2005/09まで [2251〜2300]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[2251] 大会のメンバーについて (投稿5件)

1:DORAさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TC;W24H12)
うちの高校ではもうすぐ10月の新人戦のメンバー決めがあります。そこで聞きたいんですが、みなさんの学校ではAチームとBチームが出せるとしたら、Aチームにぎりぎり入れない人はAチームの補欠にしますか?それともBチームのレギュラーにしますか?よかったら教えてください。

2:恵介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
僕は、中学生なのですが・・・・・・
僕の中学では、A,Bの人を決めてから、のこった人の中からきめますよ
僕は先生から「お前は新人戦で活躍しろよ」と、言われたのですが、3日前に耳に弦があたってしまいそれ以来、離れのときが怖くて離れができなくなってしまいました。そのせいで新人戦メンバーからはずされてしまいました。

3:天月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
私の高校だと地区予選レベルだったら間違いなくBチームに入れるでしょう。
やはり選手として弓を引くのは本人さんのためにもいいですし、控えだと士気を下げてしまう結果になってしまうと思います。
ただ県やもっと大規模な試合ならば控えに回ってもらいます。戦力を分散させたくありませんからね。

大事なのはAチームがその射手を欠いても十分に実力を発揮できるかどうかと思います。

4:もってぃさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W30H15)
実力だけではわりきれない気がします。あくまでチームとなるのですから、的中だけでなく立内の信頼も必要になると思います。自分はだいたい中を引いていたのですが、やはり大前、大落の二人を信頼していましたし、信頼していたからこそ自分の射に集中できためんもあります。やはり控えの人も含め練習をしていくなかで信頼に足るという確信を持てれば実力以上の結果は自然とでると思います。脱線したようならお詫びをいたします。

5:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
試合途中での交代が可能かどうかにもよると思いますが、基本的にはAチームにぎりぎり入れない人は補欠にしています。


■[2252] 耳が・・・・・・ (投稿4件)

1:恵介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
部活のとき弦が耳にあったてしまいそれから、離れのとき怖くて離れができません
できれば、顔に弦があたらない方法などを教えてください

2:琉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
顔に弦が当らないようにするには、まず顔向けを意識してみてください!気づかないうちに、甘くなってたり、首をかしげてる形になってるときがあるので!!
次に、弓手握りこんでいませんか??弦は通常半円を描くようにまわりますが、握りこんでいると、これが上手くいかず直線的に耳や顔に当る場合があります!!馬手の力の入りすぎも要注意です☆
私も1ヶ月前に耳や顔をはらい痛かったですが、色々試して今ははらわなくなりました!上記は体験談に過ぎませんが、参考になればと思います!!頑張ってください!!

3:GDGさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分も二ヶ月くらい前まで耳を払って血をだしたりしてました。
親指の付け根を使って的に向かって押し切れば払わなくなりました。
何事も努力だと思うので頑張ってください。

4:新人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分はまだ弓道を始めて5ヶ月しか経っていませんが自分も同じ経験をしました。何度も顔や耳を払ってしまい離れが恐くて一時期とても弓道をやるどころじゃないくらい恐くなってしまいました。

でも、きっと先輩や顧問の先生のアドバイスをうけていればきっとなおるはずですよ!

頑張って下さいね!


■[2253] 関東で弓道の強い高校 (投稿30件)

1:ののさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
関東で弓道の強い高校ってどこですか?知ってる方教えて下さい。

27:あすかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちわ★山梨で弓を引いてます**関東で強い所・・・吉田高校とか知ってますか?射型もよくて中りも安定しているようで・・・。
18・19日の関東大会に出る人もいますよ(^^)

28:kaoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
やっぱり栃木とかすごいですよね(汗)
強い県=栃木は結構定説だと思いますよ。
あと千葉とかも強いですよね
ところで、私も琉さんと同じ神奈川なんですが、男子の関東県予選がすごかったらしいですよ(^^;)
小的に4人位進んだらしいですから。先生が「神奈川ってこんな試合する県だっけ」ってぼやいてました(笑)

私の母県(?)ということもあるんで是非神奈川にも他県に負けず頑張ってほしいですV

29:琉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>kaoさん
うちの学校の男子も言ってました!!八寸的に結構な人数が行ってたんですね!!私は今年高校入学とともに弓道を始めたものなので、まだ他県のこととかよく分からないのですが、神奈川今年頑張りましょう!!ってかんじです☆

30:kaoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>琉さん

私も神奈川が全国の試合で活躍してくれると嬉しいですV
お互い頑張りましょうね!


■[2254] 猫背 (投稿6件)

1:サンナさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
去年の夏に胸を張るな!!と注意され、かなり時間がかかりましたが直しました。ところが最近それが極端になり会に入る前に猫背になり前で会を作ってしまいます(;_;)胸を張れと言われるし胸を張らなければならないのをわかっていますが長い時間をかけて作ったものはそうそう直りません…縦線をきかすとはどのようにしたらよいでしょうか?

3:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
両ヒカガミを張ってみられては如何でしょうか?

4:サンナさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
両ヒカガミとは何ですか?

5:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
>サンナさん…
ここで、ご自分がわからない事を質問し、アドバイスを貰い、それを糧として稽古する事は大変前向きな姿勢で好感は持てますが…
それよりも大切な事は、知らない語句などが出てきたら、ご自分で教本の紐をといたり、仲間や先輩、先生方に実際に聞いてみるべきでは?
ここで答える事は簡単なのですが、サンナさんの為にならないと思い敢えて答えません。
仲間や先輩、先生方に聞いた方がお互いのコミュニケーションもとれ良い関係ができると思います。
知らぬ事を恥と考えず、勇気を出して周りの人に聞いてみましょう。

6:印西さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
個人的に弓遊びさんとメールをしている者ですはじめまして。
私も弓遊びさんのおっしゃることは合っているとおもいます!私も弓遊びさんからいろいろ教わりました。これを糧に本を見たりすれば自分の為になりますよ
頑張ってね!(^O^)/
ひかがみに付け加え弓に自分の体を預けるように引いてみてはどうですか?自分の矢を肩の線に乗せるイメージで。

とにかく本を見たりすれば載っています頑張ってねo(^-^)o


■[2255] 肩からのびる離れ (投稿6件)

1:直さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
肩からのびる離れって何を意識したらいいのでしょうか?私の離れは小手先だけの離れでしかられます…

3:直さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
肩をのばす事を意識すると肩が緊張したように堅くなります…肩はリラックスした方が良いですか?

4:印西さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
私は斜面打ち起こしですので多少感覚が違うかもしれませんが、ほどよいのが良いでしょうね。リラックスするもよいとおもいますし、胸を楽にするなどいろいろ試してみると意外な発見があるかもしれません
足踏みから残心までを見直すきっかけとなるときもあります

あくまでも自分にしかわからない感覚があると思います。

5:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
>肩をのばす事を意識すると肩が緊張したように堅くなります
これは肩が浮いてますよね。
肩で押すにはまず、肩で力を受けれないといけないと思います。
行射してではなくて、最初から会を作ったとすると、手を握らなくても弓に負けずに
しっかり受けれますよね。
行射してもこの感覚で会に入れるようにがんばってください。

6:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
自分は実際に肩から伸ばす人間です。

まずは壁に1〜2センチくらい離れる位置に拳を置いて会の型を作ります。
そこから腕を伸ばすと壁に拳をつけられると思います。

その動きを弓を引くときに使うのです。

ただし、このやりかたは肩の負担が大きいので、練習前後のストレッチを怠らないようにしましょう。
さもないと自分のように肩の炎症を起こします。


■[2256] 弦について(0ー0) (投稿13件)

1:パールレッドさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちわ!
最近、弦について知りたくなりましたので、ぜひ教えてください。
みなさん愛用の弦って何ですか??
自分は響なんですが、どこの弦かわからないので、買いにいけません。
どなたか知ってますか??

10:粋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
たぶん弓具店に行けば弦を注文できると思いますよ。もしできなければ、次にその弦をいつ仕入れるのかとか、どこにいれば手に入るのかとか、弓具店の人なら教えてくれるはずです。私の地元の弓具店は大きいとはいえませんでしたが、弦の取り寄せの時期だとか、注文だとかは扱ってくれました。

あと、もし近いうちに大きい大会等があるのなら、大会などにいくつか弓具店がくると思うのでそこで購入するのも一つの手です。大会の規模が大きければ大きいほど弓具店のかずや弓具の種類も豊富になると思います。

11:雄さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
水を指すようで恐縮なんですが、直心3は竹弓に近づけるべくして作られた弓ですので他の弓はわかりませんが、直心1、2に比べ柔らかい作りになっているそうですし、使っている私自身そう思います。
(カーボン入りの竹弓より引きが純竹弓に近いかもと思ったくらい。)
ですので、堅い弦より柔らかい弦がよいと小山弓具さんにも言われ、直心弦は割りと堅めの弦だそうでもったいないといわれまして、薦められませんでした。
龍鳴もいいらしいですが、使ったことのない弦を使ってみたかったので飛翔を使っています。
悪くないですよ。

12:ヘブンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
『龍鳴』って何て読めば良いんですか?

13:パールレッドさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ヘブン さん>「りゅうめい」ですよ

弓具店で弦注文>やってみます!あと少しくらいで大会なので、頼んでみますね


■[2257] 肩甲骨 (投稿5件)

1:チョコレートさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
右の肩甲骨が浮いてしまいます。正しくは、左右の肩甲骨の下の方が寄り添ってくると思うのですが、どうしても大三から引分けてくるときに、肩甲骨、というか右肩が浮いてきてしまい、会での収まりが悪くて困ります。直し方を教えてください。

2:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 大三では浮いていないのでしょうか?もし浮いているとしたら大三をとるときに、勝手肘を前上方につきあげるような気持ちでとると良いかと思われます。
 また引き分けからならば、無理に肘を後に回そうとしている場合と、押手をつっぱていることが考えられます。引き分けの線を少し考えてみてはいかがでしょうか?
 筋トレをするならば、みんなの弓道に出ている前鋸筋のトレーニングが有効かと思われます。これは筋トレ以外にも普段の練習前や試合の時のアップにも使用できます。試してみて下さい

3:チョコレートさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
>道民さん
大三の時に浮いていてはいけないのですか? その後の引分けで収めてくれば良いと思って、浮いたままでした。また、みんなの弓道の筋トレも参考になりました。明日やってみようと思います。
あと、「押手をつっぱってる」とは、どういうことですか?

4:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
>チョコレートさん
 押手を押す際に、肩根からの押しではなく、手先だけで押すことで、たいてい押手肩が前に出やすく、それに対応して勝手肩が後にひけて(いわゆる肩線が前を向く)、肩胛骨も体から離れやすくなります。
 とりあえずは肩線の向きに気をつけて引いてみて下さい。
 

5:チョコレートさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
道民さん、どうもありがとうございます。今までどうしようもなかったのですが、治せそうで自信を持つことができました。頑張って練習して、正しい射を目指します。ありがとうございました。


■[2258] 早気どうやって… (投稿11件)

1:嵐さん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
早気をどうやってなおせばいいでしょうか???本気で悩んでます↓自分で精神的なこととは分かってるんですが…どうやってなおせばいいでしょうか???

8:影人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
僕の友達はコーチに押し手の上に指を置いてもらってました離すとコーチの指が・・・って事でもてるんだそうです。
僕も極度の早気でしたが一週間で治しました。
嵐さんのおっしゃるとうり気持ちの問題ですね
僕は中学生なのですが、
先日全国大会がありまして
個人と団体で出場したのですが大会前に早気になっていて団体で補欠と入れ替えられてしまいました。
結局補欠が中てて団体三位という結果になりました。(個人は同率20位)
その悔しさから気合で早気を治しました
早気の友達から「どうやってなおしたの?」
ときかれますが「気合」としか言えず自分でもどうやって治したのか不思議なくらいですが早気は絶対に治ります。
嵐さんもがんばって治してくださいね
友達のやり方きくと思いますよ。

9:HI-KOさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
私も早気になったことがあります。でも、治して仲間内でも一番きちんと会がもてるまでになりました。私は最初は呼吸法で治しました。ゆっくり息をすってはいてを会の間に行なうと落ち着くし、例えば2回呼吸するまでは離すものか!と思って気合いでもてました。あとは友達に数えてもらったりもしました。1本でも妥協したら逆戻りする!と思って1本1本大切にひいていたら自然ともてるようになりました。でも結局一番必要なのは絶対に治したい、治す!と思って根性だすことだと思います。自分次第で早気は治せると思います。頑張ってください。

10:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
早気で悩んでいるかたが沢山いるようですが、実際早気とはどんな症状でしょうか?自分で持とうとおもっていてもつい離してしまうのは早気ですか?わたしはそもそも会を持とうとすること事態が間違いだとおもいます。少しでも自分で会が持てる人は脳に離すという命令刺激がいかない限り離れがでる筈ありません。逆に全然持てない人は、ある一定の所迄引くと身体が反射的に離れをだしてしまうという最悪の状況です。しかしどちらも脳に離さないという命令を出していれば持つ事はできるはずです。たとえば引いているときに猫が飛び込んできても早気だからと離す人はいないはずです。それは離してはいけないと命令しているからです。しかし会を持つといつということはできても、深い会を実践することは容易ではありません。早気を直そうとしている人はただ時間を稼ごうとしているだけで会の重要なものをわすれていないですか?会は時間ではなくどれだけ充実させるか。その事を意識する事によって少しは早気も直るのではないでしょうか?

11:ドウさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
先輩が先生に言われてたのを聞いたのですが、会のときにずっと引き分けてくるイメージを持つといいそうです。
引き分け、引き分け、引き分け、離れ!みたいな。がんばってください!!


■[2259] 教えてください (投稿3件)

1:☆あゆ☆さん
DoCoMo/1.0/SH252i/c20/TB/W24H12
私は今会わせの時に大前で引いているんですけどなかなか初矢がはいりません。どぅすればいいか教えてください。

2:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私の学校では、大前は一番安定してる人が引くので、あまり一本目を入れろとは言われません。
大前は誰がしても的中は下がりますから、一本目を中てることより、同じ感覚で
引くことのほうが大切だと思います。

ぐらいの気持ちで引いてみてはいかがでしょうか。

3:ゆみびとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
わたしはほとんど大前ですが一番矢を当てろといわれました。近日行われた試合でも3立したのですがすべて一番矢はいれました。これも顧問の指導のおかげでしょう。練習では八寸的で練習しました、それに一本目を重視した立も行いました。だから注意して引いてみたらどうでしょうか??わかりにくい文章ですみません。。。


■[2260] 最近… (投稿7件)

1:K.Kさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
最近、大三がうまく出来ません。勝手の肩甲骨が下に下がってしまい肩が抜けてしまいます。どうしたらよいでしょうか?どなたかアドバイスお願いしますm(__)mあと、一ヶ月後に新人戦を控えているのでどうにかしたいんです!

4:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
kunshi さんに一票。

キャイ〜ンの動作は効きますよ。
さらに自分が付け加えると、背筋伸ばして体の遠くにゆっくりと腕を上げていくって感じです。

5:K.Kさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。明日、早速やってみようと思います!

6:K.Kさん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TB;W24H12)
Kunshiさん、Y.Kさんのアドバイス通り、打起こしを「キャイ〜ン」の感じにしてきたら大三がちゃんととれて、的中もでてきました!お二人には本当に感謝します

7:高3さん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
とはなかなかいいアドバイスの仕方ですね。とても感心しました!こうゆうわかりやすくて遊び心たっぷりのアドバイスができるようになりたいです(≧∀≦)通りすがりの独り言でした(^▽^)


■[2261] 目づかいについて (投稿9件)

1:歩さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
私は目づかいがおかしいらしく狙いがつけられません。今まではトウに的がギリギリ隠れる所(後ろ)を狙っていたのですが「左目を閉じて的がトウに隠れる所を狙え」と先生に言われその通り狙いをつけ左目を開けると…今までの狙いと全く変わりません(^o^;そんなのおかしいと先生に狙いを見てもらい言われた所は前の前と自分の的の間…こんなの狙えません(;_;)大三から腕に的をつたわせるとか的から目を離さないという基本的な事はきちんとやっています。目づかいが悪いのでしょうか?

6:歩さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
狙いはトウの左側ギリギリにつけているので先生の言うトウで的を隠すのは正しくやっています。今まで後ろを狙っていたのもわかってます。もうどうやって狙いをつけてどこを狙えばいいのかわかりません(×_×)

7:オリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
狙いのつけ方は骨格などもあるのでどこをどこに会わせるというのは決まっていません。半月の狙いが一般的ですが、歩さんの先生の言う籐で的を全て隠すというのは半月ではありません。その先生に合った的づけなんです。
なので先生に正しい狙いを教えてもらってその時の籐と的の位置を覚えれば良いと思います。

8:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
オリさんのおっしゃるとおりだと思います。
先生の見てくれた時の、的と自分の籐あるいは矢じりとの位置関係を覚えて、いつもそこをねらうようにすればいいのではないでしょうか。

9:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
少し本題とはズレますが…
■目使い
目線、視線の使い方の事です。
例えば立ち姿勢では、鼻頭を通して約4m先に注ぎ、座した姿勢では約2m先に注ぐものです。
目使いはは射場に入場してから退場するまでの目線を一定にする事であり、『何処を見る』と言う事ではありません。
本題で使用している目使いとは狙いの見方の事で、このことを、普通は目使いとは言いません。


■[2262] 精神力 (投稿9件)

1:9どぉ☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
自分はどうしてもあと一本で皆中というのを気にして、緊張してはずしてしまいます(T_T)
やはり精神力が強くなければだめですかね?
平常心でいられるようになるにはどうしたらよろしいでしょうか???

6:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>9どぉ☆さん
絶対中ててやる!!って思って4本全部を引くか、中て気にならないようにして4本全部引くかどちらかにするといいと思います。
4本目だろうが何本目だろうが、其の時引く矢は1本なのですからその1本に集中すべきではないかと・・・。
私もまだまだそれが出来ないんですけどね。


>新人さん
私も不器用なので新しい事を習ったばかりの頃はいつもそうですよ。
頭でわかっても出来なかったり、頭ですらもわからなかったり・・・散々です。
そこで思うのですが、自分にプレッシャーをかけて練習するのも大切ですが、プレッシャーをかけずにのびのびと練習されてはどうですか?
>気持ち的な部分が良い時はむっちゃくちゃ弓道も調子が良いですが・・・それ以外が結構大変
との事ですが、弓を引くときは気持ちを切り替えられるといいと思います。

余談ですが、私の学校では近くにお寺(神社?)があるので試合前には座禅をしに行ってきました。
お坊さんからいい話も聞けましたし、なかなかよかったですよ^^

7:大橋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
一番重要なことは何度もそういう経験をすることだと思いますよ。
皆中できる機会、つまり3射3中まで当てられる機会を多くして、何度も自分にプレッシャーをかけていれば、いつかは、きっと意識してもしなくても皆中できるようになりますよ。
精神力を強くするためには、何度もプレッシャーを経験することが大切です。
つまり、練習あるのみですね!

8:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
技術力、体力、精神力、最後に人格というようにまずは沢山練習して技術力と体力をつけましょう。そうすると、自分に自信がでて試合でも焦る事はありません。技術力がなく、「はずすかもしれない」「あたらないかも」「綺麗に引きたい」など考えていくと誰だって緊張してきます。日頃の稽古の通り試合で出せばいいのですから、いつもよりも良くしようとしたり、不安にならないように頑張って練習して下さい。

9:9どぉ☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
皆さん有難う御座います!!
一本一本確認していき、中てを気にしないように頑張りたいと思います。
そして、ネガティブにならないようになっていくことが大切ですね(^_^)
次の大会では平常心で引けるようにしたいですね。


■[2263] こんなとき・・・。 (投稿3件)

1:隼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
10月2日〜3日に新人戦を控えています。でも実は、9月25日〜26日にかけて、部の同学年で旅行を計画していました。本当は夏休み中の予定だったんですが、理由あって上の期間になりました。人数は8か9人なのですが、新人戦の前の土日ということで休みづらいのが本音です。部長は良いといってくださっているのですが、色々考えると気がひけてしまって・・・。
どうすれば良いでしょうか??スミマセン技術の質問じゃなくて・・・。

2:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
部長もOKを出しているのなら、私は旅行に行きます。そして土日に目一杯楽しんで、また月曜からは気持ちを新人戦に向けてリセットし、部活に励みます。

旅行中にあれこれ部活の事を考えて楽しめないと思うなら、行きません。

こればかりは隼さんの気持ち次第です。
旅行を決める時、誰も新人戦の日程まで気付かなかったのでしょうか。(翌月だから、まだ先という気がしたのかな)

3:隼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
> 金木犀 さん
ありがとうございました。新人戦の日程は予想していなかったです・・・。はぁー。
延期でもしてみようかな・・・。可能なら。
アドバイスありがとう御座いました。


■[2264] 審査の時の座射は… (投稿5件)

1:ろぐさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
私は今月の12日にある審査を受けるのですが、今、左膝を怪我していて座射が出来るかどうか微妙な線です…でも普通に立射は出来ます!!顧問の先生に相談した所、座射が免除になるかもしれないと言われ、調べてくれると言ったのですがかなり気になって待ちきれません[汗]誰かこれについて詳しく知っている方いらしたら教えて下さい(;_;)

2:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
地方審査の場合は、地方によって差があると思いますので、確かなことは顧問の先生を通じて確かめるしかないと思います。
僕も先日左膝をすりむいたまま、講習会に参加して、かなり辛い思いをしました。講師の先生には、バレーボール等で使用する?サポーターを着けるという案を授けていただきましたが…。結局、絆創膏に包帯で、文字通り血のにじむような努力をしてしまいました。

3:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
立射で受けるには医者の診断書が必要です。お医者さんへGo。
(その上で、審査員への事前連絡が必要だったのかな? そこら辺は先生の確認を)

審査は他の4人は坐射なので、射位を下がるタイミングなども普段とは違うため学んでおく必要があります。個人的にはみんなと同じ坐射の方が楽。どこの場所でもタイミングを間違えないように体配の練習もしっかりやっておくと良いですね。

4:マロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
おはようございます。
私の友達も、事故で骨折。跪座ができなくなり、立射で審査を受けました。
立射は、目立ちます。執弓の姿勢を維持するのが、とても大変で辛かったと言っていました。
体配のタイミングと一緒に、執弓の姿勢の維持の練習もされとくと、いいかもしれません。

5:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
もし立射で審査を受ける事になった場合、控えに入った時で良いので、同じ立ちの人達へ立射で受ける旨を一言伝えておきましょう。

審査頑張ってくださいね。


■[2265] 後ろにはずす・・・ (投稿3件)

1:サルスケさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近的前で打つと、全部後ろに飛んでいってしまいます。別に狙いが悪いわけではないし、ゆるんで離している訳でもありません。何か原因があるとしたら教えてください。お願いします。

2:葵使いさん
Opera/7.23 (Windows 98; U) [ja]
弓手を振っている。
バランスが悪い。
胴が反っている。
緩んではいないが馬手が前収まりか肘が落ちている。

この辺りはどうでしょう。

3:サルスケさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
あまり葵使いさんがおっしゃるようなことはチェックしていませんでした。参考にしてみます


■[2266] [[「弓道」の豆知識]] (投稿25件)

1:B→☆★☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP0109)
何かあったら載せてください♪

22:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
すでにお馴染みの「パイプカッター」

簡単にシャフトをカットできるので私は重宝しています。(え?店でやってもらう。そうですか〜。)

23:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
賞状は丸めて矢筒に入れると便利。矢も入る。

24:まりもさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
弓を持って東京ディズニーランド行ったら弓はペット預かり所で預かってもらえた。

25:お母やんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>>斜面射手さん
先輩はそれをして奥まで入ってしまい、取れなくなりました;(バカですよね;;)
皆さん気をつけて実行しましょう!


■[2267] 友達のために・・・・ (投稿6件)

1:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
お願いです!!!!!
僕の友達がなぜか前に矢が飛んでしまいます
理由がまったくわかりません!!
狙いもいいですし押手しっかりはいってるしそれでも前にいってしまいます
僕たちの学校には弓道教える先生がいません
いちおう町には教えてくれる弓道の先生がいるのですがそれでも週二回しかいけません
だからお願いです誰か僕の友達のために前に飛ぶ理由を教えてください
どんな理由でもいいのでいろんな意見を
聞かせてくださいお願いします。

3:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
「前にいく」というのは3時くらいに外れるのですか?
それとも前下や前上に外れるのでしょうか?
それによってまた違いますし射を直接見たわけではないのでどれが当てはまるかはわかりませんが、前にいく原因としては
・押手のしぼりが甘い
・左肩が抜けている
・勝手で離す(後ろに離す)
・引き分けで弓手が遅い
・胴造りがねじれている
などがあげられると思います。
足踏みの微妙なズレも少しでもあればきちんと直すべきだと思いますよ。

4:ゆうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
ツノミは効いてる?ただ、見た目だけ、よくても実際手の内の働きが疎かだと、前に飛ぶよ!筑波大の研究でも、弓を装置に固定して放った矢は前に約2メーター飛ぶって研究でてるらしいし!

5:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
勝手のひねりが離れで解けたり、普通にひねり弱くても前矢になりますよ。

6:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
みなさんご意見ありがとうございます
あと矢は極端に一時から三時の間によく
飛んでいます


■[2268] お願いです… (投稿8件)

1:☆あゆ☆さん
DoCoMo/1.0/SH252i/c20/TB/W24H12
今矢が的に嫌われています↓↓狙いを変えても的のすぐ近くで外れます。離れで押手がぶれないように押しても外れます!アドバイスを下さいm(__)m

5:ゆうたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
以前教士七段の先生に教わったのですが、会で弓手の手先で押したり、手先にちからを入れすぎると離れで弓手がぶれるので、弓手の肩から押してやるといいそうです。

6:☆あゆ☆さん
DoCoMo/1.0/SH252i/c20/TB/W24H12
ゆうたさん・なぎささん良いアドバイスをありがとうございますm(__)m部活で試してみたいと思います!

7:Ryo★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
なぎささん>
会の時に中て気に走ると逆にぶれると思うんですが・・・。
自分は顧問の先生に「的はただそこにあるだけの物で狙いはただ付けるだけ。後は今までやってきた練習を思い出しながら引く」みたいな事を言われたので・・・。

実際、自分の部活の人も中てようとすると中らないみたいなんで。

落ち着いて引けばブレも無くなると思うんで頑張ってください。

8:葵使いさん
Opera/7.23 (Windows 98; U) [ja]
>Ryo★さん

その辺はそれぞれかと。
中て気が最後まで押すということに繋がるのならば矢所もまとまりやすくなるでしょう。
中て気が力みに繋がれば結果は芳しくないでしょう。


■[2269] ゆるみ (投稿4件)

1:TAKUさん
KDDI-KC22 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
こんにちは。宮城で弓引いてる高二です。弓道は高校から始めて今年で二年目になります。前から勝手のひねりがゆるんでしまいます。大三ではひねれていますが、引分けていくと徐々にゆるんでいき会では手の甲がほとんど横を向いています。どうしたらいいでしょう?

2:さきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
TAKUさん、ソレあたしもなんです!!今、むっちゃ注意されまくってて……↓↓どなたか理由がわかれば教えてくださぃ!!私からもお願いします!!!

3:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
勝手の人差し指と中指に力が入り過ぎていませんか?

弦を親指で外側に押し出すような感じで引き分けられるといいのですが。

4:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
大三以降ではひねりをさらに増幅させながら引くのがよいでしょう。

そうでなくとも、ふつうに平付けになっているだけかもしれないので、それでしたら大三からは前腕を垂直に立てる勢いで縦に引き下ろすようにしては。
でもそうするのでしたら肘が下がりすぎないようにしましょう。


■[2270] 弦音 (投稿7件)

1:しばさん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
最近弦音がガチャン!というふうに鳴るようになったのですが、弦音が悪くなる原因がわからないのでどなたか教えてください。

4:大前さん
J-PHONE/3.0/J-T09
右手のひねり…です。

5:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
離れで、矢が弓にぶつかっている時に金属音がします。
左右のバランスが悪かったり、手の内が効いていないためだと思います。

6:しばさん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

7:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
押し弱くて勝手ゆるむと離れでとんでもない音がしますよね。


■[2271] 離れついて。 (投稿2件)

1:楓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc00; v5m)
この頃、下離れになっています。どうしたら、直せるのでしょうか??どうか教えてかださい。

2:影人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
手首に紐を結びつけてどなたかに上に向かって引っ張っていてもらえば治りますよ
同様の方法で横離れも治せます


■[2272] マナーも大事 (投稿6件)

1:むっふぃーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今年初めて無指定で地方審査を受けたのですが、一緒に受けた無指定の方は私も含め、全員初段がとれませんでした。総勢20名ほどいました。その後更衣室で2人の一般女性が「今日の無指定、何?ひどいね。たいして上手い人いなかったもんね」などと話しているのを聞いてがっかりしました。彼女たちはそう話しているくらいだから有段者なんでしょうが、何段だか知らないけど、口を慎むのも有段者ならなおさら必要な人格では?と 思いました。弓はただ うまく引ければ良いというものではないですよね??

