2005/09まで 「跪座」の検索結果[1〜20]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[1] トリップ機能テスト(お題は弓しりとり) (投稿100件)

1:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
このスレッドではトリップ機能をテストしてみてください。内容は特別問いませんが、せっかくなので「弓言葉のしりとり」でお願いします。(重複は時刻の早い方を採用)

最初は「きゅうどう」です。次は「う」でどうぞ。

----------
「トリップ機能」とは、なりすましを防ぐ機能です。名前欄に「名前#任意の文字列」と入力し投稿すると、投稿者の名前が「名前 ★暗号化された文字列」になって表示されます。

「#」は半角文字で、「任意の文字列(自分の好きな文字列)」は、半角文字、全角文字、どちらでも可能です。

例)
「名前#1234」と入力して投稿すると、
 ↓
「名前◆.t4dJfuU」と表示されます。

97:紅呂 ◆Mdfnlancさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
『天紋筋』で。次は『じ』でお願いします。(難しいですねι)

98:観 ◆1unwKTuQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
のが入ってもいいのなら、『仁の道』で。

次は『ち』でお願いします。

99:Aries ◆fKYUDO5Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
すいません。前回書き込んだとき間違えてしまいました。

中胴

「う」でお願いします。

100:愛好家。 ◆1ML.3QRwさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
「中」なんて“どう”でしょう??
五胴の一つです.
次の方,「う」でお願いします.


■[2] 診断書 (投稿19件)

1:ぐっさんさん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
国体で調子が悪くあたらないので監督に診断書を持って来いと言われました。しかし親に相談したところ、病気もしてないのに診断書を貰うのは無理だと言いました。実際はどうなのでしょうか?教えて下さい
ブロック大会が凄く近いのでよろしくお願いします

16:90゚Cさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
もし、ブロック大会に出る意欲があるなら、監督さんともう一度よく話し合ってみてはいかがでしょう?監督さんに、出場したいという意思を伝え、大会本番まで全力で頑張ってみては?診断書をどうやってもらうかという質問の答えにはなっていませんが…

17:射楽斎U ◆5aoi8gEMさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ちょっと躊躇しましたが…、レスします。
私は、ここ数年、本県の国体の少年の部の総監督をしています。
Qちゃん  さん の言う下記の件に関して…。
>診断書の件は僕も聞いたことがあります。しかし、正論だけを振りかざし、監督・指導者の攻撃に走らないでください。与えられた状況の中で、ぎりぎり必死にもがいているのです。
私も、強化合宿に一緒に参加してきましたので、とてもよくわかります。
でも、私は若い監督さん達に、決して卑怯なことはするなと言い続けてきました。
弓道の試合に、心理戦を持ち込むな、とも言い続けています。
昨年、最終合宿で的前が引けないほどの肘の故障をきたした選手に対して診断書を以って選手交代をしましたが、これは私が最終判断をし下しました。
選手達は弓道が大好です。
そして、県代表に選ばれたのです。
そんな彼らに、卑怯なまねはさせられません。私だって、弓道が大好きなのですから…。
私の県は、まさに「正論をだけを振りかざして」いるのです。
弓道は、武道です。
確かに、弓道競技…、と言えばまさに「競技」です。
でも、フェアプレイの精神は堅持したいし、武道としての「名を惜しみ、恥を知る」弓道でありたいと思っています。

18:キシリトールガム ◆arcElGGoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>>17
私もそう思います。
確かに弓道も試合である以上勝つことを考えるのは当然だと思います。
けれど、勝つことばかりに拘泥してフェアプレイの精神を忘れてしまうのは仕方ないで済ませられないと思います。

19:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>>17射楽斎Uさん

おっしゃるとおりです。ぼくも、もし国体監督であれば、そうありたいと思っています。(現在はそんな立場に立てるほどではありませんが)


ぼくが書き込みをしたのは、このスレッドが「診断書作戦」(と適当に決めときます)について、監督さん達への攻撃スレになりそうだったからです。そりゃあ、勝利至上主義(?)みたいな人がたくさんいるのは知っていますが、そんななってしまうのも、(特に国体については)現場の監督さんの責任にすべて持って行くのはあんまりですよ。
国体の天皇杯・皇后杯得点というのが、すべての元凶です。そして、国体弓道競技の試合形式そのものが、「診断書作戦」を生んでいるとしか思えません。誰が考えたかわかりません。悪用している人がいるだろうとも思います。その結果、スレ主のぐっさんのように悩み苦しむ人がいれば、「監督それはあんまりだよ」と監督さんに何か言わずにはいられなくなるのも当然だと思います。

