2009/06まで 技術・体配編 [651〜700]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[651] 横離れ (投稿3件)

1:弓道部2年さん
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W24H17)
横離れになります。 斜め離れするにはどうすればいいのでしょうか?

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の周りでは、横離れ・斜め離れと言う言葉を聞いた事がないのですが、どのようなものを言うのでしょう?

恐らく馬手の軌道に関することだろうな、とは思うのですが、想像力が貧困なもので。。。
何かしらアドバイスできるかと思うのですが。

3:気になるさん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W30H15)
近頃変な用例が流行っているのかねぇ。

「斜め離れ」「横離れ」
「発の方向」「武者打ち」
「火の輪」
そういえば「大三」を「第三」なんて書いているのもいたが、
これなんかはただの変換ミスだとしても、自分の書いた文章を
見直しもせずに投稿してくるのはいい加減だね。

用語を統一してくれとまでは言わないが、本当に弓の用語なのか
それとも自分たちの中でしか通らないことばなのか、見極めて
使用したほうがいいね。
自分たちでしか通らないのならば、こうした多人数が見ている
掲示板に投稿するときにその言葉を使うのはよろしくない。


■[652] 離れの後の残心のときの左手の位置 (投稿9件)

1:全国大会さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
離れの後の左手の位置が分かりません。

というか、離れをした後、大の字になれというのですが、
実際分かりません。
離れのときに胸を反らせばいいのですか?
会のときの形を離れの後も保てばいいのですか?

それと、離れの後の左手の位置は、
会の場所と変わらないようにするのですか?

6:全国大会さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
ようするに、弓手はほとんど動かしてはいけない、と言うことですね。

7:星さん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W30H15)

1:全国大会さん (08-07-28 20:18, ID:MzZoCLM [20008])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

1:弓道さん (08-07-29 23:26, ID:MzZoCLM [20040])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

ハンネ色々かえて人を食ったような質問するのやめたら?

8:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ネットでは顔が見えないから、荒らしみたいなことする奴いますね。
もし、この方が人に質問して、間違ったことをやり取りするのを馬鹿にして笑っているのであれば、この方は人として哀れですね。

でも、ハンネを使い分けていても、複数人で同じPCを共有しているから同じIPなのかもしれませんよ。
この方が前者でないことを祈るとして、他に見ている人のためにも続けさせていただきます。

確かに、
>両手の拳と肩の線が同じ高さ
>弓手の拳は、会のときの高さと同じ
とは矛盾してましたね。
>弓手の拳は、会のときの高さと同じ
というのは私の間違いだと思いますので撤回っせていただきます。

高二弓道部員さんの言われるとおりです。

正しくは、
離れの時、伸び合いの反動で伸び合いの方向に拳が動くから、残身の時に肩の線と同じ高さに拳が来るんです。弓手を動かさないようにというのは、的付けをズレないようにするため。正しい伸び合いができていれば、動かさない意識をしなくても的付けはズレずないはずです。

ですから、残身の時にそうなるような伸び合いをしなければいけないということです。

何にせよ、残身は自然の形。射の結果であり、残身はこうならなければならないからといって、故意に残身を作ってはいけません。

9:全国大会さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
なるほど、なんか難しいですね・・・

あまり言いたくないんですが、勘違いされて悪者扱いされるなら言いますが、私は一つ上の兄がいまして、兄も弓道部員です。
それで二人でパソコンを共有して質問してます。それに、普通に名前を変えて質問しているだけで、人を食ったような質問といわれましても・・・別にふざけているわけではありません。真剣に質問しています。それに、コードがあることくらい分かっています。


■[653] 大多数上に飛んでしまう (投稿12件)

1:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
タイトルどうり、矢処の大多数が上に飛んでしまいます。

遠的の大会が有ったのですがそれが終わった辺りからこんな症状に悩んでいます
先生が仰るには
『妻手の位置が低いから』といった事を仰っていました。自分でも納得してしばらくその事を意識して引いていました。

しかし、一向に直る気配が無くこうして書かせていただいてるしだいです。
妻手の位置は友人に見てもらい、なんともなかったのですが他に理由が有る筈なのですがその理由が全く分かりません。

先生も一年生(総勢22人)の指導が忙しそうなのでできれば負担をかけたくはありません。
どなたかご教授お願いします。

9:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
簡単に調べて来たんですが、大体同じだと思います。
ただ、一部推測を含みますが、『水流し』は大三・引分け、『武者打ち』は会で使うような気がします。
間違ってたら済みません

10:中三受験突入さん
DoCoMo/2.0 N902iS(c100;TB;W30H15)
詳しいんですね!
師範の先生やコーチはどんな方ですか。ぼくは現在名前のとおり受験突入しているのですが、まったく弓のことを考えないのもつらいしさびしいので、本を読んだりこのサイトをみたりしています。
どんな本を読んだり、どんな調べ方をしていますか。
他の人の質問にもちゃんと答えられるなんてすごいですね。

11:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
する主の立場無くなるんで話に入ります。


自分は『技術と理論の弓道』を主に読んでます。
射法八節(日置流有り)はもちろん、弓人としての心得、大会(試合)前の食生活等も書き記してありますが少し本の厚さは薄いです。

12:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
本から、というより今役に立っているのは先輩から指導して頂いた話です。

先輩が引退してから本を読み漁った感じですね。
でも、ほとんど先輩から聞いたものばかりでした。
コーチは今年になって来ました。、高校時代に素晴らしい成績を残した方で、試合前の食生活や精神論、今までに聞いたこともないような射癖克服法などを教えて下さります。

自分が今まで読んだ弓道関係の本は、

歴代の先輩が集めてきた資料集
日弓連の『教本』の第一巻(←基本です。大切です。
『みんなの弓道』(←射癖克服法に関して凄く便利。
『弓一筋』(←奇抜な練習法に特化ム

こんなもんですね、でもやっぱり大切なのは頼れる先輩とコーチですよ。
高校で見つけてみて下さい。


■[654] 押し方 (投稿4件)

1:黒曜石さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
つい3日ほど前から、急に矢がはけ始めてしまいました。

友人に見てもらうと「弓手の押しが全然利いていない」と言われています。
とても悩んでいるので、解決方法をご教授下さい。

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓手の骨が的のほうに伸びてくようなイメージを持つと押しやすいと思います。

それとぜひ、ウラハズとモトハズの位置も確認してみて下さい、モトハズが体に寄っていると掃けやすいそうです。
そのときには下から押すような意識を持つと矢飛びがぐっと上がりますよ(゜▽゜)
未熟者のレスですが、少しでも助けになれば幸いです。

3:一見さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
僕のイメージとしては壁を押す感じ、です。
左手を伸ばして壁に手をついて体重をかけてみて下さい。
腕の骨で支えを作っている感覚がわかるかと思います。
同じ感覚を弓の場合でも感じれるような引き方をします。
そしてその壁を少し押してやる、そんなイメージでいつも引いています。

押し手に限らず全ての動作において人それぞれ異なった感覚を持ち、異なったことを気にしています。
色んな人から話を聞いて色んなものを試してみて自分の感覚を見つけてください。

4:黒曜石さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
皆さん、有難う御座います。

早速、実践しようと思います。


■[655] 雨露利の離れ (投稿3件)

1:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
よく先生に雨露利の離れを意識しろと言われます。『雨露利の離れ』とはどうゆうものですか?
教えてください。

2:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
「雨露離の離れ」とは書いた字の如く、葉っぱの先に付いた雨のしずくが今にも落ちそうだけど、いつ落ちるか分からない状態。
理想の「離れ」を例えたものです。
(わかるかな^^;)

はっきりと覚えてないですが、ある流派(竹林派だったかな?)の離れの教えです。

理想の離れとは、会でじっくりと気力を充実させ、鉄石を打ちつけたときの火花ような鋭い離れです。

分かりやすく言えば、いつ離れるか分からないくらい長く会をとって、離れの時の手の働きが見えないくらい鋭い離れ、ですかね。

昔の教えでは、会は長ければ長いほどいい。時間をかけて会をとってスッと離れる。
というのがあったそうですが、現代ではその考えはないようです。

3:弓引きさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
わかりやすいご説明ありがとうございました。


■[656] 離れの勢い (投稿4件)

1:日置初心さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
こんにちは。
弓道を始めたばかりの高校一年生日置初心と申します。

最近、離れに勢いがなく(ふわりという感じ)、しかも、離れと角見が同時ではないため、矢が真っ直ぐに飛んでくれません。
先輩方にアドバイスをもらうのですが、なかなか上手く離れることができず、今は矢道に落ちてしまいます。

どなたか解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。お願いします。

長文失礼しました。

2:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ほぼ間違いなく、妻手手の内の握り込み(力が入っている)が原因です。
妻手手の内の握りこみになると、離れの時に手を開いたり力を緩めなければなりません。
そうすると、せっかく伸び合っていた両腕も緩みます。
その結果、矢も届かなくなります。

妻手手の内の力を抜く練習をしてみてはどうでしょうか?

