技術・体配編 [301〜350]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[301] 手の内の空間 (投稿2件)

1:のりすけさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
高校1年です!
弓は12を使ってます( ´ー`)
早速なのですが、会まではいいといわれているのですが、手の内が離れで崩れ、残心のときの手の内の空間がなく、上に突き上げてしまいます。そのため、前にいってしまいます。ベタ押しになるということです。。
昨日の大会ではぜんぶ、三時に飛んで行きました。矢所はさだまっています。なにか、直すためにはいい方法はありますか?あったら教えてください!お願いします(・・;)

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
会で顎が浮いているのであれば、姿勢を修正する。足を踏み開く前の姿勢が猫背で、そのまま足を踏み開き、自分の頭と同じ高さの景色を見ながら自然に物見を入れると、顎が浮いた姿勢になりますので。


■[302] すくい離れ (投稿5件)

1:マモさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
最近、友人がすくい離れで悩んでいます。
1人の友人は
・大三から引分けにかけて肩が詰まっている(特に押手)
1人の友人は
・離れが小の字離れになっている
という射癖があります
何か私が友人にアドバイスできることはないでしょうか。
少しでも気になる点がありましたらアドバイスお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 タイトルの「すくい離れ」と症状の関係がよく説明されておらずでアドバイスの仕様がありません。
 >何か私が友人にアドバイスできることはないでしょうか。
と言っても他人の受け売りのアドバイスほど覚束ないものはありませんよ。この手のスレ立てを時々目にしますが・・・如何なものですかね。

3:マモさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
わかりました。ありがとうございます。
私は、弓道初心者なので、弓道のことは全てが手探りなんです。だから、すくい離れもどうしてそんなことになるのかがわかりません。だから参考になるかと思って、その友人の特に目立つ射癖をあげてみました。
私の発言でお気を悪くされたのなら、本当にすみませんでした。でも、このような場で色々なアドバイスを受けることで私自身の知識のプラスにもなりますし、友人の悩みを解決できる可能性もあると思っています。そして、ここに書かれていることは全て可能性の話だと解釈しています。私は射型も見たことのない人のアドバイスすることも、相当覚束ないことだと思います。それでも皆さんがここで質問するのは、いくつかの可能性を知りたいからではないのでしょうか?
すみません、全て一個人の勝手な考えです。
回答していただいて、ありがとうございました。

4:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.95 Safari/537.36
弓道初心者のかたであれば、なおさらご友人にアドバイスするのはいかがなものかと思います。
かような離れになるのはいくつか可能性が考えられるかと思いますので、指導してくださっている先生にお任せするのが一番だと思います。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
4:さんの仰る通りです。
 あなたが同輩の世話を焼く必要はないしそんな資格もありません。
 まずはコテハンで謙虚に座談会に臨んでください。


■[303] 離れの弓手 (投稿2件)

1:たかのりさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
高校から弓道はじめました。
矢がどうしても前にとんできます。
先輩からアドバイスをいただいているのですが、私は猿腕のため、会までさしが入っているのですが、離れで緩み弓手がぶれてしまいます。
それと、弓手が突き上げてしまいます。これにより、前にとび、矢がとびません。
改善点をお願いします!!

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
一般的に言われる猿腕だと、腕を突っ張れば弦の軌道に肘が入り込んで払ってしまう。これを避けるために色々工夫するんですが、やり方間違えると押しが効かなくなります。

腕全体を射手から見て時計回りにねじりながら引き分けると、小指が効かなくなって離れがバタバタする。

練習で克服するしかないのですが
1)うまい人(学生じゃだめですよ)の引いている姿を見て、両肘の描く軌道を頭に叩き込む。
2)両腕を伸ばして手のひらを合わせる。腕を45度程度上に上げて、そこから両腕が一直線になるところまで開く動作をする。
3)この時の自分の肘の描く軌道を鏡を使って観察し1)と比較する。

弓を引くとは言いますが、実際の運動は両腕を左右に開くのがメインで肘から先はバランスを保つ力をかけてるだけ。

「押す」との表現で誤解しやすいのですが、左腕は突っ張る必要がありません。なので肘が飛び出すところまで腕を突っ張らずに引けるように練習する。

これには両肩を結んだ線と首との間の十文字が確立されていること。さらに弓からの圧力に胴体が負けてねじれないような腰の位置決めと足の踏み方をしてること(一般的なのは三重十文字タイプ)。


■[304] 初段審査について (投稿20件)

1:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
私は無指定の審査で1級をとり、今日初段審査を受けました。
矢所は乱れませんでしたが、本来なら前者の弦音で取りかけをするのですが、勘違いして前者の会で取りかけをしていました。
このミスで落ちますか

17:ふとんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.95 Safari/537.36
こんばんは。
私も神奈川でやってますがそこまで厳しいか?という印象を持ってます。
なんで、とにかく練習!
ちゃんと見てもらいながら死ぬ気で練習したら学生だったらすぐ上手くなって受かるはずです!
こんなこと言うのもあれですが、もちろん県によって難易度違いますけど初段落ちるってことは技術・体配レベルがそこまで達していないってこと、人の射が見れるとは思えないので、そういった意味でも技術向上に集中したほうがよいかと思います。

18:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
段級審査は絶対評価であり、競争試験ではありませんね。その人が初段に値するかどうかという、全国どこに行っても通用する単純な評価なだけに、目安としては非常に分かりやすいものです。
だから、「初段以上の人は自由に個人利用できる」という公営道場もあります。これは段位が公平な、実力を示す目安だと世間が認めている証拠です。
部のルールとして、初段になる前に矢を買うとハケ矢ですぐボロボロになる、初段にもなっていない人が他人の射をいろいろ言うと混乱もありうる、などあるのでしょう。安全面や経済面、練習の効率などの理由で分かるような気もします。
少なくとも、そのルールによって、ただ初段になればよいと審査を受けまくる人が出ることは想定していないはずですよ。
私は、審査員の眼力はそんなに曖昧なものではなく、2回続けて不合格だったら、今はどんなにあがいても初段はもらえない実力なのだと思います。
先生が言うように、今は焦ってもしょうがない。今年の秋までにうまくなって初段に余裕で合格し、三年の春に弐段を目指せば同級生に十分追いつくでしょう。

19:liveさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
皆さん、ありがとうございました
無指定審査はもう申し込みをしたので、その審査日本番に向けて今出来ることを精一杯頑張りたいと思います。
回答をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました

20:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
欠陥システムですが、その学校の内情を知らない地連からすると「審査に積極的な真面目な学校だな」と思っているかもしれないですね、分かりませんけど
高校のときは審査料を親に出してもらっていたので、いろいろと考えるところがあるスレッドでした


■[305] 早気が治らない (投稿4件)

1:どらねこさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTL21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
失礼いたします。私はただいま高校2年生で、弓道始めてだいたい1年半くらいが経ちました。
つい最近のことです。引分けの途中で離してしまうようになってしまいました。理由は射型を変えたからだと思うんです。まぁ、それはいいとして、そのせいでいつも団体メンバーに選ばれていたのですが、今回初めて外されました。先生も呆れてしまったのか、アドバイスもしてくれなくなりました。ものすごく悔しいです。どうやったら会を保てるようになるのかぜひ教えていただきたいです。もうほとんど癖ですぐ離してしまうようになってしまったので、少しでも早く治してまた団体メンバーに選ばれたいです。
ちなみに...
・弓の重さ→14`
・会が急激に短くなったのは3年生が引退したあと。

回答よろしくお願いします。

2:まっくすさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; F-01F Build/V33R64B) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道続けて12年、引き離れとのお友達歴も12年の私が来ましたよ(゜∀゜)
最近ようやく普通に口割まで引いてこられるようになりましたが過去MAXで目割、平均鼻割という壮絶な弓人生を送ってます。

どらねこさんの射を見ていないので、あくまで私の場合ですが以下二点の見直しで大分改善できました。
@両肩を張ろうとして必要以上にいからせていた。
A大三の際の馬手が本来来るはずの額の上でなく、手先だけで後頭部辺りまで引いてしまっていた。

肩をいからすことによって肩線の位置が通常より高くなっていたこと、手先の力だけで引き尺を取りすぎた為引ききるまで耐えられなかったことが原因だったと考えています。

どらねこさんにどれほどマッチするかはわかりませんが、参考にしてもらえればと思います。
自分も引き離れで何度も萎えそうになりました。弓道向いてないんだ、辞めちまおうかと何度考えたことか。
貴方も今それに近い心理状態と、勝手に推察します。
とにかく諦めないでください!前向きに頑張ってればいいことあります!

以上、早気や引き離れの為に弓を諦めたという話を聞くととても悲しい気持ちになるまっくすが長文・駄文をお届けしましたm(_ _)m

3:どらねこさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTL21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
まっくすさん、ありがとうございます!返信かなり遅くなりました。言われてみれば確かに両肩が上がってしまっています。先生にも最近言われました。今後気を付けて頑張っていきたいと思います(*´`)

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 和8弓の射に肩を張る・いからぜるのがそもそもの間違いです。そんなことをどこで聞いたんですか!? 和弓は洋弓とは違って引くものではなく開くものです。開こうと働きかけていく体の方が開いてしまっていては弓を開くことはできません。執り弓の姿勢、いや、弓矢を手にすることからやり直してください。というのは、弓手右手を腰に執るのに肘を前から後ろに開こうとしている(つまり、肩を開いていく)様子が目に浮かびますね。その結果弓・矢を前腕と直角に持てていないと思います。執り弓の姿勢では両肘は真横に位置させて肩を下げ、いかるのではなく寧ろスボめる・猫背(首猫背ではない)気味の方がその分以後の開きによく働きます。
 開いてしまっている体ではもう弓を開くことはできませんからその結果として離してしまうパターンから早気に陥ってしまっていると思います。

 執り弓の姿勢からもう一度点検してください。


■[306] 大三、引分けについて (投稿3件)

1:マモさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
初めて書き込ませていただきます。
長文になりますが、お付き合いください。

私は大三の時に、押手が下がり、妻手の肘が無駄に張りすぎてしまい、引き分けの時も体で引けず、とてもしんどい状態です。
引分けは、大三から肘がおりてこず、上前おさまりになっています。矢は全てはきます。
綺麗かつ、引分けやすい大三の作り方と、引分けの時の体の割り方、肘のおさめかたのアドバイスをお願いします。
他にも気になる点や、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
>私は大三の時に、押手が下がり、妻手の肘が無駄に張りすぎてしまい
右足、左足方向で規定される「左右のアンバランス」が原因であることが多い。物見の入れ方を首の筋肉で調整してしまい、首が曲がっているとか。

>綺麗かつ、引分けやすい大三の作り方と、引分けの時の体の割り方
頭の先からつま先までの位置決めの正確さと、適度な筋力の使用(執り弓の姿勢から3重十文字を整えて足を踏み開く慎重さ+それを達成できるだけの足腰の強さ)。

>肘のおさめかた
一般的なかけを使用しているのであれば、3重十文字が成立する胴造りを保ちつつ、素直に腕を動かして弦を掴めば、そこそこのところに収まります。

多分・・・
3重十文字を基準に考えた時、両肩を結んだ線が踵側にずれた姿勢で立つ癖があり(背中が丸まってる)、顎を締めろと言われて顎を鎖骨に近づけるように首を動かした後打ち起こしてるような気がします。

3:マモさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
成る程…!!!
丁寧に教えていただきありがとうございますっ!
早速明日から実践していきたいと思います!
よかったらまたアドバイスよろしくお願いします


■[307] 会で肩が抜ける。。。 (投稿3件)

1:れさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.99 Safari/537.36
弓道を高校で2年ほどやっている者です

最近矢数をかけて練習している時
大体60本あたりから肩がどうしようもなく抜けてきてしまい困っています
会の6秒くらいから力が入らなくなりそこから力を入れることができなくなります

引き方に原因があるとは思うのですが見当がつきません
たすけてください。。。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 そもそも「肩が抜ける」ってことあるんですか!? 抜けるためには引かれることが必要ですよ。しかし会に至る途中では押されこそすれ引かれることはありません。肩は入っていればとても安定して「支点」を形成します。れさんの場合は初めから肩が抜けている・入っていないのだと思います。抜けていても60射くらいまでは力で応えているのでしょうが其れくらいからは応えきれなくなって「どうしようもなく」なって来ているのではないでしょうか。
 「引き方」云々の前に、大三でしっかり肩を前に入れて支点を構築していくことが大事であると思います。

3:れさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.99 Safari/537.36
お〜そうなのですか
肩がもともと抜けているのかもしれませんね
弓道を初めて1年目くらいになってから肩が入りすぎていると指導されていたり
40本ほどなら全く問題なく引けているので勘違いしていたのかもしれないです;
周りに見てもらいながら直していこうと思いますです
ありがとうございました


■[308] 勝手の悩み (投稿3件)

1:弱虫ビーバーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-06E Build/SC040) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
勝手に沢山悩みを抱えてる高校生(弓10.5使用)です。

@私はとりかけの時点で手の甲が三角形にならないように中指と人差し指をそえています。
引き分けから会にかけて特に目通りを過ぎた辺りから人差し指だけ伸びてしまいます(無意識)。意識して曲げれないこともないのですが手先に力が入っているのではないか不安になります。
どうしたら伸びなくなるか、また鉤爪のとりかけの方がいいのでしょうか?

