弓の種類で一番・・・ (投稿41件)[1〜41]


1:あめ玉さん
はじめまして!いきなりですけど、みなさんは何の種類の弓を使っていますか?ちなみにぼくは、肥後蘇山です。あの振動が好きなんですよね〜!みなさんの意見も聞かせてください。お願いします。

2:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
直心Vです。僕も振動が好きです。

3:あめ玉さん
直心Vなんてあったんですか!ビックリだ・・・

4:斜面見習いさん
「みなさんのお気に入りの弓は?」
と、いうのがありますからそちらを見てみては?

5:????さん
私も肥後蘇山はお気に入りです。前までは翔を使っていたのですが、肥後蘇山を使ってみたら手の内などが難しく、慣れるまで時間がかかりました。
自分が成長できる弓だと私は思いました。

6:弓遊びさん
この場合は、弓の種類というより、銘柄といったほうが適正かな?
と思います。
種類といえば、大別して二種類、竹弓と合成弓に分けられると思います。
そして、竹弓も数種類(にべ弓、カーボン内蔵など)に分ける事が出来ると思いますし、合成弓も数種類(グラス弓、グラスカーボン弓、バイアスカーボン仕様、竹芯使用弓など)に分ける事が出来ると思います。

で本題の件ですが…
グラス弓では肥後蘇山です。
かなり良い弓だと私は思います。

7:スカイブル〜 ◆8onzVAa6さん
僕は梓のカーボンを使ってます〜。

8:真尻 ◆GMaShIrIさん
みなさんのお気に入りの弓は?

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2005050523121763.html

が100行きましたので、こちらにすこし補足を加えます。

斜面見習いさんの考え方と私の考え方は決定的に見ている視点が違います。
例えば、野球を好きな人がいて、練習している。甲子園に行く人もいますし、行かない人もいます。実業団チームに入る人もいますし様々です。草野球が楽しくて練習している人もいます。
私の視点はプロ野球なんですよ。プロが一つの道具で結果を出す事にこだわりますか?プロは自身が最高の結果を出す為に、フォームを改造したりもしますし、道具に関しても、バットの長さ、重さを試行錯誤して選びます。そこにお金が・・・とか金持ちの道楽とかそういう次元の話しは出ません。あくまで、私はプロ意識です。
ここで、草野球やっている人がいるのだからそんな意見を言わないでくださいと言われても話しがかみ合うはずもありません。現在、自分の目から見ると妥協と見える人がいるのは確かです。しかし、自分自身も同じ道具でやってくるという事を昔やり尽くしたからそう見えるだけです。
悪い言い方ですが、貴方にとっての現実問題をこちらに言われてもなんと言いようがありません。
逆に高い意識の話しを見て喜ぶ人もいるんじゃないでしょうか?少なくとも私はたまに書き込まれる高いレベルの話しを見るのがこの掲示板の楽しみです。

9:斜面見習いさん
しかしそれなら全てオーダーで作れば済みますよね?
どちらにしても言えるのは基本があって+自分の射を理解してなければ意味をなさないという事。
本当の野球との違いはアマでもプロ(正式なプロはないですが)に勝てる可能性があるという事。 僕は道具に何も求めてないので(欲しい物はありますが)、ただ道具にこだわるのがプロ、それ以外はプロではないみたいな言い方は少し違うように思いますが。

10:真尻 ◆GMaShIrIさん
これ以上は考えの相違であるのでいいませんが、いいヒントをあげましょう。
自分に合うかけを、オーダーで作る事はできません。これはわかりますよね?
手作りだからこそ、微妙なズレがあるので厳密に合うものを探そうと思えば、ある物から選ぶのは当然の事です。
弓も同じです。同じ銘柄、強さが同じでも工業製品としての誤差はあります。その誤差の範囲で、真っ直ぐ飛ぶ弓は存在します。これもあるものから選ぶしかありません。名人が作った刀がすべて名刀ではないという所です。
斜面見習いさんも、行くところまで行くと、精神論だけじゃなく、道具しか改善する所がない所まで行きますよ。頑張ってください。

11:元さん
>真尻
経験がお有りならもっと広い視野で物事を見られては?



