと思います。それに弦溝の形状を組み合わせると、よりハッキリと違いが現われると思います。

14:ワカクワさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>小坊主さん
横から失礼します。昔の的中について新たにスレを立てました。遅くなりましたがよろしければご覧ください。

15:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
他の方のレスで既出ですが、僕も現在の既製品のゆがけでは、其れほど大きな違いは無いように思えます。

其れよりも前述致しましたが、ゆがけの帽子の向きや捻れ具合・・の方がより影響を与えるのではないかと考えています。

既製品の弦枕は、一般的に見てほぼ同じように見受けられます。
其の先の形状の分岐は、引き方の差異やゆがけの形状の違い・・に因るものではないかと思います。
(弦枕が自身の射を写す鏡と云われる所以でしょう。)

それ以上の域を求めたり、拘り続けるのであれば、ゆがけの各部位に至るまで綿密に指示をして別に誂えること、若しくは昔の方々のように自身で手や好みに合うように、ゆがけを自ら造ることになるように思えます。


■[15] カケの弦をかける溝 (投稿12件)

1:カケさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
溝がカケに対して平行ではなく、右につりあがってしまうのですが、離れが悪いのでしょうか??こんな感じです


___/

9:よしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>下弦とはなんでしょうか??
一番初めの話題からずれても新規投稿する必要はなく、この中だけで済ましてしまって大丈夫ですよ。
急ぐ気持ちは非常に良くわかるのですが弓遊びさんはカケさんを見捨てたりしないので大丈夫です。笑
下弦をとるとはとり掛け位置から上を上弦、下を下弦とし、上弦と比べ下弦からの力を強く感じるように引くことです。帽子がやや下を向くと下弦との接地面が増えるため強く感じやすいです。

思ったのですが初めから弦溝は斜めに入っていませんでしたか?
勝手に堅帽子だと仮定してしまいますが弦溝は出来てくるものではなく、カケ師が故意に場合によっては平行に、場合によっては斜めに初めからつけてあります。
この場合、離れが悪いため斜めになったというわけではありません。

10:カケさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
ご説明ありがとうございます。今日新しいカケで射ちました。しかし、帽子は矢に対して平行なのに、溝が斜めにうっすらできていまし。買った時、溝は平行でした。

11:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
>10
カケさん

弦溝はカケ帽子に対して直角にはなりません。
これが普通です。
よしさんのレスに記してある通り、上弦は長く、下弦は短い。当然、矢束を引き絞った時、カケ帽子に対して上弦より、より鋭角に弦枕に弦が絡みます。
これが弦溝が斜めになる原因です。そして、そうなるのが普通で、それがカケさんご自身の弦溝です。
弦溝が斜めになるのは、各個人の体型、骨格、引き方により多少の違いは見受けられます。カケ帽子とほとんど直角に交わっているように見える人でも、カケ帽子下腹にいくに従い斜めになります。新しいユガケに付いた弦溝を是非ご自分のモノにしてほしく思います。

>よしさん
後回しになり申し訳ありません。
私の前レスに対してのフォローを有難う御座居ました。
お礼を申し上げます。

12:カケさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。お二人のアドバイスをもとに頑張っていきたいと思います。


■[16] 弦切れ (投稿7件)

1:いとさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
最近新しい弦が三、四週間くらいで切れてしまいます。どうしてでしょう?粗末には扱ってないつもりです。

4:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
銘柄 は何をお使いで 麻弦ですか?。
切れる場所は どこですか?

5:あかささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 弓返りが遅いと、矢が弦から離れる瞬間に弦に負担がかかってしまい、早く切れてしまいます。
 中仕掛を作るときに麻を裂かないまま巻いたり、中仕掛を硬く固めすぎたりすると切れやすくなります。実際これで2週間で切れたことがあります。
 

6:きらきら☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
ゆるみっ離れや変な離れをすると下弦から切れます。 中仕掛けのところから切るっていうのはいいみたいですよ♪

7:いとさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
そうなんですか?私はいつも中仕掛から切れます。やっぱり中仕掛の作り方が悪いんでしょうか?


■[17] かけについて (投稿11件)

1:まるちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
みなさまはどこの「かけ」を使っていますか?ちなみに私は「正澄」を使っています。最初皮がかたく感じましたが、今は手にもなじんで不満はありません。手の甲側にややしわが寄るのが気になります。そろそろ帽子が柔らかくなってきたので、次のかけを準備しておこうと思うのですが、「このかけ良かったよ」というものがありましたら教えてくださいませ。

8:Mr.スランプさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
>>7 弓遊びさん

分かりました。そうしてみます。ありがとうございました!

9:まるちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
弓遊び様
>7 丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございます。
フルオーダーのかけにかなり魅かれるものがありましたが、結局「正則」の三つを購入しました。弓具店に手に合うものがあったため、また皮が柔らかく手にフィットする感じが気持ち良かったため、決めてしまいました。フルオーダーよりは安いとは言え、自分にとって「正則」はかなり高価な買い物でした。これを機に、馬手の正しい形を追求したいと考えています。
ところで弓遊び様が、かけを買い替えるきっかけはなんですか?三つから四つ、というのはわかりやすいですが。歴代のかけはどうなさっていますか?よろしければ教えてください。

10:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
正則の三つガケを購入されたのですね!
手にフィットするものがあり良かったと思います。

歴代のユガケ(なんか格好いい呼び方ですね・笑)は後輩に譲ったり部活に寄付したり、自分のいたらなさでダメにしたり、台風で家ごと飛ばされて行方不明になったり、盗まれたり…
と色々ありました。
今はオーダーの四つガケを使用しています。
もう一つ既製品の四つガケを持っておりますが、カケ師さんの助言に従い、そのユガケは使用していません。

11:みやたさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
お聞きしたいことがあるのですが、本多流のゆがけというのはどこの弓具店で取り扱っているのでしょうか?




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 「下弦」の検索結果 17件中 1〜17件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