A会の時点で矢筈が弽と接してません。(引き分けから離れにかけて)。表現が難しいのですが、弽で弦だけを引き、その弦に矢筈がはまって引いている感じです。どうして離れてしまうのでしょうか。

Bこれらと関係しているか分かりませんが矢口が数ミリほど開きます。ひどいときには大きく開くと言うより浮いてしまい離れが怖いです。これら@Aと関係してるといえますか?

最近は勝手ばかり気にして弓を引くことが楽しいと思えなくなってきています。
少しのアドバイスでもいいのでお力になってもらえると嬉しいです(;_;)

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
>人差し指だけ伸びてしまいます
引き分けにおいて、胴体に反る力を過剰にかけている。別の言い方をすれば、引き分けでそっくり返らないと引き分けが始動しない姿勢で構えている。

3:弱虫ビーバーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-06E Build/SC040) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
言われてみれば引き分けのときに少し顔が反ってしまう癖がありました。明日の練習で試してみます。ありがとうございます!


■[309] 早気・前離れ・かけほどきについて (投稿3件)

1:Setunaさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B436 Safari/600.1.4
自分で色々調べたりもしてみたのですが、どうしても理解できない点が複数ありましたのでよければご教授願います。

中学2年です。入賞経験は私しかなく、射場がとても騒がしいので練習に集中できる状態ではありません。1人騒がしい中鍛錬を詰む毎日です。

前置きが長くなりましたが、本日ご教授願いたい事項は、
1. 早気 2 . 前離れ 3.かけほどき
以上3点です。どうしてもわからない箇所がありますので、ご教授願います。

まず早気についてですが、私はあまり会がありません。自分の精神力が足りないということは重々承知しています。しかし、伸ばさなくてはと意識すればするほど短くなってしまい、ついには前に人がいないと保つことができなくなってしまいました。冬は日の入が早いため、部活時間がとても短く、
1日回れて3立といったところです。
少ない矢数で、どのような練習に取り組めばよいでしょうか?

次に前離れです。
弓具店の方に勧められるまま12キロの弓を購入しましたが、150センチに満たない小柄な体格ですので、まだあまり大きく引き分けることができません。自主トレなどにも取り組んではいますが、もしかしたら引き分け方に問題があるのかもしれないとも思います。
矢線上に離れを出すためにはどのように取り組めばよいでしょうか?

最後にかけほどきについてです。
以前弓道連盟の範士の方に指導して頂いた時、かけほどきね、とさらっと言われたのですが、
どういう状態からくる物なのかがよく分かりません。
キチキチという音は拇指と中指の間から起こる音のことでしょうか?

とても長くなってしまい申し訳ありません。
要点をまとめると、
・少ない矢数で早気を改善するための効果的な練習法
・矢線上に離れを出すための引き分け方
・かけほどきとは具体的に何の事なのか
以上3点です。
見ていただきありがとうございました。
是非ご教授願います。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
前離れは、胴体が伏せていると起きやすくなる。
会が保てない状態は胴体の反る力が過剰にかかっていると発生しやすい。

猫背気味の姿勢で構えて、弓構え後に泥縄的に伸びようとしている可能性があります。

3:Setunaさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B436 Safari/600.1.4
>いさん 様
返信ありがとうございます。
成る程!猫背と良く言われます。
顧問の先生にも直すようにと言われ、正座の時は気をつける様心掛けていたのですが、よく引き分ける際に気づき背筋をのばす事が多いと思います。

早速、明日の練習で気を付けてみようと思います。

ご指導ありがとうございました!


■[310] 前腕の力 (投稿7件)

1:さとしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんばんは。
弓道では前腕の張りが必要だと思います。
特に大三で困っているのですが、人によっては大三で前腕を張れという人、張るなという人がいます。
やはり程度の問題ですか?
張りすぎると腕力だけで引いている感じになってしまいますし、張りがないと射が小さくなってしまうように感じます。
大三はどこの筋肉で取れば良いのでしょうか?(特に弓手)
よろしくお願いします

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
普通に肘を伸ばす動作で使う筋肉ですかね。
ただ、腕に意識が行くと縦線を維持する筋肉が弛緩して崩れちゃうので、意識のもっていきかたに工夫が要ります。

辺にあちこちねじれていると、大三に移行する際にあちこち引っかかって力み、腕に意識が行って胴体が崩れての悪循環にはまりますので、注意が必要です。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 大三からは弓手を伸ばすことになります。では弓手の何処が伸び得るかということになりますが、徒手でやってみれば分かると思います。腕の根元・肩根です。
 その前提として肩根が上がっていては1ミリたりとも伸びません。上がった状態から肩根を下げて弓手を(ボクサーのボデー狙いの気持ちで)突き出してみてください。5cm位は伸びますよ。実際には弓力と拮抗していますからそんなに伸びませんが、伸びの原動力は出来ていますから離れは全然違って素晴らしくなります。ですから大三に捌く時は先ず肩根を沈めて押しの支点を作ることから始める必要があります。徒手でこの支点作りをやってみるといいと思います。すぐコツがつかめますよ。その感覚を掴めないうちは大三を執る意味はないと言っても過言ではありません。

6:さとしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
お二方アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

もう一つ質問なのですが、大三の矢束は三分の一ですか?それとも半分ですか?

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
引き方に依存。
首がつま先側に倒れて、腰が反りかえった胴の状態では広くしないと安定しない。
足の踏み幅を狭くして、3重十文字を整え開けば狭くなります(矢が下に飛びますが)。


■[311] 弓手が会に入った時に入る (投稿3件)

1:皐月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; 102P Build/GRJ90) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
現在弓の重さが13キロなのですが、引き分けから会にかけて弓手の収まりが遅く、大三のときはベタ押しで会に入った時に上押しになります。
先生に相談したのですが、大三を少し広くとることを進められました。実際、広くとってみたのですが、やはり弓手の収まりは遅いままです。
具体的にどうすればいいのか、わかりません。
また、それと同時にからだのバランスが崩れてしまいます。
どうすればなおりますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「弓手の収まり」・・・という表現が具体的にはどのようなことか推し量ることが出ません。肩のことですか? 弓手肩は大三で先ずもって前に入れるべきものと理解し取り組んでいます。これをしないと押し・開く時の受けの根本たる支点が構築出来ないからであり、同時にこれを為すことにより弓は自然に開かれていくからです。

 >ベタ押しで会に入った時に上押しになり

ということも解せません。ベタ押しで弓力をまともに受ける会になってから上押しに入るなんて不可能ですよ。モシカシテ、手首だけ水平方向に押しにかかるのですか?

 弓力の弱いものに替えて(表記の単位は同じkgですが「重い」ではありません。力です)、一からやり直した方がよろしいようですね。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
大三でベタなのは執り弓の姿勢から胴造りにかけて、反る力が緩んだ姿勢で行うとなりやすい。弓構えにおいて、両腕の成す曲線が長楕円を描いてませんかね?腰がつま先側に、肩がかかと側にずれた姿勢で弓を掴んでしまうとベタになります。

そこから手の内を何とかしようとして「上押し」と思い込んでる力をかけて引いているような感じがします(手首をこねてる)。

変な姿勢で弓構えとると、上半身の形がロックされてしまい、修正ができなくなる(頭がつま先側にずれた姿勢)。このまま物見を自然に入れると、顎浮きの形になるので左右のバランスはぐちゃぐちゃになりますが、思い当たる点はありますかね?


■[312] 立ち位置の見方 (投稿5件)

1:すっぽんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) GSA/4.2.2.38484 Mobile/12A405 Safari/9537.53
こんにちは。
現在大学で弓道をやっています。

部員に、立ち位置を見てと頼まれるのですが、的の中心を定めることができず、困っています。
後ろから見て、自分が的の中心と思うところに相手の足の親指の先を誘導してあげるのですが、そこが的の中心とは全然違う、ということがよくあります。
人の立ち位置もろくに見れないのかと叱られたこともあり、解決策を聞いても、そんなの見ればわかるだろとしか言われません。

こういう場合はどうすれば良いでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
皆様本年もよろしくです。
 さてすっぽんさん、拝見いたしまして素朴に感じたのは「その方の三重十文字は大丈夫か?」といことです。体が捻じれる癖があっては意味がありませんからね。
 「後ろから見て」とは馬手側・控え席側・本座側からのこととおもいますが・・・。

 こうして見てはいかがでしょう。
 @【用意するもの:スチール製のメージャー】まず、床板の並び目と壁とが平行で的が見えていない所で壁を背にして50cm程離れて立ってもらいます。(もちろん爪先を板目に合わせてです)そして両手をパーにして真横に広げてもらい、壁と爪との距離を左右とも測ります。(多少の誤差は差し引きますが・・・)
A三番の射位で@の格好をしてもらいます。その位置で大前〜大後の的を狙うように足踏みを替えてもらいます。馬手側から見て各的線に両手を結ぶ線が合っているかを見ます。
 B上の@・Aは大丈夫としても引き分けて力が入ってくると狂いが出てくることも考えられますので、@は素引きで、Aは三番立ちの位置で三番的だけに的付けしてもらいます。


 馬手側からそれぞれの的付けを複数で見合えばヒントが出てくると思います。マァ、これも某の愚案ではありますが。

3:Moonさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
最もシンプルで一般的な、確認方法です。

@射位で、左右両爪先と的中心を見通して、一直線上になること。
Aこの位置で、(的正面方向に射手の後方から見て)会における矢乗りが的中心の縦軸上にあること。

矢乗りとは、矢の方向が的の中心線軸上にあることで、顔向けが正常なら射手の狙い(的付け)は弓の左側で半月になります。

両爪先が的と一直線で、会で矢が的中心縦軸上(狙いの高さは弓力で違って当然)にあれば、射形が崩れることもありません。

中りのみ意識して練習していると、鷹司カオルさんの云うように次第に十文字の崩れることがあります。


その他に、上記2点のチェックで正常なのに矢所が一定方向に外れると、これを補正しようとして射形が崩れる要因となります。

原因は、
@カケの良否、特に弦枕周辺に起因する場合(カケの良否判断は厄介で、範士先生でも後ろ狙いになったりするほど影響します)。
A矢の重さと弓力の不適合で、矢が重すぎるほど的前(的の右側)につき、これを補正するため後ろ狙い(的中心から左側)となります。

当初の質問で、両爪先を的中心に揃えられない理由が解せませんが、目線位置を床に近づけて低くすれれば良いかと。

他に、『立ち位置を見て』との表現は、射手相互間の間隔を確認してという意味にも取れます。正規の立ち位置より前寄りだったり後ろ寄りだったりすると、迷惑をかけるので立ち位置の確認と補正依頼かもしれません。