それでもやはり、僕は監督叩きに終始するようなスレッドになってほしくないし、それじゃあスレ主さんもけしてうれしくないと思います。

では、スレ主さんを置き去りにしないような回答なりを用意できるかというと・・・・・・・・

う〜ん、ホントこの「診断書作戦」というのは公然の秘密というようなものなので、なんと答えればいいのやら。とりあえずですねえ、「診断書もってこい!!!」という監督さんの言葉は「気合い入れてしっかり中てんかい!!!」という意味合いも含んでいるんだと思いますので、それに応えるべく、頑張ってみてはいかがでしょうか
すでに監督の意志が「交代」となって件のセリフとなったのなら、それはそれで難しいでしょうけれど。


■[3] 膝をいかす (投稿5件)

1:初心者Yさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
体配で「膝をいかす」がどうしてもできません。ぐらついたりして、うまくいきません。誰かコツを教えてください!

2:タトさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
姿勢をよくしてみてはどうでしょう。少し縦に伸びるとか。
私はそれでグラつきが少し収まりました。見栄えもいくらか良くなりますしね!

3:初心者Xさん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございますm(__)mやってみたいと思います。体重も少し関係ありますか?

4:タトさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
跪座ができる程度なら、あまり関係無いと思います。憶測ですが

5:弓道整復師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
足関節、股関節、足の母指の関節が固いとやりずらい時があります、跪座の際は足の母指球で体重を受けれてますか?


■[4] 跪坐ができない!? (投稿13件)

1:りゅーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
高校二年のりゅーですが、今年はいってきた一年生に最近体配を教え始めました。
しかし、二人ほど跪坐でかかとに腰をおろすとすごくいたがっていつも前にかがんで数分でギブアップします・・
審査が心配でしかたありません。
それでふと気づいたのですが、跪坐ができない人は不良座りをしたときにかかとがつきませんでした。かかとをつけると後ろに倒れます。なにか関係があるのでしょうか?
跪坐について教えてください
よろしくおねがいします

10:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>9:しゅうたさんへ
う〜ん、どうなんでしょうね。
私の知る人は若い頃根性でやってたようですが、年をとってからは、どうも調子がよろしくないようですよ。

そりゃあ、したいでしょうし、、若い頃、かなり無理はきくので、やれるでしょうが、無理はしない方がいいんじゃないかと思います。
その人によって骨の出ている程度は異なるのでしょうが、まだ結構痛いのならば、もうちょっと様子を見るなり、念のため専門医に診てもらうなりというのもありと思います。

なを、専門医は熟練した医師であることが大事と思います。

老婆心からでした。

11:しゅうたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
るんさんの言う通り私だけの経験で物事を語るのは間違っていますね。すいませんでした、粋がった様なこと言ってしまって。

12:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>11:しゅうたさんへ
あらら、
私のは単なる老婆心です。
あと、痛いのはちょっと苦手(根性なしやろ?→むぎゅ〜)な者としてお話しました。

もっと、もっと、皆さんと一緒に楽しく色々な、お話&お勉強をしていきましょう。(*^,^*)

13:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
それって、体育座りでお尻を浮かすとダルマみたぃに後ろに転がっちゃうって感じですか??
それは体の重心が後にあるからなんですが。
重心を前に治すには、つま先を強くしたらいいと某テレビでやってました(笑)微妙にダイエット効果アリですよ笑☆
つま先歩きをしてたりしたら治るんかなぁ?


■[5] 流派 (投稿92件)

1:現川 鼎さん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
弓道の流派はどれくらいあるのでしょうか?みなさんの学校や支部の流派や、知ってる流派を教えてください!その流派の特徴なんかも書いてもらうと嬉しいです。

89:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
日置(ヘキ、ヒキ、ヒオキ)というのは、元々は地名です。
地名から姓を取るというのは良くあることですが、山口県の日置町あたりがそのルーツっぽい感じもします。
日置といえば、鹿児島県の5町が合併して来年の2月に日置市という市が出来るそうですね。
偶然にも今日、日置(ヒオキ)さんという方にお会いしましたが、弓道との縁はありませんでした(^^ゞ

余談でしたm(_ _)m

90:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
こんなに情報が集まるとは勉強させていただいてます。
私もとりあえず石岡久夫先生の近代弓術の発展より引用します。

説の一つに彼の名、弾正は本名、豊秀と言います。他に宗品、影光、同以、威徳、高野山にのぼり剃髪して瑠璃光坊にとしたとあります。
生まれも和州の産とあれば、伊賀国拓殖庄日置○の産なり(○は旧字体の色だったかそれとも読み間違えか忘れたので伏せ字にしました。)となっているようです。

美人草という古書に葛輪に弾正が勝ったと言う風にありますね。たまたま古書屋でこの古書を見た時に箇条書きの中だったか忘れましたが同様に記されてました。手に入れば欲しい古書ですね。