3:日置初心さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
お答えいただきありがとうございました!!
ご指摘いただいたところに注意して練習してみたいと思います。

4:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
一生懸命押して、負けない様に勝手も捻り(引いて)胸の真ん中から割れる様に離して見て下さい。詰め合い・伸び合いが鍵です。


■[657] 猿腕の押手について (投稿6件)

1:猫好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私はタイトルの通り猿腕で、下に曲がるタイプの猿腕です。弓道を始めた頃から
押手がなかなか押せないということに悩んでいました。それは今も変わっていないのですが、
去年の秋ごろから狙いがどうしても上に付くようになってしまったのです。それでも
なんとか中ります。
しかしやはり上に抜くことが多いので直したいのですが、無理やり狙いを下げると言いようの無い気持ち悪さを感じます。
今までの狙いを変えたから、ではない根源的な気持ち悪さです。高校時代の射と比べても腕の曲がり具合が酷くなっています。
ちなみに16キロ・伸びの直心カーボン2を引いています。いろんな本を見ても猿腕について詳しく書いている本は無く、
指導者でも猿腕について詳しい人はいません。どうかよろしくお願いします。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
実際に貴方の射を見た訳では無いので、無責任な発言となってしまうのですが、猿腕は尾州竹林流で言うところの「猿臂の射」(猿が木の枝からぶら下がっている時の湾曲した腕の形を弓手の形に例えた射形)といって、引き分け、会においても弓手の肘は伸ばしきるのではなく、弓手をつっかい棒のようにして、離れで緩みが生じ、左肩が折れるようになるのを防ぐ射法に通じるものがあるような気がします。このため弓手の肩ががっちりと下へ固定され、的中に有利になるような気がいたします。実際に「http://jp.youtube.com/watch?v=llgO6Z2RhoA&feature=related」の射手を見ていると、猿腕を的中に有利に利用しているような気がいたします。あまりいい意見ではないかもしれませんが、ご参考までに。

4:シナ市さん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
僕も猿腕です。
大三のときに、腕を伸ばしきるのではなく、少し控え目に曲げて、そのままの形で、会までもっていくといい射ができて的の上に飛ぶこともなくなると思います。

5:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
もしかして、肘を入れ過ぎているのではないでしょうか?(私も似た症状をたまに起こします。)
見た目としては、肘が下・斜め下を向きます。


「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

最初は大変かもしれませんが、頑張って下さい。

6:猫好きさん
SoftBank/1.0/911T/TJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
パソコンが壊れていまして、今し方携帯電話にて返信することを思い付き、御礼を申し上げます。
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただき、努力したいと思います。


■[658] 引き分けと会の時に肘が痛い (投稿4件)

1:肘が痛いさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
引き分けや会のときに肘が痛いです。
普段はなんともないのですが、
引き分けのときに痛いんです。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
しばらく練習量を減らしたり、弱い弓を使ってみたりして、それで良くならないのならば病院へ。

射技については、見てみないとなんとも言えません。

3:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
肘で引くことができるようになって、筋や筋肉の力が追いつかないまま矢数を引いていませんか?

それか、両肘とも(または片方)の肘の捻りや張り上げることを意識していませんか?
無理な捻りや妙な捻り方になっていて筋を痛めているのではないでしょうか?

うちの連盟にも同じく肘を痛めている方がいます。
肘の捻りを意識した練習をしていて、痛めたのを我慢していましたが、炎症を起こして半年は弓が引けなくなりました。

恐らくあなたも後者だと思いますが、無理に弓を引かず、しばらく安静にして痛めた肘を治すことをお勧めします。

無理をするとかえって長引きますよ。

4:肘が痛いさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
確かに最近は的の前で引くようになり、矢数が増えました。それに、もともと自分は筋力が無いほうです。

引きすぎたのかもしれません。矢数を減らして様子を見ます。


■[659] 筋トレは善か悪か?? (投稿3件)

1:エキスパンダーさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695013897582 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
筋トレのスレッドがありましたが、あえて再度お聞きします。

私は、弓道のみならず、体型維持も含め、腹筋、背筋をはじめ、握力、腕力など、あらゆる筋肉の強化を行っています。この行為は弓道にとって悪影響を及ぼすのでしょうか?

ご意見を是非お願いします。

2:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
あまり関係ないと思います。
弓力を強いものに変えたりしないといけなくなるかもしれません。

注意するなら、両手の手の内の握りこみや力みならないようにする。あと、無駄な所に力が入って必要以上の力みにならないようにすることでしょう。

弓道は、弓の力と引き手の力の調和が重要です。弓が勝っても負けてもいけない、また人が勝っても負けてもいけない。
この力のバランスが、弓道の醍醐味であり奥の深さです。

3:エキスパンダーさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695013897582 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
投稿が遅れすみません。モッコスさんありがとうございました。すごくわかりやすいです。
これからも筋トレを続けたいと思います!



■[660] 離れの瞬間の押手 (投稿9件)

1:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
深刻な悩みでここ半年ほどずっと調子が悪いままなんですが・・

1つ目は離れの瞬間に押手が負けている?ようで残身の際に弓が時計回りの方向に寝てしまうのです。そのせいか掃き矢が多く、矢のほとんどが下に行ってしまいます。


2つ目は離れの時に右目の横、顔に弦が当たってしまうことです;;最近はかさぶたにもなってまして。。

どうか皆様、ご意見をお願いします<(_ _)>

6:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
あかねさん、mokkosuさんありがたいご意見をこんなにも早くありがとうございます^^

ひどい時には確かに耳にも当たっておりまして・・前離れも過去ログを見て直そうと試みたのですがなかなか上手くいかずに未だに前離れと正しい離れの中間位の軌道で離れています;;

ペットポトルでの練習これから毎日やってみます^^顧問からは反時計周りに力を加えろ とご指導されたのですが大三までは意識してませんでした。これから少しづつ直してみます。 他の方の意見も出来ればお伺いしてみたいのでどうか体験談や些細な事でも書いてくれると助かります<(_ _)>

7:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓道でクセがなかなか直せないのは、クセが出たそのときを直そうとするため、なかなか直らないことがほとんどです。

胴造りから大三までの間に、ほとんどの場合は原因があります。

四段前後の学科審査で「大三の重要性について」と出てきます。なぜ大三が重要なのか、どうして大三(中力)をとるのか、勉強してみてください。

大三で8割くらい、射の良し悪しが決定してしまいます。

8:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
大三って大事なんですね^^ 
学校に教本が4巻まで揃っているのでぜひ参考にします<(_ _)>

9:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
学校で4巻まで置いているのは珍しいですね。
正直な話、1巻だけ見れば十分です。
2巻以降は、各範士の先生が自分の引き方や理論を述べてあるものです。
四段くらいからやっと理解できるようになるくらいのものなので、理解しにくい難しい内容だと思います。

実際、教士や七段とかの高段位の審査でも1巻しか使いません。

2巻以降は参考に見るする程度で使う方がいいですよ。
「範士の先生が教本でこう言っていたから」といっても、審査では通用しないこともあります。

範士の先生に「範士の射を真似してはいけない」と怒られたことがあります。

あくまでも教本主体です。


■[661] 離れの仕方がわかりません。 (投稿3件)

1:弓道インターハイ出場さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
離れのやり方がよく分かりません。
他の人は普通に離しているというのですが・・・・・
離れの瞬間に、右手の甲を弦の外側に回してから、思いっきり離す・・?という動作を自分ではしているんですが・・・それをやるほうが矢が速いんですけど・・・
とにかく、離れの仕方が分かりません。

2:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私の場合、離れ方を考えたことはありません。ですから、自分がどういう風に離しているかは正直わかりません。

もともと、妻手は暴発しそうなくらいのわずかな力ですので、少し力を緩めているのか、捻りをわずかに戻したようにしているのだろうと思います。

離れは、気力の充実した時に自分で離すものではありますが、意識しすぎると妻手を開いて離す「離し」になったり、緩みの原因になりかねません。

また、残身で大文字になるよう、離れの時に自分で妻手を動かしているのは肘ではなく手首で引いている証拠です。
そうでなければ、残身のときに妻手が曲がったままの「小離れ」になっているか、鋭さの無い離れで、故意に作られた大文字になっていると思います。

ちゃんと肘で引き自然に離れれば、弓に引かれる力が無くなった反動で妻手は開きます。多少は肘が曲がってはいますが。

離れられない訳でないのであれば、あまり意識しないほうがいいと思います。

離れられないのであれば、それは妻手が力んでいるか握り込み、または捻りすぎになっているのが原因です。

3:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
補足します。

「妻手」とは妻手側の腕という意味です。


■[662] 大きく引くコツ (投稿5件)

1:弓プさん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W20H10)
こんにちは、弓プです。
近ごろ引く量がとても落ちてしまいました(ToT)
特に力を抜いて大きくひこうとするとどうしても小さくなります…
どこか使う筋肉が間違ってたりするんでしょうか?
こんなつまらない質問ですみませんが、大きく引くコツを教えていただけると助かります。

2:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
キロ数落とせば良いかと。ちなみに、何キロ使用中ですか?

3:弓プさん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W20H10)
今は15キロを使用しています…
落とすことによってどうなるのですか?

4:チューハイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
私への質問ではないので恐縮ですが、弓を軽くすると自分の思い通りに動かしやすいので、
1.自分の癖がでやすい(分かりやすい)
2.修正もしやすい
3.気分転換になる
と言ったことが考えられるのではないでしょうか。

また、それ以前に、大きく引けない理由はなんでしょうか。大きく引くと言っても骨を伸ばす事はできないはずです。弓を引く上で実際に伸び縮みする箇所はどこでしょうか。そこにヒントがあると思うのですが。

5:弓道馬鹿さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
僕は引きが小さいときは
大三で妻手の手首をまるくとりその状態を維持するように両方の手で引いてくると大きく引けるようになりましたゥ

先輩が言っていたのですが引き分けはいい軌道で引いてくるとしんどくなく大きく引けると言っていましたなので、楽な引き分けの軌道を見つけるのもいいかも知れません!
では


■[663] 左右の足の長さが違うのですが・・・ (投稿3件)

1:アーティさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちは。
アーティといいます。

タイトル通り、私は左右の足の長さが違うのですが、これにより胴造りのバランスが取りにくく困っています。
そもそも、縦線を真っ直ぐにするべきか、それとも自然に足を広げた傾いた状態のまま、それを維持して射法八節を行うべきかも分からない状態です。
どうしたらいいのか、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
個人的な意見ではありますが、縦線の働きのほうが重要だと思います。
胴が退いた(懸かった)状態では、八節を的確に行えるとは思えません。

ヒカガミを伸ばして、かつ胴が傾かないようにするために、長い方の足の足踏みを広くとってはどうでしょう('◇')

3:アーティさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
わざわざの返信、ありがとうございます。
まだ不慣れで自分だけではうまくできないですが、人の手を借りながら意識だけは怠らないようにさっそくチャレンジしてみます。

それでは、失礼します。


■[664] 角見について (投稿3件)

1:角見さん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
最近、角見に力が感じられなくなりました。以前は会で力が感じられたので弓手で離せたのですが。
前は小指と親指の水掻きの下辺りに皮膚の固くなったものがありました。なにか関係してるのでしょうか?

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
>親指の水掻きの下辺りに皮膚の固くなったものがありました。

それは虎口の皮を巻き込むようにして手の内を作っていないので、角見辺りに手の内が弓を反時計回りの方向へ回すような締まりの力がかかっていないからではないでしょうか?
虎口の皮を巻き込むようにして手の内を作っていると、親指の水掻きの下辺りに皮膚の固くなったものができます。小生の場合。

>小指と親指の水掻きの下辺りに皮膚の固くなったものがありました。

小指の力で天紋筋から弓が離れないよう、手の内が弓を反時計回りの方向へ回すような締まりの力がかかっていないからではないでしょうか?それをやると、小指の付け根のあたりに皮膚の固くなったものが出来ます。小生の場合。

3:弓道初心者さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近巻き藁に入ったのですが、いつも顔を払ってしまうんです・・・(TmT;)
払わないためには、角見が大切だと本にも書いてあったのですが、どうやったら上手く角見ができますか??


■[665] 弓の中に入る猿腕 (投稿3件)

1:サルさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
こんにちわ、弓道歴3年のサルと申します。質問したいことなんですが、私は猿腕なので弓を引く時肘をしっかり張るようにすると肘自体が弓の内側に入っていきます。
高校時代は肘を過度に入れていたので、離れで返り、肘を払ったりしなかったのですが的中が安定しませんでした。
 
現在は一般になったのを気に肘をしっかり張るように練習していますが、肘と弓、矢?が近いからなのか、頻繁に肘を払うようになりました。

 
猿腕のタイプも色々あり、近くに似たような方もおられないので、ここに投稿しました。 
一、肘を払わないようになりたい。
 
二、他に注意する点があれば参考にしたい。 
の二点です。払うのは痛いので、どうかアドバイスお願いいたします。

2:環さん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W24H12)
貴方の射を見たわけでは無いのであくまで私の場合の話になりますが…。

肘を張ろうとして突っ張ってないですか?そうすると過度に肘が前に出ますよ。

3:いっちさん
KDDI-MA33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
同じ猿腕です。弓に入るタイプです。
高校一年の時よくはらってました。
肘が、入らないように、腕を真っ直ぐするようにひきました文章では難しいですすいません


■[666] 弓手肩が… (投稿8件)

1:YYさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
引分けで目通りを過ぎた頃から前に出て、体がねじれた会になってしまいます。アドバイスをもらって肩を開くことを意識してやってみましたが上手くいきません。


どうやったら肩が前に出ない真っ直ぐな会がとれますか?

5:YYさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
手繰り引きはしてないです。弓力も大丈夫ですが…胴づくりは崩れているかも知れません。



アドバイスありがとうございます。

6:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓手が出るのは、押しを効かせるために、大三で弓手を押し切って肩を入れ込んだりし田時になります。

私も最近なおしたばかりなのでよく分かります。

大三のときに弓手を押すのをしないようにして、分けるとき、逆に右肩を入れるような気持ちで引き分けてみてください。
そして、目通りを過ぎたあたりで弓手を押し始めてみてください。
そうすると、左右均等に分けていれば胸で分けて、肘で張っていくことができるはずです。

三重十文字のズレは、出すぎている方を引っ込めるより、引っ込んでいる方を出すような気持ちで直してみると以外に効果的ですよ。

7:YYさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ということは、弓手肩を押さえるのではなく、妻手肩を入れればいいと言うことですね。


確かに僕の射は妻手が抜け気味です…



弓手肩が直ったら…と思っていましたが先に妻手肩を直してみます。


ありがとうございました。

8:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
妻手の肩を入れる感じですが、両肩が上がらないよう注意してくださいね。

ようするに、楽に引こうとしていたり、押しを意識しすぎていたりで、弓手の押しすぎです。

押しをしっかり効かせて、おもいっきり引いていれば確かに的中します。ただ、射形は崩れますがね。

正しい伸びあいは、弓手全体での押しではなく、角見の押しと妻手の肘の張りと体全体の縦横十文字の伸びです。


■[667] 離れの瞬間に (投稿5件)

1:やっさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんばんわ
現在弓道4年目に入り8月末には弐段審査を受けます
そこで、最近気になり始めたのは
離れの瞬間にびくっと体が動くことです
最近になって発生し試行錯誤しているのですが
よい改善策が見つかりません
今現在、直心Tグラスの15キロを使用しています

改善策が分かる人、またこうしたらと案のある人
レスください、よろしくお願いします

2:弓引きさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
自分も同じの弓を引いているんですが・・・たまに自分もなるときがあって、その時は、手先の力を抜いて真横に延びていくように心がけて、行射していました。

3:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
今使用している弓は強くないですか?
弓が強いから、または他の原因で、妻手の手の内に力が入り握りこんでいませんか?

1〜2Kg弱い弓に変えてみてはどうでしょうか?

それか、もしかしたらビクが起きているのかもしれません。
最近早気の矯正をしたりしませんでしたか?

早気の矯正後に起きるビクのほとんどは、無理やり離さないように我慢するようにしたため、まだ離してはいけないという気持ちが離れを力任せに押し殺しているためです。

もしそうであれば、会の長さを気にせず離れてみてください。

会は気力が充実するまで伸び合うもの。我慢して維持するものではありません。

4:やっさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
言われてみれば・・・
つい最近までかけが大三から会にかけて
滑ることが多発し
そのせいで妻手に力が入っているかもしれません
今日テストが終わったら早速実行に移します

5:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
おそらく、それが原因です。
滑って暴発しそうになっている状態で会に入っているので、会を持つように意識して離れを我慢して握りこんでいるからでしょう。

中指と親指の帽子が滑るのであれば、ギリ粉をこまめに使用するようにしてください。あまり使わない人が多いですからね。

かけが抜けそうになるのであれば、下がけが大きいのか、かけの付け方が正しくない。または、かけが大きいのかもしれません。

暴発しそうになるのであれば、引き分けの時に捻りが緩んでいるか、力の抜きすぎ、中指を帽子にのせるのが浅すぎるのかもしれません。


■[668] 肩 (投稿2件)

1:ゆさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695012389532 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
顧問の先生が肩から引くと教えてくれたのですがどうしてもよく理解できません。
手からひいてしまい、肩が上がってカタチがすごく悪いのですが・・・
上手くいく方法を教えて下さい。

2:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私もいまだに言われ続けていることですが、大三から分ける時に、そのままの高さで矢筋の方向に引けなくなる所まで引いてから、口割り(頬付け)まで下ろしてください。
このとき、手首ではなく肘で引くことを意識してください。
手首で引くとどこまでも引けますので、そうならないよう注意してください。

理屈ぬきで簡単に言うならば、耳の上を妻手が通るように大きく引き分けてください。

こうすることで、自然に胸で分けながら引き分けることができます。

恐らく、肩で引けと言われていることは、胸を張って左右の肩甲骨(背中の羽根)が付くように引くことを言われていると思います。


■[669] 恐怖心から離れられない (投稿12件)

1:チャコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
弓道を始めたばかりの高校1年生です。
以前は顔をはらう事も無かったのですが、最近は顔をはらってばかりで顔が避けるようになり、ついには離れられなくなりました。

先輩は「皆あることだから!!」と言って下さるんですが・・・離れるのが怖くて一向に離れられそうにありません。他の1年生はどんどん射場に上がっているので不安でしょうがありません。

恐怖心から離れられないのは放っておいても治るものなのでしょうか?教えて頂ければ嬉しいです。

9:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
顔を打って痛い思いをした→恐怖心から身体逃げる→不自然な離れになってまたどこか弦で打って痛い思いをする→恐怖心から身体逃げる・・・・・
なんて悪循環があります。 最初の痛みは技術的な事が原因かもしれませんが何回も繰り返すようだと逃げる事をやめない限り完治するのは難しいと思います。
先輩のおっしゃる通り大概の人が通る道です。 
もう一度八節を見直して恐怖心に負けない離れを出して下さい。  出口は近いと思いますよ♪

10:ゆさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695012389532 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
顔をはらうのはモノミが出来てないか、体が反りすぎなのではないでしょうか?
私も弓道初心者の高校一年です

11:夢は与一さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の場合は、物見をしっかり入れてみると次は耳をうつようになりました;

いろいろと試してみての自分なりの答えは、まずはやはり手の内です。先輩の射を見せてもらうとよく分かるのですが、どこかが弓に入っていても手の内をうまくできていると弦が外側を通るので当たりません!
それと自分が顔などをはらっていた大きな理由はたぶん射事態が縮こまっていたのではないかと思います。姿勢をよくし、弓を肩甲骨のあたりで引くように意識すると当たらなくなりました!