日常使用する道場であれば、一立、二立、三立……と、各立ち位置のマーカーを用意して、使用時に等間隔でセットすると良いと思います。

長文失礼しました。

4:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
この「立ち位置」とは、やはり前か後ろにずれていないかという意味だと思います。両足爪先を結んだ線が的に向かっているかを確認するのは難しいことではなく、人に頼む必要もありません。
そうだとすれば、その「立ち位置」を1cm単位の誤差を出さずに、簡単に見極める方法はないと思います。
射込み練習の時は前後の射手と等間隔に立つようにするし、試合や審査では大前の立った位置が基準になり、各射手が前の射手との距離で自分の位置を決めています。
弓倒しで前の射手の後頭部を直撃さえしなければ、多少の誤差はあっても、的線に沿って両足爪先が揃っていれば、理論上不都合はないはずでしょう。
どの道場でも、安土と射場が合理的な位置関係にできていれば、的をかける位置と同様の計測で床に目印がなされていると思います。そこにマーカーを置いて練習し、自分の感覚で憶えるしかないと思います。

5:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
電柱とか、室内の机の脚とか、なんでもいいですが自分でその中心上に自分を置くことができるんです?
他人が的から前後に立っているか分からないなら、自分がどうなってるかも分からないんじゃないかと思うんですがいかがでしょうか
どの程度のずれなら許容されるのか(2センチならよくて3センチならダメなの?)もよく分かりませんが、陸上のトラックの線とか、長い距離でまっすぐなのが分かる実物はあると思いますし
身近な横断歩道の線や石畳などは若干まがってるかもしれませんが、そのへんのを参考に調整してみては


■[313] 的中 (投稿15件)

1:弓道部員さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
弓道を志して四年目の高校1年生です。
もうすぐ予選会があり大変焦っています。
的中数が安定しません。
残り一週間どう練習すべきですか?
またよく真下か右真横に飛びます。原因を教えてください。キロ数は10.5です。

12:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
弓を始める前の筋力の分布が弓に適した人間は、的中が高いところで安定しやすく、適していない人間は、適した筋力の分布を手に入れるまで時間がかかります。

姿勢に対するしつけが効いてくることもありますし、子供のころから運動をしていたかどうかとか色々です。

13:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
>ななみさん
弓道を始めて一年も経っていないからこそ差が出ています。あと一年もすればその差は目立たなくなります。問題はそれまで辛抱できるかです。
ななみさんの苦悩は、才能の差はどうしようもないのではないか?というところにあると思います。それはハードな専門性の高いスポーツの上級レベルや、高度な学問に言えるのであって、高校二年間の初級段階でそれを考える必要はないと思います。
問題は練習の仕方です。手当たり次第に色々な人の意見を聞く人がいますが、それでは上達しません。
今は、ワンポイントのアドバイスを得て、それを身に付けるにはどんな心持で引けばよいか、それを自分の頭で考えて試行錯誤してみる、そういう練習をする時期です。それなのに、その課題が終わる前にまた他の人の意見を聞く、さらにまた聞く、その繰り返しで確実なステップアップが出来ようはずがありません。時間と労力の無駄になります。
上達が早かった人を恨むのではなく、その人はいったいどんな取り組み方をしているのか、そこを観察をしなければなりません。
勉強だってそうでしょう?先生に何でも質問して、きれいにノートをとって、遅くまで机の前に座っていてもだめで、常に勉強法を考えてひらめきをものにする、その頭の良さで差が出るのです。

14:ななみさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
高校一年生の者です。
私は、会を保つと弓手が震え始め手首が負けてびくついて来ます。
うまい人は会でぴたりと止まり、狙いを定めたところに伸びています。
どうしたら会でぴたりと止まれますか?
ちなみに今は12キロの楓を引いています

15:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
なぜ震えるか考えてみましたか?
逆にどうしたら腕を震えさせれますか。何もしなければ震えません。何もしないとは力が入ってない状態。では、どこまで力を入れたら震えますか?少しぐらい入れても震えません。力いっぱい入れたら?寒い中なら体が縮こまって震えませんか?

一つの原因として自信の筋力に余力がなく力が入りすぎではないでしょうか。
会でぴたりと止まるのでなく、会は伸び続けてます。会を保つ時点で、引くことを止めて力任せに腕を止めようとしている気がします。

教本の弓の抵抗力を読んでください。弓を引くには2張の弓が引ける力が必要と書いてます。つまり、12キロを的前で引くには24キロが全力で引けるかどうかです。素引きで24キロが会まで引けなければ単なる練習不足です。15キロぐらいの弓で素引きが出来るぐらい八節を練習しましょう。
また、これからも12キロで練習続けますか?それなら、矢も12キロ用に軽い矢を勝って下さい。矢が弓に対して重すぎては的に届きませんし、1年生だと引きすぎ対策で余計に長い矢になってませんか?長い分、更に重いので、ますます的に届きません。12キロに甘んじることなく、体を鍛えて、力を入れなくても引けるようになれば、自然と震えは止まります。


■[314] 矢所が前 (投稿5件)

1:きださん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.3.C.0.239) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
こんにちは。

弓道二年目になる者です。最近、的の前(右側)に矢が飛び続けて困っています。人に見てもらったところ、前を狙っているわけでもなく、肩や腰の線にずれが見られるわけでもなく、離れた瞬間に前側に向かって真っ直ぐ矢が飛んでいく感じだそうです。

巻藁で引くと、矢が狙いより右に斜めに刺さっていました。

原因と治し方がわからず困っています。アドバイスいただけるとありがたいです。

2:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
見た目や狙いは悪くないのに前飛びするということですね。恐らく押手がしっかり伸びれていないからだと思います。この場合の押手が伸びれない原因は、大三の取り方にあることが多いです。それは、大三をとるときに、押手の親指から動かそうとしているからです。親指から動かして大三をとると押手の肘が、大三が完成する前に真っ直ぐになります。すると押手の肘が入りすぎて、大三から会にかけての引分では思うように押手が伸びなくなり、結果、会でも押せない押手になります。
親指から動かすことの弊害は、手の内がベタ押しになりやすく、これも押せない押手になります。また、押手の肩が上がってしまい、これも押せない押手になります。

3:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
改善方法としては、大三をとり始めるときに、円相で曲げている押手の肘を支点に、コンパスが動くように肘より先を動かします。この時、拳は地面と平行移動することです。肘より先が動くに従って、手の内が締まっていきます。
以上です。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>巻藁で引くと、矢が狙いより右に
というのはある意味で自然ですが安土に行く頃には修正されるものですがね・・・。

>離れた瞬間に前側に向かって真っ直ぐ矢が飛んでいく

のはそうする働きを持った力が掛かっているとしか考えられません。そこでですが、三重十文字の肩線は大丈夫ですか?いわゆる三角肩です。頭上から見て弓手肩が後ろに退いていて左手が後ろから前に(審査員席側へ)押していることが考えられます。そのため

>離れた瞬間に前側に向かって真っ直ぐ矢が飛んでいく

というようになることも検討してみてください。

5:デカさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-04F Build/SB040) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
本当にズレがないのですか?手の内が控えすぎは考えましたか?基本は肩線、腰の線にズレがないのに前に飛ぶことはないと思います。弓は縦線、横線から構成されているものでしっかり縦横に伸びて下さい。三重十文字、五重十文字をしっかり確認してください。

あと、アドバイスをいただいたらお礼をいうのが常識でしょう。弓道から弓を引く事だけでなく、礼儀も学んで下さい。


■[315] もたれ (投稿30件)

1:弓道始めましたさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
会にはいって、いざ離そうとするとどうも勝手が離れないのです。
頭の中で中指を外す感じだと分かっているの ですが、なかなかはなれないです。
先生から、もたれ やといわれたのですが、 直しかたがわかりません。
何かいいアドバイスありませんか〜?

27:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
手先の力を抜いたら外れる感じということなら、もたれる前に離れそうになると思うのですが。
下弦が取れていれば外れることは無いと思います。馬手の捻りと力の抜き具合の兼ね合いを掴めば上手く離れるように思います。
大三で右ひじを支点に馬手を吊るような感じで外れない程度に力を抜き、下弦を取ることだけを意識し会で天地左右均等に伸び合ってみたらどうでしょうか。

先生にも具体的に状態を説明して指導願うのが良いですよ。ここではあくまでもヒントしかして差し上げられませんので。

28:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4)
力の抜きすぎにならないようにし「抜き具合」を見つけようと思います。

アドバイスありがとうございます。

29:朧さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
なんとか、離れが出るようになりました。 
みなさん、アドバイスありがとうございます。

これは関係ないと思うのですが、勝手の収まりが悪く、引きが小さいといわれました。
勝手の力をできる限り抜いてるから引きが小さくなるのでしょうか?
誰か教えてください;;

30:シューズさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.95 Safari/537.36
人が言っている(書いている)ことを無視しているようでは、
いつまでたっても上手にならないでしょうね。


■[316] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿1件)

1:弱虫ビーバーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-06E Build/SC040) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
新たな射癖に悩まされているので投稿させて頂きました。タイトル通り矢口が開くことです。
ここ数日引く射は全て開き、数ミリ親指から浮くのが大半、パックリ開くことがしばしば…。

どうやら目通りを過ぎた辺りから勝手を下に下げて潰しているようで、その辺りから矢口が開きそのまま引いて会に入っても浮いたままという感じです。
酷いときには大三で親指から離れてしまいます。

自身の特徴としては
勝手の空間が狭い、やや捻り不足、若干前おさまり、引き尺不足、押し手肩が使えてない などです。

原因を調べ取懸けの位置がやや深めだったのをしたのですが、人差し指で矢を押し上げてる可能性も捨てきれてません。

原因やこういうイメージで引くと良いなど何かアドバイスありましたらよろしくお願いします!!


■[317] 妻手がめりこむ (投稿6件)

1:海月さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
はじめまして。
海月と申します。

弓を引き始めて5カ月ほどの高1です。

長文になってしまって申し訳ないのですが、とても悩んでいるのでアドバイス等頂けると嬉しいです。

最近、とりかけの仕方について悩んでいます。

とりかけをするにあたって、中指も人差し指も親指にかけるのがよいのか、中指だけをかけてその中指の上に人差し指を重ねるようにして(矢を支えるようにして)とりかけるのがよいのか…

前者のほうが指先への力が分散され、よいということをきき、そのようにして実際引きやすかったのですが(妻手が寝てしまう癖があり、それも改善したので)、会や会間近で矢が落ちるようになってしまいました。

感覚としては、妻手の中指、人差し指が下にどんどんめり込んでいってしまう感じです。

そしてコキン!という感じに矢が一mほど先にとんで(おちて)しまいます。

原因は親指がとりかけの時から下を向いていること、人差し指に力が入っていること、妻手の空間が広すぎることかと思うのですが、経験が浅いためこの考えで正しいのか不安です。

どちらのとりかけが正しいのか、矢が落ちてしまうことへのアドバイス等、お願いします。

3:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
いさん、返信ありがとうございます。

無理につけている感じではないのですがたしかに、とりかけの時にひねろうとして少し力んでいました。

ですが、部活の人に見てもらったところ、のじないなどはしていないようですし元々力みやすかったのですが、妻手がめり込むような感じはなかったのです。

これは、間違った力をかけていると言うことですよね?

どのように引くと妻手が下に向きやすいですか?