3:2004さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
無指定の試験ってなんですか??

4:ゆうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
無指定ってのは級位が無くて始めて受ける人が、受験段位のとこに無指定って書くと初段を初めから取れることがあるんですよ。

5:空飛ぶライオンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私の高校時代、地元で無指定で初段なんてよほど射形が良くて束らないかぎりありえませんでしたけどね・・・私も最初は2級からでした。

6:むっふぃーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうですね。
ちなみに私は高校生ではなく一般女子なんですが、次は この悔しさをバネにがんばります!


■[2273] 射を大きくするには? (投稿2件)

1:ミコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんわ、初めまして。
今回は、相談がありましてレスさせて頂きました。

引き方についてですが、
監督の先生には、「射が小さいから、大きくひけ」と言われます。意識して引いていても、ますます射が小さくなるばかり・・。大きく、かついで引けるようには、どうしたらよいでしょう?

よろしくお願い致しますm(__)m

2:葵使いさん
Opera/7.23 (Windows 98; U) [ja]
監督がいるのに何故私たちに尋ねるのでしょう。
まずは監督に聞きましょう。
抽象論だけ教わっていても仕方がありません。
具体的にどうすればいいのか。
いわれたことを聞いているだけでなく自分から質問しましょう。

さて、射が小さいということですが、
小さいからには縮んでいるまたは伸びていないところがあるわけです。
で、大きく引こうと意識しているということは
意識できているところは大きく出来ていると思われます。
そこから導くは、「意識していないところに伸びる余地がある。」
です。
今伸びているところをそれ以上伸ばそうとしても伸びません。
ゴムゴムではないので。

というところでではどうすればいいのか。
考えてみましょう。


■[2274] 群馬県の弓人 (投稿14件)

1:高3さん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
群馬は特別弓道が盛んなわけじゃないけど作ってみましたヾ( ̄∀ ̄)ノ"地域ネタで盛り上がってみましょう!!

11:高3さん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
うちの学校は一応弓道場あります。でも下はコンクリートで屋根と壁がなんとか付いてるかな程度のところです。他校の人に話したらすごいっていわれました(汗)

12:高3さん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
強いです。でも最近は以前のような不動の強さではないみたいですね。インハイ予選では4位でしたから。

13:ピコさん
KDDI-KC25 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
独り言ですが利根商の強さの秘密は先生にあると思います。厳しい人でした。

14:高3さん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
なんかわかるようなきがします。でも利根商の先生今年で定年らしいですね。


■[2275] 胸割りについて (投稿4件)

1:夢弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今、胸割りができなくて困っています。意識をしてやると、力が入って力み下に落ちてしまいます。胸割りがちゃんとできるようにするには、どうしたらいいでしょうか?お願いします。

2:印西さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
自分は打ち起こしからジムにある胸を開くような機械?みたいなのを意識しながら縦横を使い引き分けてきます。
そのときに弓に体を預けてから引いてきます。
あくまでも自分が引き分けから会に行くまででその後の感覚は自分次第だとおもいます。参考までに留めてください

3:道産子高校生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98)
両肘を左右に押していけば上手く割れていくと思います!

4:夢弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
明日から参考にしてやってみようと思います。印西さん、道産子高校生さんありがとうございました。


■[2276] 四段を受けるのに必要なもの (投稿4件)

1:まろんさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
今度の審査で四段を受けます。しかし、周りに女性で四段を受けたことがある人がいないので、分からないことだらけで困っています。
上は普通の着物で、着付けは卒業式のときに袴を着るのと同じようにすればよいのでしょうか?
また、たすきは弓具屋さんで売っているのですか?
どなたかご存じでしたら教えてください。

2:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
普通の着物だと裾が長いので、短めに「はしょる」といいみたいです。

たすきは弓具店で売っていますが、自分にあった長さにして使っているようです。

たすきがけもするのでしたら、称号の先生にしっかりと教わって下さい。
がんばって下さい。

3:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
襷(たすき)がけは、男性の肌脱ぎよりも難しいとも聞きます。襷がけ時に太ももの上に弓、矢を置いて両手を離すのを見ると、落ちやしないとドキドキします。

佐野さんがおっしゃるように、指導者の下練習する必要があると思います。
弓道連盟の書籍に「襷さばき(写真解説付)」という物があるので、これも参考になると思います。

がんばってください。

4:まろんさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
佐野さん、デビさんありがとうございました。
デビさんが紹介してくださった本は後輩から借りました。たすきがけは一般で弓を引いている友人の先生に指導していただく予定です。やっと目標だった四段を受けることができるのでがんばります。


■[2277] 矢の購入 (投稿3件)

1:おじぞうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
通販で矢を購入しようとしたら、『ちゃんと見て買ったほうがいい』と大人の人に言われました。
その通りなのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。 

2:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
たとえば竹矢でなくても、羽の痛み、羽の付け方、筈の向きなどどうなっているのかわからないのが通販です。実際にみてさわって店の方と直接話をしてこそいい物がわかります。店の人も直接顔もわからない人に道具を売るのですから、いやなはずですよ。アフターサービスの点でも、足を運んで買われた方が納得いきます。

3:おじぞうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
新さんありがとうございます。実際に弓具店に行って買うことにします。


■[2278] 肥後三郎 (投稿7件)

1:影人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
あの・・・
貯金して肥後三郎を購入しようと思うのですが、値段がわからないのでめどが立たずにいます十二万円ほどためたのですが、
伸び寸だとどの程度の値段なのでしょうか?
大体で良いのでご存知の方お教え願えませんでしょうか?

4:2004さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
にべ弓だと普通の弓とはどう違うんでか??なんか手入れが難しそうって事ぐらいしか知らないんで。。。

5:影人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
皆さんレスありがとうございます。
2004さんと同じくにべ弓について知りたいのですが普通のものとどう違うのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。

6:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 普通のものは竹とひごをくっつけるときに化学系の接着剤をしようしているのに対し、にべ弓は、接着剤に鹿革を煮込んだものからできる寒天状のもの(これをにべといいます)でくっつけています。
 にべは固まっても柔軟性があるので、引いても竹とひごが微妙にずれが生じるので、材料に対する負担が少なく、弓自体の寿命が長くなりやすいのに対し、普通の弓は竹とひごががっちりとくっついているので、ひご弓にあるような遊びがありません。それゆえ材料への負担が大きくなり、弓の寿命も短くなりがちです。

7:影人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
道民さんありがとうございます。
>竹とひごが微妙にずれが生じる
とありますが射のほうに影響は無いのでしょうか?


■[2279]    侍魂 (投稿14件)

1:現川 鼎さん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
弓で最も有名な先人と言ったら、やはり那須与一でしょう。しかし、那須与一に匹敵する先人たちは数多くいるはずです。みなさんが知ってる弓の強者の話を紹介してください!

11:ワカクワさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
 以前「森茂夫」のときに投稿させていただいたワカクワと申すものです。梅路先生について書き込みがありましたので、余計ながら書き込みさせていただきました。

 私は縁あって梅路先生直系のお弟子さんにお会いすることが出来、いろいろと教わる事ができました。
 27間一手皆中は一番有名でWEBでも出ていますが、あの話は特段珍しいことではなく、旅先でよくやっていたそうです。
 先生自身は七分五厘、今で言うと50キロクラスの弓を使っていたようです。
 道場での稽古は非常に厳しく、悪い部分があると棒矢で叩かれ、足踏みが悪いと足を引っ掛けられ後ろにひっくり返らされたとか。
 あるとき、教本に出てくる先生の何人かが梅路先生のもとを訪れた時、先生が自身の考えを説いていると、訪れてきた方が話を聞いていなかったとか。それで梅路先生が「一手引いて見せる」、と一手引いて見せました。が、矢は一手残念。すると先生は「今のはお前達の引き方を見せてやった。次は俺の引き方を見せてやる」。梅路先生の引いた一手は見事に的心を射抜いたそうです。
 他にも人間離れした話がいろいろあるのですが、長くなりますので割愛させていただきます。

 現在、無影心月流を名乗っている大学や流派があるようですが、いずれも無影心月流のかけらもありません。梅路先生自身が無影心月流を誰かに託した記録もありません。
 梅路先生について書いてある本の中には、まったく事実とは異なることを書いてある部分も多々ありますので、あまり信じ込まれるのもどうかと思います。

12:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>道民さん
そうですね、僕は平家びいきなんですけど、平家内では能登守教経くらいしか浮かびません。教経公もどちらかと言うと弓というよりは、総合的に優れた武将だったという印象ですね。

13:eutさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
なるほど。「無影心月流」の継承者みたいな人はいないってことですね。
弟子にあたる(?)阿波研造藩士も、
「大道射教」ですもんね。これもまた、現在あまり聞かない名前。
話変わりまして、
阿波研造藩士のビデオ、高校時代に見たことあります。当時はあまりよくわからなかったのですが、もう一回見てみたいです。

14:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>ワカクワさん
私も梅路先生のお弟子さんと、孫弟子さんにお会いする事ができました。

10年ほど前ですが、孫弟子さんはパソコン通信をしていて、「武禅」のテキスト化にも尽力されて、ニフティの武道フォーラムに書き込みされていました。
いまも、ニフティの会員でしたら、ライブラリを見られると思います。

梅路先生は○○流を名乗るのが嫌いで、お弟子さんたちもその教えを守っていたそうです。
たまたま梅路先生に教わる機会のあった方が名乗ったのではないでしょうかね。


■[2280] 押手について (投稿4件)

1:光井愛子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
はじめまして。弓道を始めて4ヶ月の超初心者です。最近、押手が弱いと言われています。実は会に入って的に向かって押すことを言われ、押していたつもりが、左肩が上がっていたようです。それを指摘されて肩を上げないように努めていますが、肩が上がらないようにしたら、逆に押す力が入らなくなってしまいました。どういう風にしたら肩を下げて力まずに的に向かって押せるのかよくわかりません。何か良いヒントがあればお教えください。

2:クロさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
答えになっていないかもしれませんが…

腕だけで引き分けていませんか??あと弓構えや打ち起しの時に肩の力は抜けていますか?弓が強すぎませんか?(>х<)

私も気を抜くと肩に力が入るので(/ωヾ;)私がやっているのは…引き分けの際,目線の位置に両拳が来たときから左右に力の向きをかえて,そのとき軽く上下に伸びます。うまく表現出来ないのですが天地左右に伸びるように,押手は的へ・勝手は肘で後ろに的があるとイメージして押手の反対に伸び,頭の頂点は上に引っ張られ・下半身は地に向かって伸びます。先生曰く,そのとき押手は指先が力まないよう脈所で押す気持ちで,あとは体の左側面も使い全体で押し引きをするように。と。
そうすると最初はうまく行かないかもですが,次第に体全体で引けてあまり力ままなくなるかと思いますょヽ(@ω@)

ご参考までに…m(_ _)m

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
では自分からも。つけたしのようになります。

胴造りで背中が丸まっていたら、まずそれをなおしましょう。それだけでもかなりちがいますよ。

そして、なおされた肩の位置で押しづらくなったのは、弓手が向いている斜め方向にそのまま左腕を伸ばそうとしているためでしょう。

伸び合いでは、矢が向いている方向(矢筋)に腕を平行移動させるようにしましょう。腕・身体全体のバネを生かしながら背筋や肩周りなどの胴体の筋肉や肘の張り、下筋、ひねりをうまく使いましょう。

4:愛子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
 クロさん、Y.K.さんとても貴重なアドバイスありがとうございました。わたしには、まだまだとても難しいことではありますが、何度も読み返して頭に入れ、できる限りそのアドバイスに近づけるように練習してみます。ありがとうございました。


■[2281] 手の内・・・ (投稿6件)

1:ビギナーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
こんにちわ!
手の内をつくって大三に入ったときに、押手の小指がはずれてしまって、角見だけで弓を押して支えてる状態になってしまうんですが、何か解決策はありますか?意識して小指の付け根をつけると射が崩れたり弓返りがしないで顔を打ったりしてしまいます…。小指は一般男子よりもかなり短いので、それも関係してるのでしょうか?
もしよろしければ教えてください!みなさんお願いします。

3:弓っ己さん
DoCoMo/1.0/P504iS/c10/TB
はじめまして。私と同じような悩みなのでちょっと返信してみようかと…私の場合ですが手の内の小指が本当に短くて更に人指し指とつのみの間が物凄く狭くて弓の太さによって重い弓が引けない位狭いです。だから、手の内をまず造るときに天紋筋の位置を変えてみたりしてはどうでしょうか?私は指側に近い方につくのですが…あと、打ち起こし前で手首がはいらなすぎてたり…とにかく試してください。あと大三は弓手肘の下筋で手首をいれるようにとってみてはどうでしょうか。もう人によって手の形は違うのでビギナー様にあった手の内の作り方を見付けて下さい!

4:にゃおうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
http://www.ecoecoman.com/kyudo/howto/kotoba.html
気をつけましょう。

5:鈴蘭さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
それってとても危ないですよ!!私の高校では握り皮を変えるとき、内側のゴム板を削ったりしますよ。うちの高校独特かもしれませんが、参考までに…。

6:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
いますね、小指の短い人。
手の内は一種類ではないので、そういう人は
小指をあまり使わない手の内が向いていると思います。

本多流で使われる手の内のマネなんですが、
小指の代わりに中指をしっかりと巻きつける
手の内があります。慣れるまでは違和感が
あるかもしれませんが、慣れれば小指で頑張るよりも
いいと思います。参考までにどうぞ。


■[2282] みんなの練習方 (投稿3件)

1:クロさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
みなさんはどんな練習をしていますか?(@ヮ@) 特に一日練や半日練などを有効に活用できる練習方があれば教えて下さい☆
(私の学校では普段,各自射込み射型チェック→立ちを繰り返していて,とても非効率的ですι)

2:クロさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
すみません…練習方ではなく練習法でした↓

3:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
クロさんの学校の立がどの程度のことをしているのかわからないので下手なことはいえませんが、基本的に立以外はやりませんね。部活後に自主練習で射込みはやりますが、部活の時間内は立練習ですよ。

ただ立でも質を変えて飽きないようにします。具体的にどのような事をやるかは企業秘密ですけど、ベーシックな立練習、応用的な立練習に区別して、今引いているのは何を想定しているのかはっきりさせて、そこでの目標も個人、若しくは団体で常にはっきりと設定するように注意しています。

あと練習が長くなるとどうしても集中力が低下するので最後には目標のはっきりとした立練習をいれています。

具体的に活用できる練習法のヒンは大会にあると思いますよ。練習中にいかに大会と同じ練習をしているかこれが重要なので練習=大会となるように立練習は行います。そんなことはあたり前だと言われると思いますがそれが一番の工夫ですね。


■[2283] 道場のありかた (投稿4件)

1:和佐さん
DoCoMo/1.0/P505i/c20/TB/W20H10
書き込み失礼します。県営の道場で弓をしてます社会人弓道家です。

私は市のクラブに所属してますが、活動は県営道場です。ゆえに、突然面識のない方が弓を引きに来ることがあります。

先日私服で訪れたカップルが、特に私らと会話もなく的を置き、私服で射場に立ち入り弓を引き、あげく、初心者の彼氏に弓を渡し使わせ、施設のガラスを割ってそそくさと逃げていきました。

県営道場ですから、お金さえ払えば誰でも利用できるのですが、私らは先のカップルが弓を引くのを止めるべきだったのでしょうか?

皆様のご意見お聞かせ下さい。

2:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
はじめまして。

私服で引くことがよくないとされている
道場なら、その時点で声をかけたほうが
よかったかもしれませんね。

また、初心者だとわかっていたらマキワラに
案内すべきだったかもしれませんね。

道場の外では見知らぬ人に注意をすると、
逆に変な目で見られがちな時代ですが、
道場の中ではそういうことは必要だと思います。
金さえ払えばいい、という考えは少なくとも
弓道場では通用しないと思いますね。

私も初めて外の道場を使わせていただいたときは
いろいろと注意を受けましたが、それは
よいことだったと今でも思います。

3:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
北海道立弓道場に置き換えて読みました

ここは札幌弓道連盟に管理の一部を委託されているので、当番の先生が常駐する形になっています
その対応を察するに、まず私服での利用について注意します
次に、射位で初心者に矢を渡した段階でレッドカードですね

そのような担当者がいなかったとしても、危険防止が叫ばれている中、注意するのは誰でも構わないはずです
なかなか言えないですけどね(^_^;)

でも、今回の責任は、当人達はもちろん、利用を認めた県にもあると思います

4:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
矢場なら自由に初心者でも自由に引けますが、指導者常駐が絶対ですね。今ある数少ない矢場でもこれは、守られているようです。

初心者に対しては、公営道場は誓約書を書かせるところもありますから、それなりに責任は初心者側にあるでしょう。

私服の時点で引く前にコミュニケーションをとって注意を促せば良いでしょう。その道場ごとの的立てにもルールがありますよね。
場所によっては私服で引かざるを得ない場もあるので、こればかりは各々ですが基本的には胴着ですね

私も初めての道場で引かせて頂時は、挨拶してから、拝礼、的立て、矢取り、後諸動作を聞いて世間話をしてから始めます。
公営だと管理人任せになることがあるので極力弓引きの目の届く場にありたいですね。


■[2284] 近頃… (投稿5件)

1:パパさん
KDDI-SN26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
最近、真っ直ぐ離れが出ないんです。そのせいで矢が下に行ってしまったり、真っ直ぐ飛ばなかったりするんです。だから、今、ゴム弓や巻藁を使って、射型を見直しています。何か、離れが真っ直ぐ出るようにするためのアドバイスを頂ければ、幸いです。

2:ヤスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
矢筋にそって離れれば真っ直ぐ離れられると思いますが取りかけの深さや引くときの力のかけ方、方向によって変わってくると思うのでイメージとしては少し深く取りかけ手先で矢筋にそって引き肘で後ろ下に引いていくといいと思います。手先で2引いたら肘で1引く感じで。

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れのときに無意識に自分で離そうとする動作、もしくはそのような力が入っている。
…なんてこともあります。

伸び合い通りに離れればそれでよいとは思っているのですが、
そのためには引き分けのときからそのベクトル(力の方向)を決めておくのがよいと思います。

そうでなくとも、勝手握りこんでいたりしても真っ直ぐ離れない時もあると思います。

4:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
>>自分で無意識に離そうとする動作、もしくはそのような力が入っている…

というのは、それが悪く働いて緩みなどにつながり、伸び合い以外の方向に離れが出てしまうということです。

肩・肘の納まり具合やひねり具合にも気をつければあまり緩んだりすることもないように思います。

5:初心者 ^−^さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
私も少し前まで
そうでした。
でもトリカケを
変えてみたら直りましたぁ!!
人それぞれだと
思うんですが、やってみてください。


■[2285] 信憑性 (投稿6件)

1:弓道科学探求者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
高校、大学と弓を引いているものです。
よく同年代や先輩からアドバイスを受けるのですが、どのくらい信じていいものでしょうか?また、教えてくれる人により、内容が若干違ったら、どのように判断を下しますか?

3:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
謙虚に受け取るべきだと思います。
「矢先が挙がってるよ」などの客観的事実は
口答えせずにそのまま受け取るべきですし、
「こうするといいよ」というアドバイスも
その場では納得できなくても、試す価値は
ありますし、うまくいかなくても知識として
ストックしておいて損することは無いと思います。

声をかけてくれる人がいるという環境を
幸せに感じてください。

4:大前さん
J-PHONE/3.0/J-T09
私は今高校生で、学校が中高一貫なので中学生の指導をしています。中学生もそれぞれ癖を持った射形の子が多く、射形はぐちゃAなのに中る…という子もいます。私達はそんな「あてる射形」の子をキレイな射形に直すよう指導します。でも「こうすればよくなるよ」と言ってもその子達は「今までの射形で中るのだから、直す必要はない」と考えているのか、指導を聞かない人は本当に聞きません。でも指導を素直に聞いてくれた子は一時の的中率は下がりますが、しばらくすればまた中りだします。だから私も指導されたことはやってみた方がいいと思います!直しはじめた時は的中率は下がりますが、それを覚悟で練習すれば、必ずキレイな射形で中ることができると思います☆(*^-^*)

5:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 まずは、自分がどのような射をしたいのかを考えること。
 とりあえず、すぐに高い的中を出したいのなら、射形重視の方の仰ることを聞き流す勇気も必要ですし、その逆もいえます。
 教えてくださる方がたくさんいらっしゃるのでしたら、その方々の射をよく見て、どこが違うのかを研究し、「この人の弓手はいいけど、馬手はあっちの人のほうがいいな」などと考え、矛盾点があったら、そのようなことを参考にどちらを採るか考えるべきだと思います。
 自分の射は自分だけの射なので、きちんとした信念を持つ(または持つために考える)ことが大切だと思います。
 ひとりの指導者を信じてその人の指導に忠実に従うことも大切ですけどね。

6:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
「信憑性」に関しては私も永年悩んできました。
私は、斜面射手さんのように謙虚に受け止めつつも、にゃおうさんのようにいいとこ取りでやってきました。それでも常に一抹の疑いを持ちつづけてきました。
武市義雄先生は「体認」といっていましたが、「腑に落ちる」というか、本当に納得し、体が認めるところまできて初めて「正しい」と確信するようにしてきました。
通し矢のような速射法、阿波先生のような澄まし系の「深い会」、印西系のように小指を締めて角見を利かすタイプや、本多系の中押しから綿所を中心として圧力を加える手の内・・・、それぞれの違いをきちんと理解し、自分の中で整理されるまで疑問は続いてきました。
信じて指導を受けるのはとても大切です。
しかし、「三尺下がって師の影踏まず」ともいわれるように、師の影にさえも敬意を表しつつ、適当な距離も保てという言葉には、重みがあります。
「一抹の疑い」がなければ、私も勉強しなかったと思います。
弓道科学探求者 さま、疑問を大切にして時間をかけて進んでください。


■[2286] 射距離 (投稿3件)

1:葵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
うちの部活の弓道場は射距離が28mもありません。先輩方は「部室で当たっていれば大会でも(28mの射距離でも)あたるよ。」と言うのですが、射距離の違いによって、狙いなど変わってくるものなのですか?

2:佐野さん
KDDI-SN23 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
何m短いかにもよりますが、数センチ上に付けるといいでしょうね
1mにつき、3センチくらいだったと思います

3:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
言葉が足りませんでした。

上に付けるのは安土の的です。

狙いは1mくらいなら変わらないのですが、会での押し手の高さ(十文字)が変わるので、正規の距離の道場では不利になると思います。


■[2287] グラス弓とカーボン弓の違い (投稿12件)

1:LEEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
こんにちは。
僕は今までグラス弓しか引いたことが
ありません。
そこで、グラス弓とカーボン弓の違い
について質問したいと思います。
カーボン弓はグラス弓に比べて、
矢飛びがよい、とか的中がよい、
と聞きます。
ということは、弓の値段のことを
考えなければ、カーボン弓はグラス弓より
優れているということなのでしょうか?
また、カーボン弓とグラス弓では
そこまで的中に違いが出るもの
なのでしょうか?
とても単純な質問なのですが、
ぜひ皆さんの意見を教えてください。

9:デビ@管理人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>>某Bさん@アーチャーさん

>弓道では普及している韓国製の矢

上記のところで少しひっかかりました。弓道で用いる矢のシャフトって「韓国製」なのですか? WEBで検索すると「スーパーシャフト」なるキーワードが出てきましたが、メーカー名なんでしょうかねぇ?

出来合いの矢しか買わないので「韓国製だから!」と分かってもあんまり関係ないのですが、興味が湧きました。ご存知でしたら教えてください。

10:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
上の発言は特に「@管理人」である意味ありませっん。個人的興味です。

11:某Bさん@アーチャーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
■デビさん
私の関わっている道場で練習している高校生の半分くらいが韓国製のGFアルミ矢を使っています。また、カーボン製の遠的矢に関しては、私が見た100%が韓国製のKCカーボン矢でした。
アルミ矢ではXX75、カーボン矢ではA/C/Cなどを作っているアルミチューブメーカーである米国イーストン社の製品の方が品質が良いのに、いくら安いからといってアーチェリー界では自国選手からも見向きもされないような製品が、なぜ弓道界で流通しているのか不思議に思うのです。
ちなみに某弓具店さんでは何故かXX75矢とGF矢が同じ値段で売っているのですが、羽の色とかシャフトの色でGFを買っている姿にビックリしました…。もう少し、道具に関して関心を持って欲しいです。
本当は日本の技術を持ってして、日本製の高性能矢を開発して欲しいですけど。

12:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど、私もシャフトなどは正直気を使っていません。「真っ直ぐなら良し」という程度です。

そもそも重量バランスを突き詰めたら竹矢なんて使えませんしね。

競技の突き詰め方の違いによってアーチェリーに比べて弓道は道具に対してのチューニング方向が違うのかもしれません。私の道具に対しての考えは甘い気もします。(それは考え方を改めなければいけません)

今後は色々見てみるようにします。ご返答ありがとうございました。


■[2288] なぜ?!?! (投稿9件)

1:B→☆★☆さん
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
こんばんゎ☆最近矢飛びは良いんですけど、中らないんです(*゚ぺ*)的のすぐ前とか後ろとかで…大会のメンバー決めで中らないとこまるんです…自分では色々直したのですがだめです。どなたか良い案があれば教えて下さい!!!

6:さすらい弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
力んではいませんか?体が強ばっていては・・・・肩線等を忘れがちになります。
両肩の力を抜いて!会を、大三を、打ち起こしをじっくり味わって弓を引いて下さい。
今出来ることを、必死にやれば結果は見えてくると思いますよ。

7:さきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
狙いをいろいろと試してみたらど―でしょぅ??離れのカンジは変えずに、狙いだけいろいろ試してみるんです。そぅすればきっと中るトコロが見つかるハズですょ★☆★★
大事なのは、射景が崩れないように気をつけるコトだと思います!!頑張ってくださいね♪♪

8:B→☆★☆さん
DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TB/W20H10
皆さんありがとうございます!!おかげで中ようになりました(*^ー゚)v本当にありがとうございます♪

9:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近「射景」ってな字を良く見かけます。

「景」という意味が「けしき。ながめ。情景。」ってことで、「射場の外から弓を引いている人を見ること」の様なニュアンスを受けました。

でも文面的には「射型」の誤記ですよね。私の受ける感覚と違ったので気づきました。

揚げ足取りってコトではなく、色々考えさせられ、おもしろかったので書き込みました。人の受け取る言葉の感覚ってのは面白いものです。

もし、「射景」という言葉が本当にあるとしたら「弓道場の射景を眺めました」とか言うのが正しい使い方なのだろうか? とかとか。

脱線いたしました。


■[2289] 肘と肩の故障について (投稿9件)

1:たつやさん
KDDI-SA22 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
今肩と肘を痛めてあまり練習ができません。射が悪いから痛めるんですか?
あといい治療法を知ってる人いますか?

6:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
怪我は症状が似ていても人により違う場合があるので専門家に聞くべきでしょう。

7:DOTさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W28H15)
練習量を減らすとか、弓のキロ数を下げるかするのも手だと思いますが
やはり治療しないことには治りませんね(^_^;
たつや様、参段頑張って下さい(*⌒▽⌒*)

8:たつやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
皆さんありがとうございます。前は17Kgの英修で一日20立ちくらいしていたんですが2週間前くらいから13Kgを引いて5立ちくらいしかしてないんですよ。休む日も週に3日くらい休んでます。

9:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
私もちょっと前に肩が腱鞘炎になりました。
合宿前だったんで、3日で治さんにゃ!という状態でした。
そんな時行ったのがハリ治療。良いですよ〜!!本当にオススメ!
9段の方もよく来ているハリ治療の病院でした。
私は本当に3日で治りました。怪我の軽さにもよるだろうけど。
アイシング、前後のストレッチ、あとは予防にインナーマッスルを鍛えることが大事みたいです。
けどハリ治療にも良い所と悪い所があるんで、詳しい方に聞いて良い病院探すのがオススメです☆


■[2290] 前に矢が出る原因 (投稿11件)

1:flockさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは。
夏休みの終わりごろから一年生(高校生)が的前に入り始めました。
今のところ、大体の部員は的の周りに矢が集まるのですが、一人前にばかり矢が飛び出す部員がいます。
以前にも似たような部員がいたのですが、その部員の場合は手の内が利いていないことが前に飛ぶ原因のほとんどでした。
今回もとりあえず手の内をチェックしてみたのですが、まだけっこう前に飛びます。
以前、たまたま教えていただく機会のあった先生に、先手でしっかり押せてないときも前に出ると聞いたことがありましたので、それも試しましたが、その部員の場合はそこまで効果がでませんでした。
その部員は、すごいときは前の的に中ってしまうほどで、自分自身がそこまで飛んだ経験がなく、他にどんな原因があるのか正直なところよくわかりません。
どうか、このような経験を乗り越え、克服した方がおりましたらご教授お願いします。
もうすぐ初試合なので、なんとか矢を真っ直ぐ飛ばさせてあげたいと思っています。
よろしくお願いします。

8:ラボさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TC;W24H12)
スレ間違えました。申し訳ございません。

9:やしさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
押し手でうまく切れている場合考えられるのは前張り、前切りのどちらかです。特に勝手が極端に言えば円を描くような感じで離れてると矢が前後に振れ、更に前張り、体に弓を入れ込めてない状態で話すと前矢が必ず出ます