自分で意識しながらやったら絶対直ります!
がんばってください!

12:チャコさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
皆さん、アドバイスありがとうございます。

今日は巻藁打ちもしてみましたが、やはり離れる事ができませんでした(/_;)「素引きまでなら綺麗」らしいんですが、矢を番えると身体が強張って全く言う事を聞きませんでした(>_<)あと、手の内はOBの方に教えて頂いた為、ずいぶんと良くなったと言って頂きました(*^_^*)

明日は一日中練習できるようなので皆さんのアドバイスを活かして一回は離れられれば!と思います。先輩にも指導をお願いしてみます。

ゆさん>物見は最近気をつけているのですが・・自分でビデオを撮ってみたら打ち起こしの際に体が反っているようでした。気を付けてみます!ありがとうございました♪


■[670] 右手の中指の皮 (投稿5件)

1:xxxさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
この頃、右手の中指の薬指側(とりかけをして親指と接する部分)が痛いんです…。
少し腫れて、硬くなり皮が剥けてきます。
今は、ガマンしているんですがなんか間違っているのでしょうか?

2:はづきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
取り懸け以降、力が入っているのではないですか?
弦を&#24381;で挟んで捻る、というイメージをもってみてはいかがでしょうか。

間違ったことを申し上げているかもしれませんので、他の方のアドバイス等を重視してくださいね…。

3:はづきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

少し、訂正です。

「弦をかけで…」です。

4:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
かけは自分の手に合わせて作ってもらったものですか?それとも誰かから貰ったものですか?

取懸けが上手くできない後輩をよくみますが、馬手の指を痛めた人は聞いたことがないので、もしかしたらかけのサイズが間違っているのかも知れません('◇')
原因が明確にわかるわけではないのでご参考までに(>_<)

5:xxxさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。


■[671] 夏の肌脱ぎ (投稿3件)

1:弓nekoさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
先日の日曜日、納射で肌脱ぎをした時に襦袢が汗でくっついて
なんと襦袢が懐からベロッと出てしまいました…
肌入れはうまく出来るわけなく
散々な目に…
みなさんは、夏の肌脱ぎがスムーズにできるような工夫はされていますか?

2:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
本番はともかく練習用は、

弓手側:袖口 袖山の真ん中
馬手側:袖口
衿:首の真裏 

を簡単に糸で留めていました。今はやっていません。

首筋からの汗が肩の辺りに溜まり、脱ぎにくくなるので、首筋から肩にかけてシッカロールをよく擦り込んでいます。それでも気休めにしかすぎません。

ヤッコタイプ(丈が膝頭までしか無い)の和服や襦袢では、脱ぐ際にひじ先に引っ張られてどうしても左わき腹に襦袢が「わさっ」と出てしまいます。和服は肌を入れてその上からでも衣紋を整えることが出来ますが、その下の襦袢となってはもう手の打ちようがありません。

定尺の丈のある和服・襦袢でしたら、膝下までありますから、跪坐の時には裾の下部を押さえている体裁ですので、肘に引っ張られることもありません。

定尺の丈のある和服・襦袢を用いるのが一番の対策なのではないかと思います。

3:弓nekoさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございます。
僕の和服は普通の丈の着物ですが、袴をはく時にたくし上げて帯で止めるから駄目なんですね〜
着物の着付けかたをもう少し工夫してみます。

審査とか一日着物で引くときとかは、糸で留めるのもいいかもしれませんね♪


■[672] 質問 (投稿3件)

1:弓道2年目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
皆さんは1日に大体どのくらいひいていますか?(平均で)巻藁と的前

2:トモさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
巻藁は基本しません。的前なら平日も休日もだいたい最低100射ぐらいですね。

3:ムサシさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2
巻き藁があれば2〜3本

的前では学生時代は60本程度。社会人になってからは40本程度です。毎日引くことはなくなりました。


■[673] 打ち起こし (投稿3件)

1:とほほさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高校から始めた高1生です。
打ち起こしの際右肩が上がってしまいます。
どうしたらいいか教えてください

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓構えで肘の内側をへそのほうに向けて、しっかり円相をつくること。
そしてそのバランスを崩さないように意識のなかでは出来るだけ遠くから打起してくる、と肩は上がりにくいと思います。
他には、背中の中心を他の誰かに押してもらってその反動で打起す、という方法もあります。
ただしこれは反る胴の癖がでることがあるので気をつけてやって下さい。

なにぶん僕も初心者なんで、参考までに。

3:mokkosuさん
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W24H16)
打起こし・大三までは右肩が上がっても、それは間違いじゃありません。
正しく執り懸けて、矢が的に向いて水平になるように打起こすには、右肩を上げないと出来ません。
ただし、引き分けて会にきた時に下がっているか注意してください。

これは範士の先生からも教えられました。
八節図解の絵もそうなっているはずです。
八節図解の絵は忠実に書いてありますので、どんなに高段位になっても手放せない資料です。
困った時は図解を研究してみてください。


■[674] 前離れ (投稿4件)

1:スランプさん
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
狙いが合っているのに矢が後ろに飛んでしまいます。後ろに飛ぶ原因は前離れにあると思うのですがなかなかなおりません。何か良い修繕方法はないでしょうか?

2:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
矢が9時の方(的の左)に行く原因は、前離れだけではないですよ。

私の独断と偏見で申し訳ありませんが、スランプさんの場合は次のどれかだと思います。

1、離れの時に弓手が後ろに動いている。(ブレている)
2、妻手(右手)手の内を握りこんで力が入っている。
3、角見(会で弓を捻る力)が強すぎる。
4、顔や耳を払う(打つ)恐怖心から頬付け(口割り)から浮かして離している。
5、会のとき、三重十文字である肩の線が後ろに向いてズレている。

初級者や学生に多い原因は、ほとんどの場合、どれかだと思います。心当たりないですか?

この原因でなぜ矢が後ろに行くのか、前離れになるのか、詳しい事や直し方は長くなるので省略いたします。

3:スランプさん
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
弓手は先生から言われて後にブレることはなくなりました。もしかしたら妻手に力が入っているのかもしれません。アドバイスありがとうございます。

4:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓手・妻手の両手の内は、教士や錬士の先生達も悩まれるくらい難しい、基本でありながらも究極の射技です。
射手の誰もが抱える永遠の課題です。

力の具合・整え方・手の形とか、今あなたが上手くできないからといって気にする必要はありませんよ。

流派によって教えが違います。今の私も断言できる立場ではありませんが、手の内に最良はあっても正しいというものは無いと思います。

多少の力が入っていても、弓返り・矢筋に沿った離れができていれば的付け通り飛びます。
ただし、弦音・矢勢や離れのキレはそれなりにしかなりませんが。

岡崎先生の「大離れ射法」をネットで調べてみてください。非常に参考になると思います。


■[675] 正面射法をより理解する為に (投稿29件)

1:黒紫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
申し訳ありません。再三のミス投稿をしてしまいました・・



現代弓道はもはや「正面が当たり前」かのような風潮があります。(実際、斜面で引く=日置流=古流と勘違いされている人も多いはずです。)

なのにも関わらず、「なんとなく正面は合理的」という曖昧さに身を任せたまま引いている人は多いです。

現代弓道の発展は正面の発展にも繋がります。単純に有利不利含め、「ここが合理的」という持論のある方、是非とも知恵を分けてもらえませんか?!

(「美しいから」等の観念的な内容はご遠慮願います」)


また、斜面正面の差異を論じている訳ではありませんが、「こうすれば斜面の長所も取り入れれるのでは」というモノもありましたらお願いします。

26:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
厳密に言えば現行の斜面射法とは違いますが、左膝にハズを載せたまま弓手を伸べながら手の裏を定めてそののちに頭持ちを定めて打ち上げるので、いわゆる現行の正面とは異なる弓構えという意味で「斜面」という表現しか思いつきませんでした。誤解を招いたようでしたら訂正いたします。

27:通りすがりの人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
鷹さん、「式」はつけないのですね、はじめて知りました。
ご指摘ありがとうございます。

28:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))
>「式」はつけないのですね

『古「式」』だからというので、思わずつけてしまうことがあります。東京のある区の観光協会がやっているものも、なにを勘違いしたのかわざわざ幟に「草鹿式」とありますから(笑)。

脱線失礼しました

29:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
ここの本題と少し話がずれてしまうかもしれませんが…、

自分は現在愛知県で弓を引いていて自分が所属している道場の流派は一応小笠原流となっているのですが…、

…手の内の作り方が完全に斜面の作り方なんです。他にも色々と混ざっていたりと…。

昨年の夏長野県の道場にお邪魔した際そこの師範の方に相談してみたり、他大学の方々と意見交換等をしてみた上で自分は、もともと竹林の引き方があるこの地域に日弓連の正面が入ってきたため色々とごちゃ混ぜになったという個人的な解釈に至りました。

上記のケースは自分ないしはごく少数の場合にしか当てはまらないかもしれませんが、皆さんの中でも当てはまる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

一度弓道教本の八節にそってご自分の射の違う点を調べてみては如何でしょうか?地域によって偏りが見えたら面白いですね!