引いていると実際は見えないのですが妻手の甲が会でどんどん地面と垂直になってねこの手をしているような感じで、とてもこわいです。

(それで、筈を押し出してしまっているような気がするのですが)

今の状況としては、右の肘は下がり気味で胴がねじれている、練習終わりは妻手の手首が痛くなる、といった感じです。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>妻手の甲が会でどんどん地面と垂直になってねこの手をしている

これは完全な手繰り(タグリ)ですよ。
手に力を入れて手首で弦を引っ張っている証拠です。前腕が立つと拇指が下から矢を押し上げる形になりますから筈が弦から外れますよ。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
>とりかけの時にひねろうとして
執り弓の姿勢で縦線を構築し、これを曲げないように足を踏んでしまえば、縦線がある程度安定します。縦線をねじる、曲げるなどの動作を加えずにそのまま弓構えに移行すれば、肘を張った状態で右手が弦を掴むようになります。

この時弓を正しい位置に配置した状態で、右手の小指と薬指を軽く丸めつつ、親指を軽く反らした状態で弦を掴みに行けば、ひねる動作は必要ありません。

弦を掴むときに猫背気味の姿勢をしていると、肘が垂れた状態で弦を掴むことになりますから、右手側がぐらぐらして不安になり、右手をこね回すようになる。

要するに打ち起こす前の縦線が曲がってるのが原因だと推察します。

6:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
鷹司カオルさん、いさん、ありがとうございます。

引き分けで胴がねじれ妻手がうしろにいかないのを無理に手でひっぱっていたこと、とりかけの時に変に力が入っていたことが原因だったようです。

今日の練習でとりかけの時に余計なことをしないようにしたところ、妻手の安定感、力みのない気持ちよさを感じることができました。

肘を張るだけで、余計なことは必要がないのですね。

指先に力みがなくなったのでめり込んでいくような感覚、手繰りも改善されたようです。

まだまだ油断ならないですが、原因がわかってよかったです。

ありがとうございました。


■[318] 弓手肩が出る(?) (投稿6件)

1:Lさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
最近、先生に弓手肩が出ている(表現下手ですみません)と言われます。正直、自覚はないです。なので、なぜこうなるか、原因として、考えられる物を挙げていただけますか?

3:MLさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; BRI/2; OfficeLiveConnector.1.5; OfficeLivePatch.1.3; .NET4.0C)
腹側を上、背中側を下として会を上から見た状態をイメージします。
このときに、弓手肩がお腹側に出ているということでしょう。
逆を言えば、勝手の肩が入ってないとも言えます。
おそらく、大三の時点で、押しを強く入れているのかな?と想像します。

4:Lさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
遅くなりました。すいません。
ML様の言う通りです。
説明が上手くて、羨ましいです。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
お早うござます。
つまりは三重十文字が崩れていて肩線の左が的面より前(右)を指しているということですね。
 こういうことは射手の心が射に走り過ぎ弓手の押しに急いでいるからでしょう。ここはバランス良く、心を総体の中心に置き、両肘に主導権を持たせて弓を開いてくるようにするのが良いと思います。
 意識の上だけだと侮らず、先ずは「弓手で弦を押し馬手で弓を引く」ことから始めてください。

6:Lさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ありがとうございました。
次の練習から実践させていただきます。
本当にありがとうございました。


■[319] 崩れ (投稿7件)

1:安土整備士さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.114 Mobile Safari/537.36
昨日古い15kgの直心Tから新しい15kgの直心Tスーパーカーボンに変えたのですが、今日になって先輩に形を崩してるから元の弓に戻した方が良いといわれてしまいました。今日はじっくり直す暇がなく、あしたしっかり直してもらうつもりです。しかし、いてもたってもいられなくなりこの掲示板に投稿しました。精神的なことでも、技術的なことでもいいので何か改善策はないでしょうか?

先輩には弓を扱えていない感じがすると言われました。以前の古い直心ではそのようなことは言われませんでした。どちらの弓も実際にひいてても弓力の違いはないどころかスーパーカーボンの方が軽いです。

4:安土整備士さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.59 Mobile Safari/537.36
いさん、gonzouさん。ありがとうございます。
少しずつですが回復にむかっています。

5:ななみさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
現在、テスト三日前の高校生です。
私は部活内では最下位を争う下手さの人間です。
しかし、中間テストで失敗をしてしまい期末で挽回しなくてはなりません。
現在部活はテスト前でも自主練習という感じで続いています。
これは、部活に行くべきでしょうか、将来を考えて勉強するべきでしょうか

6:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA090) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
少なくとも、ネットでムダな時間を過ごす余裕は無いと思います

7:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.95 Safari/537.36
試験期間でもやるかどうか。
つまりは時間の使い方だと思います。
試験期間は部活は休み。

試験に備えて勉強しなければいけないのは当然ですが、24時間勉強をするわけでもないので(できないし)、2時間だけなど区切って、メリハリつけた練習するなど、考えましょう。

学生時代(大学)、試験期間中は道場で2時間だけ練習して試験勉強は図書館で…とやってましたが、再試験はありませんでした。
ご参考までに。


■[320] 手の内 (投稿5件)

1:飴タネさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_4 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B554a Safari/9537.53
私は、今年弓道を始めました、高校一年生です。
弓を引いてまだ二ヶ月くらいなのですが、
手の内がうまくできません…
引き分けのときに、親指が下に曲がってしまいます…。

どうすれば、手の内に力が込められますか?

2:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
手の内に力を込めちゃだめですよぅ
https://www.youtube.com/watch?v=t_dywLK6ug0

3:ななみさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
私は弓道を初めて半年くらいたつ高校生です
周りのみんなは手の内にが出来ているのに
自分だけ全く豆ができません
豆が出来無いのは手の内が出来ていないからですか?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ななみさん お早うさんです。
何事でも習い事をやっていて「手にマメなど」困ることがおきるのは良い訳がありませんよ。尤も出来ていないから文句なく万点だという早計もできませんけどね。堂々と先生に見てもらってください。

5:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.95 Safari/537.36
手の内ですか。
手の内は何とかできるようになるまでにはかなり稽古が必要ですよ。
焦っちゃダメです。
初めのうちはマメも作っちゃいますが、それは力が入っていたり握り込んでしまっているからということが多いと思います。
口で言うのは簡単なんですが、実践は難しいものです。
でも、稽古を積むに連れてそのうち力の抜き方がわかってきます。すると、マメもできなくなります。
マメができると、「あ、ココが悪いんだな」と自分なりに問題点もわかるようになりますよ。


■[321] 解く離れのやり方 (投稿2件)

1:解けさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
解く離れとはどうやってやるんでしょうか?

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
解けさん

解く離れは、自然に生じるものなので意識的にさせると失敗します。


■[322] かけ 帽子が起きる (投稿6件)

1:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
胴造りの作り方で皆様にご指導頂き、何とか正しい立ち方になりつつある八方です。
今度は、離れに際して疑問と言いますか、感覚のわからないことが出てまいりました。
引分けから会にいたり、三重十文字を崩さず詰合い伸び合いののち離れるのですが、ゆがけの帽子が起きると言う感覚が体感出来ません。離れに至るまでは自分で意識して持っていることはないのですが、会が長いと皆様に言われます。平均15秒です。自分ではもたれでは無いと思ってます。自分では伸び合い詰合いしていると、ある時期に妻手が軽くなる時期があり、その時に離れると、軽く離れられます。帽子が起きる感覚がどう言うものかご教授いただければと思います。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちわ。失礼します。
>ゆがけの帽子が起きると言う感覚が体感出来ません
これは当然のことです。むしろ体感しているとすればそれは「放し」となりますよ。「会が長いと皆様に」言われるようですが15秒では理想的とさえ思われます。会でカケ・カケ手(カケ〜前腕)は弦に引かれているべきでありそうでなければ八節図の「矢の筈がここまで・・・略」の注意書きに叶いませんし、矢筋引きと言ったお膳立てが完成しませんよね。その結果前離れ等の射癖に陥ってしまうことになり易いと思います。

 会でのカケ手は拇指をひたすら反っていれば良いと思います。握り締めている人が離れを出すために手を開こうとするときに感ずるのが「体感」であって、それでは正しい離レとはなりません。離れ時には切り指が弾いて拇指球に止まり拇指は二寸位(向きの角度で90°)程開いて「切り結ぶ」のがよろしいかと思います。八方さんの、

>ある時期に妻手が軽くなる時期があり、その時に離れると、軽く離れられます。
と言うのが、前段で触れました「矢筋引きと言ったお膳立てが完成」した時だと思います。矢筋引きに入りますと前腕等が「引く」から「引かれ」になりますから当然軽く感ぜられるわけですね。私はこれを「リラックス」と称しています。同じことを指していると思います。

4:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
>>いさん
ご指導ありがとうございます。
ご指摘のとおり、人それぞれ感覚の捉え方なのでしょうね。

5:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
>>いさん さま
様を付けませんでした。
失礼しました。

6:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
>>鷹司カオルさま
ご指導頂き有難うございます。
「帽子が起きる」ですが、私が普段の稽古において、「離れ」における離れ方(人によっては「かけほどき」)について、指パッチン等あれやこれやと、軽く鋭い離れを探究していた時、弓道誌2014年10月号の弓道教歌散歩にちょっと記載が、さらにネットの質問箱サイトでも同様のフレーズを見たことがあり、色々やって見たものの、解らなかったので、皆様のお力をお仮した次第です。
現在、私が弓を射るにあたり、特に気をつけている部分は、不動の胴造り、三重十文字が崩れないように引分け、縦横への十分な伸び合い詰合い、矢筋に素直に軽く鋭い離れで、結果的に、弦音が心地いい残心。
中らなくとも、弦音が良いと、なんかいい感じです。


■[323] 弦 (投稿2件)

1:ペチンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTX21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
私は15キロのカーボン弓で弦はヒムカを使っています。私は金竜と吟とヒムカしか弦を使ったことがないのですが何かオススメの弦があったら教えてくださいお願いしますm(__)m

2:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
自作は?


■[324] 矢の速さの計算 (投稿3件)

1:ビューんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTX21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
昔から自分の矢はいったいどれくらい速いのだろう?と疑問におもってました
私の弓は15キロで矢はミズノのカーボン矢sst80-20sを使ってます。
どなたか空気抵抗と矢の重さを考慮して矢の速さをもとめることができる式を知っている方はいませんか?
もしよければ教えてくださいお願いします

2:日置流の射手さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B410 Safari/600.1.4
矢の速さならばスピードガンで測るのが簡単そうです。無ければ、弦音から的中音の時間をストップウォッチで測るしかないかな?精度は望めませんが

3:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
動画にとってスロー再生して
とんだ時間と距離から速度を出せばいいです


■[325] 勝手(妻手)の肘の下がり (投稿10件)

1:DAIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; Sleipnir/2.8.5)
最近、肘が下がってるから正射じゃないと言われるのですが、絶対に肩のラインに水平になるようにしなければ中りは安定しないのですか??
自分的には、矢の方向に離れを出すときに、水平にしてたら、どうせ肘が下がるので、あまり肘を動かさなくていいような位置で固定して、離れで動かないようにしてますが、先輩からは否定されます。
それに↓を見る限りでは、少し下がってるように見えるのですが…
http://www.youtube.com/watch?v=MPGUnKjUh8s&feature=related

7:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
DAIさんこんばんわ。肘の位置・納まりと言うことですが、肩より拳一つ分位下がった方が矢筋に抜きやすいと思いますよ。肘が高いと肩が宙受けになってしまい支点が定まらず安定しない為ビクや緩みに繋がったり、カケが離れで上方扇形運動を起こしたり万歳離れになったりします(矢所は下になる)。

 教歌に
『拳より 肘の先まで 水走り 低く見ゆるは 強き肘形り』
というのがございます。…引き込んで「会」に入った時の勝手の形を言ったもので、右拳から右肘までの形は、ちょうど「水走り」になるように、肘尻が低くなるのが良いわけで、これを強い肘形(なり)という。…現在の形からいうと、…右拳が右肩より約10cm高く、右肘尻は右肩より約10cm低く、会において右肘尻の働く運動方向は、四十五度斜め後方下であるから…云々。と解説が続いています。(「現代弓道講座」巻Ep.220)

是非ご参考までに…。

8:DAIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; Sleipnir/2.8.5)
皆様貴重なご意見ありがとうございます。

確かににおちさんの仰る通り、ちゃんと本を読んで人に質問しないとだめですね

肘は拳一つ下げて、背の若干後ろまで伸びてやってみようと思います。

9:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
苦言を呈すようで申し訳ないのですが、敢えて言わせていただきますと、単に書籍の受け売りではなく、教本をはじめとする書籍の内容を良く解析し、自分の理論に置き換える必要があると思います。
先達が著した理論は修練の結果会得したものを文字にしています。著者により表現は違っても、その原理は共通するところがあるものです。

鷹司さんが現代弓道講座を引用して説明してくれていますが、これも鷹司さんが単に書籍からの紹介をしているわけではなく、会得したものを客観的に表現するために引用されているのだと思います。

弓射の修練は生涯をかけてするものです。単に知識を溜め込むだけではなく、また書籍のみならず周囲からの指導も含め知識を得、実践して自らのものにしていくものだと思います。

頑張ってください。

10:弓道男児さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SH-02E Build/S2100) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
僕の先手が緩む原因は聞いたところによると2つありました
先手を押す
肘から上だけを動かして離れ

と言われたのですが
先手をうまくおせません

どうやってうまく押すのでしょうか??


