2009/06まで 技術・体配編 [1001〜1050]
- 1:サコンさん (08-03-03 20:43, ID:EpKbuCs [17915])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
- こんばんは。
弓道歴2年の者ですが、最近、引き分けのとき
にだんだん肘が前に倒れてきて離れが前離れに
なってしまいます。肘を起こしながら引いているつもりですが、なかなか直りません。どなたか、アドバイス宜しくお願いします。
- 2:GMIIさん (08-03-03 22:39, ID:3bnIO7o [17922])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 肩が体に対してしっかり固定された会のことだと思います。背中側から胸側へねじるように筋肉を使い、肩が頭に対してしっかり降りると同時に、体の中心線から引き伸びるように納まる状態のことだと思います。
肩の胸側と背中側の筋肉を使って肩をしっかり納めるといいと思います。例えば、押し手ならば、ねじ回しの方向?に、胸側にひねるように力を入れます。勝手側は逆ねじ回しの方向へ背中側から胸側にひねるような力を入れながら肩を下げて固定します。こうして肩が上がらないように肩を納めます。
これは大三から引き分け、会、まで行います。
小生は、富士山の頂点を頭として肩を富士山の低く広がった裾野のように見立て、肩が裾野のように頂点から広く低く遠ざかりながら広がっていくイメージで肩の形と伸び合いを作ったりします。ご参考になれば幸いです。
- 3:GMIIさん (08-03-03 22:41, ID:3bnIO7o [17924])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 済みません。上記のコメントですが、返事をするスレを間違えました。
- 4:GMIIさん (08-03-03 22:53, ID:3bnIO7o [17925])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 貴殿のおっしゃることがどういう現象なのか、いまいちよく分からないので、想像してみます。
会で胸側から背中側への方向に肘が充分入らない、ということでしょうか?
それを前提にお返事させていただきますと、まず、引き分けの時に、弓を引いていませんでしょうか?とんち話ではありませんが、弓は引くものではありません。押し開くものです。大三から引き分けにかけて、弓を押し開くように引き分ける、または弓の中に入り込んでいく様に引き分ける、様にしてみたら如何でしょうか?
それと、大三から引き分け、会にいたるまで、肘は、押し手側はねじ回しの方向、勝手側は逆ねじ回しの方向に、肘を張っていますでしょうか?その状態のまま弓を押し開き(引き分け)をしていけば、会で胸側から背中側への方向に肘が充分入るようになると思います。駄文失礼します。
- 1:裕美さん (08-02-28 22:42, ID:S9EY5DY [17853])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 弓道において使えるはねってどんな羽があるんですか?
あと人口飼育したカラスのはねって使えないんでかね?
- 7:kurichaさん (08-03-02 00:33, ID:RA/OrEc [17887])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
- 近所の弓具店さんの話ですが・・・
「道で、車に轢かれて死んだトンビをそのまま持ってこられた時にはお断りしました」だそうです。
せめて羽だけにして持っていくのが礼儀ですよね。
- 8:弓引き社会人さん (08-03-02 11:09, ID:kJHW.H. [17890])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 轢かれたトンビですか・・・
弓具屋さんも驚いたでしょうね。(笑)
先輩から聞いたことがあるのですが、死んでしばらく経った羽は、使えないと言っていました。
死んですぐに、羽を抜かないと劣化するという意味なのでしょうが、羽の髄に血が残っていると腐敗してしまうのかな?と想像したのですが、実際のところはどうなんでしょう。
全く関係ない話ですが、某埼玉の県道をドライブしているときに、車にはねられた「テン」(イタチ科のテンです)を発見した事があります。ふと「剥製にしたら高く売れるかな??」と頭をよぎりましたが(笑)、すぐに地元の役所に連絡して、取りに来てもらいました。
標本などになったのかもしれませんね。
- 9:たぶんおやじさん (08-03-02 12:47, ID:TmT5YyI [17891])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
- >死んだトンビ
さぞ、強烈な臭いがするんじゃないかな・・・
テンにしてもそうですが無臭ではないのでね
矢の羽にしても洗って軸を割った状態で
普通の弓引きが目にしますが、元はそうです。
ちょっと話が違うかも知れ無いけども剥製にした羽は油が抜けてるから駄目だそうな。
それと、羽も生え変わりますが、抜けた羽は
あきません。
そういえば、七面鳥(ターキー)の羽ががかなり値上がりするそうです。
- 10:尾笠さん (08-03-03 17:21, ID:ywLt9oQ [17912])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
- トンビの羽で矢をつくられた方いますか?トンビの羽は大きいし柄も綺麗なのですが、矢師はトンビの羽で矢をつくるのを嫌うみたいですね。伝書にもトンビの羽は駄目だとかいてありました。昔の人たちは特に縁起を担ぐので、トンビの羽で矢をつくるのは負けの意味をもつみたいです。鳶が鷹を生むという言葉があるように、トンビとは昔からあまりよく思われていないのでしょうか?
- 1:弓好さん (08-03-02 18:07, ID:8TrooX2 [17897])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 高校2年生になった位から徐々に離れが前に出るようになり、
現在では完全な前離れとなってしまっています。
先輩にみてもらったり、動画で自分の射を見たりして、改善に必死に取り組んでいるのですが、直る見込みもありません。
前離れの為に離れの際に弦が引っかかってしまい、安定した的中も得られなくなり、射型もかなり崩れてしまいました。的中は、現在では3割程度に落ち込んでいます。
説明不十分な点もございますが、ご指導よろしくお願いします。
- 2:麩さん (08-03-02 23:05, ID:HqpT2xA [17899])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
- 時期的にみて弦溝が深くなった、かカケの角を折った
あとは弓に慣れて、引き過ぎになったとか
- 3:いさん (08-03-03 16:10, ID:cV3a88M [17908])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
- 可能性1
猫背気味の姿勢で立っている。
背中を観察して、肩甲骨と背骨が同一曲面上に存在するようであれば、これが原因。
対処法は、執り弓の姿勢でこぶしの位置を数cm程度高くしつつ、頭を真上に伸ばした姿勢を作って、縦線を維持しつつ8節を進める。
可能性2
縦線への配慮が欠けている+力を抜いて引くとの表現を勘違いしている。
対処法は、まじめに姿勢を整えることと、縦への伸びの意識を少し強めに持ちつつ、8節の間この伸びる意識を途切れさせないこと。
- 1:ゅさん (08-03-01 17:39, ID:f379O.I [17878])
SoftBank/1.0/920T/TJ001/SN357836012042814 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- こんにちゎ!!
私は今Kキロの弓を引いてるのですが、今全ての矢がはけたり失速してます(´△`●)
最初は普通に中ってたんですけど、いまは全然その射がわかりません…
はける原因とか失速する原因
あと、離れが上に尽き上がってしまいます…
どうしたら良いでしょうか??
何か良いアドバイスがありましたら教えてくださいっ!!
切実に困ってます……
- 2:ゆんさん (08-03-01 18:51, ID:1Y.VO2. [17879])
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
- 射を実際に見れないので、まず近くの指導者の方に状態をみてもらうのがベストです。
ただそういった環境にない場合もありますし、切実ということで一番簡単な方法を紹介するのならば、ねらいを上げることになると思います。
- 3:keiaiさん (08-03-01 19:55, ID:APIzjqg [17880])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 勝手のひじをきちんと下ろすことを心がけてみてはいかがでしょうか??(見ていないので何とも言えませんが)
ひじを下ろしているままの力ではなれると、離れが下に出て、矢は上に行きます。(なのでちゃんと横に伸びあう必要あり!!)これと逆のことでひじがあまり下に下りていない(大きく引けてない)から離れが上に出てしまうのではないでしょうか??
参考までに☆もし違ったらごめんなさい!
- 4:ゅさん (08-03-02 23:40, ID:f379O.I [17901])
SoftBank/1.0/920T/TJ001/SN357836012042814 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- アドバイスありがとうございます!!
なるほど…
次の練習でこれらを意識してみます!!
ありがとうございましたっ♪♪
- 1:9Qさん (08-02-25 00:51, ID:nVcoskg [17807])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- よく胸弦がついてないと言われるんですが、胸弦のつかない原因ってなんなのでしょうか?また、克服方法なども教えてください!
- 2:GMIIさん (08-02-25 21:59, ID:3bnIO7o [17818])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 弓がてっている、というやつですかねぇ。弓を床に対して垂直になるように持っているでしょうか?