ところでグラス・バンブーの弓も竹弓同様、
たまに弦が切れたほうが弓にとって良いのでしょうか?

12:和佐さん
私は、真尻さん斜面見習いさんお互い素晴らしい視野をお持ちだと感じています。

掲示板では私も多くを学べ、楽しみに閲覧しています。そうした点では切り捨てるような発言ばかりでは楽しみが減るなぁと感じます。
ただ、斜面見習いさんの仰る事ももっともで、指導であれば、段階に応じた教えかたがあります。

難しいですよね。仲良く議論しましょう(^-^;

13:中胴さん
どうしても気になったので言わせていただきます。場違いな事を言ってると思ったら聞き流してください…。
これは自分の話になってしまうのですが、自分は弓道部に入部した時に、弓具店の方に選んでいただいたカケを、ある時期を境に疑うようになっていました(明らかに同期の部員とはカケの形が異なっていたので)
その違いを意識し始めてからは、どうにかしてそのカケでも安定した射形を出せるように、と試行錯誤を繰り返していました。
そして、なんとか自分の射形にまとまりが出てきた時期に、自分のカケの形状に対して、具体的な欲求が出てくるようになりました。
え〜と、つまり言いたい事は、斜面見習いさんと真尻さんが各々仰るように、一つの道具で中りが出るまで試行錯誤する事と、自分の射の特性を理解したうえで、より自分に合った道具を選ぶ事、その両方が大切だということです。
お二人の意見に繋がりがあるように見えるのは自分だけでしょうか…(^_^;)

14:真尻 ◆GMaShIrIさん
>11
表現が難しいのですが、手の内を握り込んで弦が切れるのと、手の内を握り込まず弦が切れるので大きく違います。
自分の場合、直心の17kgで故意に弦の中心に切れ目を入れて離れて両者の離れで弓にどのようなダメージがあるか調べました。
握り込んだ場合、切れた後に引く一本が的1/3程失速しました。(その後10本くらいその傾向が続きました)
握り込まなかった場合、逆に的1/3くらい上に行きました。(その後この傾向は結構続きました)
そもそも、私は握り込まないので前者の実験の後、握り込まない手の内で引き続けているとだんだん弓のバランスが回復してきました。
この結論からいうと、握り込まない手の内(正しい手の内)をしている場合には、ある程度弦が切れた方が弓の復元力が回復するのだろうと考えました。
弦切れは良きも悪きも両面が考えられます。

15:某大学生 ◆eXmnNIKIさん
私自身、真尻さんに助けてもらって事も数多くあり感謝している人の一人です。

>>11
>経験がお有りならもっと広い視野で物事を見られては?

と言われていますが、どのあたりが視野が狭いと感じられるのですか?私は逆に真尻さんの視点は、通常の人が見ていない世界を見ている為に、逆に視野が広く感じますが・・?

>>13
>自分自身も同じ道具でやってくるという事を昔やり尽くしたからそう見えるだけです。

>>8で間尻さん自身も両者に繋がりがあると言われています。

>>14
その考え方わかります。その発展で言うと、普段握り込んでいる弓はだんだん飛ばなくなっていくという事ですね。自分にも経験があります。

16:斜面見習いさん
まとめます。
みなさんの意見や考えはわかりますし否定はしていません。 むしろ賛成です。 いろんな道具を試して自分に合った物を探す。大事な事だと思ってます。
しかし、現実問題として道具を交換できない環境の人は存在します。
そういった人に対しても同じ事が言えるのでしょうか?と言いたいわけです。

17:某大学生 ◆eXmnNIKIさん
>>16
真尻さんの弁護という訳ではありませんが、この掲示板に初心者用、上級者用、お金持ち用(?)といった区分けがない以上、見ている人がどういう人かというのは書く方は特定できない訳ではないでしょうか。

>そういった人に対しても同じ事が言えるのでしょうか?と言いたいわけです。

確かにそうですが、そういう人がいると仮定して書いた場合、誰にでも当てはまる基本ばかりの書き込みとなって、いろいろな意見が交わる掲示板の良さがなくなると思います。

個人的な意見ですが、失礼しました。

18:元さん
>14真尻さん

それはグラス・バンブー弓で試した結果ですか?