■[326] 弓が傾いてしまいます (投稿6件)

1:どんどんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTX21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
もともとザンシンの時弓が右に傾いていたのでまっすぐにしようと思って
知り合いに見てもらったところ
第三で弓が左に傾いているそうなので
知り合いにたのんで会になるまで弓がまっすぐになるよっに見てもらいました
知り合いに弓をまっすぐになるように調整してもらいまっすぐになったときに離れたたのですが
ザンシンの時にはやはり弓が右に傾いてしまいます しかも第三で左に傾いたのをなおすのを意識したせいかよけいに右に傾いてしまいました
どうしたらザンシンの時に弓がまっすぐになるのか 対処のしかたわかるかたいらっしゃったら教えていただけませんか

3:どんどんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTX21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
わかりました
今度そこを意識して練習してみます
ちなみに
弓がまっすぐになると矢とびとかいろいろよくなるんですか?

4:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓が安定しているということになりますから、傾いているときよりは矢飛びは安定すると思いますよ

5:どんどんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTX21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
本当ですか!
わかりました
なにからなにまでいろいろ教えていただきありがとうございました。m(__)m

6:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
いえいえ!練習頑張ってくださいね


■[327] 【至急】掃き矢の原因 (投稿2件)

1:おちまえさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; F-03E Build/V16R24A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
5日ほど前に弦がきれました。
それまでは的中もよく、その弦も中り弦だったのですが、弦を変えてから掃き矢ばかりです。
仕掛けも何度も確かめましたが正しく、掃き矢が続く状態で稽古をしていたら、日に日に射形も悪化してしまい、今に至ります。

縦線、離れでの体の縮み、上押し、口割り、足踏みの幅、狙い、肩の開き具合
自分がわかる限り原因を探しましたが、いっこうに直りません。

参考までに、高校1年、身長155センチ、直心15(16にしたいけれど弓がない程度の感覚)、弓歴4年、二段です。

明日に新人戦(個人戦)を控えていま
す。
アドバイスあればお願いします。

2:ガラナさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.117 Safari/537.36
弓歴4年・二段という事と

弦が切れる前の状況を考えるに、恐らく技術面の問題ではないと思います。


弦の号数は合っていますか?
自分もおちまえさんに似たような経験があります。

その時は14キロの直心Uを使用していて、弦が切れ、予備弦がなかった為、部で所有している弦を緊急で買いました。

弦の銘は忘れてしまいましたが、3号(16キロ以上を推奨していました)でした。

以降、その弦を使用している時は、掃き矢とまでは行かなくても矢勢・的中が急激に悪くなりました。

使用している弓の弓力よりも、強い弓を対象としている号数の弦を使用すると矢勢が悪くなります。

号数は弦によって違うので一概には言えませんが、15キロなら大体の弦は2号が推奨されていると思います。

大したアドバイスにならないかもしれませんが、ご確認下さい。


■[328] 立った姿勢 (投稿11件)

1:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
稽古にて、縦線が崩れている!出尻鳩胸になっている!と言われ、自覚し矯正しているのですが、足踏みから意識しながら尻を締め、股関節を開くようにし、胴造りで上体を真っ直ぐ乗せ、項を伸ばし、顎を引いて弓構えをしていたら、ただ立っているだけと指摘されました。何かが足りないと思うのですが、足踏み・胴造りについて、ご助言戴けないでしょうか。

8:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
八方さんは胴造りの時に色々と下半身を頑張ろうとしていらっしゃいますが、打ち起こしの後の弓を引く動作に移ると胴造りどころではないないのでは?人間の頭は一度に下半身も上半身もあちこち意識は出来ないと思います。その証左に、胴造りで真っ直ぐになっていたはずの縦線が会で出尻鳩胸になっているのでしょう。
ではどうすればいいか?
胴造りの仕方に問題があると思います。足踏みの後、足の爪先から踵まで足の裏を地面につけるように意識します。そしてひかがみ(膝の裏)を張って、次にお尻を上にあげるように骨盤を動かします。そうすると、腰が入ってくる力がが感じられます。その腰に入ってくる力が背骨を伝ってうなじが伸び上がり、旋毛をとおして真上(地面に垂直)

9:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
に引っ張られるように縦線を作ります。
以上が胴造りです。この上に伸び上がる縦線を形成したまま以後の八節に移ります。
弓を引く上で縦線はなくてはならないもので、またよく上に伸びなさいと言われるものです。つまり、胴造りで意識した上へ伸びる意識は弓を引く動作に直結するものなので、頭の中は
よりシンプルになって引きやすくなると思います。

10:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
かほれんしごだんさん>>
有難うございます。アドバイス頂いたことを、稽古でやってみます。
後日報告します。

11:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
動画を撮って見比べて見ました。

意識した姿勢と従来型の姿勢で比較したら、首より下はあまり変化は無かった。

しかし、顎が上がったのときの姿勢と顎を引いたままの体配を比べると、後者の方が何となく皆さんのご指摘の立った姿勢かなと思いました。が、

本当に
この姿勢かは疑問。

後日、先生達に見てもらおう。


■[329] 引分けもしくは会で暴発 (投稿5件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B411 Safari/600.1.4
最近、暴発するようになってきました
引分け、もしくは会で暴発します
捻りはしっかりと前腕を起こすようにしていますし、大三での肘の張りのまま引いてきているはずなのですが....
その暴発のせいで何度も思いっきり顔を払ってしまい、弓を引くことに恐怖を感じてきました。
そのため、早気の矯正よりもまずはこれから先に治したいと思います
どのようにすれば暴発しなくて済むのでしょうか?

2:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
まずは中仕掛けの点検です。
弦を地面と平行にして、中仕掛けに矢をかませて手を放すと、筈が弦に引っかかったままブランと下がっている状態になっていなくてはならないです。

あとは、カケを弦に引っ掛ける位置の確認ですね。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
身体の反りと、左右のバランスの崩れ(左肩つま先方向、右肩かかと方向にずれるように、胴体がねじれている)のミックスがよくあるパターンです。

4:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.111 Safari/537.36
問題は2つ。

離れたくない時に離れるのは、掛け帽子の腹を弦に垂直になる様に正面から当てている筈ですが、それでも暴発するなら、弦枕が低く変形しているか、弦枕と馬手の捻りの角度が合っていないんだろうと思います。

たとえ暴発でも離れには違いないのに、顔や手を打つのは、緩んでいるからです。
手の内の中から小指の3指で右側木を押さえたり、弓手首が内側に緩まないように大三からは用意しておくこと。

暴発しても、ちゃんと的へ矢が飛ぶように、離れの瞬間だけじゃなく、その前から緩まない準備をしておくのが大事。

5:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B411 Safari/600.1.4
みなさんありがとうございます
今日確認してみます


■[330] 離れが引っ掛かる (投稿7件)

1:きょんきょんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-06E Build/S7010) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道を中1から始め現在高1となります。かけを中学のときからのを使用していて今までギリ粉を使ってきませんでした。

ところが今日大三での滑りを感じ、そろそろこのかけも不味いかなと思いギリ粉を付けて引いてみました。すると離れのタイミングで引っ掛かる感触があり、弦が離れてくれず、良くても緩んで離れているようになってしまいます。酷いときには大三くらいの引き尺まで戻ってしまい離れが凄く怖くなりました。

とりかけ〜会までは以前通りで、離れが悲惨なことになっています。かけ溝の深さは問題ありませんでした。

癖としては勝手肘が下がる時がある、たまに緩み離れが出るなどです。中たる時以外はだいたい矢所は前です。

どのような原因が考えられるかご指摘頂きたいです。よろしくお願いします!弓は練心10.5キロを使ってます。

4:ガラナさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.117 Safari/537.36
どちらのカケを使用されているのか、でも変わってくると思いますが、平付けの会を作ってしまうと、教本に書いてあるような離れを出す事は難しいと思います。


・平付けの会では、肘から先が寝てしまい、勝手肘の収まりが悪くなってしまいます。


・大三で作った肘の、斜めのライン(射手を勝手側の真横から見た時)を崩さずに会まで持ってくる事が重要です。


特に、きょんきょんさんは大三までは大丈夫だけど引き分けで……。との事なので


・大三から引き分け、会に引いてくる途中で、無意識の内に手首や腕の形を変えてしまっているのではないかと思われます。

また、自分なりに捻りを加えてみたら……。の部分ですが、やはり捻り過ぎは弦が曲がった状態で弦溝に嵌ってしまうので、気を付けた方が良いですね。
離れの瞬間に弦がぶれてしまい、矢勢が悪くなってしまいます。


弦溝とカケの中の親指で、十文字を作る意識で取りかけ、捻る時は手首ではなく、取りかけて円相を組んだ時に、両腕を軽く捻る意識でやってみては如何でしょうか?


※平付けで引く事を想定されたカケもあります。なので一度カケ師の方に見て頂く事をお勧めします。

説明力不足で申し訳ありませんが、参考にして頂けたら幸いです。

5:きょんきょんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-06E Build/S7010) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
@会の時点で弽の帽子が上を向きぎみ
Aとりかけ(中指と人差し指の位置)が浅く、そのせいで指先に力が入っている
Bひねれていない
ということがわかりました。友達に言われAからカギヅメのようなとりかけにし、中指と人差し指の第一間接くらいを親指にかけるようにしました。すると力が抜けきらない上にとりかけが深くなり更に離れなくなりひどい状況です。

とりかけはこの形で問題ないでしょうか?また、自分なりに肘支点で引くよう心がけていますが力を抜くのがよく分からず、抜くことができません。アドバイスよろしくお願いします!!

6:ガラナさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.111 Safari/537.36
カギヅメ、とまではいかないかもしれませんが、どうなんでしょう?

私の想像では、人差し指と中指の第一関節が下もしくは親指側に曲がっているのでしょうか、それだと少し曲げすぎな気がします。


私は親指と人差し指が緩やかな曲線を描く位にとりかけています。

とりかけが更に深くなり…という事は

・とりかける際に、親指(帽子)が体の正面側に向いていませんか?

これだと弦が引っかかってしまい、離れが出せません。帽子の中で軽く親指を反らせる意識を持ちましょう。イメージとしては矢と親指が並行になる感じでしょうか。
 
脱力して引く事が重要ですが、いきなり力を抜いて引くのはかなり難しいと思います。
手先の力を抜こうと意識しすぎるとむしろ逆効果ですし、それで暴発でもしてしまったら元も子もありません。
 
脱力は、少しずつ時間をかけてチャレンジする事をお勧めしますよ、少し根気のいる稽古になると思いますが頑張ってください。

7:ガラナさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.111 Safari/537.36
親指と人差し指が緩やかな曲線を描く位にとりかけています。

↑人差し指と中指の間違いでした、すいません


■[331] 会が… (投稿3件)

1:ギリ粉サンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-03E Build/10.1.E.0.305) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/534.30
現在高校2年で、弓を引いております
自分は会がなく、口割りについたら離してしまいます。
会にはいったあとの伸び合いの意識ははたらかせているのですが、どうしても離してしまいます。
少しでも伸び合いができるようにするにはどうすればいいでしょうか…?

2:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
足踏みで下半身を固定し、
胴造りで体幹を固定することを今一度丁寧に確認してみてください。

あとは、
会での伸び合いを意識するのではなく、
残身に向かって三重十文字に伸びる意識を持ってみてください。
会がなく、「駄目だなー」と思っても残身はビシッと決めてくださいね。

あと、呼吸法も意識してますかー?

3:ギリ粉サンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-03E Build/10.1.E.0.305) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/534.30
返信ありがとうございます。
呼吸は…意識は全然してないです…
それと、自分のなかで口割りまでおりたら離すという動作が反射の様になっていることが練習で分かりました…
的中欲などは考えずにもう馬手が勝手に離れていくのをただただ待っている状態になってます…


■[332] 大三、妻手肘が流される。 (投稿11件)

1:ぴょんぴょんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
こんばんは。
タイトルの通りですが、大三の時に妻手肘が的側に流されてしまいます。大三は肘の位置を打起こしの時から変えずに弓手で押し開くだけで、妻手はそれに引かれるだけというのは分かっているのですが、実際にやってみると流されてしまいます。固定しようと思うと逆に引き大三になってしまいます。どうすれば、先程述べたような大三が取れるでしょうか。ちなみに正面打起こしでキロ数は重くないです。弓道歴は6年です。よろしくお願いします。

8:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
追伸:高段者の研修会等で「妻手(肘)は引かれるままに」(押引一如の課題)の御指導がありましたが、おそらく、ぴょんぴょんさんの求めるところとは、起点が異なるかと存じます。
もし失礼があれば御容赦くださいませ。

9:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
例えば、執り弓の姿勢で両肘をつま先側に押し出すように力をかけながら、軽く背伸びの要領で縦線を伸ばす。
その後、縦線を緩ませないように気を付けながら、ゴム弓でも引いてみてはいかが?

姿勢を変化させなければ、自然と羽挽きの状態になり、打ち起こし後に左肘伸ばしても右がとられることはないはず。

腕がどうのこうのではなく、胴体の位置決めと力のかけ具合の問題です。

10:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
いさんのコメントが解決のポイントだと思います。いさんの書いてある、執り弓の時勢での両肘の張り方を弓構えでやったまま打ち起しでも維持し、大三に移行してみてください。妻手は前の通り推してにつられる感じで良いです。

ぴょんぴょんさんは多分、大三で初めて妻手の肘を張ろうとしていたのではないでしょうか?妻手の肘は大三の前に張っておかないと、流されたり、また引いたりしてしまう人が多いです。大三の前に張っておくためには、弓構えから準備をしておかなければ、上手くいきません。

11:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
推して→押手 の変換ミスです。すみません。


■[333] 離れで開くか押すか、片方しかできない (投稿11件)

1:弓道初心者さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
学生です。
言葉足らずなこともあるかもしれません。

離れについて、指導者が真ん中から割るように、とおっしゃっていたので、矢筋に離れるのと両方の二の腕を胸を中心にして割るようイメージしています。
矢はまっすぐ飛ぶのですが、失速してずってしまいます。
友人に射形を見てもらうと、われてはいるけれど弓手を押せていないからずるのだと言われました。
しかし、弓手を押そうとすると馬手が弱くなり、割ろうとすると弓手が押せません。

意識の仕方についてアドバイスいただけませんか。

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こういう先入観でやる限り問題は解決しませんよ、病根をそのままにしていますからね。これでは左右均等な引き分けなど成り立ちません。未経験者や初心者が弓道に抱いている引き込みのイメージそのままですよ。  
 弓手は大なる広背筋群で押し、馬手は高が二の腕で掻い込む様なものですから釣り合う訳がありせん。その結果、

>一方は押す、一方は引く

ということになってしまうのです。これでは八節図の解説に挙げられている【矢の筈がここまである気持ちにて右肘にて・・・】に抵触します。(「肘にて」とは言っても肘は関節ですから力は持ち得ません。実際には広背筋群によるものですが。) 問題は二の腕〜前腕は伝導器官に過ぎず殆ど引く力の働きを発揮していないのが正しい弓射のあり方です。「弓道読本」や「月刊秘伝」等にも筋電図入りで載っています。いわゆるこれらの部位は「引かれている」状態です。会で「とてもリラックスした」感じになりますしこれでこそ詰合・伸び合いが可能となってきます。

 「一方は押す、一方は引く」のではなく、両方とも、「心を総体の中央に置いて」左右の別なく同じように弓を押し開いているのです。引くといっても二の腕の肩根にしてみれば外へ押しているのでありますから、これは左右の執る形の違いから陥りやすい誤解ではないでしょうか?私はそう思いますがね。

9:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
三重十文字と正しい胴造りはできていますか?
質問内容から胴造りが退き胴のように感じます。
退き胴ですと弓手肩が上がり、引きが詰まるか引き過ぎる原因になります。
弓手な妻手の働きは正しい縦線によって正しく働きます。
縦線ができるからこそ横線もできるのです。

10:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
すみません。間違えました
「弓手や妻手は」です

11:弓道初心者さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
返信が遅くなってすいません。

>真尻さん
なるほど。なんとなくではありますが、離れのイメージがわかりました。肩甲骨付近に意識をしてみようかと思います。
六つの離れについては指導者からも話をされていないので、わかっていません。
すいません。

>ドン引きさん
みぞおちのすぐ下を前へ膨らませる、というのは腹式呼吸とは違うのでしょうか?

>鷹司カオルさん
引くのではなく、押し開くのですか。弓手に関してはそのようなイメージでしたが、馬手は考えていませんでした。すぐにできそうにありませんが、左右どちらも押し開けるよう頑張ってみます。

>おきさん
どちらも正しくできているとは言い切れません。最近は馬手肘が高く、それ以上下がらなくて困っています。基礎ができていないからでしょうか。
縦線も意識していこうと思います。来年で引退ですが、今からでも遅くないと思いますので、今まで疎かにしていた三重十文字と胴づくりを見直します。


■[334] 連合審査 五段 (投稿4件)

1:パンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM203SH Build/S0026) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
皆様、こんにちは。来年の3月に連合審査、五段審査を受審しようとしている者です。四段になったばかりで、聞いた話では「五段は間が半年では通らない」と言われました。私の周りには二回目、三回目で通った人が殆どで、半年で合格された人はいません。やはり半年では早いのでしょうか?半年で合格された方はいらっしゃいますか?

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
確かに難しいと思いますが、審査慣れを図る意味で受けるのもいいと思います。
私の時も、経験だと思って7か月で受けてみました。400人中受審番号25番でした。まあまあの射が出て束りましたので、「ひょっとしたら」と楽しみにしていましたが、やはりだめでした。私の前後には、若いいかにも競技選手といった風情の手練れた射手たちがいて簡単に束っていましたが、誰一人合格しませんでした。
一番若い番号の合格者は60番台で、あとは皆100番以上の人たちでした。
経験年数を見るのも一つの要素であることは確かだと思います。

3:ASUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.111 Safari/537.36
僕の知り合いに半年で連合に合格した方がいたので、不可能ではないと思いますよ。

4:パンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM203SH Build/S0026) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
お二人様。どうもありがとうございました。


■[335] 練習でプレッシャーをかける方法 (投稿5件)

1:田舎人さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; SHL22 Build/S2141) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
先日顧問の先生に練習では完璧なのに試合では力が発揮できていないと言われ、もっとプレッシャーをかけて練習しろと言われました。
なので、何が良いプレッシャーのかけ方はありませんか?

2:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
自分と同じくらいの的中率の友達と、毎日四ツ矢競射したら良いですよ。

3:田舎人さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; SHL22 Build/S2141) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
競射ですか!やはり競うことは大切なんですね。ありがとうございます

4:かほれんしごだんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.24) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
いや、競うことが大事じゃなくて、プレッシャーのかかる場面において自分の射ができてなおかつ中てるためにプレッシャーのかかる場面を多く経験して慣れることが大事だから、手軽にできる競射が有効なんですよ。
「これを中てたら勝ち」というプレッシャーがかかる場面を経験するには、同じくらいの的中率の人とやった方がより多く経験できます。あまりにも実力差がある相手だとあっけなく勝負がついてしまいますからね。

5:田舎人さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; SHL22 Build/S2141) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
意味を取り違えてしまって申し訳ありません。今日の練習で競射をしてみたのですがプレッシャーのかかる場面を作れたように思います。アドバイスありがとうございます。


■[336] 審査の待ち時間 (投稿4件)

1:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
皆さんは、審査の学科終了から自分の実技試験の順番が来るまでどう過ごされていますか?
私は前回受けたときは3時間あいてしまい、事前にそれだけかかると予想していなかったので集中力が維持できませんでした。
次回は待ち時間は長いものと思って臨みますが、どうやって過ごそうかなと考えています。

2:雄平さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.104 Safari/537.36
高校3年 参段 です。

自分も最初(中学1年の秋審査)は待ち時間も緊張しっぱなしで、本番が始まる頃は疲れ果てていた頃がありました。

弐段を受ける頃からは、筆記が済んだら一旦胴衣袴を脱いで、体育服になって本を読んだり音楽を聴いたりしてリラックスしていました。
で、実技時間の30分前に着替えて緊張を高めていくようなリズムをつくりました。

3:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
何か他の事をしてリラックスですね!
試してみます!

4:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
今回はタイムスケジュールが貼り出されていたのもあり、余裕を持って待てました。
お陰様で合格もしました。
ありがとうございました。


■[337] 初段の審査での注意点と矢こぼれについて。 (投稿4件)

1:底辺の弓引きさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
初めまして。私は今回3回目の初段の審査を
受けます…2回も落ちているのでとても不安です
そこで審査当日に注意する点を改めて教えて
頂きたいです。
もう一つは矢こぼれについてで、私は審査直前
だと言うのに矢こぼればかりしています。
失まではいっていません、頬で直引いている状態で、ほぼ二本とも矢こぼれします。そこで初段の審査で二本とも矢こぼれをした
場合は合否に関係するでしょうか??
矢こぼれを治すアドバイスも出来れば
頂きたいです。

繋がりない質問で申し訳ありません。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>初段の審査で二本とも矢こぼれをした

あなたが審査員でしたらどう判定します?
???・・・自ずとわかると思います。これに気を揉むことなく、自己に厳しく精進することです。

 会に入るとき馬手が平付けのおそれがあります。つまり平付けのため中節骨が矢に当たらず箆を弓側に押しやることができていないと思われます。(指先の方でやっては強すぎて箆をしならせてしまいますから注意ですが。)

http://www.bing.com/images/search?q=%e6%89%8b%e3%81%ae%e9%aa%a8%e6%a0%bc&id=EDD5A73114A1F22826A0B1942F95FA98FB48B98D&FORM=IQFRBA

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
初段は5人の審査員の内3人が合格と言えば通ります。弓道歴2年にもなれば、余程のことがない限り最低3票は入ると思います。
その余程のこととは例えば、体配が全く他の人と合わなくてメンバーに迷惑をかけている。二本とも失に至って離れまで出来なかった。または矢は飛んでも隣の的に行ったり、矢道に落下したりで、およそ弓になっていない。この程度を言うと思います。
どの先生も弓道の普及振興を願って審査に当っています。初心者に対しては、好意的に、どうにか全員合格してほしいと思っているはずです。
上手い下手は関係ありません。ましてや的中も必要ありません。
一番大事なのは体配。何度も何度も繰り返し練習して、放って置いても自然に体が動くように身に付けることです。入退場は一番目立つので注意です。後は自分の射が普通にできればそれで結構だと思います。
それから、矢こぼれについては、大三で馬手親指を的に向けるようにして、そのままの形で引き取れば改善します。

4:壬午さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.104 Safari/537.36
審査員をすることがあります。
厳しいことを申しますが、矢こぼれはかなり印象が悪くなります。
矢こぼれしなくなってから初段受けては?
先ずはそこからだと思います。


■[338] 弓手手のひらの痛み (投稿3件)

1:なみきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.104 Safari/537.36
最近、弓を引くと弓手の虎口の下(?)あたりが痛くなってしまいます。

色々な諸先輩方や先生に伺ってもいまいち改善されないため、皆様お力をお貸し頂けませんでしょうか。

http://goo.gl/NEcTdc

写真A部分が痛くなってしまいます。

矢数が増えるとBの部分も赤くなってきます。

一応、教士の先生には弓返しではなく弓返りになっているとお墨付きは頂いているのですが、果たして、手の内が悪いのか引分から会にかけての射型が悪いのか、握りの作りがてに合っていないのか悩んでおります。

何か少しでもお気づきの点がございましたら、ご教授いただけると嬉しく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

2:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
たぶん、手の内が悪いかと。
おそらくは正面打ちお越しで、弓構えで虎口の皮をしっかり巻き込んで、親指の爪がほぼ真上を向いてるタイプ。
正面の場合は弓構えでは手の内に圧がかかっていません。大三移行時に圧がかかってきます。
この時、勝手に虎口の皮が巻き込まれていきます。
つまり弓構えで虎口を巻き込むと、大三移行時に虎口の二重巻き込みみたいな感じで、Aの部分がよって挟み込んだ状態になってるのでしょう。
多分、弓を押さえてる角見の位置も、本来は思っているところとは3〜4ミリ掌側だと思います。

3:なみきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/38.0.2125.104 Safari/537.36
>麸さん

まさに正面打起こしで親指の爪が真上に向いてました!