打ち起しから残身まで、弓が床に対して垂直になるように弓を持つ意識をすることをお勧めします。そうなっているかどうか、同僚などに時々チェックしてもらうのもひとつの手だと思います。
- 3:GMIIさん (08-03-02 16:58, ID:3bnIO7o [17896])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 弓がてっていると、押し手手の内の天紋筋の小指の指根が離れてしまいます。そうすると、会に入っての手の内が緩んだ状態になりますので、的中に影響が出ます。
- 1:瑛さん (08-02-28 01:18, ID:Bs3cKEk [17844])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 初めまして。
高校2年の女子で16`を引いているのですか、最近妻手の肘を痛めてしまいました。
引き分けから会にかけて肘のあたりが熱を持ったように熱く痛むのです。
`数が高校女子にしては重いので、肘に負荷が掛かったのだろうと2・3週間湿布と塗り薬を塗って弓を引くのを自粛し、先日3`ほど軽い弓を引いたところ全く回復している様子はありませんでした。
あと1ヶ月ほどで引退となってしまうのでなんとか治したいと藁にもすがる想いでスレッドを立ち上げさせて頂きました。
何卒皆様の手を貸してください。
長文に加え駄文失礼致しました。
- 7:ぺん太ごんさん (08-02-29 12:38, ID:ccaSfJ6 [17859])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- >>瑛さん
>>レントゲンでは何も異常が発見されませんでした
レントゲンには靱帯は映らないはずです。撮ってくれるところ探すの大変かもしれませんが、CT撮ってもらってはいかがですが??靱帯痛めてほっておくと後々まで尾を引くらしいですので。
- 8:匿名さん (08-02-29 21:54, ID:9Cn.Na6 [17864])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
- 一応,医師の立場から(整形外科ではありません)
御自分でも考察されていますが射手の筋力に比べて弓力が強いと関節の故障が多くなります。
また離れでゆるむ,右肘がもどりながら離れる射をすると右肘をいためやすいです。
受診するならば四肢の関節の専門家として整形外科です。
一般的な外科というと消化器を専門とする方が多いので,ただの外科はおすすめできません。
すでに指摘されていますがレントゲン写真は骨の評価が主となり靱帯の評価は不得手です。CTも軟部組織の評価としては不十分です。関節の靱帯や軟部組織の評価にはCTよりもMRIがすすめられますし,整形外科も関節の詳細な評価としてMRI検査を選択するはずです。ただし症状として関節痛があってもMRIですら異常がでないことはいくらでもあります。そのときは関節炎の程度があまりひどくなかったためと理解してください。
>あと1ヶ月ほどで引退となってしまうので
ここから先は整形外科の主治医との相談になりますが,1ヶ月限定のその場しのぎの方法として関節局所に鎮痛薬を注入して痛みをおさえる治療法があります。弓をひくのに支障がないようにできると思いますが根本的な治療(関節の安静,ゆるまない射の習得,弓をひくのに充分な筋力をつける等) ではありません。また整形外科医の考え方としてそんな一時しのぎの治療法はやらないという主義の先生もおられるかもしれません。
とりあえずはMRIを持っているような大きな総合病院の整形外科の受診がすすめられます。
- 9:匿名さん (08-02-29 22:22, ID:9Cn.Na6 [17865])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
- 追記です。
整形外科を受診したら肘のレントゲン写真はとると思いますが,レントゲン写真と医師による触診等の診察からMRI検査までは必要ないと整形外科医が判断したら,病院にMRIが備えられていてもMRI検査はされません。
その判断は専門家としての責任をもったものですので信用していいと考えます。
- 10:瑛さん (08-03-02 16:35, ID:Bs3cKEk [17895])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- べん太ごんさん、匿名さん、返信ありがとうございます。
私が今通っている整形外科はさほど大きくはありませんが、MRIなどの設備はあるようです。
また主治医と色々と相談してみます。
- 1:目標与一さん (08-02-24 01:10, ID:6UotsTY [17797])
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
- タイトル通りのことを国体などに出ていた先輩に言われました。それまでは手の内を軽んじていた私ですが確かにそうだと思いました。皆さんどうお考えですか?
- 7:タワケ星さん (08-02-24 22:31, ID:af70sG2 [17805])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
- 逆ってことかぁ〜
的中を出してても射が崩れてることがわかるのがスゴイことだと思います。
- 8:ぬふぬふさん (08-02-25 08:50, ID:a8G6p06 [17808])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
- 八割は言い過ぎですが的中を考えると大事な場所です。てんでバラバラな矢どころの人も手の内を指導してもらった結果ばらつきは殆ど無くました。 ただ射形がバラバラだと・・・ やはり的中はでません。 手の内で小細工ができると射に合わせた離れなどが出せて当たりを作ることができるようです。
手の内よりも弓手八割の方がシックリくるかな<
個人的には
- 9:自称五段さん (08-03-01 21:13, ID:gVneeQc [17881])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 手の内は上手に使えばいいのですが・・・
力みすぎると矢色出てきます。手の内は中心にギュウ〜〜〜〜〜〜っと矢を集中させるものです。
- 10:ポエタさん (08-03-02 00:16, ID:RB0rMG. [17884])
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W30H15)
- 自分………その様な事?を後輩に言った事があります(汗)
自分の事でしょうかね?(笑)
でも私も先輩から受け継ぎ、実感した事ですから。
- 1:旅人さん (08-02-26 22:40, ID:3LJJXgA [17836])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
- こんばんは。
少し前まで右肘と両肩を壊してしまい、先週から部活に復帰しました。
やっと数日前から元の弓を引けるようになったのですが、どうしても会のとき馬手を畳み過ぎてしまいます(以前も肩と拳の間隔は少し狭かったのですが…)
肘も延長線上ほどで、完全に肩と拳の側面が
接触してしまいます。しかも大三から引いてくる間に徐々にしがみ始めるそうで、手首に丸みを持たせることが全く出来ません。
友人の一人に手首の力を抜くように指摘されたので、そうするようにしたのですが、やはり会のとき馬手が潰れてしまいます。
もし改善策を知っている方は、是非教えて下さい。お願いします。
- 2:Y.K.さん (08-03-01 17:08, ID:7CC7Boo [17877])
Opera/9.26 (Windows NT 5.1; U; ja)
- ちょっと遠回しですけど、この過去ログが応用できるんじゃないかなと思います。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004030621311197.html
- 3:旅人さん (08-03-01 23:40, ID:3LJJXgA [17883])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
- Y.K.さん、お返事ありがとう御座います。
過去ログを見させて頂いたら、なるほどと思いました。
原因の一つは馬手の張り、というのが浮上したのが良かったです。テスト期間が終わったら、実際に弓に触れて試してみたいと思います。
- 1:リー仔さん (08-02-26 20:56, ID:.BDgbxA [17834])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- こんにちはです。
今度は精神面のことなんですが、緊張とかプレッシャーに負けないために何か気をつけていることとかありますか?
またそういう練習法とかあれば教えてください。
お願いします。
- 2:天龍さん (08-02-27 12:30, ID:5SfaotM [17839])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 試合のとき上がっていても意識して出来ることを考えると、目一杯ていねいに引くことと目一杯持つことくらいですね。
それなら、普段の練習も目一杯ていねいに引いて目一杯持つ射をすることです。その射で的中をつければ、試合で同じことをするだけです。
練習で気軽にポンポン中てても、試合場ではやってみないと分からないというような自信のなさでは、恐くて射位に立てないでしょう。
- 3:リー仔さん (08-02-28 22:22, ID:.BDgbxA [17852])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 返信遅れてごめんなさい;
なるほど。ありがとうございます!
私は以前から焦り出すと射が雑になりやすい人間なのでそれは大きな欠点ですね。;
毎日もっともっと大切に弓を引いていこうと思います。
- 1:初心者さん (08-02-27 14:33, ID:7IVFzjc [17840])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
- 大三から引き分けの際どうしても"矢こぼれ"をしてしまいます…。
どうしたら直るのでしょうか?
対策を教えて下さいませんか(*TAT*)
- 2:あずさん (08-02-27 20:26, ID:V1It42E [17842])
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
- えっと、それは多分…ひねりがたりないのでは? 大三でしっかりひねりをすれば矢こぼれはなくなると思います。
- 3:百夜 ◆WR1hQljoさん (08-02-27 22:49, ID:2DsoG16 [17843])
SoftBank/1.0/911T/TJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- 頻繁に矢こぼれする原因はおそらく手引きが強いからでしょう。
三つガケの場合は矢とカケ帽子が平行に近い状態を保つ事で矢線に沿って引く事が出来ますが、手先で弓を引くとカケ帽子が前後左右色々な方向を向いたり親指を握り込んで引いてしまいがちになります。頻繁に矢こぼれするということは帽子が前を向いている可能性が高いです。矢と帽子ができるだけ平行になるように取掛けてそれから打起し、大三以降は手の甲を常に上に向けつつ取掛けの形を崩さないように、かつ帽子が真直ぐ的に向くように引分けると矢こぼれしにくくなると思います。
また押手よりも勝手の方が強いと手引きになりやすいです。バランス良くかつ手先の力を抜いて引く工夫も必要でしょう。
- 1:5648さん (08-02-26 07:46, ID:MjiHMfg [17825])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
- 弓道の本に載っていたんですが、離れの形がカラス口とはね口というのがあるそうなんですがどういった形を言うのでしょうか??
- 2:通りすがりさん (08-02-26 09:37, ID:HD5/O1I [17827])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
- どのような書物でしょうか。
書名を明らかにしていただけませんか。
- 3:5648さん (08-02-26 20:19, ID:MjiHMfg [17831])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
- 日置流印西派摂津系教本に載っていました。
- 4:通りすがりさん (08-02-27 09:01, ID:HD5/O1I [17837])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
- それでしたらその流儀を修めている方に
直接お聞きすればよいのではないのですか。
摂津系特有の用語ですので、他門の人間が
想像であれやこれや解釈らしきものを刺し
挟むのは誤解の元ですし、摂津系をまじめに
修めている方々に失礼というものだと思います。
- 5:加門さん (08-02-27 09:16, ID:Rgl9M4g [17838])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
- カラス口・・・残心の勝手拳のかたちで、親指(帽子)、人差指、中指の三指または中指を除く二指が指先でものをつまむようにあわされて、そのかたちがカラスのくちばし状になったもの
はね口・・・同じく残心の勝手拳のかたちで、親指(帽子)以外の四指は握られ、親指(帽子)のみ撥ねられたもの。
他のワニ口(チョキ)、ガマ口(パー)がありますが、特定の流派や地域で通用するものであると思われます。
- 1:ゆずさん (08-02-24 00:33, ID:EgvtQUY [17796])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 最近のことなのですが、大三から引き分けにかけて馬手の中指がずれてきて親指から外れそうになります。そのせいか馬手を握って力が入ってしまい、暴発が怖く会も持つことも出来ません。前にもこの現象があってしばしば暴発していました。先輩にはぎり粉の付けすぎと言われたのですが、あまり効果はありませんでした。
どうかアドバイスをお願いします。
- 2:日々精進さん (08-02-25 20:29, ID:2DsoG16 [17813])
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- 質問の答えに結び付くかどうかはわかりませんが
………
自分も以前はあなたのように大三や引き分けで勝手中指がよく外れそうになっていました。
そこで、自分の場合は、
『確実に上達する弓道』を参考にして、大三の時、勝手親指を中指に押し当てる意識をし続けていると、中指がとれることがなくなりました。
- 3:GMIIさん (08-02-25 21:52, ID:3bnIO7o [17817])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- あまりいいお返事を出来ませんが、カケは貴殿の手にしっくりきているでしょうか?帽子の中に親指を入れても、少し先端に隙間ができているとか、帽子の向きが横にずれているとか、弦枕が適切なところに付いていないとか?