つまり引き張った弓が弦切れで元に戻ろうとする時、
弓はなるべくフリーな状態(極論すれば自由落下?)が望ましいという事ですか?
それとも切れる以前の手の内の作りが影響を及ぼしてると考えた方がいいのでしょうか。
どちらにせよ普段からの手の内は弓の性能の劣化に影響すると聞きますが‥
その実験を見るとどうも眉唾な噂ではない様ですね。

>某大学生さん
真尻さんが話の食違いからか定点視野でしか物を言ってないように見えたから言ったまでです。
逆に言えばそれくらい真尻さんならば出来るであろう、言ってる事も解って頂けるだろうと期待しての事。
そうでなければ何も言いません。

19:中胴さん
>>15
あ、本当ですね。よく見たらありました…。申し訳ないです。

>>14
弦切れによる弓の張力の回復ですか…。大変興味深いです!参考にさせて頂きます!!

20:真尻 ◆GMaShIrIさん
>>17
私自身が書き込む際には基本的な事は他の方が書き込まれるので書き込みません。そういう人がいてもいいのではないかと考えています。

>>18
グラスのみです。竹弓は数本手の内を握り込んだだけで飛ばなくなります。それだけ繊細です。
理屈はわかりません。握りの部分が動かずに反りが逆になると良くないのかなと考えてはいます。有る程度、反りが逆になるときに握りの部分に余裕があるといいのかもしれません。

21:元さん
>>20真尻さん
握り込むとは会での握りより離れでグッと握ってしまう影響の方が強いようですね。
ならば「弓返しは無理にする必要無い」というのは
弓にとってはあまり良い事ではないようですね。
個人的には手に弓の振動が来ないように弓返しで振動をいなすのが調度良いと
なんとなく考えてやっていましたが、思えばガッツリ握る力任せな引き方をしている人の弓は
kg数程の強さをあまり感じませんでした。

22:弓有さん
>>14
>>自分の場合、直心の17kgで故意に弦の中心に切れ目を入れて離れて両者の離れで弓にどのようなダメージがあるか調べました。
もしも会で弦が切れたら(離れて弦が矢を押し出す前に切れたら)、矢が飛ばないで空筈となって、
弓には激しいダメージを与えて、弓を破損することが予測できます。
危険ですからどなたも真似しないで下さい!。
>>この結論からいうと、握り込まない手の内(正しい手の内)をしている場合には、ある程度弦が切れた方が弓の復元力が回復するのだろうと考えました。
弦切れして良いことは無いと考えています。
弓の復元力が回復したとしても、一時的なことであって、弓(力)が不安定になったことに他ならないことです。
道場に着いたら真っ先に弓に弦を張ってから、着替えたり道場の掃除をしたりして、
弓の復元力(弓姿)と弦の伸びが安定する時間を与えることに気を使っています。

ただし、空筈になった場合に弦が上がらないと(切れないと)弓の首が破損することがありますから、この場合は弦が切れた方が良いと言えるでしょう。
ですから、麻弦を使うことの利点の一つです。

>>弦切れは良きも悪きも両面が考えられます。
私も同じ考えです。
前述の意味合いで丈夫過ぎる弦は弓に悪い場面があります。

スレと離れたレスになってしまいました、申しわけないです。
最後に、「弓の種類で一番…」は、竹弓です!!。

23:真尻 ◆GMaShIrIさん
>21
そうです。弓返りをしない人の弓はダメージが大きいです。

>22
丈夫すぎる弦は弓にとってよくありません。こういう弦も弓にダメージが大きいです。弦に切り込みを入れて引く行為はよく知られている事ですが、慣れない人がやると確かに危険です。やるならできる人にやり方を教えてもらってください。

極端に言えば、弓返りをしないで、切れない弦を使っている人は、弓を使い捨てとして使っているようなものです。弓にとっっては、弓返りでなくても弓返し(?)の方が良いです。使い捨てと言いましたが、一般的には弓の普通の使い方なのかもしれませんが。