石岡先生の引用でさえ大量の説を検討しているようです。弓道史は面白いですねー。

そういえば千葉に印西(いんざいと呼びますが)ありましたがやはり関係ないかな、、、。

91:だめ学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>82 射楽斎Uさん
小笠原家の「射方全書」の内容に雪荷・道雪の引用がかなり多い……「射方全書」中巻は、竹林派の「中学集」とまったく同一…

そうだったんですか…驚きです。
『本多利實弓道評論集』の中に、小笠原(の射法)は一度絶えかかったのを吉宗のとき再興したので、射に関してはほぼ日置だ、というような趣旨の部分があったので、照らし合わせて考えると興味深いですね。
流派横断で人が集まっていたというのも興味深いですね。

>83 道民さん
そうですね。長時が総領家とされている場合が多いですが、可能性はありますね。ただ今のところ他のところで"備前小笠原"というのが見つからないのでなんとも…
小笠原流ホームページや一般の家系図のページには載ってない系統もあるようなので調べる必要がありますね。(たとえば江戸時代には江戸とは別に、京都にも糾法師範の小笠原家があったそうです)

日置弾正についてですが、どこで読んだのか忘れてしまいましたが、存在否定説で面白いのがありました。
吉田重賢が、自身の権威付けのために創出したか、または自分の教えに欠点があったとき、(自分が流祖となると改めにくいだろうが)日置弾正という存在を作れば、日置の教えを重賢がちゃんと伝えなかったとなって都合がよかったから、というものです。
信憑性は?ですが、説得力はあると思います。

92:さぼてんさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
弓道ってホントに奥が深い…受験勉強中なのであまり調べる時間がないのですが、やっぱり弓道っていいなぁって思います。また射ちたいですね〜。


■[6] 審査の時の座射は… (投稿5件)

1:ろぐさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
私は今月の12日にある審査を受けるのですが、今、左膝を怪我していて座射が出来るかどうか微妙な線です…でも普通に立射は出来ます!!顧問の先生に相談した所、座射が免除になるかもしれないと言われ、調べてくれると言ったのですがかなり気になって待ちきれません[汗]誰かこれについて詳しく知っている方いらしたら教えて下さい(;_;)

2:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
地方審査の場合は、地方によって差があると思いますので、確かなことは顧問の先生を通じて確かめるしかないと思います。
僕も先日左膝をすりむいたまま、講習会に参加して、かなり辛い思いをしました。講師の先生には、バレーボール等で使用する?サポーターを着けるという案を授けていただきましたが…。結局、絆創膏に包帯で、文字通り血のにじむような努力をしてしまいました。

3:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
立射で受けるには医者の診断書が必要です。お医者さんへGo。
(その上で、審査員への事前連絡が必要だったのかな? そこら辺は先生の確認を)

審査は他の4人は坐射なので、射位を下がるタイミングなども普段とは違うため学んでおく必要があります。個人的にはみんなと同じ坐射の方が楽。どこの場所でもタイミングを間違えないように体配の練習もしっかりやっておくと良いですね。

4:マロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
おはようございます。
私の友達も、事故で骨折。跪座ができなくなり、立射で審査を受けました。
立射は、目立ちます。執弓の姿勢を維持するのが、とても大変で辛かったと言っていました。
体配のタイミングと一緒に、執弓の姿勢の維持の練習もされとくと、いいかもしれません。

5:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
もし立射で審査を受ける事になった場合、控えに入った時で良いので、同じ立ちの人達へ立射で受ける旨を一言伝えておきましょう。

審査頑張ってくださいね。


■[7] 足が痛い・・・・・・。 (投稿3件)

1:ののさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、今年初めて審査を受けます!!審査の練習をし始めて、最初はやる気マンマンだったんですよ。そんな私は今「ザシャ」が出来なくて困っています・・・・。っていうより足が痛くて「キザ」が、もたないのです(`−`;)この場合ってどうすればいいのでしょう??

2:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
普段から跪座の練習をして、慣れるしかありせん(^_^;)

左膝に、バレーボールで使うサポーターを付けてもいいかも知れませんが(弓を膝に置けるので、胴造りの時に左腕が楽です)、足先はごまかせません

3:ののさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
やっぱり慣れですよね。。。よし頑張ろう!今度サポーター試してみます(^−^)☆佐野さんありがとうございました!!