- 4:ゆずさん (08-02-26 20:50, ID:EgvtQUY [17833])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- >日々精進さん
今までは中指を握ってしまっていたのが、この方法でやってみると前より滑らなくなりました。
>GMIIさん
確かにカケにも問題があったのかもしれません。先輩や先生と相談して直していきたいと思います。
お二方とも丁寧なアドバイスをありがとうございました。このことを参考にして練習に励んでいきたいと思います。
- 1:へっぽこ弓道さんさん (08-02-22 18:39, ID:C8wVBDo [17784])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- どうも、高校弓道で何か他校ではやっていなさそうなユニークな練習法を知っていたら教えてください!
- 2:Qちゃんさん (08-02-24 00:08, ID:o2pIQ1w [17794])
KDDI-MA32 UP.Browser/6.2.0.12.1.4 (GUI) MMP/2.0
- ここで聞いたら他の人がしている練習になるんじゃないですかね?
一応僕がやってた練習は左右逆で素引きする事で体のバランスを整えること
安全確認して三メートル距離を伸ばして練習して矢の伸びを出すこと(的前で失速しないように最後まで矢を飛ばす)ですかね…
- 3:GMIIさん (08-02-25 22:09, ID:3bnIO7o [17819])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- これは小生がやっていることですが、たまにわざと弱弓を引いています。
強弓で強引に引いた時、わずかな射形の崩れを打ち消してしまっても的中してしまうような、そんな微妙な型の崩れが起きていないか?を、弱弓で的中を確認することにより、自身の射をチェックしています。
- 4:ここあさん (08-02-26 17:12, ID:aZEVaqM [17830])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 私の学校はメトロノームで秒数を体に覚えさせるため、練習のときにつけています。
- 1:勝手さん (08-02-21 19:27, ID:t7BGqgg [17771])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 右肘を時計周りに動かしながら引くにはどのようにしたらそのように引けるのですか?
イメージだけでもいいのでアドバイスください
- 4:勝手さん (08-02-24 22:34, ID:QYOkCRI [17806])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- すみません!
本当に新人なもので…
では、右手の甲を上に向ける感じですね
- 5:勝手さん (08-02-25 17:58, ID:Sid9daM [17811])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 右手を捻るのですか!?
- 6:dMtさん (08-02-26 11:42, ID:zUj3hNk [17828])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
- 捻るときは、手首からではなく肘から先全体を捻る様なイメージだと良いと思います。
- 7:勝手さん (08-02-26 14:59, ID:V1It42E [17829])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- ありがとうございました!!
こんな質問に付き合っていただきありがとうございました
- 1:Qマンさん (08-02-18 01:38, ID:nVcoskg [17687])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 会で弓手の肩が抜けてしまっています。
昔から色々と試してはいるのですが、なかなかよくなりません。
一体どのようにして体を動かし、気をつければいいのでしょうか?
何か助言をお願いしますm(__)m
- 2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん (08-02-18 04:49, ID:9yS3fLc [17688])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- >昔から色々と試してはいるのですが
何年ほど・・・?、また此れまでにどの様なことを試したり・・・練習なさって参られましたか?
- 3:GMIIさん (08-02-25 22:58, ID:3bnIO7o [17822])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 基本的なことですが、まず、肩が体全体に対してがっちりと固定されていませんね。肩の胸側と背中側の筋肉を使って肩をしっかり納めましょう。押し手ならば、二の腕を背中側から上(ねじ回しの方向?)を通って胸側にひねるように力を入れます。肩も同様です。背中側から胸側にひねるような力を入れながら肩を下げて固定します。こうして肩が上がらないように肩を納めます。
これは大三から引き分け、会、まで行います。小生は、富士山の頂点を頭として肩を富士山の低く広がった裾野のように見立て、肩が裾野のように頂点から広く低く遠ざかりながら広がっていくイメージで肩の形と伸び合いを作ったりします。
この時、大三から引き分けの時に、先程の富士山の裾野を広げていくような、肩の低く広がった会を作りあげるような、引き分けと会を作る練習も同時に如何でしょうか?引き分けは、弓を会に向かって、引く、ものではありません。大三から弓の中に入り込んでいくような、押し広げていく様なものです。この時に富士山の裾野を広げていくような、肩の低く納まった会が得られるものと思います。また、こうして作られた会は、押し手と勝手の左右への伸び合い、詰め合いが出来るようになるものと思います。その結果、ゆるぎのない、離れ、が出来るものと思います。
イメージの問題でなかなか上手くご説明できませんが、少しでもご参考になればうれしく思います。
- 1:四月朔日さん (08-02-20 19:33, ID:dQLUNNg [17755])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
- 手の内が最近おかしいんです・・・
左手の中指と親指の間が空いて会で力が入らなくなってしまいました。
まっすぐ伸びるはずの親指も第一関節からしっかりと曲がってしまってて。
どうかご指導をお願いします<(_ _)>
弓力は15kgの伸び、1日の矢数は20〜30本ほどです
- 2:RYUさん (08-02-21 18:39, ID:Y78Z.WA [17769])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
- 中指をしっかりとつけて、親指・中指のわっかで前に押すことです。握りにおく三本の指がななめ下にまがってしまうと、親指もまがります。まっすぐにおけるようにしてみてください。しかし、人差し指が親指のつけ根にくっついてはいけません。なるべく1cmほどあけましょう。
- 3:四月朔日さん (08-02-22 06:54, ID:dQLUNNg [17781])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
- RYUさんご指導ありがとうございます<(_ _)>
今日の部活から早速意識して取り組んでみます^^
- 4:GMIIさん (08-02-25 21:44, ID:3bnIO7o [17816])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
- 昔の偉い先生の教えで、「人差し指と中指の股を広げるように、人差し指を斜め上に向かうように力を入れると、親指の腹が中指の上にしっかり乗るようになる。」と云うのがあります。
- 1:直心さん (08-02-11 20:17, ID:QYOkCRI [17607])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 会に入ったら足が震えるのですが何故でしょうか?
- 12:直心さん (08-02-17 09:57, ID:V1It42E [17675])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- そうですか〜
軽く間に入る感じに前かがみになればいいのですね
- 13:直心さん (08-02-17 10:00, ID:V1It42E [17676])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 軽く間に入る感じで前かがみになればいいのですね!
- 14:直心さん (08-02-25 16:26, ID:Sid9daM [17810])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- ダメです…
どうしても震えます
諦めるべきですかね…
- 15:ジャオさん (08-02-25 19:09, ID:OrWaYEU [17812])
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
- 腰から上を斜め前に倒していませんか?真っすぐ立った状態から腰の骨から上を少し前にずらすイメージでやってみて下さい。あとは足の開き具合を自分で調整してみて下さい。
- 1:弓道少年さん (08-02-11 21:45, ID:V1It42E [17613])
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
今腕の力で引く癖が治らないので胸と肘で引くにはどうしたらいいですか教えて下さい
- 2:直心さん (08-02-12 16:33, ID:3bnIO7o [17626])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- まず、弓は引くものではなく、大三から会へ、上から口の高さへ「押し開く」ものであることを念頭にお置き下さい。大三から会へ、押し手は肩を支点に肩と腕全体の筋肉で、勝手は肩を支点に肩と腕全体の筋肉でひじを時計回りに捻るように開きます。この時勝手はひじを時計回りに捻る様にすることにより、会でひじに楔をかけたようになります。こうすると勝手がきれいなアーチを作ってくれます。ただし、指導者が腕の力を使って弓を引くな!と言うと思いますが、腕の力ゼロで弓は現実的に引けません。勝手がきれいなアーチを作る時、腕の力もある程度使います。ただ、これが手繰りにならないよう、腕の筋肉のみの射にならないよう、そう言われるだけです。適当な加減が必要だ、と言うことです。
ところで、胸の筋肉は全くと言っていいほど使いません。背中の間違いではないでしょうか。
- 3:Qちゃんさん (08-02-24 00:13, ID:lll8HPk [17795])
KDDI-MA32 UP.Browser/6.2.0.12.1.4 (GUI) MMP/2.0
- 上腕二頭筋を使わない意識で引かれたら手繰りにはならないかと思います
体を使うのは僕も悩んでいる所ですが矢を伸ばして引くイメージで両脇背中にイメージをおくとやりやすいかと思われます
- 1:高校一年生さん (08-02-07 21:14, ID:yBqE87A [17544])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 引き分けの時、背中を使っての引き方がどうもうまくできません。腕の力に頼ってしまい、会の時震えてしまいます。引き分ける時、どのような意識をすれば背中で引けるでしょうか?