あと間違ってい解釈しているようなので言っておきますが、弦が切れても弓の強さは回復しないという事です。上下のバランス等の要素が総合的に回復します。染みついたストレスが発散されて初期化されるような感じです。

24:弓有さん
>>弦に切り込みを入れて引く行為はよく知られている事ですが、慣れない人がやると確かに危険です。やるならできる人にやり方を教えてもらってください。
補足説明していただきありがとうございます。
危険を予知でぎずに真似する人がいるのではないかと、余計な心配しました。(笑)
でも、弦に切り込みを入れて引く行為が「よく知られている事」とは思えません。
また、「弓を使い捨てとして使うことが一般的だ」などとは信じられません。

>>あと間違ってい解釈しているようなので言っておきますが、弦が切れても弓の強さは回復しないという事です。上下のバランス等の要素が総合的に回復します。染みついたストレスが発散されて初期化されるような感じです。
私も間違って解釈されたようなので言っておきます。
弦が切れても新弓の弓力まで回復しないという事です。その日弦を張った時の弓力(不安定な弓姿)に近い所まで戻ってしまうと言うことです。
これって、「染みついたストレスが発散されて初期化されるような感じ」と同じことですか…。。。

25:真尻 ◆GMaShIrIさん
>>24
>その日弦を張った時の弓力(不安定な弓姿)に近い所まで戻ってしまうと言うことです。

グラスの弓の場合は、形が非常に安定していますので(不安定ではない)、買った時点で形の良い物を選んでおくと、弦が切れたときにその形に戻ろうとするんですよ。だから、グラスは弦切れする事が、回復という要素につながります。

しかし、弓有さんよくご存じですね(^^

26:弓有さん
>>25
「グラス弓の場合は弦切れする事が、回復という要素につながる」って言うことでしたか。示唆、ありがとうございます。

グラス弓については、余り存じませんので…。失礼をしました。
生徒にはグラス弓を使わせておりますが、自分は竹弓ばかり45年以上も使っています。

27:某大学生 ◆eXmnNIKIさん
>>24
僕の学校でも弦に切れ込みをいれて切ったりします。他の大学に行った友人もやっていると聞いた事があります!

真尻さんが言われている、「使い捨て」の要素ですが、握りこみ、弓返りはしないでいいという教えが、高校生中心に主流となっていますから、真尻さんが言う「使い捨て」の弓の使い方の方が一般的というのは納得がいきます・・・

28:弓有さん
>>某大学生さんへ
「危険な行為」と貴方が崇拝する真尻さんも仰っていますよ。お止めになった方が善いです。
万が一「会」で弦が切れたら、その弦が眼に当ったりして失明することも考えられます。
安全第一!で、危険な行為は止めましょう。

弓を使い捨てにする行為は、弓屋さんは喜ぶかもしれませんが、弓師さんは悲しむでしょうね。

電車の運転手さんが、カーブで安全なスピードに落とさずに多くの人命を失った事故があったのを忘れてはいけません。安全第一です!!

29:粋SUPERCARBONさん
グラス弓についての質問ですが、練習が終わったらやはり毎回弦をはずしたほうがいいのでしょうか?グラス弓なのでとくに外さなくていいと思いいままで張りっぱなしにしていたので…。道具についてもういちど見直そうと思いますね

30:某大学生 ◆eXmnNIKIさん
>>28
いやいや、古くなった弦を意図的に切り込みを入れて切る行為は、過去ログでも何回か見かけましたし、推奨している道具屋があることも事実ですよ。
別に真尻さんを崇拝しているからまねしてやっている訳ではありません。(崇拝はしていますが)
もちろん、あと10〜20本引いたら切れるように切り込みを入れます。すぐに切れるような危ない真似はしません。