■[8] きれいとは? (投稿14件)

1:鏑木さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
よる、奇麗な射とか、汚い射とか聞きますよね?
ここに書き込みをされる皆様、奇麗さの定義または基準をどのように考えてますか?
これからの弓道人生においての参考にしたいので、お聞きしました。

11:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
確かに基準は難しいですね みんながみんな同じ身長で同じ骨格をしているわけではないので  ただ試合などで 癖があっても完成した射が良いと思うのですが・・・

12:鏑木さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
皆様返信有り難うございます。
半平太さんの書き込みに
「射技は上手い下手の違いはあると思いますが、あまり綺麗とか汚いとは思いません。」
とあります。自分の中では「うまい」は「奇麗」に同じだと考えているので、なるほど、こんな考え方もあるのかと、思いました。
それと、自分にとって奇麗な射は三重十文字、五重十文字、縦横の伸びが正しく規矩されている射です。返信を求めてばかりでは悪いので自分の意見を書きました。

13:志乃さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01
一つ一つの動作を大事にしていること。私の信念です。

14:おじんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
僕は力の流れによどみが無いことだと思います。
見た目上の問題については、各個々人で骨格の違いや体格の違いがありますから、肩が上がっているとか抜けているとか、見た目だけでは判断しかねる場合がありますよね。
でも、自分の体に合った状態で正しい引き方をしている人は、力の流れが美しいと思います。
一射の動作を通して調和がとれていますよね。伸びの方向とか、力のバランスとか、全体の十文字の安定感とか。
射の美しさというのは、あくまで見た目のカタチとは関係の無い問題だと僕は思っています。


■[9] 跨座?(きざ)について (投稿11件)

1:ひれさん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W22H12)
今度審査を初めて受けるのですが、跨座(きざ)に自信がありません。五人起ちの審査の間合いで、落ちになったらどうしようと悩んでます。
良い練習の仕方、コツ等がありましたら、アドバイスをお願いします。

8:ひれさん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W22H12)
皆様、アドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いします。 m(__)m

9:麩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
速効性はありませんが、練習というなら跨座そのものよりも、正座ですね。
練習というより、私生活を正座にするのが一番でしょう。
食事や勉強を正座にして、上半身は座ってても立っているように真直ぐに。
あと、足首のストレッチをしっかりやっとけば、跨座は正座の延長みたいなものです。
普段、椅子に座ってる人はいきなり跨座ではなく、途中に正座をきちんとできるようにすると、躯の使い方を憶えられやすいとおもいます。
いきなり跨座をはじめると、苦しくて上半身を捻っちゃいますからね。

10:お姉さんさん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
『跪坐』でなかったかと記憶してるんですが…

11:麩さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
ホントだ。こざになってるw
文字さがすのめんどくて、コピペしてたので気付かんかったw


■[10] 原チャリでの移動は可ですか? (投稿21件)

1:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
自転車の話題がありましたが、今原付で弓と矢筒を担いで移動できるか思案中です。
(因みに原付はまだ持ってません)
少し大きめのタイプ(125や250ccのタイプ)も含めて経験のある方いらしたら教えて下さい!

18:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>もうオジサンさん

危険は分かりました。

しかし都会で車が無く(都会は車を止めるところも限られますね)、仕事の後など限られた時間を稽古に捻出しなくてはならない人も沢山いると思います。
そういう人がスクーターで道場に通うことは否定されますか?

弓や矢筒を上手く安定させ、安全に運転出来るような方法を知っている人がいたら、その知恵を共有することは良いことだと思います。

議論自体を封殺するのではなく、その危険性などを示唆して頂ければ十分だと思います。

19:もうオジサンさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.6b) Gecko/20031208
スレ主の半平太さん、モデレート有難うございます。

> しかし都会で車が無く(都会は車を止めるところも限られますね)、−中略−そういう人がスクーターで道場に通うことは否定されますか?
否定しません。どんどん通ってもらいたいです。でも弓矢を持っての移動は出来る限り避けてもらいたいです。
 そして知識の共有も良いことだと思います。ただ一方的な知識は、まずいと思います。

> 議論自体を封殺するのではなく、その危険性などを示唆して頂ければ十分だと思います。
 封殺されたように感じられたのですね。それは私の言葉遣いがまずかったですね。
 さて、危険性ですが、運搬中に弓が不安定になってよろける事があるかと思います。それで自損事故で済めばよいですが、通行人、あるいは車にあたってしまったら、本人および、巻き添えを食った人に怪我をさせてしまいます。自転車と違ってでるスピードが違うので、巻き添えも大きくなります。雨の日のバイクはより不安定で危険です。そこに長くて不安定なものを持っての移動は恐ろしいと思います。
 というか、バイク乗りの人が一番想像できるんじゃないですか?
 あと、安全な設置方法を知っている事は、気の弛みを呼び易く、安易に高速走行してしまいませんか?そんな時不意に転んでしまったら、どれだけの巻き添えを発生させるでしょうか?
 、、、と、これくらいはすぐ思いつきますが。

20:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
もうオジサンさん、有難うございました。

このスレを見た人は、この様な危険が伴うことをご承知下さい。

不慮の事故は起こるものです。安全運転にはくれぐれもご注意願いたいと思います。

21:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
第三者への危険性というのは、バイクに限らず自動車も自転車もそうでしょうね。確かにそういった配慮も必要ですね。

バイクに乗る時は以下を気を付けるってとこでしょうか。法令も調べてみました。

・バイクはスクータ、アメリカンなど弓矢を固定しやすい物をチョイス。
・移動時は運転に支障をきたさないようにしっかり固定。
・法令・他自動車等への配慮のために高さ:地上から2m、幅バイク幅+30cmを守る。(道路交通法施行令:第22条)
・雨の日は極力乗らない。

安全運転でどうぞ。チャック・チャック・イエガー。


■[11] 長崎弓人ヵモン!!笑 (投稿19件)

1:リサさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
こんちゎ!!↑長崎人のみなさん弓道について一緒に語りませんか?ちなみに高校生です◆◆みんなヵモン(笑笑

16:リサさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
今度また審査ぁりますね↑大村だったかな‥今度は2度目なんですが緊張しますね◆◆こないだ初めて審査受けて緊張でガタガタなってました(笑) 今度も昇級するょぅ頑張ります

17:カステラ(笑)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
早気はほんといやな癖ですねぇ・・・。自分も高校のころは直ったりまた早気になったりと・・・(;;)今でも、ちょっと早いんですよねぇ〜(^^;)だからまだ弐段試験を受ける気にもなれない状況です。ポチョムキンさん、絶対に早くならないように練習してくださいね!リサさんも審査の雰囲気に負けないように、落ち着いて審査受けてくださいね☆

18:ポチョムキンさん
KDDI-SA26 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
早気もそうなんですけど、跪座も結構ツラいッスよねぇ(´Д`)審査までに馴れとかないと!

19:カステラ(笑)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
跪座はつらいですねぇ〜・・・。ほんとあれは慣れですね(^^;)自分も大学の練習で毎週一回礼射をやっているんですけど、落ちになったときはしんどくてしんどくてたまりませんよ(><)


■[12] 「坐射」って何で座るの? (投稿8件)

1:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初歩的な質問ですがお付き合いください。

坐射は「座って射位に入って、立って行射」しますよね。最終的に立って弓を引くのなら、いちいち座らなくっても良いような気がします。わざわざ座る理由は何なのでしょう?

私が考えたのは
1)審査の時座っている方が前から後ろの人間が見えるから。
2)本当は「座って射位に入って座って行射(跪射等)」が正式だが略式で立って行射。
3)武士はまず座るものだから。

などどうにも腑に落ちない、適当な理由しか思いつきません。真実も追究したいですが、とりあえず納得できる内容なら結構ですので、思うところを教えていただければ幸いです。

5:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

>ポン酢ファンさん
>審査や射礼では、引いている人にスポットライトを当てないと焦点がぼやけますよね?

なるほど、複数人の時は「射手を引き立たせる」という理由は納得です。

>半平太さん
>立射だと乙矢が射法八節にならないからじゃないでしょうか。

う〜ん。射法八節が足踏みからだとすると特に乙矢でも射法八節に則っていると思います。と言うか「射法八節を絶対に行わなければならない」という理由もないと思いますので今一納得できないなぁ。

>跪座は基本的に待機の姿勢なんだと思います。

という意見は単純に納得。「普段は座って待機しておいて出番になったら矢を射ます」という説明であれば確かに納得ですね。立射はその待機を略していると。

こんなとこでしょうか。他にも有力情報等あればお願いします。今後の作成に役立てさせていただく予定です。

6:枕流@宮崎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
素朴な意見ですが
「坐射」=射礼の一部ですよね。
射礼とは射そのものが礼であるとの認識で行われるものです。
そして礼の様式については坐礼が基本です。
そのように考えると座らない方が不自然ではないでしょうか?
もちろんいろいろな例外はありますが基本的にはそういう考え方でよいのではないかと、私はそのように考えておりました。

7:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
最近、私は下記のように考えるようになりました。
『坐射は、弓道が教えてくれる躾け、慎み、和敬、克巳、反省等の徳目を体得する為 に必要な作法ではないか?』
私は坐射=演武だと思うので、かなり見せる要素があると思います。
みせびらかすのではなく、弓の心を身体で表現する。
という意味です。
例えば、人が演武している時は、控えて坐して待つ。 自分が射終わったら、すみやかに次に場を譲る。
これらの諸動作は、本来、躾けや慎み、和敬、克巳、反省等の徳目の精神が働いた結果の自然
な態度だと思います。
しかし、初心のうちは、すぐそんな心を持て、と言われても無理でしょうから、それらをまず形から学ぼうということで、坐射及び、基本体(体配)の修練があるのではないでしょうか。

8:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>枕流@宮崎さん
>礼の様式については坐礼が基本です。

なるほど、原点に戻る事をすっかり忘れて現在の動作のみを単純に見ていました。

半平太さんと枕流さんの話を読んでいて「審査員と限定せずに目上の人が前で座っていると仮定して、射位で立つということは目上の人を見下ろすことになり失礼だな」と気づきました。上座の方への配慮、礼として坐しているのですね。

>弓遊びさん
>弓道が教えてくれる躾け、慎み、和敬、克巳、反省等の徳目を体得する為 に必要な作法ではないか?