弓構えの時に羽曳きで、余計な圧をかけていたみたいです。

弓返りするのが嬉しくて、自分で気付かないうちにより角見を聞かせようと変に圧をかけすぎていたようです。

まだ、ゴム弓と素引きでしか試せておりませんが、確かに今までAの部分に集中していた圧が天文筋の真上あたりの部分まで分散されているのが実感出来ました。

練習に行けるのが土曜なのですが、それまでにゴム弓と素引きで慣れるように自宅練習します。

本当にありがとうございます。


■[339] 早気について (投稿10件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
かなり前から早気に悩んでおり
どうしても直る気配がないので投稿しました。
12月〜5月くらいまでは3、4秒と少しはあったのですが
最近は頑張っても1〜3秒でどこからが会になっているかわからなくなってきました。
具体的な矯正法を教えていただけないでしょうか

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
>反るというのは胴造りのことですか?

反る力は他の部分の反る力に影響を与えますので、どこが原因なのかは見ないとわかりません。
屈む力(手の平で言えば握る力)が強めですと、背中まで猫背のほうに曲がったりするわけで。
油断・雑・疲労などが原因で脱力した執り弓の姿勢では、屈む力が強めに出ていたり、屈む力が強く出やすい姿勢になったり。屈む力が過剰になると、腕が素直に開かなくなるので、打ち起こしで縦線を急に伸ばそうとして腰が抜け、首が伏せて腰が反ったりします。

油断から来る典型的な例を挙げておきますと

1.腰の位置が適切な場所よりかかと側にずれた姿勢で立ち
2.執り弓の姿勢で両拳の位置が下がりすぎ、この腕の状態に引きずられて首がつま先側にやや傾く
3.肘の張が甘く背中が丸くなりやすい状態を作り
4.縦線の伸びを要所要所で切ってしまう(軽く背伸びをする感じで胴体を連続的にコントロールしておかないと、屈む力が過剰になりやすい)

8:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
おきさん

 的前で的中を忘れて、まずは持つ練習をしてください。
 早気は精神的不安定、弓と筋力が合っていない体力不足と分かれます。体力不足では弓力を下げると改善する可能性はあります。
 しかし、精神的不安定の早気は矯正に対して難しいです。的中の意識、的に対する恐怖、的を見ると舞い上がる気持ち等、様々あります。みなさん色んな工夫して、独自で研究され早気を克服されています。決してここのスレの文だけでは到底完治はできないと考えます。
 実際この早気が原因で、弓を辞める方も多くいます。それは古来からも同じです。
矯正できた方もたくさんいます。しかし矯正までに10年以上かかっている方も少なくありません。
 

9:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
会や離れより<
呼吸法と残身を意識してみてください。
引き分けから残身に向けて、三重十文字に伸びるイメージですね。
早気で離れても、残身はビシッと決めて下さねー。

10:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
みなさんご丁寧にありがとうございます
頑張って早気を治していきたいと思います。


■[340] 角見・弦音について (投稿5件)

1:彗星さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
中2女子、練心12.5`の弓を引いている者です。

私が最近悩んでいることは角見と弦音についてです。

私は全く角見が効かず、弓返りも全くしません。
先生や友達に角見を効かせるコツ(手の内をつくる時に親指を弓から離す、大三~会で親指の根元を的方向にグッと伸ばし続ける感じ 等)を教えてもらって意識して練習したり、弓を握り込まないようにしているのですが全然成果は出ず…。

弦音は爆破音の様な「バコンッ!」という音がします。
友達に聞いた所、弦切れが起こった時の様な弦音らしいです。
時々、弓と矢が接触して飛んで行くからか「カーン!」という音もします。
(これも角見が効いていないせいなのか、他に原因があるのか…?)

そこで皆様に質問なのですが
「自分はこうやったら角見がよく効く様になった」というコツがあれば教えて頂きたいのです。
また、弦音が悪い原因にはどんなものがあるのか知りたいです。

よろしくお願いします。m(_ _)m

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
お早うございます。幾つか並べてみますので検討してみてください。

@ 弓の力は適していますか? ・・・弓は開くだけではその用をなしません。正しく射ることが必要です。正しく射るためには手の内・角見のことも入ってきます。(これらは追々身につくようになるかもしれませんが全く叶わなくては・・・。)ですから何とかなりそうなところまで下げてみてはいかがでしょう。

A 角見・手の内・・・弓は手を小さく握る(握るという言葉は私は極力使いたくない言葉ですが)スタートします。このとき三指は手のひらにつけずウズラの卵を中に入れている形であることは言うまでもありません。親指の先端関節を中指の先端関節(いわゆる勉強だこ)当ててこの形は崩しません。そして大三に捌く時から親指の中手骨を立てずに寝かせるようにして角見を内角右に当てて押していくようにします。(人差し指は曲げて上に向かわすようにするだけで角見の力(拇指球筋肉)はUPします。)角見が効かないという理由はこの中手骨が弓の力に負けて立ってしまうからでしょう。絶対立たせてはいけません。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/irisiris/studies/bone10.html

http://hand.raindrop.jp/bone%20and%20joint.html

B 弓返りについて・・・弓返りはするに越したことはありません。和弓の宿命でもあり美・迫力の要因でもありますからね。まぁ普通にやっていればするはずなんですが握り締めているから返らない方は止めてしまっているのでしょうね。大三からの引き分けで弓は回転しますが、この回転を三指の指先の腹で弓が回らないように(当然滑りながらですが)抵抗していけばこれが弓の返り・回転を産みますよ。この練習は、弓と素手で20cmばかり引き分けてみて離すといった素引?の中で会得できますよ。・・・弓返りは起きるのが自然です。寧ろ(回った弦が手に当たる前に)止めることの方が難しいて言うか気を使うんですからね。

C 弦音・・・弓返りしていなければ当然弦は弓の関板を打っているでしょう。それでは良い音はしません。(弦と弓の為す音の表記・擬音については人其々に一様ではないでしょうから省略します。ただ、関板に感熱紙などを貼っておくとどこに当たっているか跡が付いてはっきりしますよ。正しく返っていれば其の跡は弦を正面に見て右側に付くはずです。 

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
追伸 前便の通りですが、弦を引いたとき、
20cmほど弦を引いいるだけですので弓力はまだ弱くて中手骨は起きず水平のまま親指根(角見の部分)が効いて弓の内竹右を押していると思います。また、三指は弓幹の回転を引き戻すように捻っていますから、この状態で弦が勝手から離れたら弓は回転するしかありませんよね。これが弓返りの原理なのです。何も難しいことはありません。手首など少しも振ったりする必要はありません。ただ、気合の発動で、離れに至るように心がけてください。

4:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
手の内ですかー、、、
ぼくは小指をひっかけて、
弓は、親指の付け根で手首から押す感じにしてますよ。
ちなみに、押すのは弓の右側の角です。
https://www.youtube.com/watch?v=t_dywLK6ug0

5:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
わたしは押しませんね。
手の内の形を手の甲を使って維持するように心がけてます。


■[341] 押手の肘について (投稿5件)

1:かわさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/12A405
弓道部に所属する高校2年のものです

最近早気を治すために、弓を6キロほど下げました
そこで、会は深くなってきて秒数は伸びてきているのですが
師匠に、押せていないと言われました
そのため、弓を少しずつ強くしていくことができないのです

師匠によると、押手が負けているために押せず、離れで肘が曲がっているとのことでした
それは、会で肘が曲がっているからだと言われ、肘を伸ばす努力をしているのですがなかなか伸びません
会では肘を少し曲げて伸ばして押すという話もありましたが、それもできません

やはり気持ちなんでしょうか…
どうしたらいいでしょうか…教えてください

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>早気を治すために、弓力を下げました
ということで
>会は深くなってきて秒数は伸びてきていると仰っていますが、確かにその時間は伸びても押しが止まってしまい押せていないのでしょう。その為弓力を強く効かせていくことができないのでしょう。普通なら押しに押していき負荷がなくなった離れにおいては押しの慣性もプラスされて肘が延びるはずです。

>会では肘を少し曲げて伸ばして押す
というのは「猿臂の射」のことですが、分かりやすい例を挙げるならあの「ダーツ」の様に、矢が離れる命は肘の延びることです。弓ではダーツのようには肘の方が変わりませんが筋骨の延びは必要です。その延びの原動力は私は「肩幅を広げようとする力」だと思います。止まっているように見える会の中に「延ばそうと働きかけていく内在する力」が無くては射は成り立ちません。
 延びようとする力の根源は両肩根(肩甲骨)を沈めて前に出す(弓と一体になる為に)ことです。肩を沈めなければ肩幅は広がりませんものね、徒手でやってもわかるように。

 少しでもヒントになれば幸いです。

3:かわさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/12A405
丁寧な回答ありがとうございました!

そう言われてみれば、会の秒数を伸ばすことばかり考えて、会で肘を伸ばそうとするだけで押していなかったのかもしれません…

今日の練習でいろいろと試してみます
詳しくありがとうございました!!

4:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
会や離れより残身での伸びを意識したほうがいいですよー。
つまり、引き分けから残身に向けて、三重十文字に伸びるイメージです。
会や離れで一段落つけようとすると、早気やゆるみが出やすいですよ。

5:かわさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/12A405
みなさん丁寧な回答ありがとうございました!!!

お二方の意見を参考にしながら
部の仲間の意見も聞いて毎日やっていたら出来るようになりました!!!!!

方法はすごく簡単なもので
馬手ばかり気にして弓手の肘を立てられていないということでした

回答してくださったみなさんありがとうございました!
早気を確実に治せるように頑張りたいと思います!!!!!


■[342] 押手の肘について (投稿1件)

1:かわさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/12A405
弓道部に所属する高校2年のものです

最近早気を治すために、弓を6キロほど下げました
そこで、会は深くなってきて秒数は伸びてきているのですが
師匠に、押せていないと言われました
そのため、弓を少しずつ強くしていくことができないのです

師匠によると、押手が負けているために押せず、離れで肘が曲がっているとのことでした
それは、会で肘が曲がっているからだと言われ、肘を伸ばす努力をしているのですがなかなか伸びません
会では肘を少し曲げて伸ばして押すという話もありましたが、それもできません

やはり気持ちなんでしょうか…
どうしたらいいでしょうか…教えてください


■[343] 妻手離れってなに? (投稿2件)

1:Kamaちゃんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A466 Safari/9537.53
よく本で
「妻手離れ」って書いてあるんですけどなんだかよくわかりません…
妻手離れってなんですか?

2:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4
妻手離れとは
左右同時に自然に離れていくのではなく
妻手のみで突っ放すような力のみの離れです。
残身では妻手が肩より後に残っており、矢は前上に飛ぶ傾向があります。


■[344] 9`での引き分けから会について (投稿5件)

1:初心者さん
DoCoMo/2.0 N03B(c500;TB;W30H20)
今9`の弓を引いています。

引き分けは矢を平行に持ってくるようにと言われますが、会ではどうしても上を狙わないと届きません。

途中まで平行に引き分け、目通りを過ぎたあたりから狙いを付けるのがいいのでしょうか?

それとも一度口割りまで平行に持ってきてから狙いを付けるのがいいのでしょうか?

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
初心者さん

 一度口割りまで平行に持ってから狙いをつけると、緩みにつながるので良くないと思われます。要は会の時に胴体を動かすこと事態緩みにつながり悪癖を生み出す原因になります。
 もし狙いを上げる場合は、大三の時に胴体を「鳥打ちのかまえ」で作ってから引くと良いと思います。
 見た目もあるので、出来る限り9キロから15キロぐらいへと引けるようにお祈り申し上げます。

3:初心者さん
DoCoMo/2.0 N03B(c500;TB;W30H20)
返答ありがとうございます。

「鳥打ちのかまえ」なのですが、大三で矢の先が少し上を向くような感じでしょうか?

4:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
そういうことですね。

5:初心者さん
DoCoMo/2.0 N03B(c500;TB;W30H20)
丁寧な回答ありがとうございました。

`数が上げられるようになるまでアドバイスを参考に頑張ります!


■[345] 3人立の2番が落ちのときの退場の仕方 (投稿5件)

1:かにかにさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
退場の仕方は
5人立で4番が落ちの場合は5番まで下がる
4人立で3番が落ちの場合は4番まで下がる
ここからが質問になるのですが
5人立で3番が落ちの場合は前へ進む
この理由は何となくですが前へも後ろへも距離が同じだからどっちでもいいんだけど下がるには距離がありすぎるから前に進むと理解していました。まずこの考え方が合っているのかということと、
3人立の2番の退場は
@前へも後ろへも距離は同じでどっちでもいいが5人立の4番が落ちの場合や4人立で3番が落ちの場合と同様の下がる距離なので後ろへ下がる。
A前へも後ろへも同じ距離なので5人立で3番が落ちの場合と同様に前へ進む。

よく分からなくなりましたので理由まで分かりましたら教えていただけないでしょうか?

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
確かに戸惑うところですが、原則、平成13年の講師研修会検討によると、「4人立ちで3人の場合、3人立ち射場で2人の場合は、それぞれ落の位置まで後退して退場する」とあります。が、その後の記実に(抜粋)「・・・その場に応じ臨機応変に対処できるようになることです。・・・細かく取り決めしても、その場でもたつくようでは、礼を失する・・」とあり、これを以って、一時、時間短縮のため、前へ退場することを認める事もありましたが、正され、「明文通り」とされていると承知しております。

3:かにかにさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
ありがとうございました。3人立の2番が落ちの場合は後ろへ下がるわけですね。
そうなると@の考え方(合っているかは自信がありませんが)になりそうですね。
他の解釈等あればまた教えていただきたいと思います。

4:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
はい、@の様に、単なる距離に基づく合理性と言うのではなく、礼節に基づく体配から定まったと思います。落は「後退して退場」「射場的数に対し少数人の立は、的1つまでは後退して退場」を定めとすると、3人立の時もこれにならっていると、思われます。
殆どの場合、射場的数マイナス2人立にならない様に、主催者が割り振っているようです。これも、礼に則する点と、逡巡を起こさない配慮とされるのでしょうか。

5:かにかにさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_4 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B554a Safari/9537.53
スッキリしました。ありがとうございました。


■[346] 弓 (投稿5件)

1:失の処理についてさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
質問です。
中1男子です。
少し先に県の新人戦で2年生に混じって戦うことになるかもしれない者です。
失の処理について、僕は全く知りません。
先輩の足手纏いになるのが嫌なので、誰か失の処理を教えてください。
長文失礼しました。

2:弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
すいません
タイトルと名前逆です・・・

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
先ずはこれをご覧ください。
細かい疑問は友達と出し合えばわかってくると思いますよ。

http://ecoecoman.com/kyudo/movie/shitsu_ya.html

4:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
私は弓を楓の10キロから葵の10キロへと最近代えました
葵にしてから、極端に上に行ったり、極端に左右に行ったり的の近くにも行きません
しかし、楓だと矢飛びはまだ良いですが弓手が負けて振ったりしてしまいます。
極端に上に行くのは妻手が下がってる事が原因だとわかったのですが
なぜ左右に行くのか分かりません
なぜ左右に行くのでしょうか

5:テツさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.124 Safari/537.36
>1 さん

>3:鷹司カオルさんの動画、とてもわかりやすいです。
しかし、これらのことは顧問がしっかり教えるべきことです。

失をする心配の無い射を作り上げることが大事ですが、普段の練習でも失があるようならば顧問にしっかり教えてもらって下さい。
のちのちの審査にも活かされるかもしれません。


■[347] 弓手親指の反らし方 (投稿4件)

1:もふもふさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.120 Safari/537.36
タイトル通り、弓手の親指がなかなか反らせません。

弓構えの時点では、しっかりと虎口の皮を巻き込み、握り込まないように整えています。しかし、打起しから引分け(大三)に移行するときに親指が少し曲がり、大三から会まででかなり曲がってしまいます。

残心で手の内を見てみると、親指と中指の輪は崩れているわけではなく、形もほとんど変わっていません。親指は残心で上に反っていますので、反らせようとする意識は多少なりともあると思います。弓は指一本分くらい落ちる程度で、しっかり押せているときはほとんど落としません。

今までは、人差指と親指の股を広げながら引いてみたり、思い切り親指を反らせようと頑張ってみましたが、自然と親指は反るもので、力を入れて反らせるようなものではないと思ったため、今回、ご教授いただこうとここに投稿いたしました。

的中自体は7〜9割程度をうろうろしているので、根本的に押せていないとは思わないのですが、高段者の方の射をみると、親指が曲がっている人が非常に少なく、どうしたらそのような手の内になるのだろうと考えるばかりです。

どうかよろしくお願いいたします。

2:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
誰も答えてないようなので、、、、

大概は虎口の皮の巻き込みすぎが原因です
親指の爪が上に向いてるとか論外です

巻き込みすぎが癖ならば、巻き込み無し、ぐらいに思ってていいんじゃないですか?

ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/k/k/akkyi777/blog_import_4ccbeb6cd9b4d.jpg

参考までに爪の角度を確認してみてください

3:もふもふさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.120 Safari/537.36
麸さん

返信ありがとうございます。
参考画像を見た限り、確かに自分は虎口を巻き込みすぎているなあと感じました。というのも、自分が虎口の皮を巻き込んだ時には、虎口の下あたりに巻き込んで余った皮によるシワ?(表現が下手ですみません)ができてしまっています。画像ではそのようなシワが見られませんでした。

今日、虎口を巻き込みすぎないように練習してみたところ、多少は改善されましたが「こんなに巻き込まなくていいのか」と思いました。弓を押す点が変わったため、押しづらいと感じましたが、的中、残心の姿にあまり変化が無かったため、これで練習してみようと思います。

4:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
ぼくは曲げるのは論外として、反らせるのもダメだと習いましたよ。
自然に伸ばすべきなのだそうです。

ちなみに、射は残身に向けて、できる限り左右対称にするのがいいと習いました。
指の形もまた然り


■[348] 千本弦 (投稿2件)

1:スバルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
千本弦って何本引くと切れますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 この手のスレ立てがよく有りますね。前のスレを検索すれば不要なのにね、返信を待つまでもなく。

 もう一度レスっておきますw。

◎名前の由来勝手に探訪
 「千本弦」の名前ですが、製造元で耐久性を明言しているわけではないでしょう。このお店の所在地の近くの浜辺が「千本松原」という名勝地なのです。おそらくそんな由来から商標に取り入れたものと推測されます。私はそのローカル市なので上手く名付けたなぁと感心していますよ。(既返信)

 ということですよ。射手それぞれにより射の実際が違うのですから一概に何射でなどと決まるわけがないですよ。


■[349] 正しい膝の生かし方 (投稿5件)

1:神経痛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
跪坐の姿勢から左膝を生かす際、左膝を浮かせるのと同時に左足(つま先)を少し前に動かすのは正しいやり方なのでしょうか?
それが正しいという話を聞きましたが、調べてもそのようなことを書いているものは見つけられませんでした。
自分では、跪坐の姿勢では両踵は揃えているものであることから、左足(つま先・踵)
をずらすことなく腰を僅かに浮かせる気持ちで真上にスっと伸びると同時に左膝を掌1枚分くらい浮かせるのが正しいと思っていましたが・・・。

2:ズミさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.120 Safari/537.36
私は先生に
「左足を少しひっこめるように意識するとうまく左膝を紙一枚分浮かして跪坐することができる。」
と教えていただいたので、前に出すのは違うのではと思います。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ズミさん、お早うさんです。
膝を活かすのに
>「左足を少しひっこめるように意識するとうまく左膝を紙一枚分浮かして跪坐することができる。」

意識だけならどうか知りませんが、実際に引っ込めてしまっては、骨格的に無理がありそうですw。安定は不可能でしょう?実際にやってみました?落ち着いた重心が取れませんよ、私には。
 人其々に微妙な違いがあるのでょうかね。どうなんでしょうか。

4:神経痛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ズミさん、鷹司カオルさん、ありがとうございます。
改めて教本第一巻を読み返してみましたが、跪坐の説明において、「物を持ったときは、物を持った方の膝を生かす。」と膝を生かすことの説明が始まり、最後に「足は双方そろい、踵が開かないようにきをつけ(以下、略)」と結ばれていることから、つま先・踵はずらすものではないと解釈しましたが・・・どうなのでしょう?

5:ズミさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.120 Safari/537.36
>神経痛さん、鷹司カオルさん
こんばんは。
先生がひっこめるようにとおっしゃったのは、
左膝を浮かせたときに重心が右によってしまうのを防ぐため
という意味があったのだと思います(完全に私見ですが)。なので実際に左膝を右膝より下げる訳ではありません。
まぎらわしい言い方をしてすみませんでした(汗)


■[350] 離れについて (投稿6件)

1:ガリレオガリレイさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) OPiOS/8.0.3.82195 Mobile/11D257 Safari/9537.53
前回早気について質問した者です

早気は治ったのですが、今度は離れが大きく戻るようになってしまい前の的に中るんじゃないかってくらい弓手がブレるようになってしまいました

自分の精神力が弱いことは承知してるのですが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです

3:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
離れがそのようになるということは、それ以前の動作が不正なのではないかと思います。
狙いや手の内、姿勢など一度全て確認してみてはいかがでしょうか。
意外と気づいてないことが多いと思います。
もしないのならば、ドン引きさんと矯正方法と
離れをしたら残心を確認し、残心を正しい型に直してそれを覚えるようにする
ということをやって見れば良いと思います。

4:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
五行目間違えました。
「ドン引きさんの矯正方法」です。

5:ガリレオガリレイさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) OPiOS/8.0.3.82195 Mobile/11D257 Safari/9537.53
お二方アドバイスありがとうございます!

まずは縦横十文字をしっかり確認してみようと思います

あと、前離れ気味なのですか鋭い離れを出す方法も教えていただけるとありがたいです

6:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.120 Safari/537.36
鋭い離れというのは、殊更別途に力を用いるのではなく、正射を心掛けることで実現します。

鋭い離れを阻害する代表的なものは、馬手の前離れや緩み離れです。・・・横の緩み
離れると上矛が大きく手前に戻ってくる弓手手の内や弓手首の緩みも鋭さを損ないます。・・・縦の緩み
他に、かけ帽子の腹を弦が摺って行く離れも鋭さを大きく損ないます。
後、離れとタイミングを合わせて手の内を開く場合も、1部の者を除いて鋭さを損ないます。

鋭い離れというのは、後から着いて来るもので、今口に出すようなものではありません。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 301〜350件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