■[676] どうしても早気がなおらない (投稿10件)

1:たかしさん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
タイトルでかいたとおりどうしても早気になってしまうのでいい直す方法を教えてください

7:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
補足です。

引き分けが早くなると会が短くなるのは、同じ原因である恐れがあります。
的中させたい気持ちが強いと、一つ一つの動作が雑になり、気持ちが急いでいるのだと思います。だからその一定のリズムも早くないですか?

そうでなければ、弓力が強すぎるため勢いで引くために動作が速くなり、会のときに呼吸をしていないので会が持てないのかもしれません。

弓力が強くなくても、会のときに呼吸が止まっていれば早気になります。
会のときに呼吸をする練習が必要かもしれませんね。

8:おちゃさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
はじめまして
早気は引手がいたくてひけないなどないかぎり気持ちの問題です

自分は先生に早気はなおそうとおもえば一本で直ると言われました

これわ本当です自分は早気がひどくなり第三を作って少し引いたくらいではなしてました
自分は友達に見てもらい
なにがなんてもはなさないという練習をしました
そしたら必ずビクがくるはずです
ビクはすごいこわいです
話そうとおもって引くので
その時一緒に早気でなやんでいた友達はいまだに直っていません
早気は治らないものとおもっていて直そうとしないから

参考にできたら
してください(・ч・)

9:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>おちゃさん
ただ気持ちの問題ばかりとは限りません。
確かに精神面の原因であることが多いですが、そういう気持ちになる根本的な原因を見つけない限り、ビクのような他のクセが出て苦労しますよ。

確かにその先生が言われる通り、ただ会を長くするだけなら1本で直るでしょう。
しかし、その直し方ではビクが必ず起きるのは当たり前です。
無理やり持たせて会を作ると、妻手(右手)は強く握りこんだり捻りすぎたりします。すると当然離れにくくなります。

また精神面では、まだ離してはいけないという気持ちからきます。

辛うじてビクがこなくても、離したくても離せない「もたれ」になるでしょう。

会の必要性、重要性を一度考えて見てください。

10:パパンプさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727)
極端な話…

気持ちの問題だけなら、会の時に妻手肘の所にナイフでも当ててればいいと思います。あくまで伸び合い詰め合いを無視した状態であるならば。

たかしさんの仰る引分けの速さに問題があるとするならば、大三(日弓連の引き方だと仮定します)からは四秒程度で引分けてくるといいと思います。

呼吸の仕方は引き始めから矢が目通りを過ぎる辺りまで息を吸って(二秒)、それ以降はゆっくり吐き続ける(二秒〜)といった形で会に移行できれば良いと思います。

自分も何度も早気になった身。悪癖の克服、頑張って下さい。


■[677] 右肩が上がる… (投稿7件)

1:けんさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
こんにちは。今高2の男子です。
タイトルのとおりで、会で右肩が少しあがります。弓手肩が下がっているのかも知れません。しかし、弓手肩を上げようとしてもあまり変化がなく、変な力が入って矢飛びが悪くなります。そこで、なんとか右肩を下げたいのですが、下がりません。引き分けも小さくないと思うのですが・・・どなたか治し方を教えていただけないでしょうか。

4:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
実際に見ていないのでわかりませんが、最近別の事で何か意識しながら引いていることはありますか?

例えば、
矢が届かない・滑走するので的付けを上げている。
現在、右手のクセなどを直すのに意識が右手に集中して引いている。
以前に左肩が入りすぎていたのを矯正した。

何かあれば教えてください。

おそらく、引き尺が不足しているのか、胸で分ける(胸を張る)ことができていないのではないかと思うのですが。

5:けんさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
以前まで早気だったのですが、最近治りました。期間はちょうど1年ほどです。

6:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
話を聞く限りでは、弓力があなたに対して強すぎるのではありませんか?

私の勝手な推測ですが、違ったらすいません。

ある時、弓力を上げようと強い弓を使い始めた。なんとか会まで分けれるので、筋力が付くまで我慢して矢数をこなしていた。
矢数を今までと同じくらいこなせるようになったものの、早気になってしまっていた。
今度は早気を直すためにいろんな事を実践し、最近克服した。しかし、今度は右肩が上がるようになってしまった。

こんな感じに似た経緯ではないですか?

弓力が強すぎることが原因であれば、早気も肩が上がるのも説明が付きます。

半年前、私も同じような事がありました。

とにかく、弱い弓を使って練習してみてください。

7:けんさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
わかりました。とりあえず弓力を下げてじっくり練習したいと思います。いろいろと教えていただきありがとうございました。


■[678] アゴが上がる (投稿3件)

1:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
大三〜引き分けでアゴが上がります
どうすればよいのでしょうか

2:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
物見が浅いと一時的にそのような現象が見られるそうです。私もかつてそうでした。首の縦の筋を縦線の伸びに張り併せるような感じで物見を入れて下さい。

さらにその時にうなじと右肩根の間を伸ばすようにして、その伸びに馬手下筋の張りをのせるとその感じがよくつかめると思います。

この方法で矯正を行うと、的の見え方がそれまでと変わりますので、矢の高さや的付けは改めて周囲の方に見てもらってください。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
胸を張ったまま、右耳を弓の中に入れてゆく心持ですね。


■[679] 筋トレ (投稿9件)

1:弦仙人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
今は筋トレで腹筋、背筋、腕立て、をやっています。
なにかほかに効果的な筋トレやストレッチはないでしょうか!!??
もしよかったら教えてください。
先のトレーニングについてのものも読んだのですが、もしよければ、具体的に詳しくお願いします!

6:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
筋トレより普通に素引きしてたほうがいいですよ。

7:弦仙人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
いろいろありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

8:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓道のための効果的な筋トレは矢数をこなす以外無いと思いますよ。

弓を引くとき、普段ではなかなか使わないような所の筋肉を使ったり、力の入れ方だったりしますからね。

私もいろんな先生の本とか読みましたが、みんな同じ様なことを言っておられました。

ただし、どんな方法でも無理はしないことです。

筋トレのために強い弓を引くことだけは絶対にしないでください!射形を崩す原因になります。せっかくできている射形を崩したら直すのが大変ですからね。

9:おおいえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
スクワット等をして、下半身を鍛えるといいと思います。

上半身は、矢数をひたすら引くのが一番いいと思います。


■[680] 会の長さ (投稿6件)

1:のどかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近、何故か会が長くなってしまいました。
それほど弓が軽く感じている訳ではありませんが今は7〜8秒位で先生にも注意を受けています。
前は自然に離れが出ていたのですが、長くなった分いつ離していいのか頭で考えるようになりギリギリまで会を持ってしまうので中も安定しなくなりました。

会が長く持てるのは弓が軽いのでは?という人もいます。
私の技量の問題だとは思いますが、何か改善できる方法はあるでしょうか?

3:弓道ばかさん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0

勝手に力が入り過ぎてると離れにくいらしいです!!


かけの溝が深すぎると離れにくいとかあるらしいですよ!!

4:とりさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
早気の逆で、「もたれ」というものが存在します。
会が何秒でも持てるというか、離れられないようになってしまうのです。

しかし、まだ7〜8秒くらいしか持てないようであれば問題はありません。
本当にもたれな人は30秒でも平気で持ちます。

あと、深刻に考える必要はありません。
のどかさんは、会が5秒持てるのに自分は早気だ、と思っている人と同じです。
そのうちだんだんと深刻に考え込むようになり、本当に早気、またはもたれになってしまいます。
先生になぜ注意を受けているのかわかりませんが、7〜8秒会を持ってもいい。そんなふうに楽に考えてみてください。

逆にもっと会を持ち、詰めあい・伸びあいを追究していってみてください。
きっと更なる上達のきっかけになるはずです。

5:のどかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
教えて頂いた事をまずきちんと稽古で実践してからお礼をと思い、今週稽古してきました。
始める前にカケの溝を確認して、それから力を入れず楽な気持で呼吸をゆっくりして、
詰めあい・伸びあいを意識しての稽古を何度も繰り返す内、
自然と前のような会〜離れを行う事が出来ました。
自分でこうではいけないと思うことで返って駄目にしてたのかなと思います。
皆さんのおかげです^^
ありがとうございました!

6:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
会の長さは個人差があるので、何秒じゃないといけないというような決まりは無いそうですよ。
会の長さは、その人の気力が充実した時が離れ時。それが早いか遅いかはその人次第。
ただし、あまり長すぎても良くないし、短くてもいけません。
あえて言うなら、3〜12秒程度。
のどかさんの7〜8秒は理想的な長さだと思います。
失礼な話ですが、それをいけないと言う先生は指導できるだけの知識や技量を持ってあるのか、私は疑問を感じます。

周りがどんなに長いと言っても、気にしないでください。下手をしたら、周りの人のせいで早気にさせられるかもしれませんよ。

近くにおられる、日弓連幹部の範士と教士の先生みんなが言われるので間違いないですよ。


■[681] 後ろ飛び (投稿4件)

1:チケットさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
教えてほしいんですけど
この頃、とても後ろ飛びが
目立っていて困ってます
どうしたらなおりますか?
教えて下さい、お願いします

2:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
矢飛ですよね?