10:弦音さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんわ。
私のところでも同じ問題で悩んでいます。
やはり手の内でなおる人が半分くらいです
あといがいと多かったのが矢がのじってしまっているというものでした。
参考になれば幸いです

11:ちょめちょめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は今それなんです;
手の内や物見はもちろん、私の場合は勝手に力が入ってしまい必要以上にねじっていました
みんなに「離れる瞬間に矢がしなってるよ」って言われて観察までされました…
あと、引き分けるときに右肩ごと(体ごと)肘を回してる(回すと言えない)ので体がまっすぐ的に向いてないこともあります;;
それを気にしながらすると結構マシになりました。


■[2291] 主将って‥ (投稿8件)

1:虹美さん
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
私は主将です。部内ではこれまで、皆が試合前の自覚がないとか、練習を真面目にしないとか、さまざまな問題があり、一つずつ頑張って解決してきました。最近では皆もだいぶ落ち着いてきて、いい部活ができているのですが‥肝心の私が思うように中りを出す事ができず、自分でもどうしていいかわかりません。でもそういう悩みや、部員の愚痴を言うのはどうしてもできなくて…皆さんは自分の射&部全体の状況を両立して考える事ができていますか?何かいいアドバイスあったら(説教してくれてもいいので)教えて下さい。

5:syouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
主将ですか。ご苦労様です。悩みますよね。僕も役員(僕らの大学ではそう言ってました)の経験者です。もっとも主将ではありませんが。その観点から一応僕の経験談を。

主将に求められるのは的中ではないと思います。もちろんあるにこしたことはないです。

主将に求められるのは、部全体のことを考えているか、部の目標に向かって頑張っている姿勢をどれだけ身をもって示せるかの二点ではないかの思います。

部全体のことを考えているからこそあーだこーだと部員に口出しが出来、また注意も出来るのだと思います。現に部を良くしようと思い虹美さんは口出しをして良い部に近づけることが出来ています。良いことではありませんか。

また主将という役職があるからには部活動ですよね。一応何かの試合において優勝を目標としていると推測します。その場合限られた時間の中でどれだけ頑張っているかを示せればいいのではないでしょうか。示す方法は二通りあると思います。一つは自分自身が優勝のために沢山練習をすること。二つ目は他人の射技を高めること。この二つに粉骨砕身すれば良いのではないでしょうか。

的中はその後に付いてくる結果論。どんなに頑張っても無理な物は無理なんです。結果を追い求めようとすればするほど中らなくなっていく。良くある話です。

「主将である」というのと「一選手である」というのは求められる物が違います。主将に求められるのは上記の二点であって、的中ではないです。ただたんに中るのは「すごい人」で終わってしまいます。 主将は他の面で成り立っている物です。「全体の統括」を出来ることが主将の権限であり責務かと。中る中らないはまた別次元。

一選手としてではなくて「主将として」は立派に責を果たされているかと思いますよ。自信を持って下さい!
的中に関しては「頑張っていたら後から必ず付いてくる物だ」と信じて頑張るしかないですね。

参考になったでしょうか。
頑張って下さいね。応援してます。

6:ひまわりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
私も、部長もやっています。
虹美さんの気持ち、よくわかります。
私もつい最近まで同じようなことだったので・・・
今はだいぶ落ち着いています。
自分はみんなの中心にならないといけないのに、的中がすくなかったらものすごく悩んでしまいますよね。私も悩みました。
やっぱり、射位にたったら無心になることが一番、重要ではないですか?

7:名無しさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
わたしわ副部長をしてるんですが・・・。最近あまり、あたりも出ないんですけど、部長だからと言って中りを出さないでもイイと思いますよ

8:虹美さん
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
たくさんのお言葉、ありがとうございました。スゴク元気づけられ、また気を引き締めることができ、明日も頑張る事ができそうです。歴代の主将がそうだったためか、私の中で「主将」=「中り」というイメージをどうしても捨てきれず‥でも、「そうではない」と皆さんが教えて下さいました。部員が私を選んでくれた期待に応えられるよう、これからもしっかり“主将”として本当の役割を努めたいと思います。ありがとうございました。


■[2292] 弓道を始めるには? (投稿2件)

1:くうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
はじめまして。
宇都宮在住なのですが、弓道を始めたいと思っております。女性一人でも気軽に参加できるクラブなどはないでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

2:ののさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
え〜と、私も栃木で弓道やってる中2です☆「大田原弓友会」と言うところがあります!!喜連川あたりの人たちでやってるみたいなんですよ♪どうでしょう??


■[2293] 胸をうつんです・・・。 (投稿7件)

1:空さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私はどーしても胸をうってしまうんです。ホントに毎日うってとても痛いんです(>Д<)直す方法があれば教えてください!!めっちゃ悩んでます。。

4:空さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
わかりました!!明日の部活で気をつけてみたいと思います☆★
斜面射手さんに聞きたいんですけど角見とはどーゆうことですか(?_?)

5:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
角見知らないのね・・・(^^;)
では、胸をうっても仕方ないかも。

手の内の親指の付け根の辺りを角見(つのみ)と言います。
手の内を効かせる事を「角見を効かせる」とも言います。
ここが効いていないと、顔や腕もうちます・・・。
「弓をねじる」と思って下さい。

6:空さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
すいません・・・。ホントに知らないことばかりで・・・↓↓
そうなんですか!!勉強になりましたぁ(>∩<)明日からがんばってみます (≧口≦)ありがとうございます!

7:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
女性の方や男性の方で胸当てを使用して居られる方はどうなのか知りませんが…
普段の稽古中にTシャツや胴着がすごく水分を含んでいる時や、弦にクスネが大量に付着しているときなども胸を弾き易くなります。
男性の肌脱ぎ等でも汗掻きの人と汗掻きでない人では汗掻きの人の方が弾き易い様です。
「夏場は良く胸を弾くけど冬場はあまり弾かないなぁ〜。」
と仰られる先生方も結構いらっしゃいます。
胸を弾かれる方々で心当たりはありませんか?
ご参考までに。


■[2294] またですが (投稿2件)

1:やしさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
この間のスランプの件は皆様方の心強いアドバイスにより今脱出しかけてます、しかしもう一つ問題が起きました、それは肘の張り方です。引き分けの時、矢の羽で目の後あたりを擦りながら口割りまで降ろして来るんです。もちろん肘の張り方も肘が縦になっていてうまく後回せません。羽で擦りながら口割りまで降ろして来ないようにするにはどうすればよいでしょうか?

2:雄さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
スランプのスレッドを拝見してないのでこのスレッドの文章を見た感想ですが、癖や悪いところを直そうとする努力は大切ですし、素晴らしいことです。
ただそれで混乱してしまって弓が楽しくなくなってしまう子なども見ていますので、それに関して僭越ながらアドバイスなんですが、もっと楽しく、のびのびと引くようにしたらどうでしょう?
癖を気にしすぎて射が小さくなってしまう子なんかも見たことあるので…。

座射で引いて一射を大事に引く練習や、体配の練習なんかを重視して練習するのもいいと思います。
あとはゴム弓。
私は普段からゴム弓を愛用しているのですが、ゴム弓で気づくことかなりありますし、よい予習復習になるので道場での練習時間を有意義に使えるようになったように思います。
よかったら試してみて下さい!

あとスレッドタイトルは質問内容にすると目にとまって、返信も増えると思います!
(スレッドの質問に答えられなくてすいません)


■[2295] 「角見」ってなんですか? (投稿8件)

1:syouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
今回質問した趣旨は題名の通りです。
「角見」ってなんですか?

弓道を始めて4年。的中率は7割は出るようになりました。嘘っぽいながらもきちんと弓返りはします。

手の内についてはいろいろな言葉が出てきます。虎口、掌根、天紋線、掌心、脈所、などなど。上記にあげた言葉は手の位置を表す言葉なので理解できます。

しかし「角見」は位置もよく分かりません。一応虎口の辺り、くらいなら分かりますが正確には分かりません。しかも角見が「きく」という言葉まで存在します。

僕の師匠は角見に関して何も言いません。押せているか、押せていないかの言葉しか出てきません。上の言葉も自分で調べただけです。師匠が教えて下さるときは「弓と手の内を垂直に出来るようにしなさい」とか「離れの瞬間に弓に対して最大の力が掛かるような押しの構成を考えなさい」などです。

5:新さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
角見とは左手親指の付け根のことです。それを利かすというのは角見で押手の親指の付け根を働かせて、弓の握りに捻りを加えることです。しかし、このとき手首を捻り入れてしまうと、かえって効かない押し手となってしまうので、やや控えめにして離れの瞬間に働かせるほうが効く押し手となります。しかし、控えすぎてしまうと押せなくなり、これが押手の出入りの過不足です。また、押手の角身を効かせようとして強く握り過ぎると鈍い押手となり、緩すぎると滑って効かない手の内となります。これは握る力の過不足です。
そもそも角見とは戦場特に近距離で最大の効果を発揮する射術であり、近距離において、的中を確実とし、更に最大の貫徹力を生む射法・射術の完成の為貫徹力を生む技術として、角見が生み出されました。この角見を利かせるという動作は、弓を引く上での最低限の動作としては、必ずしも必要なものとは言えないかもしれません。角見の働き自体は、日本の独特の弓の構え方、その位置に弓がある限り、ある程度は自然と働くものです。

6:弓有さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98)
>弓道を始めて4年。的中率は7割は出るようになりました。嘘っぽいながらもきちんと弓返りはします。
>角見について全く分からないので以下の質問に皆さんの見解を答えて頂ければ幸いです。

syouさんは、角見について全く分からないと言われますが本心は分かっているのだと思います。
「つのみ」の漢字も正解ですし、弓手の手の内には角見の働きが重要であることもご存知のことだと思います。