- 12:はははさん (08-02-08 15:41, ID:O/ks5bs [17559])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
- まぁ、、、他のスレでも書いた様な気がしますけど、、、僕の正射の概念は、いろんな幅を持っていて、、、ただ、射法訓は絶対だと思ってるんで、、、あれに書いてあることは体現しないといけないと思うんですが、、、肩出すのは、、、自分が昔やってただけに、、、というより、胴造(縦線)がちゃんとしてれば、弓構えの所から肩をいじらなくても自然と矢線と肩線寄るから出さなくても良いと思うんですけど(^^;
ちなみにミレニアム射法だったと思いますよ。
- 13:はははさん (08-02-08 15:54, ID:O/ks5bs [17560])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
- >有弓さん
気分爽快になることに悲しさを覚えて下さい。
最近のここは昔より、感情的、攻撃的、排他的、、、な書き込みが増えてきている気がしてて、自分が嫌悪感を感じていたのに、自分が書き込んだのをみて「人の振り見て吾が振り治せ」ですよね。
弓道やってるのに、アグレッシブな書き込みしちゃうのはどうなんでしょう、、、謙虚さ、素直さ、優しさ、、、そういう物が欠けて、それとは対極にある行為であることに気づいて欲しいですよね。
デビールさんが見てたら啓発していただきたいです。
- 14:高校一年生さん (08-02-08 21:02, ID:yBqE87A [17564])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- たくさんの方からのお返事有難うございます。
みなさんの意見を参考にして、明日の練習頑張りたいと思います。
- 15:高校引退生さん (08-02-22 23:21, ID:mAaSXFs [17791])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
- 高校一年生さん、がんばれ^^
親切な人の集まりですね。13の方の言うとおり、少しイラつきのようなものが見られますが、僕は言い合えるぐらいの方が互いに向上していけると思います><
部長になってから一人だった僕にとって、こういう批判しあえるレベルが居ることは素晴らしいと思っています。名前は知らない人同士ですが、いつかどこかで弓道をやりあえるといいです。いきなり現れてすみませんでした、では。
- 1:和弓好きさん (08-02-17 13:26, ID:V1It42E [17677])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 指導者に肘で離せと言われたのですがどういった風に解釈すればよいでしょうか?
アドバイス頂けないでしょうか?
- 7:直心改め直心IIかな?さん (08-02-20 14:03, ID:3bnIO7o [17750])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 「足踏みが震える理由の分からない人が、」と云われているので、そんな事云ったっけ?と思ったら、あー、題目17の「足踏みが・・・」のところで、「直心さん」がそうおっしゃってますね。人違いです。もう「直心」という名前は使えないようですね。
- 8:百夜 ◆WR1hQljoさん (08-02-20 21:08, ID:OEZLOMs [17757])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
- 実際に指導者という立場にいらっしゃる見ず知らずの方について、その人は指導者として相応しいのか、という風な内容を書き込む行為は少々礼を欠いているように思えますね。
- 9:へっぽこ弓道さんさん (08-02-22 19:47, ID:C8wVBDo [17787])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- 僕は斜面(日置流印西派)なのですが、「肘から離れるように引く」、つまり肘から弓手が動き出す様に力を移動する。という事ではないでしょうか、(僕の場合背中、肩まるごと、そして肘、の順で意識して引いてました
肩を背中に引き寄せると肘に引けてくれたような・・・) あまり、役に立てなくてすいません。
- 10:和弓好きさん (08-02-22 23:16, ID:HVs6xKc [17790])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- たくさんの解説ありがとうございます!
では次の質問ですが、肘を時計周りに捻るタイミングをよければ教えて頂きたいのですが…?
- 1:うまくなりたいさん (08-02-17 08:42, ID:F5zRJio [17672])
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
- 離れで弓手の手首を曲げてしまいます
親指を的に刺すようにしろと言われやってみたのですがもっとひどく曲げたり大きく上に外したりします
誰か対策を教えてください
- 2:リハビリ弓人さん (08-02-17 17:27, ID:m8bEA0o [17679])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
- 会の時に弓手の甲の中心を的正面方向にむかって伸ばすように意識すると止まるのではないでしょうか?
親指や、角見といった意識ばかりしていると振りこみがちになります。
きちんと会まできたら、手首がまっすぐになるように、手の甲側を意識すると振らなくなると思いますよ。
親指自体を押し込むかどうかは角見の働きには関係ないと思います。
角見は会にくるまでの動作で決まってきますから、会・離れでは無駄に親指を押し込む意識をやめた方がスマートにいくと思いますよ。
- 3:直心さん (08-02-20 08:22, ID:3bnIO7o [17741])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 実際に貴殿の射を見たわけではないので、具体的な提案は困難ですが、手の内がきちんとできていないのでは?それで離れで無理な振込などをしてしまうのでは?手の内の解説はここら辺のスレッドにいっぱいありますよ。ご参考にしてみては如何でしょう?
- 4:へっぽこ弓道さん (08-02-22 22:54, ID:C8wVBDo [17789])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- 中押し!中押しですよ!
がんばってください!
- 1:拓未さん (08-02-18 23:02, ID:VHsBuFI [17703])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
- こんにちは。
大学の弓道部に所属しています(ちなみに礼射系です)。
仲間内で「会の状態を前から見たとき、馬手肘の位置はどこにあるべきか」ということで意見が割れています。
1, 弓手肩→馬手肩→馬手肘が一直線であるべきである。
2,弓手肩→馬手肩はもちろん一直線だが、馬手肘は「弓手肩→馬手肩の一直線」よりも少し下にあったほうが安定する。すなわち馬手肘は少し下にあるべきだ。
以上の意見が挙がりました。
もちろん、大学にいらっしゃる師範にもお訊ねしたのですが、明確な回答はいただけませんでした。
1であるべきなのか、2であるべきなのか、それともそれ以外であるべきなのであるべきなのか。
よろしければ、あなたの御意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
- 12:弓引き社会人さん (08-02-21 21:58, ID:kJHW.H. [17775])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- すみません。冷静に書き込んだハズなのですが、別スレに書き込んでしまいました。
気を取り直して、書き込ませていただきます。
>拓未さん
なるほど。議論そのもではなくて、「意見集約」と言う意味だったのですね。失礼しました。
少し長くなりますが、自分自身の意見ですのでご容赦くださいね。
まず教本の第三巻のP151にある図を参考にしましょう。
拓未さんが書かれている射とはたぶん下の図(小離れ)の状況で、肘が上か下かという意見待ちと言うところでしょうか?
明鏡止水さん、すまひさんがおっしゃっている「上下」だけでなく「前後」と言うところが、P151の上図(大離れ)となります。
さて、下の図(小離れ)の状況において、肘が上か下かと言う前に、両肩のほぼ線上に肘があるのが正解です。
もし、下側に降りてしまう射型の場合、首筋が伸びず肩が上がり、胸を開けない状態で矢尺を取っているに過ぎません。
この状態で引き分けるのは楽でしょうが(たぶん安定するとおっしゃっている方の殆どがこれではないですか?)三重十文字がしっかりとして、尚かつ縦線に伸びあえていれば、肘が下がることはありません。
もし肘が後ろに行かず下がってしまって離す場合、肘が緩むか馬手が上側に離れることとなり、矢所は上下に荒れる原因になります。もし弦枕の下側で離している場合は手繰り(馬手折れ)と言うことにもなります。
ほぼ肩線の線上にある場合は左右に誤差が生まれやすくはなりますが、胸を開きながら離れを作れば、ゆるみづらく矢筋に伸びれば射が安定します。理論上、的中も上がるはずです。
自分の射はどうなの?と聞かれれば、師範からは「拳一つ後ろ。拳一つ下まで引きなさい。」「馬手をつぶさずしっかり支えなさい。」と指導されています。しかし、会の伸びは後ろ側にのびますので、肘は下がりません。
ですので拓未さんのおっしゃる射型とは違う物だと認識しています。
楽して油断すると下がっちゃってだめだめの射になっちゃうんですけどね。
- 13:紫弓さん (08-02-22 01:06, ID:TYH0pOo [17780])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- >>道具に頼るというより、道具を活かすということでしょうか。
そうですね。道具と射術がどこまで合致しているか考えて使いたいですね。取り敢えず上下で書きましたが、更に前後となりそうなので書いて見ましょうか。
>>ほぼ肩線の線上にある場合
まず、上腕内旋前腕内転が強い場合は先に書いた通りなので良いかと思います。ただ、固定できると言う事で私は肩線「以上」に肘が位置する事で考えています。肘でロックしているので、肘の故障に注意ですね。
次に、単純に上腕内旋より前腕内転が強ければ、肘関節は前に出ようとする点ですが。内転を弱くすれば肩線の高さにはいくでしょうが、それだけだと肘が立つ(起きる)だけなので、会で肘が下がり易くなり、今で言う小離れになるでしょう。
このような状態で、仮に内旋を強くすると肘は肩の高さで、肩甲骨のおかげで更に後ろ向き方向でロックされますが平付けの働きが強く、離れに安定がなくなり残身が毎度変わります。この引き方を安定させるには捻り起こす事が求められ、懸けを選んで前腕の捻り方を限定させて、上記の小離れの状態になるでしょう。
さてさて、面白い部分を見つけました。
>>手前腕部が起きてくる(起こすように引かなくてはいけない)。その結果、馬手肘は肩線よりも下がる形になる。
ここでは取り合えず、前腕の内転が見られます。しかし、次でこんなご意見があります。
>>肘が後ろに行かず下がってしまって離す場合、肘が緩むか馬手が上側に離れることとなり、矢所は上下に荒れる原因になります
前腕を起こせば、肘は後ろには回りませんが下には下がります。
すまひさんは癖とは見ませんでしたが、弓引き社会人さんは癖と見出しました。ここに見極め論点があると思います。私も、この引き方はもう一つ補足か、道具を選ばなければ癖と判断してしまいます。
・どうやって矢筋に切り、残身をとるか。手操りをなくして何をさせるか。その時に起こりやすい癖は何か?