体が反っていませんか?
誰かに後ろから射をチェックしてもらいましょう。
特に、筈から矢尻にかけて矢のしなり・スパイン・狙い・角見・離れを重視してもらい、それでもなら体の軸の傾き具合を丹念に見て下さい。

3:チケットさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
詳しいご返事
ありがとうございます

明日から
実戦してみます

4:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
後ろとは9時の方向(的の左)に行くということでしょうか?
それは、離れの時に弓手がブレているのか、妻手が前離れになっているかです。そうでなければ、顔向けが足りないとかで単純に的付けがそこについているか、足踏みがズレているかです。

正しい足踏み、顔向けは教本を見てください。

前離れですが、私が言いたいことは岡崎先生の「大離れ射法」を見てみてください。
ヤフーで「大離れ射法」を検索したら1番目に出てきます。

引き分けは肘で引け・胸を張れとか、右肘は肩の線より拳1個分後ろ下にくるようにと言われる理由がよく分かると思います。


■[682] 残身について (投稿3件)

1:弓道一筋さん
KDDI-TS3B UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
弓手 妻手ともに大きく下がり残身が汚いです。
下がらない方法知っていたら誰か教えてください!

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
会までの過程で、弓を引き下ろすように引いていませんか?
矢筋に沿って引き分け、左右に伸びあって大きく離れてみましょう。


「下がらないように」、ではなく、「基本に則った射をする」事を目標にした方が、良いと思いますよ。

3:弓道一筋さん
KDDI-TS3B UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます!
試してみます。


■[683] 三日月の手の内 (投稿2件)

1:こうきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
意図的に弓返りをさせず、打ち切りの離れにするための「三日月の手の内」なるものがあると聞きました、が、どのようなものかわかりません・・ご存知の方いらっしゃいますか?

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
部活の先輩から聞いたことがあります。
昔、短時間でより多くの矢を射るためのものだったそうです。
それ自体がどんなものかはサッパリなんで、調べてみますねd(。ゝд・)


■[684] 早気 (投稿17件)

1:crossさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-KC39) Opera 8.60 [ja]
こんにちは、crossという者です。

私は今高校で弓を引いているのですが、3ヶ月ほど前から早気で悩んでいます。早気といっても完全な早気ではなく、「会を長くもつ」という意識を持てば離さない、早気もどきのような感じです。主に的前で起きる症状なのですが、早く離してしまってもそれなりに中っていたのでそれに傲り、いままでずっとそのままでした。
しかし最近になって会の短さが気になり始め、立でも早気が原因で外したり、納得のいく射ができなかったりして悔しい思いをするようになりました。「あと少し持っていれば」という後悔ばかりで、自己嫌悪の日々です。
夏には段審査や大会を控えているので、たくさん中るようになれなくても、せめて自分で納得のいく射ができるようになりたいのです。

そこで、こういう時にどのような気構えで、どのような意識を持って引けば良いのか、皆さんに教えて頂きたいです。自分が撒いた種ですが、少しでも助言を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

14:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
弓引き社会人さんの言われることは賛同いたします。
自分も会のときは、手の内・角見・肘や胸の張り具合(伸び合い・詰め合い)、的付け、十文字などを確認していると自然と会が長くなります。
うちの連盟の方もこれを考えながら引いてもらったら会が持てるようになられました。

早気の原因は精神的なものと、体力的なものがあります。

精神的なものとして、
1、的中を強く意識している。
2、まわりの息合い(ペースやタイミング)が早かったりして、遅れてはいけないと焦っている。
3、何かの恐怖心がある。

体力的な原因として、
1、弓力が体力に合わない強いものを使用している。
2、大三から会に至るまでの間で息を止めている。
3、動作が遅すぎて、会に至るときには体力が無くなっている。
4、右手の手の内で、何らかの原因で暴発しそうになっているのを我慢している。

他にもありますが、以上が自分の弓道経験上で多い早気の原因です。

どれか心当たりがあるものはありませんか?

15:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
補足いたします。

みなさんの早気は、心のどこかにある的の誘惑が原因である方が多いようですね。

自分の場合、五重・三重十文字、的付け、角見や右肘の張具合や伸び合いの方向を正しくすれば、心配しなくても的中するという自信を持って引くようにしています。

長くなるので省略しますが、実体験する出来事があったので、自分の場合そう思える自信が持てるのですが・・・

みなさんの役に立つか分かりませんが、「一射絶命」を意識してみてはどうでしょうか?

癖が付くのは一瞬、直すのに三ヶ月かかるといわれます。個人差はあると思いますが、焦らず地道に練習することが癖を直す近道だと思いますよ。

16:トリイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
私は早気でしたが、もっと中てたいがために直しましたよ。
会0秒じゃ中りにも技術にも限界があるので。

とりあえず秒数を立ち練だけもつようにして感覚を掴み、その後中身を覚えたという感じです。詰め合い、伸び合い、肩線の調整とかを。
そもそも緊張していない練習で会があった処で、あまり意味がないわけで。立ち練でもてるようになったら普段もできるようになりましたし。

何が言いたいかというと、中らないような中身のない会でも意味がないと。
中りも弓道の最高目標の一つですし。

17:crossさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
Dipperさん、mokkosuさん、トリイさん、ありがとうございます。

私の場合は、体力的な問題よりも精神的な問題のようです。特に的中欲が大きいのではないかと自分では思っています。あと、会での詰合・伸合などの段階を踏まずに離す事が癖になってしまった事もいえると思います。

やはり意識の問題なのでしょうか?


■[685] 空筈 (投稿4件)

1:ラーヤさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
空筈について質問なんですが。
筈にヒビが入っていたら、離れの時に空筈となって、矢が1〜2メートル飛んでしまうことって有り得ますか
私、筈にヒビが入っている矢を普段から使用していたのですが、ある日、突然、暴発して矢があづちまで飛ばなくなってしまいました。
怖くて最近、練習量が減って練習になりません。
助けてください。

2:たかのつめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; istb 702; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)
大いにあり得ます。
怖がる前に、筈を交換なさってはいかがでしょうか?
大会で割れたりしたら困りますよ。

3:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
>>1
そもそも、危険防止のためにも弓具に不備がある際はその矢を使用してはいけません。何故かはご自身の経験のとおり、空筈になり弦でご自身を強打する可能性があるためです。

更に言えば、今後少々の弓具不備を見て見逃す事態にもつながり、思いがけない方向に矢が飛んで第三者を傷つけないとも限りません。お気をつけください。(危機感の無い投稿ために後者が特に危うく感じました)

弓道の危険防止 > 弓具を扱う際の安全上の注意
http://ecoecoman.com/kyudo/attention/05_item.html#ya

4:ラーヤさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
分かりました
ありがとうございます


■[686] 顔が弓に入ります (投稿6件)

1:貝田工務店さん
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
初めまして。
貝田工務店です。

高校1年の素引きをしている後輩がいるのですが、会で顔が弓と弦の間に入ってしまいます。
顔向けや、弓が傾いてないか等色々と考えて指導しているのですが、やっぱり入ってしまいます。

どう指導すれば直るでしょうか??

3:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
どうしても気になさるなら握りの上部分と中仕掛けをゴムひもで結び矢の代わりとしては?(素引き練習以外、まきわらのときなどは外してください。)

4:貝田工務店さん
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとうございます。
では三重十文字もしっかり指導してみます。

5:杏那さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
こんにちは!!
私は高校1年生の弓道初心者です。

アドバイスというか、実体験を書きます。

私も今素引きをしているのですが、顔が弓に入ってしまいます。
そこで直そうと頑張ったのですがなかなか直らず...

そしてある時、かけをつけて練習していたときに、思いがけず離れてしまったのです!!

その時私は頭と耳、そして顔を思いっきり払いました。

それからは頭が入らないようになりました。
だから実際に矢をつがえれば変わると思います。

なんだか説得力のない話ですが、参考になれば幸いです。

6:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
>>5
素引き時はユガケをさして引かない様にしましょう。何故かはご自身の経験のとおり、弦が外れる可能性が多分にありますので。

弓道の危険防止 > 素引き練習時の安全上の注意
http://ecoecoman.com/kyudo/attention/04_subiki_gomuyumi.html#subiki

実際に矢を番えて引いたことの無い方が、素引きの練習をするのでは、矢が無いために、顔が入りやすいのは当たり前と思いますよ。極端に入る以外は矢を番えたら自然に治るように思います。ただ、矢を番える練習の際に、矢こぼれなどを起こしやすいでしょうから、その方を指導する際は、意識しておいた方が良いでしょう。


■[687] 引き分けが; (投稿5件)

1:*紗羅*さん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)
はじめまして。今年高校生になってから弓道を部活でやり始めた紗羅です。

いま困っているのですが、巻藁での練習の時も素引きの時もどうしても引き分けの時に右腕が潰れてしまいます。(腕と腕の間に隙間ができません)
先輩方に「もっと大きく引いて」「拳じゃなくて肩で引いて」等注意をうけるのですが、どうしても直りません。逆に右腕を気にしていると今度は矢こぼれをしたり、押し手が先行してしまったりしています。

何か解決策はあるのでしょうか?初心者なのでなるべくわかりやすく説明していただければありがたいです。回答よろしくお願いします。

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
正しい型を作る・維持するために最低限度必要な力が無いのだと思いますよ。


背中・肩・肘を使って引くことを覚えると同時に先輩に妻手が「つぶれる」のをどうにかしたいので逆操作にあたる「たぐる」方法を教えてくださいと聞いてみてください。

3:ムサシさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2
大三の形は正しいですか?
もし正しくないのであれば、打ち起し・取り懸けの形・動作を見直す必要があります。

また引分けの時に手で引いているかもしれませんので、二の腕・肘で引いてこられるよう意識してみてはどうでしょうか?
 