上記もとてもわかります。坐して待機している時は本当に色々なことを考えてしまう物です。でも、これは経験者の結果論的な考えでは無いでしょうか。ちょっと初心の方や、まだ弓を引かれていない方に対してへの坐射としての論理的説明にはムリがあるかと。

色々なご意見ありがとうございます。自分の中で納得出来つつあり、かなりモヤモヤがとれました。多くの事が「目上の方を敬う礼の考え方」をベースに理解出来そうです。後は「礼」って何? といった根本の探求になりそうですが、これは私の課題としておきます。


■[13] 北海道出身の人!!ぱーと3 (投稿100件)

1:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
どんどん使っちゃってください☆

97:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
私の母校の生徒にかなり戻る癖のある生徒がいます。最初に皆さんが直すとしたどの部分から直しますか?ちなみに押し手、勝手両方戻ります(>_<)

98:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
まずは弓手じゃないすか?

99:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
両拳を伸ばさせてみます。

100:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
まず試してみます☆他にいいほうほうがありましたら教えてください!


■[14] 跪座が… (投稿9件)

1:揖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
跪座が長持ちしません。
しばらくすると指の付け根が痛くなってしまいます。


皆さんは跪座を維持するために何か工夫していることってありますか?

6:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大学生の時は、合宿で恒例の「跪坐大会」というのがありました。毎日やるんですが、時間が1日1分ずつ増えていきます。初日が5分だったので、最終日、1週間後には(恐)

たぶん特効薬はないと思います。意志を持つためのいろんなやり方はあるんでしょうが・・・・。がんばろう!!

7:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
書き忘れてました。
足指にドーーンと体重が乗っけてしまうと長持ちしません。かかとにおしりが乗ってしまうと、速攻アウトですね。膝を生かすときには、おしり(腰)も多少浮かし気味にしたらいいかも。うーん、語彙力がないので表現できないが、「頭にひもをつけて、上に引っ張り上げられるような状態」をイメージしています。跪坐は休息の状態でなく、いつでも動き出せる状態であるべきなので、体重を下に落としてはいけないんだと教わったことがあります。
今まで見た限り、跪坐が長続きしないという人の跪坐は、膝をちょいとあげるだけで、「全身を使って膝を生かす」という動作をしていない様に思います。
慣れてないと疲れそうですが、足指が痛くなるよりはましだと思います。

8: 揖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
ありがとうございます。
難しそうですね…(^_^;)

9:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
補足的に腰の生かし方は実際見た方が良いですが幾つか。
腰のいかし方は座り方の半足引く時の腰の使い方をそのまま跪座の動作に直せば膝が自然に生きてきます。あとは拳一つ分両膝頭を空けて起きましょう。
私は正座の生活がおおかったせいか最初から楽でした。しかしながら間違えたやり方をやると痛く成りますね。

しかし、5人の一つ的射礼をやるとさすがに堪えます。長いと全部で三十分越すことありますから、、、。こんなの練習で三回も連続でやったら、、。
まずは少しづつ無理をしない様に延ばしてください。跪座で無理をして怪我する方が結構いますのでご注意を。
がんばってください(^-^)v


■[15] 失の処理 (投稿6件)

1:Naoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 部活のときに矢こぼれをしてしまい、普通に処理をし、恐縮の意を表して揖をしたところ、顧問の先生に「揖はするものではない」という事を言われてしまいました。皆さんは揖をされていますか?いませんか?

 また、失こぼれの処理で足を閉じるとき、矢に近いほうに一足で閉じますか?それとも中央に二足で閉じますか?これも気になるので教えてください。

3:たましいさん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
失の処理&失こぼれじゃなくて矢の処理&矢こぼれじゃないですか?

4:ヒロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
失の処理・矢こぼれ。

失してしまったときは、揖します。
また、失した矢に近いほうの足に一足で閉じます。
足については、流派によって違うかもしれませんが。

5:あすまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
足については、
 矢が近い所に落ちてる場合は矢に近い方に足を閉じ跪座して矢を拾い跪座したままズリズリっと射位まで戻ります。
 矢が遠い所に落ちている場合は中央に足を揃え歩いて矢の近くまで行き跪座して矢を拾い立ち上がり歩いて射位まで戻り跪座してその後の処置をします。
矢だけでなく、弓・切れ弦の場合も同じです。


恐縮の意を表して揖はしますよ。

6:Naoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>3,4
あっ!“失こぼれの処理”なる変な表現になっていました(汗)

返信ありがとうございます。やっぱり揖はするものなんですね。失は無いのが一番ですが、してしまっても正しい処理が出来たほうがいいですからね。


■[16] 左膝を生かす時期は? (投稿8件)

1:弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
弓道座談会の皆様にはいつもお世話になって、ありがとうございます。

甲矢を射終えてから、次に左膝を生かす時期は、
1.跪座になったら生かす。
2.跪座から弓を立てたら生かす。
1と2どちらの時点で左膝を生かすのが正しいのか?判断しかねていますが。
私は、甲矢のときと同様に、弓を立ててから左膝を生かしております。

今ごろになってなに言ってるの!と怒られそうですが、三年前から20数年ぶりに弓道を再開しました浦島太郎的なところがある自分です。
昔は、1のようにして稽古していましたが、最近になって射会で皆さんのを拝見していると2のようにしておられるのがほとんどです。
20数年の間にどこかで変わったのかと思っています。

5:弓有さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
NH;弓を改めまして、弓有と申します。

>紫弓さん >新さん >Qちゃん さん
コメントをいただいて、疑問が解消いたしました。ありがとうございました。

乙矢での膝を生かす時期は、昔となんら変わってはいなかった。と判断できました。

一手を行射するなかで、死気体(隙)が出ることの無いように甲矢を射終えて跪座になったら、息合いを使って左膝を生かしてから、乙矢を持ち替えるように稽古して行きます。

浦島太郎は、時代とともに常識が変化するものですから、大多数の方々がやっていらしゃるのを見て、変わったのかなと思ってしまいました。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」を体験した思いです。デビ@管理人さん!ありがとうございました。

6:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>甲矢を射終えて跪座になったら、息合いを使って左膝を生かしてから、乙矢を持ち替えるように
 マジッすか・・・?
 私の周りの人たちも審査の先生方も、Qちゃんさんと同じような感じで、どうみても弓を立ててから膝を生かしているように感じます。
 甲矢を番える前に跪座をするときも、正面を向いたらすかさず膝を生かすのでしょうか。。。

 聞かぬは一生の恥なので、どなたかよろしくお願いします<m(__)m>

7:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私も
甲矢:跪座から弓を立てたら生かす。
乙矢:跪座になったら生かす(一手を終えて座ったら直ぐ)

で行っています。以下の認識です。

基本はいつ何時隙を作らないためにも「跪座になったら生かす(=主たる用具に生命を与える)」。ただし、甲矢の矢番動作までは大前〜大落までがそろう必要があるので、ひとまず「跪座から弓を立てたら生かす」と決めた。
乙矢は、タイミングが個々人バラバラなので、基本に従って「跪座になったら生かす」。

まぁ、乙矢も「覚えやすく、教えやすい」という理由で弓を立ててからと言うのも分かる気がしますが、生かしていない間は死んでいるわけで、、、「何故生かすのか?」を考えると早い方が良いと考えます。

8:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>甲矢の矢番動作までは大前〜大落までがそろう必要があるので
 なるほど。
 私も自分の知識に大して自信がないので、周りの人にも確認してみようと思います。
 ありがとうございました。


■[17] 跪坐について (投稿5件)

1:紫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
今年弓道をはじめた者です。もうすぐ審査を控えているのですが、跪坐がもてなくて困ってます。努力あるのみだとは思うのですが、人一倍下手らしいので…何か跪坐に慣れるいい方法はないでしょうか。

2:櫻さん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
私も跪坐ニガテですけどウチの部では審査前には基礎練のメニューに「跪坐5分」っていうのを入れて練習してます。最初はかなりキツイですが、そのうち結構慣れてきますよ?参考になればいいのですが…(^-^;

3:紫弓さん
J-PHONE/4.0/J-P51/SNJMAA3091450 MA/JDP51A40 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.0
骨格や肉付きに関係なく下手だとすればいくつかの点を挙げれば良くなります。
基本になりますが紫さんが男性なら両膝間隔一拳分空けましょう。女性でしたら出きる限りないようにしましょう。
腰の生かし方はどうでしょうか?弓を立てるときに腰と共に膝が働いていますか?膝と地面の間に指一つ分空間があれば良いのですが腰を浮かすのではなく、上体を腰から上に伸ばしつつ、いかす足を引いて腰に安定を感じるようにすると良いですよ。
あと座り方によって腰が生きなくなるので常に意識してみましょう。座るときの半足引くときに腰も同時に引かないと重心が安定しないままで跪座になるので注意しましょう。