>>「拳一つ後ろ。拳一つ下まで引きなさい。」
平付けは駄目なので、肘全体が中立だからかできる技ですね。(私も同様の位置・使い方を考えています。他に違う要素があるかもしれませんが、、。)こうなると弦枕を限定させるにせよ、控えのバネが単純に使えるので、弓力や床革の硬さで大離れ小離れが見えるのではないかと思います。。私は弓力に比べて控えを硬くしているので、今で言う中離れになっています。ただ、中立なのでどこにでも肘を置けるし、先の見極めの点によっては幾らでも残身を作れる要素があります。しかし、この引き方でしか出来ない要素もあるように考えております。
後は、胸を開く事をどう考えているかでしょう。肩の回内回外(前後)・内旋外旋(肩甲骨の上部下部をどう寄せ合うか)の組み合わせになるでしょう。
拓未さんがどの様な物を選ばれるか楽しみにしております。
- 14:通りすがりさん (08-02-22 12:09, ID:bQMaTdE [17782])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- ひじから先とひじから方までの長さによって違うと思うんですが・・・
- 15:弓引き社会人さん (08-02-22 21:04, ID:kJHW.H. [17788])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- >通りすがりさん
おっしゃるとおりです。
ですが、両手の関節が両手で極端に異なることは非常にまれだと思うので、基本的な射型は同じだと思います。(肘から先が長い人は、左右とも同じように長い)
多少矢が人より的側〜馬手側にずれる事はあるにせよ、筋の使い方にそうそう違いはないはずですよ。
- 1:らんどうさん (08-02-11 12:36, ID:JfsVUn2 [17599])
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
- 現在高校2年で弓道をやっているらんどうです。
昨日の午後の立ちからそうなってしまったのですが、離れなく(離せなく?)なってしまいました。
どういったことかと言うと、
会の時に離れをしようと考えても、指を開くことができなくて腕がプルプルするまで強制的(?)に会が続いてしまうんです。
そうなると腕がしんどくなり力が入らず弓返りがしなかったりと問題が生じてしまいます。
顧問の先生に聞いたら手首に力が入ってると言われたので今日はオフだったのでさっきまでそれを意識して練習していたのですが、なかなか上手くいきません。
自分ではつい最近まで離す度にジャージに弦が当たっていて、それがこわくて体が無意識のうちに離れをしないようになってしまったのだと考えています。
原因とその解決法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 2:直心さん (08-02-12 16:10, ID:3bnIO7o [17625])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 要するに「もたれ」ってやつですかね。離す度にジャージに弦が当たる、と言う事は、まず手の裏が出来ていない、角見の働きが充分効いていない(まあ、どちらも同じことですが)という可能性が高いですね。それ以外には、離れの瞬間押し手の方が先に的に向かって左の方向に開いている、という可能性もあります。
「離す度にジャージに弦が当たっていて、それがこわくて体が無意識のうちに離れをしないようになってしまった」と言うのは精神的な問題なので、私は何もアドバイスできません。済みません。ただひとつご提案させていただくと、まきわら練習で大三から引き分けの時、わざと目線の高さのところで引き分けを一旦停止します。その高さで、矢の頬付け無しで離れをやってみてはどうでしょう?これだけでも結構強い弓力で離れの練習になりますし、押し手の手の裏や角見の効きの確認が出来ます。この時離れの瞬間押し手の方が先に的に向かって左の方向に開いているか?も確認できると思います。これを同僚先輩指導者に見てもらいながら、何処が悪かったか?を探してもらうといいと思います。ここで問題をクリアーして行きながら、大三から引き分けの時、わざと目線の高さのところで引き分けを一旦停止するところを、徐々に引き分ける高さ下げて行き、最後的に口の高さで矢の頬付けを目指していけばいいのではないかと思いますが。ジャージに弦が当たっていて、それが怖くて・・・と言う精神的なものも解消できるのではないか?と思います。まあ、ひとつの提案ですが。充分なご返事が出来なくて済みません。
- 3:らんどうさん (08-02-18 23:10, ID:qyoEiJQ [17705])
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
- 返事が遅れました。すみません。
直心さん
レスありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
その練習法は良さそうですね。
普段通りに引いているとなかなか進歩が無くて困っていました。
明日から実戦してみます。
- 4:新さん (08-02-19 10:56, ID:bnDa8FI [17719])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
- 離れない・離せないという事ですが、それは体に必要以上に力が入っていたり固くなるとそうなる事が多いのではないでしょうか。体が力まないように構え、伸合いや息合いを工夫すれば離れるようになりますよ。間違っても離す練習だけはしないほうがいいですよ。離すのではなく、離れるように工夫する努力をして下さい。早気同様、焦ってはいけませんよ。
- 5:へっぽこ弓道さんさん (08-02-22 19:00, ID:C8wVBDo [17786])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- 個人的には「頬づけ」は離さないほうがいいように思います、
やはり、会になって怖がっているのですから
会でゆるまず、しっかり引き、思いっきり離れる、このさい
少し「離す」くらいのつもりでやるといいのではないでしょうか。
ゴム弓も有効だと思います。
- 1:由季さん (08-02-16 14:34, ID:UKNlTzw [17657])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- こんにちわ。
ここ最近先生に言われたことなんですけど、
この頃弓道に悩んでるときに、もっと自信を持てと、お前の射型は綺麗なんだからといわれました。
でも、私的には納得いかなかったんです!!
それでまだ悩んでる私に、「お前の射型はやっぱり綺麗なんだ。だけど、お前はお前だ。気が弱いんだよ。綺麗な射型と当たる射型は違うんだよ」って言われてしまいました。
その時はただ単に「射型が綺麗」って言って、思ってくれただけで凄く嬉しかったんだけど、今思うと私はこれまで、調子が良くなると適当になってしまう性格なんだけど、それでも綺麗な射型を目指してきていて、綺麗なら当たるってずっと思ってた。
だったらどんなに綺麗でも当たる射型でなければ当たらないのか…。
これまで自分が目指してきたものはなんだったのか。
先生の言ってることが良くわからない。
誰かわかる人教えてください…!!
- 12:RYUさん (08-02-21 19:04, ID:Y78Z.WA [17770])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
- 正射必中
という言葉があります。文字どおり、正しい射は必ずあたるといういみです。弓術、弓道というのは、長い歴史の中で長い時間をかけ、たくさんの人々の創意工夫の中で生まれてきたものです。そしてその中で一番当たる射、というのが、弓道教本にかいてあったり、弓道の偉い先生方が身につけている射です。
とはいったものの、「正射」というものを完全に身につけるには、先人が長い時間をかけてきたように、長い長い時間をかけないといけないのだと思います。だから、今当てたい!と思うときはそれなりの「当て射」という技術や精神が必要になってくるでしょう。
だから、「当てる楽しさ」と「正射を追求する楽しさ」の両方で、弓道を楽しめばいいと思います。僕は、それが今現在の弓道の一番の楽しみ方だと思っています。
僕の学校では、比較的射がうまい人が試合に出させてもらえます。先生は、的中力が同じなら、射のうまい人のほうが的中も安定するし、本番で活躍してくれるからだ、といっていました。
- 13:弓引き社会人さん (08-02-21 21:44, ID:kJHW.H. [17773])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- なるほど。議論そのもではなくて、「意見集約」と言う意味だったのですね。失礼しました。
少し長くなりますが、自分自身の意見ですのでご容赦くださいね。
まず教本の第三巻のP151にある図を参考にしましょう。
拓未さんが書かれている射とはたぶん下の図(小離れ)の状況で、肘が上か下かという意見待ちと言うところでしょうか?
明鏡止水さん、すまひさんがおっしゃっている「上下」だけでなく「前後」と言うところが、P151の上図(大離れ)となります。
さて、下の図(小離れ)の状況において、肘が上か下かと言う前に、両肩のほぼ線上に肘があるのが正解です。
もし、下側に降りてしまう射型の場合、首筋が伸びず肩が上がり、胸を開けない状態で矢尺を取っているに過ぎません。
この状態で引き分けるのは楽でしょうが(たぶん安定するとおっしゃっている方の殆どがこれではないですか?)三重十文字がしっかりとして、尚かつ縦線に伸びあえていれば、肘が下がることはありません。
もし肘が後ろに行かず下がってしまって離す場合、肘が緩むか馬手が上側に離れることとなり、矢所は上下に荒れる原因になります。もし弦枕の下側で離している場合は手繰り(馬手折れ)と言うことにもなります。
ほぼ肩線の線上にある場合は左右に誤差が生まれやすくはなりますが、胸を開きながら離れを作れば、ゆるみづらく矢筋に伸びれば射が安定します。理論上、的中も上がるはずです。
自分の射はどうなの?と聞かれれば、師範からは「拳一つ後ろ。拳一つ下で引きなさい」と指導されています。
しかし、会の伸びは後ろ側にのびますので、肘は下がりません。
- 14:弓引き社会人さん (08-02-21 21:48, ID:kJHW.H. [17774])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 皆様、申し訳ありません。スレッドを間違えて書き込んでしまいました。
無視しちゃってください。すみませんでした。
- 15:へっぽこ弓道さんさん (08-02-22 18:46, ID:C8wVBDo [17785])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- 綺麗な引きも大事な才能ですが、
綺麗だから当たるということではありません
逆に外見ばかりの綺麗さを追求するあまり、内部の力や、ねらい、精神面、練習などをおろそかにしていませんか?
弓道は総合力です、更なる引きを目指して
お互いがんばっていきましょう!
的中しないときは誰にでもありますよ!
- 1:直心Iさん (08-02-20 19:17, ID:d4X7CI6 [17754])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- こんばんは
今日、友達が部活のときに弓返”し”をやっていたので、「弓返しだと射形が悪くなるよ」と注意したのですが、「うるせぇよ、弓が回ればいいんだよ」って言われたんですけど、こういわれても注意すべきでしょうか?