素引きで右腕がつぶれる感がなくならなければ、何も持たずゆっくりした動作で、弓を引く動作をしてイメージトレーニングをすればどういう風に自分の筋肉を使うべきなのかのコツが掴めるかもしれません。

4:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
話が逸れますが、
弓手は少し先行したほうがいいですよ。

弓の世界は奥深いですので、頑張ってくださいね。

5:*紗羅*さん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)
皆さんわかりやすい回答ありがとうございましたo
今日部活があったのですが、皆さんの回答のおかげで友達から「前よりだいぶよくなったよ」などと言われるようになりました(^^)
まだまだ直すところがありますので、また質問をさせていただく事があると思いますoそのときはよろしくお願いしますo
今回は本当にありがとうございましたo


■[688] 離れで弓から手が離れる (投稿10件)

1:シバシバさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; IEMB3)
タイトルのように離れで弓から手が離れるという癖が出てしまい困っています。
弓から手が離れないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

7:すまひさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
ゴム弓は確かにいい勉強、いい練習になりますね。是非やってみて下さい。
もう一つ、私の考えられる可能性として、筈こぼれがあります。筈が弦にしっかりとかんでない状態で離れると、空筈となり、矢が飛びません。同時に弓に大きな衝撃がはしり、弓が飛んでいくことがあります。
シバシバさんはそれが毎回でしょうか?たまに起こるのでしょうか?毎回ならば別の可能性もあるかもしれません。
また、筈こぼれは、離れの瞬間に筈が外れることもあるので、取りかけから残身までの妻手の使い方を練習したらいいのかもしれません。

8:凜子さん
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0
え〜、すまひさんの言ってる可能性が
一番高いですね。
私は昔、カケを新しくしたばかりの時に経験が有りましてホ大三に移行する時に矢を押し出してしまっていた用で、空筈に…!!
誰かに、引き分け・会まで弦から外れて無いか見ててもらうと良いですね。

9:シバシバさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
直りました
弓を強く握らないで会まで引いたら、弓が飛ばずに矢が的に向かって飛んでいきました。
強く弓を握っていたから、弓の反動を手が吸収できなかったので弓が飛んでいってしまったようです。
書き込みしてくれた人参考になりました。
ありがとうございます

10:凜子さん
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0
とにかく解決して良かったですo(^-^)o
空筈では無かったのですね!!
ごめんなさい。
これからも、お互い頑張りましょう!


■[689] 大三で離れそうになる (投稿7件)

1:ちびさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、こんにちは。
高校2年生、弓道2年目の女子です。

2ヶ月程前から、早気に悩んでいます。
早気になりたての頃は伸びようと思えばそうできたのですが、今は全くできず、大三で離れそうになってしまいます。

最近では、怖くて大三のまま固まってしまい、引分けにさえ入れなくなってしまいました。


どうすればこんなに酷い早気を克服できるのでしょうか・・・。

知っている方、教えてください!

4:ちびさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
コメントありがとうございます!


怖い理由は、
一度、大三で離れてしまったことがあるんです。
離れた矢は矢よけ板に当たって、射場に戻ってきてしまったんです。
大三で離れそうになって、なんとか引き分けまで持っていこうとするのですが、それ以上引いたら離れそうで・・・。



伸びようとする以前に、会に入れないんです・・・。
馬手を押さえててもらうのはやったことがないので、今度試してみます!

5:ゆんさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
大三で離れたら本来、的の前で矢は掃きます。


あらぬ方向に飛ぶということは矢の向きがおかしいといえます。


まず大三で離しても正しく「はける」技術を身につけてはいかがでしょうか?


恐怖心の原因を除いていくことが回り道のように見えますが良いように思います。

6:凜子さん
KDDI-CA35 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0
まず、大三で右手親指が弦に引かれてる感じは有りますか?解りますか?有るならば弦枕から弦が、はずれる心配はありません。
引かれてる感じが無いので有れば
無駄な力みが原因かもしれませんね?
取り掛けの仕方から見直してみて下さい。

7:ちびさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
レスありがとうございます!

今日、なんとか引き分けまでいけました。
会には入れなかったのですが、矢が上に飛ばずに矢道を這ったので
矢の向きは治ったと思います!


弦が掛かってる感覚はしっかりわかります!


会で伸びあうのは大切ですよね
その感覚がよくわかりません;


■[690] 大三で肩が痛い… (投稿2件)

1:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
最近弓道を再開したのですが(2週間ぶり)、大三をするとき肩が痛いのです。(ズキッとするような痛みではない)どうすれば治るでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

弓の`数⇒17
直心Uを使用。

久しぶりにするのに`数が重過ぎるのかと思って軽い弓でもしましたが、同様に痛くなる時がありました。

2:もんなさん
KDDI-TS3I UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.123 (GUI) MMP/2.0

まだ弓の強さに肩が
ついていけてないとか。
筋トレなどしてみては
どうですか?


■[691] 暴発 (投稿5件)

1:クジュさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; IEMB3)
矢先が下がって、暴発するんですが直し方ってありますか。

2:とうふさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
暴発って何ですか!?

3:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
矢先が下がらないようにしたらいいのではないですか``

4:弓眠童子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
実際見ていないのでなんとも言えませんが・・・
通常の離れの後に残心で弓手が下がってしまう人がいるのと同様に矢先が下がるのは暴発するからではなくて離れてしまった結果なのではないでしょうか?
つまり引分けてくる最中に少し上押しが強いのではないかと思います。

ですので、通常の暴発の治し方を試してみては・・・?
馬手のひねりやおこしの確認の他にもカケ自体が悪い場合もあるのでカケに異常がないかを先輩や師匠と一緒に見てもらうといいのではないかと思います。


とうふさん>
暴発とはヤゴロ(離れる直前)に至る前の途中で意図せずに矢が発射されてしまう事を暴発といいます。

5:弓眠童子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ヤゴロ→離れる瞬間ですね
自分、未熟者ですね・・・(汗)


■[692] 胸弦がつかない・・・ (投稿5件)

1:スープさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
普通に引くと胸弦がつきません。
ほかの人からもよく指摘されるのですがどうしてもつきません。

別に無理につけようとしなくてもいいんですか?
あとどのようにすれば胸弦がつくか教えてください。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
胸弦が付いているほうが安定しますし、
スープ様に当てはまるかは分かりませんが、付いていない方は大抵矢と肩線が遠く、弓の力を受け、押し返す事が出来ていない方が多いと感じます。

さて、改善方法ですが、
・弓を照らさず、垂直にする。

・矢と肩線が近づくように、肩を起点にして、肩を開くように大きく引き分ける。
・馬手肘が会のときに前に無いかどうか、確認する。

といったことが挙げられるかと思います。

3:クジュさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; IEMB3)
僕の友達で平付けの人がいますが、胸弦がついていません。
もしかしたら平付けかもしれないので見てもらってはどうでしょうか。

4:スープさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
みなさんありがとうございます。
平付けの件は、他の人からは平付けじゃないと言われています。
改善方法を試して引いているのですがなかなかできず胸弦もまだつきません。。。
難しいです。

自分はかなりヤセ型で胸板も薄いのですが体型などの理由でつかないとかはあるのでしょうか??

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
やはり胸弦は付けなければならないですよね。
頬付けと一緒で、身長より長い弓の安定をその二点で支えているわけですから。
確かに痩せていて猫背の体型だとかなり弓を伏せないと付かない人はいますが、やはり付けています。
しかしその前に、胸弦が付く姿勢と顔向けの研究が先だと思いますけどね。


■[693] 頬付け (投稿2件)

1:弓道バカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
最近、弓道を再開したのですが頬付けができなくなっていました。どうしたらいいでしょう…

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
体で弓に近づいて行く、弓を体に近づけてくる意識が大切だと思います。

それと、矢を番えても頬付けがつかなければ離さないで上げる百回離せなくても気にしない、それくらいの気合いでいけばすぐに直ります。きっと。


■[694] 異音に悩んでいます (投稿4件)

1:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
離れの時の異音で悩んでいます。明らかに弦音以外のなにかの音です。バシャというか、グシャと表現するべきか、とにかく異音なんです。高段者の方々にご指導いただき、主に馬手のつまみ引きを直そうとしてきましたが、相変わらずといったところです。いったいどこから音がするのかと自分なりに考えてみたところ、どうやら矢摺籐のようです。本矧がぶつかって異音を出している可能性が高いようです。その証拠といっては何ですが、半年前に巻きなおしたばかりの矢摺籐はかなりボロボロです。本矧のあたりにも、かなり擦過痕があります。
 弓は直心Uのカーボン、4寸伸び。16kgを使用しています。矢の全長は105cm。引尺は103cm前後。弓歴は1年ほどの初心者です。中りは、調子がよくてもやっと羽分をこえる程度です。同じ悩みの方はいらっしゃいますでしょうか。よろしければ、アドバイスをお願いします。
 

2:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
http://blogs.yahoo.co.jp/kuroken3147/folder/1452530.html

ここの
2008/7/11日の内容を読まれると勉強になるのでは?

とても勉強になるブログです

3:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうござます。明日道場に行けたら、馬手のひねりを強くしてやってみます。結果は、後日報告いたします。

4:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
道場に行ってきました。馬手を強めにひねってみますと、確かに異音が小さくなったように感じました。ありがとうございました。
 ただ、まだ矢摺籐と矢がぶつかっているようで、かなり焦げ臭いにおいすらしました。練習不足ですね。ひたすら射込んでみます。


■[695] 顔をうつ。 (投稿10件)

1:初心の弓者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓を引けるようになって安土に近づいて矢を番えて今日射てみました。
すると離れで弦で顔をうってしまいます;
物見を思い切りいれてみるのですがそうすると耳をうってしまいます;
先の投稿で物見はそこまでしないでもいいというようなものもあったのですがどぅすればよいでしょう。

もし前まで顔をうっていていまは改善された方やどのようなことを意識するべきか分かる方がいらっしゃるならばどうするべきか教えていただければうれしいです。

7:たかのつめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; istb 702; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)
申し訳ないです、訂正です。
誤:弓手的に押し切るようにすれば
正:弓手を的に押し切るようにすれば
です

8:初心の弓者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
みなさん。こんなにアドバイスをくださって本当にありがとうございます。感謝です!!!