角見の働きが無ければ、正しい「弓返り」はしません。
全日弓連「弓道教本」第一巻P118に「角見(拇指根)」と記載されています。
しかし、その働きなどについての詳しい事は記載されておりません。

「角見」についての私見ですが、
弦が弓の右側にある「入木弓」の弦を引けば、弓が時計回りに回転する力が働きます。
その力(エネルギー)が「角見の力」だと思います。
虎口で受けた弓の力を、弓が回転しないように垂直に虎口で受けているだけで「角見の力」が複合的に働いていることになります。
意識して角見を利かせる(働かせる)と「弓返し」になって、手首が折れたりします。
「弓返り」は、矢が弦から分離した後も弦が的方向に進むエネルギーによって弓が反時計方向に回転する現象だと思っています。

推測ですが、syouさんのご師匠さんは、弓を垂直にして矢筋通りに押し引きして詰合っていれば自然と角見が働くことだと考えておられるのだとおもいます。
そして、意識して角身を利かせると「手先の弓」になるのを恐れて、あえて「角見」には触れないのではないかと思います。

7:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>1:syouさんへ

推測の範囲でしかお話できませんが・・。
>僕の師匠は角見に関して何も言いません。
え?沢山ご教示いただいていません?
>「弓と手の内を垂直に出来るようにしなさい」「離れの瞬間に弓に対して最大の力が掛かるような押しの構成を考えなさい」→これは、それなりの技量があっての話です。稽古が進み、そこそこできるようになったからそのように仰られたのではないでしょうか?私的にいえば、引様にもよりますがこれは「手の内の働き」があってこそできるものです。よく解りませんが、ある方に「角見」というものをご教示いただいた事があります。単に「角見」といってもその意味からして一様ではないようです。(とても書ききれません)さらにいうらば、もう知っていると思いますが、先のことは弓の成りからして解っていないと最大の力はでませんよね?

・syouさんは、よい師に教えていただいているのではありませんか?
稽古が順調に進まれますように。

8:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
7の改行の位置を間違えました。
再送信します。ごめんなさい。

>1:syouさんへ

推測の範囲でしかお話できませんが・・。
>僕の師匠は角見に関して何も言いません。
え?沢山ご教示いただいていません?
>「弓と手の内を垂直に出来るようにしなさい」「離れの瞬間に弓に対して最大の力が掛かるような押しの構成を考えなさい」

→これは、それなりの技量があっての話です。稽古が進み、そこそこできるようになったからそのように仰られたのではないでしょうか?私的にいえば、引様にもよりますがこれは「手の内の働き」があってこそできるものです。よく解りませんが、ある方に「角見」というものをご教示いただいた事があります。単に「角見」といってもその意味からして一様ではないようです。(とても書ききれません)さらにいうらば、もう知っていると思いますが、先のことは弓の成りからして解っていないと最大の力はでませんよね?

・syouさんは、よい師に教えていただいているのではありませんか?
稽古が順調に進まれますように。


■[2296] 離れが出ない (投稿4件)

1:吉良さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TC;W24H12)
今まで出ていた離れが急にでなくなりました。無理矢理だすと空筈になってしまいます。
空筈の原因、離れが出にくい原因はなんなのでしょうか?

2:鈴蘭さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
勝手を握りすぎてませんか?あと、会の状態での伸び合いも確認してみたらいくらか良くなるように思うのですが…

3:にゃおうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私も鈴蘭さんが言ってることだと思います。「押手で離す」と言う言葉を聞いたことがありますか?なかなか出来ることではないですが、離れはなぜ離すのではないのかを今一度考えてみてはいかがでしょうか?

4:吉良さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TC;W24H12)
アドバイスありがとうございます。とりかけと伸び合いを再確認してみます。


■[2297] 今度の関東個人…… (投稿6件)

1:隆夫さん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
今度の18日と19日に東京武道館で開かれる関東個人で各県の強そうだなーと思う高校や射がきれいだという高校を紹介してください(^_^;

3:人参さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
栃木の男子は作新とか鹿沼あたりが強いですね!!

4:弓道っ子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
神奈川の男子は慶應が強いですよ!!

5:kaoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
神奈川は優勝候補間違いなしだと思いますよ!
って顧問の先生がいってました(笑)

>弓道っ子さん
たしか県予選は小的中てて慶応の選手が優勝したんですよね。
今年も強そうですよねあそこ(^^;)

私たちも頑張らねば・・・ウムム

6:牛さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
慶応注目ですね!ところで去年の関東個人の男子優勝射詰はどんな感じだったのですか?あと見てた方いたら感想も聞きたいです!おねがいします☆


■[2298] 引き分けの時、、 (投稿5件)

1:ブーチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは、私は今中3で8月の全国大会で一応部活を引退しました。
 でも、高校でも弓道は続けるので顧問の先生が「中3でも、受験まで暇だろうから練習しに来なさい」と言われ、行くざるを負えない状況になり、一昨日久しぶりに部活に行きました。
 その日からイキナリ28bで打つのは危ないという意見になり、10bくらい離れて畳に打っていました。

 しかし、3週間も打っていないと体の感覚が忘れてしまい、とても悪いものでした。
 そこで皆さんに質問なのですが、私はどうしても馬手肩が抜けてしまいがちな射形です。弓手肩に力がどうしても入ってしまい、押しが強すぎるような状態で会に入ります。そういうときはどうすれば良いでしょうか?
 巻藁をたくさんするべきなんだと思いますが、事情があって今巻藁では打てないです。素引きを少しやっていっつも的前で打っていました。

 久しぶりだと、本当に忘れてしまい困りますね…。多分慣れなんだと思いますが。。引き分けの時にどうやったら弓手肩が入らないで引けるでしょうか?教えてください!

2:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
 私も全国大会で引退しても練習は続けて、おまけに弓手肩が入りやすいという、同じような状況の者です。
 以前、めちゃめちゃに弓手肩が出ていたときは、打ち起こしから馬手肩を出すようにして、大三では弓手肩をできるだけ落とし、引き分けで調整してくるようにしました。
 引き分けの丁寧さと根気のよさが必要ですが、肩の位置がずれてきたときは、ときどきこれをやって確認するようにしています。
 しかし、受験まで暇とは・・・、羨ましいかぎりです。

3:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
私も大学の受験勉強中に弓引いてましたねー。一般だったので矢数は変わりませんでしたが、、。とりあえず受験勉強に差し支えないくらいにがんばって下さい。(^-^)

本題に戻って、確認ポイントを更に加えます。受け渡しの時の肩の平行と的面に対して垂直にしましょう。後は平付けに注意ですね。肘が立っていれば手繰りやしがみに注意ですね。弓を押すよりは、受けて開き下ろす感じがいいかも知れません。
次につなげられるように頑張っくださいね。(^-^)

4:阿波人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
勝手な意見なのですが、高校に入っても続けるのであれば現在のように中途半端な状況で引くよりも受験勉強の間少し弓から離れてみて、高校からまた初めからするのはどうでしょうか?

あと気になったことをひとつ
弓は『打つ(撃つ)』のではなく『引く』と言うのが正しいです。

5:ブーチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>笹岡サマ
 私は中高一貫の学校なので高校入試は推薦で受けます。なのでそこまで勉強しなくても良いんです。しかも、今は進んでて高1の勉強してますしね。(多少はやらないといけないけど…汗)
 同じ経験をしている人がいると、嬉しいものです(笑)お互い、頑張りましょう!

>紫弓サマ
 詳しい説明、ありがとうございます。今では塾があるので部活は週に2・3回しか行けないですが、頑張って家で工夫してみます!

>阿波人サマ
 本当は私もそれを考えていたのですが、顧問が「お前らはここまでやってきたんだから半年も空けて土台を台無しにすると、他の外部からの子と最初から合わせないといけないし、お前らは伸びるんだから俺はインターハイメンバーに入れたいんだ。半年かけて射形を完璧にして、1年になったらインターハイメンバーになれるように頑張りなさい」と言われ、どうにも断れない状況になってしまいました。しかも、自分もやっぱり弓が好きなので時々引いていたいですし、時間もありますしね。


■[2299] 今日は9月10日 (投稿4件)

1:空飛ぶライオンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
9月10日で『弓道の日』では??
・・・くだらないスレたててスミマセン(-_-)

2:たつやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
そうですね(笑)でも俺は今日ひどくひじ痛むので弓引けなそうです^^;早く弓引きたい!

3:風光さん
J-PHONE/3.0/V302T
弓道の日、おめでとうございます。
でも私は弓道の日に限って部活がない〜↓という悲しい心情です…。
まあそれは仕方ないのでせめてゴム弓だけでもやっておきます…。

4:おはぎさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
弓道の日・・・(^^)
各地の弓道場で口コミで広まって、いつのまにか定着したらいいですね。

今日は一番最後の矢(だけ)が的のまんなかに当たってとても気持ちが良かったです。


■[2300] 引き分けについて (投稿3件)

1:EXAMさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
引き分けの時、息を吐きながら引くのがいいと聞きますが、自分の場合そうすると会の時には苦しくなってしまいます。息を吸いながら引いて、会の時に吐くのではダメなのでしょうか?

2:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
吸いながら引き会から離れへ吐いてます。この点は横隔膜が下げられれば良いので個人に合った方法が良いかと思います。
私自身、肺活量が少ないので息についてはよく考えさせられてます。
蛇足ですが、呼吸を同時にできる方いますか?鼻で吸い口で吐く。確か訓練でできるらしく、楽器奏者で一部できるらしいですが、、。誰かチャレンジしないかなー。←最初は声ださなければ出来なかった為断念。やはり堅実的に今の方法に至る。

最善の方法を探してがんばって下さいね。

3:コアラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あたしは引き分けで息を吸います。
そのほうが、胸に空気が入って割れやすいからです。
会のときは吐きながら伸びてます。
自分自身ではこれが最良だと思ってます。




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 6706件中 2251〜2300件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