- 11:直心Iさん (08-02-21 17:17, ID:d4X7CI6 [17768])
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
- 自分は、中学生です。
今日、部活がなかったので友達には言わなかったのですが、自分は何回も友達に言っても意味がないと思ったのでこれ以上は言わないようにします。
もともと、その友達は頑固で見栄を張る友達で言っても意味がないと思ったのとみなさんの意見を参考にしました。
ありがとうございます。
- 12:ゆんさん (08-02-22 00:21, ID:aP2xEV6 [17777])
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
- そのような方であれば判断は正しいかと思います。ただ今回考えたことできっと自分自身の力になったことと思いますし、それはまた別の機会で活かせれば良いかと思います。
>10さん
精神的にも技術的にも若い選手には難しいと感じられるかもしれませんが、二年も真面目に取り組んでいると互いに互いを補って驚くべきほどに成長していける選手達というのは案外います。もちろん彼らのもっている技術レベルの範囲ですし、全員ができるわけではないですけれど、特に全国にいけるような選手にはそういった高い指導力も持ち合わせた選手が多いように感じます。
そういった選手達をみるとお考えも変わるかもしれませんよ。
- 13:kurichaさん (08-02-22 01:04, ID:RA/OrEc [17779])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
- >>「うるせぇよ、弓が回ればいいんだよ」
この言葉から相手を想像できただけで、全てのケースでそうだとは思いません。
>>互いに互いを補って驚くべきほどに成長していける選手達
はい、十分に存じています。
- 14:天龍さん (08-02-22 12:21, ID:5SfaotM [17783])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- 生意気盛りの子供が、真面目ぶった同級生の注意なんか聞くわけないだろう、というのが大方の見方で、一度行って聞かなきゃ放っておきな、というわけです。
ゆんさんは、中学教師かその代弁をされる立場の方とお見受けします。私たち市井の一般人には、教育現場のプロとしての見解を一つの見識として拝聴するのが、これまた筋です。
しかし、世の大人全員が子供のレベルまで降りていって丁寧に考察する暇もないし、そんな社会はむしろ不自然というものですよね。
よって私もkurichaさんと同様な感想です。
- 1:nnaroさん (08-01-29 18:27, ID:AXiKD4w [17420])
DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TC;W30H15)
- 初めまして、nnaroです。
前の日曜にコーチから離れで馬手の肘が下がるから肘は固定したほうがいいと言われたんですがそれを実行しようとしてから上離れか前離れになって矢所まとまらず、9割が掃き矢、安土に届いた矢もギリギリ届く程度でした(涙
狙いは平行か若干上、手の内は握り気味です。
何とぞご教示お願いします。
- 9:うさぎさん (08-01-31 17:09, ID:7.L5Z36 [17447])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
- >>nnaroさん
はい、私はそう思います。
肘を固定すると、前腕は弧を描くしかないですからね。
「ひじを固定」で頭に浮かんだのが、
岡崎範士が
http://www.geocities.jp/muso_oka/susumeru.htm
↑このページで解説されてる射です。
肘を固定して離すと、
http://www.geocities.jp/muso_oka/16.jpg
↑のような図になります。
拳は半円を描くように前を通ることになりますが、離れの瞬間にかけが弦を邪魔しないように、控えをやわらかく作ってあるので問題ないそうです。
そこまでやわらかいかけを使ってない人は、
肘を背面方向に張る(逃がす・動かす・引くなど表現は何でもいいですけど)などして、
拳ごと矢筋に抜くのが一般的なんじゃないかなぁと思っています。
いずれにせよ、射に対する考え方が違うだけで、
どちらが正しいって事はないとおもいます。
どちらのやり方も間違ってないのだと思います。
ただ、自分の使ってるかけによって、
できる事とできない事がある程度決まってしまうわけで。
どちらの離れが向いているかは、
今使っているかけで決まっちゃうんじゃないですかねぇ?
- 10:手心さん (08-02-01 12:37, ID:BtMq5qE [17467])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
- 肘先が下がるのは大三から肘先で引き降ろすように引くからです。
教本第一巻の大三の挿絵にあるように矢先から前腕の中ほどまでを一本の矢と考え、この矢を曲げないように前腕ごと矢筈の真後ろに向かって引き分けること。
上腕三頭筋(力こぶの裏側)の筋肉を意識して、この部分で矢を引き抜くようにするとできます。ただし肘先が背中側に回りすぎないように。回り過ぎると前離れになります。
あくまでも矢筈の真後ろに向かって引き抜くつもりで。
- 11:nnaroさん (08-02-10 19:43, ID:Z3UX5y. [17589])
DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TC;W30H15)
- 返信遅くなり、大変申し訳ありません。
うさぎさん>>先日、大会が終わったあとにコーチに離れのことを聞いたら、自分は離れで前腕が上に出ていてそれを補正するために肘を離れで下げているから緩みがでて矢が落ちる。といわれました。
そしてそれを直す方法も聞いたんですが、会で馬手の親指根で弦を押していけと言われました。
それをすると馬手がうさぎさんの提示してくれた図のような軌道になるので矢は後ろに飛ぶのではないかと思いながらもやってみたら狙いどおりに矢が飛んでいきました。
ここで疑問に思ったのがかけの事です。部員全員の分を一括で注文したので堅帽子か和帽子かもわかりません。堅帽子と和帽子の見分けかたってどうすればいいんでしょうか?
また、和帽子の場合、前腕を横に切る離れで矢はまっすぐ飛ぶのでしょうか?どうか教えてください。
手心さん>>確かに肘先で引いてきている感じはありますね。
これからは肘先で引かないように、胸を開くことと、上腕三等筋を意識しながらやっていきたいと思います。
- 12:うさぎさん (08-02-21 15:29, ID:7.L5Z36 [17767])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
- >nnaroさん
最近忙しくて掲示板を見る事ができず、>>11の投稿に気づきませんでした。遅くなって申し訳ありません。
まず、誤解がありそうなので、補足しておきますね。
前回示したサイトで紹介されてるカケは和帽子ではありません。
つまり、元々の比較対象が和帽子と堅帽子ではないわけで、
>>また、和帽子の場合、前腕を横に切る離れで矢はまっすぐ飛ぶのでしょうか?どうか教えてください。
と言うご質問は、ちょっとニュアンスが違うものになってしまっているかと思います。
ですが、ご質問について極論を言うと、和帽子、堅帽子を問わず、真っ直ぐ矢を飛ばすと言う事だけに限って話をした場合、馬手に関しては、かけから弦が放れた瞬間に、矢所に対する影響力を失うわけですから、
離れの瞬間さえ、弦が真っ直ぐに戻る邪魔をしなければいいわけで、板付けから筈の直線上、つまり裏的方向に、前後上下ずれることなく力のベクトルがかかっていれば(「伸びていれば」という表現でもいいですが)良く、離れた後は拳がどこに行こうが、肘がどこに行こうが、それはどうでもいいと、私は思っています。
どうでもいいというと、また誤解を生みそうですが、この辺りの肘や拳の使い方が、それぞれの流派(あるいは信念、美意識)、使用している道具等により異なってくる部分であり、それにより離れで肘や拳の軌道や、残心の形が変わってきます。
この辺りまで来ると、どのやり方が正しいとは言えない部分になってくると思っています。
ちなみに私はみつがけで、手の甲を真上に向ける様にと教わっており、その会の形だと、矢筋の延長は馬手のくるぶし方向になります。
なので、拳をくるぶし方向に抜けと教わっていますが、以前も書きましたとおり、骨は伸び縮みせず、前腕は肘を支点に円運動しかしないので、拳を矢筋に抜くには、離れで肘を動かす(能動的に動かすか結果として動くのか、方向は背面か下か、等はそれぞれですが)必要があります。
これはほんの一例で、離れの瞬間、弦の邪魔をしなければいいという考え方からすると、
以前、URLを書いて紹介したようなかけを使って、肘を固定して離れを行うと言う方法も、理に適っている思います。
また、
>>堅帽子と和帽子の見分けかたってどうすればいいんでしょうか?
これについては、和帽子は角が入ってません。実際に和帽子を手に取っていただければ、すぐにわかると思うのですが、親指がふにゃふにゃです。
- 1:SPさん (08-02-17 21:29, ID:vPk8C2U [17684])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 4.6.1)
- ゴム弓を引く際に、どんなことに気をつけて練習すればよいのか、ポイント等があれば教えてください。
- 2:弓引き社会人さん (08-02-19 08:41, ID:kJHW.H. [17717])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- ゴム弓を引くときに気をつけるのは、常に巻藁前・的前に立っているつもりで引くことです。
- 3:瀬戸さん (08-02-19 08:48, ID:Jj.Tirs [17718])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- ゴム弓だから・・・とナメないことです。結構いつまでもお世話になるものなので。
- 4:四角錘さん (08-02-19 23:05, ID:yks9HwQ [17732])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
- 私の場合ですが...
まず、弓と同じとは思っていません。筋トレにもならないと感じています。
なぜかと言うと、馬手の肘から先の使いかたがまったく違うからです。
私が気をつけているのは、弓手、馬手の肘から体幹側だけですね。
三重十文字の練習に最適と思っています。
ゴム弓で三重十文字を作るための体の動かし方を覚え、的前で再現することが効果的かと思います。
- 5:直心使い ◆AbKQhXTEさん (08-02-20 13:25, ID:qB0y0W2 [17749])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- まず体の使い方を身につけること。
体の中心を左右に伸ばして行くイメージで引くことで、肩や背中を使って引くってどういうことなのかを体に教え込ませるんです。
あと、自分はどういう風に引きたいのかという理想の射のイメージをつくること。
この二つだと思います。
- 1:弓人さん (08-02-17 07:45, ID:Y3eOIKg [17670])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 押し手は左肩と延長線上にあるものなのでしょうか?
- 2:直心さん (08-02-20 08:11, ID:3bnIO7o [17740])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 小生は、押し手は左肩から腕、手まで、腕の延長線上ではなく、矢筋の方向へ押す力を出しています。
- 3:弓人さん (08-02-20 08:23, ID:t7BGqgg [17742])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- では、矢と押し手は大体平行ぐらいになるのですか?
- 1:アジアんさん (08-02-19 21:59, ID:eyjIYXQ [17728])
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- タイトル通りで角見で押すとはいったいどのような事なんでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
- 2:直心さん (08-02-20 07:56, ID:3bnIO7o [17738])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- いちばん説明しにくい質問ですね。なんだか禅の世界に入っていってしまいそうです。
角見は一般には、弓の内竹の右側を拇指の根元の部分で、そこを特別に強く押すのが「角見で押す」ということになる訳です。が、拇指の指の力で押す、左腕全体で押す、胴作り全体の力で押す、などと弓道をしている人でいっぱい意見の相違があり、小生はその方法を全部知っているわけではないのでここまでしか説明できません。
小生の駄文を読むより、他のスレで「手の内」「角見」でいっぱい議論していらっしゃるので、そちらの方をご覧になった方が良いでしょう。
ちなみに小生の手の内は、天紋筋に弓の外竹左側を付け、取りかけし、大三への移行の際そこを支点にして虎口の手の皮を手の内側に捻り込みつつ拇指を矢筋に沿って押すと、弓が自然に手の中できりりと引き絞る力が発生し、自然に拇指根で角見を押す形になってしまいます。これらが総合して、弓の内竹右側を押すような力が発生します。そんな感じです。
- 1:minamiさん (08-02-19 22:34, ID:lS1Orj2 [17729])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- みんなの弓道の著者って弓下手糞らしいですね。本もゴーストライターの慶応OBが書いたものだとか、、
本当のところどうなんでしょうか?