もらったアドバイスの一つ一つをしっかり意識してがんばってみます!!!

また、こうやればいい、ということがあればどんな小さなことでもいいので教えていただければうれしいです☆

9:弓道ばかさん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0

つのみを効かせて…弓がえりさせるのも…


一つの手かもしれませんよ!!


知り合いの子はかなり頭が弦に入ってますが…


ちゃんと弓が回るので…

全くはじきません!!


正しい手の内を身に付けるのもいいかもしれませんよ!!

10:日置さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
角見もそうですが、顔が伏せていたりはしませんか??
あるいは、姿勢がキチンと出来ていて、顔向けも出来ているのであれば、弓手を後ろへ引きすぎている。というのも考えられますよ。
実際、友達はそれが原因でしたし・・・。

参考になれば幸いです。長文失礼しました。


■[696] 弓の強さについて (投稿3件)

1:氷輪さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)

先日、相談しましたが、弓の強さについて相談します。


現在私は、12キロの弓を使っています。が、学校によっては平均しても、もっと強い弓を使っている所もあります。


弓の強さの適性はどのように知るのでしょうか?

2:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 現在の技術に対応した適性弓力はあると思いますが、強い弓を引けるならそれに越したことはありません。学校にどのくらい弓力の違う弓が在庫であるか次第でしょう。理想を言えば1kずつ上げていければいいですが、せいぜい2kが限界ではないでしょうか。在庫がなければ財布と相談だし、新しい弓力に慣れる時間も必要なので、学生時代の限られた時間内では限界もあると思います。因みにうちの高校では男子は2年生の夏以降で15〜20k、女子では12〜16kぐらいを引いていました。卒業していく先輩が弓を寄付して行ってくれたので、かなり恵まれた環境にあったケースだとは思いますが。
 弓力が弱いと、背中を使わずに腕だけでどのようにも引けてしまうし、風の影響を受けたり、かなり技術がないと離れが綺麗に出にくい等不利な点があります。弓力は上げようと自分で決めない限り、いつまでたっても上げることは出来ません。慣れれば引けるようになるので、考えるよりは試してみることだと思います。苦しくて早気になったり、肘を壊さない限り上げられると思います。本で読みましたが、鎌倉武士には90kを引く人もいたらしいですし・・・。

3:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
>弓の強さの適性はどのように知るのでしょうか?


弓道教本一巻に書いてあるので読んでみてください


■[697] 練習の量 (投稿7件)

1:美穂子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは、弓道歴1年の学生です。

私は夏休みに大会があるのですが、射がなかなか安定しません。
授業がある日は1〜2時間しか練習ができないので、夏休みにたくさん練習しようと思うのですが、一日だいたい何本ひけばよいのでしょうか?
教えてください。

4:えとさん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
2年の中程までは質より量で上達しますが、ある程度すると射形が安定してくるので、カーテンさんの仰るとおり量より質が大切になってきますよ。りょうも大切ですけどね。
参考までに。

5:牛◎男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
私が中学ころは一日100本くらい引いてました。そのおかげで肩や肘を痛めました。
高校に入ったらケガを悪化させたくなかったんで、一日20本くらいしか引いてませんでした。その代わり一本一本丁寧に考えながら引いてましたけどね。

よかったら参考にしてください

6:美穂子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
質も大事だけど量も必要なんですね。
私は中学生なので100本前後はなかなか難しいですが、安定した射ができるようがんばります。

みなさん、いろいろアドバイスしてくださってありがとうございます!

7:ゆんさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
うまくなりたかったから時間の限り引くと良いでしょう。


ただし時間の「限り」とは自分に与えられた時間、例えば1日二時間ならその二時間を目一杯練習することです。


目一杯できることを考える中で質は高まりますし、時間の大切さもわかるでしょう。


与えられた時間、限りある時間、その中で最大限できることを頑張ってください。


■[698] 離れで左手があがる (投稿5件)

1:みゆさん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0
離れる瞬間に
左手が上がって
しまいます。

そのせいで的中も
のびません

何が悪いのでしょうか?
何かアドバイス
お願いします..

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
馬手に引っ張られてしまっている、
弓手手の内を緩めてしまっている、
なんとなく下に抜く気がして、不安から振り上げてしまう、
なんてパターンが思い当たるのですが、心当たりはあるでしょうか?

いずれにしろ、
・しっかり伸びあって、弓手で離れを誘ってやる。
・自分の射を信用して、下手に手先をこねたりせず、思い切って離れる。
って事が大事かな、と思います。

3:弓引き社会人 ◆eIaECUmIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
いわゆる「突き上げ」ってやつですね。
自分で押しているようで、実は馬手に気が行ってしまったり、弓を押す方向が前だったりしているはずです。
離れで、左右均等にするとほんの少し自分の後ろ側に両拳が動くはずです。
弓手は的側にしっかり押して、馬手は後ろ的に飛ばすつもりで、身体の中心を軸に働かせてください。
自分も馬手(特に拇指)に気持ちが行っていると、良く突き上げてしまいます。
しっかり押さえて、射型全体で捉えるといいと思いますよ。

4:みゆさん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとう
ございます。

確かに手の内が
離れる瞬間に
緩んでいるような気が
します。

手を上げるのを
なおすために
矢先をあげろと
いわれたのですが
矢先あげて練習
した方がよいのでしょうか?

5:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
みゆ様の射を実際にご覧になられた指導者の方がそうアドバイスされたのですから、従ってみるのが良いでしょう。それで上手くいかない場合は、またその先生に相談なさったり、ココに書き込んだりしてみてください。


勝手に想像すれば、僕の挙げたパターンの3つ目、下に抜く不安から弓手を突き上げていて、突き上げないと下に抜くのであれば、矢先をあげるのは有効だと思います。


■[699] 口割りが来ません(>_<) (投稿2件)

1:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓道を始めて一年になる学生です。

ここ二ヶ月くらい口割りまで降りてこなくて悩んでいます。
良いときでも上唇、悪いときには目線辺りで止まってしまいます。
コーチの先生には『高い位置で会が完成しているように見えるからもっと下に引いてこい』と言われたのですが、馬手と弓手の力のバランスが取れなくなってしまいました。

いい対処法、アドバイス等いただけると幸いです(>_<)

2:伯さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) Sleipnir/2.7.2
口割りを意識しすぎではないでしょうか?
口の位置まで引き納めるより頬付け、胸弦で安定させることが大事だと思います。
個人的には会に入った時に一番自分が安定できるところが無理なく離れが出ると思います。

参考程度に以下の動画を見てみてください。

http://jp.youtube.com/watch?v=0iZGKyGC8Nc


■[700] 疲れについて (投稿9件)

1:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
私は疲れが残ってしまうのかテスト週間で二日弓を引かなかった次の日はよく当たってその次の日は同じ様に引けずあまり当たりません。
みなさんは疲れが残らないように何か工夫をしていますか?
また溜まった疲れをどのようにしていますか?
教えてください。

6:えとさん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
お風呂、いけないんですか。顧問は、それが一番いいと言っていましたが。
私も、勉強になりました。

7:長年ヒゲさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
>えとさん
ちょい待ち

ハヤシさんも調べてからにしてと書かれてますよ
何故良くないのか何時なんのためにどのようにすると効果的なのかをよく考えてから『する』『しない』を決めないと

ちなみに私は長年弓道の調整のために鍼灸院のお世話になっていますが風呂の中風呂上りにストレッチするのは良くないと聞き及んだことはありません

何故だめなんだろう?次行ったら聞いてきますね

8:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
横から失礼いたします。
試しに「ストレッチ」でググって調べてみたところ、入浴中・入浴後のストレッチを薦めているサイト、「効果があると言われている」程度に触れているサイト、ただ入浴中のストレッチ方法を紹介しているサイト(接骨院が運営しているサイト含)が見つかりましたが、入浴中・入浴後のストレッチを禁止しているサイトは見つかりませんでした。

綿密に調べたわけではないのですが…

9:ハヤシさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
wikiで調べた見ましたが暖めると効果があるといわれています。とかいてますね。

もう20年になりますか私が肘を痛めたのは
整形外科に鍼師に休養(半年)をしても朝起きる時に手を付くと肘が痛い・・・
図書館でスポーツ障害の本を調べたりで
そこで、ストレッチを弓引く前と終わった後必ずするようにしたら痛みは引きました。
その後も偶に痛くはなりましたがそんな弓が引けなくなる事はありませんでした。
その時に暖めてストレッチを行うと筋が延びすぎて良くないという文言を知りました。

全く別の話からも似た事を聞いていまして
明日が試合の時は風呂は良くないと筋が緩み過ぎると・・・19代勘十郎の弟子である私の師からの言葉です。
余り守ってはいませんが・・・

皆さんを混乱させて用で申し訳ないです。

ただ、調べる事がこんな楽な時代です。
自分の事は自分で調べましょう。
その上で人に聞いて総合的に判断するのが得策だろうと思います。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 651〜700件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