未熟な状態では、弓返りはしない方が中るのは事実です。そうした事実を知っての事か、「弓返りはしないでいい」という指導者が多いのも事実です。難しい所です・・・

31:弓有さん
グラス弓にしても竹弓にしても、
稽古が終わったら弦は外して保管します。
張りっぱなしにして弦が切れると、弓が傷ついたり、人が居たら危ないです。

都合があって張りっぱなしにする場合は専用の張り弦(太い弦)を使用します。

32:枕流@宮崎さん
弦にわざわざ切り込みを入れて引くよりも、はさみか小刀で切った方が安全ではないでしょうか?
堂弓はそうやってたらしいですね。
ただしこの場合もやるなら安全な場所で。
弓有さんの意見に全面的に賛成します。
「安全第一」で仲良く楽しく弓は引きたいです。

33:斜面見習いさん
一応弓には寿命が存在するわけで長い目でみれば使い捨て(消耗品)になると思います。
長持ちしたければ道具を大切に扱えばいいわけです。
僕が教わったのは切込みを入れて引くのではなく、弦を張った状態で真ん中あたりをハサミで切る方法です。
周りに人が居ないか確認して切れば危険ではないです。

34:元さん
>真尻
弓返りと弓返しはどう違うのですか?

35:katsu ◆nxtRpzK6さん
部分修理はできないので最終的には使い捨てに部類されるんだと思います
逆に言うと、部分修理できないから大切に扱わなければいけない訳で

>元さん
弓返りは手の内が変化しないまま適度な締めと押しにより意図せずに弓が返ること
弓返しは離れの際に手を開いたり腕を振ったりして意図的に弓を回すこと
だと思います

ところで、弦に「切れ目」や「切る」と言った手段が話されていますが「途中で人為的に切れる様にする」のと「切れるまで使い続ける」だと「やはり途中で切る(もしくは交換)」の方が弓には良いのでしょうか?


好きな弓はCGIIIと重十弓です

36:真尻 ◆GMaShIrIさん
>>33
私もそう思います。長持ちさせるには握り込まない弓に負担のかからない離れをして大事に使う事が大事だと思います。

>>34
katsuさんありがとうございました。私もこの掲示板に来て「弓返し」という概念を知りました。普通に使う言葉のようです。

弦に切り込みを入れて切る話しですが、握ったまま切る行為は14で話した前者になりますのであまり良いとは思いません。あくまで私の考え方です。一般的にどういう風に言われているかはよくわかりません。私の射の精度は尺二で約9割5部、八寸で約8割です。

あと、私は気にしませんが相手に対しては「さん」を付けた方がいいですよ。誤解を受けるともったいないですから。注意事項にある「見知らぬ道場に訪れたというシチェーションを考えてもらい、目上の人と話す様に言葉を選んでもらえれば全然問題ありません。」という状況を想定してもらうと良いかと思います。

37:真尻 ◆GMaShIrIさん
>>35
手の内がうまくなると、弦が切れなくなります。だから、私はkatsuさんが言われるような矛盾を感じるので切れにくい弦は使いません。

38:元さん
>真尻さん
2度までも「さん」無しで失礼をしました。
どうも名前をペーストした後うっかり忘れてしまうようです。

39:弓遊びさん
弓の種類

というスレが似たような別スレとすり変わり、訳が分からないスレになっていますねぇ?

40:真尻 ◆GMaShIrIさん
>>39
脱線させたのは私です。ご迷惑おかけしました。

ちなみに、私が一番使っている弓は直心です。10年目になります。

41:三ツガケさん
私は直心Uですね〜。
私の手の大きさに合う弓って少ないので必然的に直心Uを使うことが多いです。
でも実際のところ私とUの相性はよくないのです。
しかしそこは仕方ないのですが…。
でも今日細目の直心Tに出会いました〜(^^)
やはり弓道は出会いですw

使い捨て(つまり弓が壊れる)、とは弓が弾ける等ではなく、弓の求めるままに引きそのまま出して的に真直ぐ飛ばないことを指しているのですよね?(その為に弓返りが必要とのことと解釈しました)
一般的にはこういった弓が中らなくなる(壊れる)といった概念を持つ人は少ないと思います。
弓の芯を叩く、弓を直す、などが議論にあがらないぐらいに少ないのでしょうね。
私個人としては上記のことができるようになったら一人前になれると思って練習中です。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 弓の種類で一番・・・ (投稿41件)[1〜41]

(c)デビール田中 : 問い合わせ