- 2:鮭色さん (08-02-19 22:38, ID:LQ5W.fc [17730])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
- 著者がどうであろうと本の内容には関係ない。
現実的にみんなの弓道は沢山の弓道人に読まれている。
それで十分ではないですか?
- 3:魂さん (08-02-19 22:54, ID:OV.oaxo [17731])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 実際中等部は一昨年は準優勝、昨年は全国優勝しているのですから指導力はきちんとあるのだと思いますよ。
- 4:手心さん (08-02-19 23:40, ID:CMy1FjQ [17733])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 岡目八目ってとこかな?
- 5:デビ@管理人 ◆5h7.ceJYさん [url] (08-02-20 01:02, ID:u88uqpk [17735])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
- 悪意のある投稿なので削除対象なのですが、他の投稿が全てを物語っているようですね。
これ以上の投稿はご遠慮ください。
- 1:直心Iさん (08-02-18 21:32, ID:d4X7CI6 [17696])
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
- 初めまして、投稿させていただきます。
今、自分は直心Iを使っているのですが、どうしても弓返りがしません
何かコツがありましたら、よろしくお願いします。
- 4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん (08-02-18 22:32, ID:9yS3fLc [17701])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- >一応、手の内は紅葉重ねになってます。
此れはどう云うことなのでしょうか?
どう云う手の内の形・・状態・・・になっているのでしょうね?
- 5:直心Iさん (08-02-18 23:31, ID:d4X7CI6 [17707])
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
- 小指を人差し指のほうに詰める感じ?ですかね…。
- 6:弓引き社会人さん (08-02-19 15:14, ID:kJHW.H. [17723])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 「紅葉重ね」とおっしゃった時点で、斜面での話としていいですよね。
弓返りしない段階で手の内を「紅葉重ね」で作るのは無理な話です。
手の内の基本は、内竹の左側に天門筋をしっかり合わせるとともに、内竹の右側に中指・薬指・小指(これは人の体格・骨格に依って変わりますが)の第一関節で締める。さらに外竹と手のひらの間には矢が一本余裕で入るくらいの空間が必要です。
力を入れず、握らず、捻らずしかも弓の力に押し負けず手の内をつぶさないように支える必要があります。
単に「紅葉重ね」の手順と形だけ整えても、握りしめてしまうだけで、弓が回ろうとする力が手の握りしめる力に勝てず弓返りしません。
「紅葉重ね」なのですから斜面なのですよね?
しっかりと手の内を作れば、打起し〜引分け〜会まで手の内の形・方向は変わらないはずです。
基本をしっかりと練習すれば、握りしめても弓はちゃんと返ってくれます。
教本や指導書をじっくりと読み解らないことは指導者に仰ぎ、自ら理解して練習に望んでください。
それしかありません。
- 7:直心Iさん (08-02-19 20:10, ID:d4X7CI6 [17727])
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
- 弓引き社会人さん
ありがとうございます。
自分の小指はとても小さく、薬指の第一間接にも届かないので、少し力がうまく入らなかったのかもしれません。
あと、私は未熟者で、本に載っていた紅葉重ねと言う言葉を使いましたが、まさかそれが斜面だとは思いませんでした。 自分の部活は正面です
。 すいませんでした。
今日、本や顧問から教わってできるようになりました。
ありがとうございました。
- 1:りぃこさん (08-02-16 13:44, ID:i2GjHP2 [17656])
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
- こんにちは!
最近、はき矢ばっかりです・・・
はき矢になる原因って何ですか?
教えて下さい。
- 10:慶さん (08-02-18 21:51, ID:Z0QjERQ [17699])
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
- 手心様へ。喧嘩をする気は毛頭ありませんが、あなたが不必要だと言った事でも、知っていると便利だという説明をさせてください。例えば、性別・身長・弓力がわかると体格が想像できます。(体重は女性という可能性があるので質問しませんでした。)そこに弓道年数を加え、身近な人とダブらせる事で、射や問題点を仮定・想定しやすくなりませんか?多少でも原因を絞れませんか?こんな考え方をするのは私だけかもしれないですげど・・・ 環境は、「なぜ先生、先輩、同輩に聞かないのか」を遠回しに言ってみました。 以上で説明終わります。失礼しました
- 11:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん (08-02-18 22:40, ID:9yS3fLc [17702])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- >……は全く関係のない話です。
実際にご本人を眼の前にして、射を見ることが出来るならば・・・其の様に断言なさることにも成る程肯けます。
しかし、何も解らず・・書き込みの言葉だけが頼りの・・斯様な掲示板であれば、色々な些細とも思えるような、判断の前提となる情報は必要だろうと思いますよ。
現に「中学生で弓は10キロです・・・」と云う新たな書き込みは、重要な情報だったと思います。
- 12:手心さん (08-02-19 00:28, ID:CMy1FjQ [17711])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- いやいや、明鏡止水さんこれは私の勘違いです。
確かに「中学生で弓は10キロです・」は納得できるものがありました。
性別などとありましたので失礼な質問をするものだと思い投稿したまでです。
失敬失敬
- 13:りぃこさん (08-02-19 18:36, ID:EADNfT6 [17726])
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
- 皆さんご迷惑をおかけしました。
今日、外部コーチに見てもらったところ、
・弓手をおろすのが遅い
・会の時弓手を張ってないだそうです!!
今までいろいろ教えてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。
- 1:匿名希望さん (08-02-15 21:36, ID:QYOkCRI [17652])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 引き分けの時左手と右手が同時な下りなくて困ってます…
どうしたら同時に下りるのでしょうか?
ご指導お願いします
ちなみに左手の方が右手に比べて早く下りています
- 2:まぁさん (08-02-16 21:53, ID:vv7BjkM [17667])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- 弓手先行とか言われてました?
単純に、どちらも同時に動き始めて同じ速度で下ろせば良いと思います。
私の場合は押したり引いたりは意識せず体を開く事のみ意識してます。
同時に下ろそうと小手先で調整して揃えるのではなく、ただただ同時に始めて同時に収まる事を意識して繰り返し練習する方が良いと思いますよ。
- 1:mossoさん (08-02-09 22:29, ID:hEcaXyw [17573])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1)
- 友達から、打ち起しで弓手が馬手より低く、矢先が前を向いていると指摘を受けました。平行な位置を教えてもらいましたが、自分では相当曲がっている様に感じます。
徒手では平行な打ち起しができるのですが、
ゴム弓・弓ではできません。
どうしたら、自然に平行に打ち起せるでしょうか??
- 19:まぁさん (08-02-16 02:17, ID:vv7BjkM [17653])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- >>18
いやいや、そんなところを指して非対称とは言ってないですよ。"両腕"です。
- 20:麩さん (08-02-16 11:30, ID:HqpT2xA [17654])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
- 左手は弓をペトッと握ってるだけなので、手の内を作ってる状態に比べて100°くらい角度の差がある。
外竹の左側が人差し指と親指の間に来るくらい。
弓構えで懐を大きくとれば、左右の手先がほぼ対照的な角度になる。
/ \
こんな感じ。
スレ主はおそらく
| \
こんな風だと思う。
- 21:MLさん (08-02-16 11:40, ID:Uc6hBg2 [17655])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 三角の手の内とか、教本の何ページとか、私には解りませんが、「平行な打起こし」というものが、
スレ主さんは、地面に対してどうすれば平行に打ち起こせるか?という質問だと思うのですが・・・
体に対して平行に・・・という論争になっていませんか?
- 22:まぁさん (08-02-16 21:45, ID:vv7BjkM [17666])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- >>21
「矢先が前を向いている」とも書かれているので体に対する事も聞いていると思いますが。
>>20
確かに両腕がそのようになりますよね。ではそうやって構えた時、左手には弓があって右手にはカケをしてますよね。そうすると、筈は右手の親指と人差し指の股にありますよね?で、矢は真っ直ぐなので、左手に乗っている矢は、右手にある筈の位置と同じ位置を通ってないと体と平行にならないですよね。でも左手のその位置には弓があるから矢は余分に向こう側にあるので矢先は前を向いて体と平行にならないんじゃないかって。
だからどうすれば体と平行になるのか知りたいです。左手の手首の角度とかで調整するんですか?
長文申し訳ありません。
- 1:力不足さん (08-02-11 22:15, ID:gCHIThA [17614])
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
- 11並から12並に弓を変えたところ2週間後に
押し手肩が何もしなくても、痛むようになってしまいましたォ
今自分はどのような状態なのか?
どのような改善を行えば良いか?
教えて頂きたいですォ
- 2:直心さん (08-02-12 16:43, ID:3bnIO7o [17627])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 整体医院で地道に肩の筋肉痛の治療をするだけではないでしょうか?骨にも異常があったらいけないので、病院でレントゲン検査もすべきでしょう。先ずは治療に専念し、練習はそれからだと思います。
練習できない間は、弓道の本を読んで知識を得たり、イメージトレーニングをしたり、上級者の射を良く観察したり、と、色々普段出来ないことが出来るチャンスの期間だと思います。
- 3:力不足さん (08-02-16 20:25, ID:Z0QjERQ [17665])
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
- アリガトウございます。
しっかりと弓道の勉強しながら治していきたいと思います。
- 1:おまつさん (08-02-11 17:58, ID:d5jgchM [17602])
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
- 押手の親指の付け根が矢で擦れて出血してしまいます
どうすれば解消されるでしょうか?