ごまかしの跪座というのもあるらしいですが審査員の目はごまかせないので伏せておきますね。
基本体はふとポイントを得るとすぐに出きるようになります。自分のポイントを探して見ましょう。

審査がんばってください。(^_^)

4:道産子さん
DoCoMo/2.0 P2101V(c100)
今月の弓道誌に跪座についての考察がいろいろ載ってましたね。
へぇ〜なるほどなぁ〜という事も書いてありましたので、スレ主さん、もし持ってなければ誰かに借りて読んでみると良いかもしれませんね。一般の方ならたいてい購読してますので。

5:たろーさん
DoCoMo/1.0/SO504i/c10/TB
自分も苦手で、辛かったです

ですが、家でも行えますから、お家でもやることをオススメします。
やり方はいたって簡単!
ただ跪坐の姿勢をとり、テレビを見るなり、ゲームをするなり、もちろんネットでこちらの掲示板を見るのもいいですね(何もしなくても、別に影響はありませんよ)
それで、辛くなったら正座に戻す。
これを繰り返していれば、自然と出来るようになりますよ
もちろん道場でも、やれますからね(^^)v
教本片手に跪坐の練習…
一石二鳥とはまさにこのことかな??


■[18] きざ… (投稿10件)

1:軍鶏さん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
こんばんわ!ちょっとお聞きしたいのですが、僕はきざが長い時間できません…。それでこんど審査会があるのですが、二段をうけます。射的は問題はないと思いますが、きざがダメだと落ちますか?

7:軍鶏さん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
サポーターですか!なんか人それぞれ痛くなる部分がちがうらしいですが、私はすねから足首にかけての筋肉が痛くなるんです。これにもききますか?

8:エリカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
うむむ…。どうなんでしょう。実際にしたことがないので…。でも、一度試して見たらどうでしょう?軍鶏さんはどこに体重をかけているんですか?

9:TOMさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
誰だって長い間やるのはつらいですよ。
そこは弓道の厳しさとしてしっかり受け止めて痛みにもなれる修行をしなくてはならないのではないでしょうか?痛いからといってやらないのでは単なる甘えにしかならないと思います。
これからも弓道をやっていくなら肌脱ぎ&たすきがけをしなくてはならないし、そのときはもっと長い時間跪座をしなくてはならないですから。

10:弓禅さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
座り方によっては結構楽になります。しっかりと腰を入れて、背筋をグッと伸ばして座るとよいようです。その際には一点、特に踵だけで支えるのではなく、体全体で支えたほうがよいです。
とはいえ、やはり長時間になるとかなり辛いですね…しかし、き坐も『型』の一つですから、その辛さも弓道精神の修養に繋がるのかも知れませんね。
これも射技の向上のためだと思って頑張りましょう!


■[19] 審査においての立射 (投稿2件)

1:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
去年、交通事故で右膝を骨折してしまい、正座及び跪座ができなくなってしまいました。しかし段審査を受けたいので立射による審査を希望したのですが、審査における立射の仕方がよくわからず、調べてもわかりませんでした。一本引いたら本座にもどり、また入るらしいのですが・・・。どなたかやり方がわかる方がいらっしゃましたらご教授よろしくお願いします><

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
身近な先生方に確認するのが一番とは思うのですが。ちなみに、何段を受けられるのでしょうか?そして、足の開き方は一足ですか?二足ですか?


■[20] 審査について・・・ (投稿2件)

1:あいかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
・「胴造り」について述べなさい
・「執弓」について述べなさい

という技術問題があるのですが、
何を書いたらいいのかイマイチよく分かりません・・・;
私なりに考えてみたのですが(参考:弓道教本)

胴造り→足踏みを基礎として重心を腰の中央に置く。
左右の肩を落とし、両足の上に正しく上体を置き、
腰を据え背柱及び項(うなじ)を真直ぐ伸ばし、
気息を整えて心気を丹田におさめる。
射の良否を決定する根幹である。

執弓については、短くまとめることができないんです・・・。

胴造りについて違っている点・また執弓について
どのような回答をしたらいいのか分かる方は
もしよければ教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします!

2:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
「執弓について」ではなく「執弓の姿勢について」ではないでしょうか?

執弓の姿勢については、教本1巻の88〜89ページを見てください。
基本的には全て覚え、筆記試験では思い出せるだけ書けばいいと思います。
最低1行目の「正しく立った姿勢(または跪座した姿勢)で両手に弓矢を持つ。これを執弓の姿勢という。
は丸暗記した方がいいと思います。




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 「跪座」の検索結果 20件中 1〜20件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