- 3:直心さん (08-02-11 22:49, ID:3bnIO7o [17615])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 単に角見の力が働いていないのでしょう。でも物を直接この目で見ていないので分かりませんが。
へたのよこずきさんのコメントとどちらが当たっているかは、次のように判別します。
まず、同僚に、会の時に矢がきちんと的を狙っているのを確認してもらうこと。その状態で離れをして、矢所が大きく前に行くようであれば、手の裏の問題です。離れの時、弦が髪を払ったりしていませんか?きちんと弦が回っていませんか?
- 4:弓引き社会人さん (08-02-11 23:44, ID:kJHW.H. [17616])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- ちゃんと的中定規使って矢をつがえる位置を決めて見てください。
矢擦籐に向かって弦から直角の位置より矢の太さ分は上につがえることになります。
それより下につがえると矢が親指の付け根を擦りながら離れて行くことになります。
- 5:直心さん (08-02-12 15:41, ID:3bnIO7o [17624])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- やはり角見の効きだと思いますよ。角見の正しい効きがあれば、矢つがえの位置を矢の太さ2〜3本ぐらいずらしただけでは、撃っても矢などすれません。ただ、矢どころが多少上下するだけで、的中もします。これは私の実際の経験でもあります。
- 6:由季さん (08-02-16 16:38, ID:UKNlTzw [17663])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- 私もよく経験しましたよ^^
矢のつがえる位置が少し違うだけでもそういうことが起こりますからしっかり正しい位置に矢がつがえられているかまず確認してみてください。
あとは最後までしっかり押すこと!!
ゆるんだりしてもあたるときがあるので気をつけてください。
- 1:あおさん (08-02-13 12:24, ID:pioYGx6 [17643])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 最近いつの間にか、離れる直前に両肩が一瞬上がってから離れるようになってしまいました。
友達にずっと肩を抑えていてもらっても、どうしても肩にぐっと力が入ってしまいます。矢は上下左右ばらばらに飛んでいき、特に的の直前で急降下します。
単純な内容で申し訳ありませんが、何かピンと来た方、どうぞご指導をお願いします。
- 2:直心さん (08-02-13 21:57, ID:3bnIO7o [17646])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 基本的なことですが、まず、肩が体全体に対してがっちりと固定されていませんね。肩の胸側と背中側の筋肉を使って肩をしっかり納めましょう。小生は、富士山の頂点を頭として肩を富士山の低く広がった裾野のように見立て、肩が裾野のように頂点から広く低く遠ざかりながら広がっていくイメージで肩の形と伸び合いを作ったりします。
ここからなんですが、離れる直前に肩が上がってしまうのですね。これは押し手と勝手の伸び合いの結果、離れ、が生じていない事を示しています。貴殿がやっているのは、離し、です。的中にこだわると、離し、の瞬間に弓に力が入るように離してしまうので肩が上がってしまうものと思います。しかも上に述べたように、肩ががっちりと固定されていないので、余計に離れの瞬間に肩がゆるんでしまうものと思います。
まず、離れ、の練習をなさったら如何でしょうか?会で、押し手勝手の左右の伸び合い詰めあいの途中で、まるで風船に針が刺さったように、突然な、意図しない、離れ、が生じるようなイメージで練習なさったら如何でしょうか?
この時、大三から引き分けの時に、先程の富士山の裾野を広げていくような、肩の低く広がった会を作りあげるような、引き分けと会を作る練習も同時に如何でしょうか?引き分けは、弓を会に向かって、引く、ものではありません。大三から弓の中に入り込んでいくような、押し広げていく様なものです。この時に富士山の裾野を広げていくような、肩の低く納まった会が得られるものと思います。また、こうして作られた会は、押し手と勝手の左右への伸び合い、詰め合いが出来るようになるものと思います。その結果、ゆるぎのない、離れ、が出来るものと思います。
イメージの問題でなかなか上手くご説明できませんが、少しでもご参考になればうれしく思います。
- 3:あおさん (08-02-14 13:18, ID:pioYGx6 [17649])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 素晴らしいご指導ありがとうございます!
確かに巧い射をする人は皆肩ががっちりと入っており、引き分けからもその様子がわかる射をしています。富士山と譬えたのも、肩の伸び合いを意識したものと、イメージしやすく感じました。
引き分け・会・離れと、直心さんのおっしゃる方法を心がけて、的中に拘らず練習したいと思います。
大変親切な対応、ありがとうございました!
- 1:劉射さん (08-02-10 18:07, ID:L3FCdfg [17585])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- こんにちは。
最近の悩みなのですが、離れの時に押手はまっすぐ伸ばしたままなのか、それとも胸を開くように離れて、体が少し前にでて、押手がうしろに動くように離れるのがいいのかわかりません。
先生は、
「押手は絶対に動かすな。」
と、いいますが
「胸を開くように離れろ」
ともいいます。
私は矛盾している様に感じるのですが、どうでしょうか?
- 2:nnaroさん (08-02-10 19:13, ID:ZCW32P2 [17588])
DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TC;W30H15)
- 押手を動かすのと胸を開くのとは違うと思いますよ。
先生の仰られた押手を動かすなというのは切り下げ等の射癖のことを言っているのではないでしょうか?
実際に射を見たわけではないので想像でしかないですけどね。
駄文失礼しました。
- 3:紅一入さん (08-02-11 21:36, ID:RZBIbiM [17612])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- >私は矛盾している様に感じるのですが
形にとらわれている証拠です。
力の働きと働かせる場所を考えれば、「押手を動かさず、胸を開く」という先生の教えが見えてくると思います。そしてそれはすべての弓人が日々追い求めていることですよ。
- 4:海王丸さん (08-02-14 13:03, ID:FavTcVw [17648])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 私は、劉射さんの先生のおっしゃることは、紅一入さんのおっしゃる意味だと思います。
しかし、弓道教本三巻で祝部範士が図示されているように、押手を後ろへ飛ばす教えも確かにあります。
皆様はどうお考えなのか、私もお聞きしたいです。
- 1:奈々さん (08-01-14 05:40, ID:6A0Qmdo [17188])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 高校の部活で弓道をしています。
以前から暴発に悩まされています;
暴発と言うのかも分からないのですが
離すと矢が前に飛ばず、ガチャン!
といって後ろの方に落ちます^^;
今までちゃんと飛んでいたのに
いきなりなりなってしまいます。
顔とかは打ったりしないので
大丈夫なのですが…
原因が全く分からないです・・・
どなたかアドバイスお願いします。
- 4:PIXYさん (08-01-15 19:35, ID:6f6KlcM [17217])
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
- う〜ん、難しいですね。
私も学校で暴発して
矢道に刺さった事は
ありますが、その時は
かけにぎり粉が残っていなかったからでした。
矢が飛ばないと言うのは…もしかしたら離れに問題があるかもしれませんね。
- 5:あずさん (08-02-12 18:23, ID:HVs6xKc [17631])
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
- うちも、最初わ自分だけ暴発ぎみで、一時期、弓を引くのがこわくなり引けなくなったことがあります。 問題わ、ひねりがたりなかったりしたので暴発してました。 ひねりをしっかりするようにしたら、暴発しなくなりました
- 6:kurichaさん (08-02-13 02:15, ID:RA/OrEc [17633])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
- 空筈でしょう。
友人は「見方が解らない」か「それほど真剣に見ていない」のどちらかだと思います。
「矢が飛ばない」=「弦の力が矢を押していない」=「筈に弦が噛んでいない」と考えて良いでしょう。
- 7:まぁさん (08-02-13 02:17, ID:vv7BjkM [17634])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- 暴発と言われている現象はやはり空筈なんじゃないかと思います。弦が復元する前に筈が弦から外れると、そのような事がよく起こります。
後輩に同じような子が何人か居ましたが、皆、無理矢理な離れでした。
奈々さんも離れを無理矢理にしてたり、ビクや緩み、戻り離れにはなっていませんか?または離れの瞬間に矢零れするなど。どうでしょう?
- 1:ゆゆさん (08-02-11 21:21, ID:RJzUUYs [17610])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- こんばんは。
自分は馬手中心で引いてきて馬手で離している感覚があります。でもお友達などは弓手中心で離しているらしいのです。
弓手で離す感覚が正しいのでしょうか??また、弓手で離すにはどうしたらいいですか?
よろしくお願いします。
- 2:直心さん (08-02-12 16:59, ID:3bnIO7o [17628])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- これは指導者の間でも意見が分かれる所なので、結論は分かりません。
ただ、私の経験では、押し手と勝手、どちらも平等に離れをします。会で左右に伸び合い、詰め合いがあって、その力が充実した時、よく言う「笹に積もった雪が、突然自然に落ちる」様に離れます。離しではありません。離れです。ただ現実問題100%無意識の離れではないので、ある程度の故意で離します。私は上の理想の離れを現実的に生かすように、左右同時に胸を押し開くように離します。この話、なんだかあまり参考にならないですね。こんなことしか話せなくて済みません。
- 3:ゆゆさん (08-02-12 17:25, ID:RJzUUYs [17630])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 丁寧な返信ありがとうございました。両手で同時に満ちて離れるような射が理想なんですね。それを目指して頑張ります。
- 1:あおさん (08-02-10 18:19, ID:mEPWpyU [17586])
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
- 私は今、押手の二の腕の痛みに悩んでいます。
主に大三〜会に入るところで、二の腕に弓の重さがかかるようにしてズキっと痛み始め、その後、会まで手の内が返らず押手全体が弓を支えられなくなってしまいます。
肩を沈めるなどやっているんですが、なかなか治らないので、少しでも改善方法があれば教えて下さい。お願いします!!
- 4:ぺん太ごんさん (08-02-11 16:52, ID:ccaSfJ6 [17601])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- >>二の腕に弓の重さがかかるようにしてズキっと痛み始め
それって腕伸ばす(三頭筋収縮すると)とズキッとするような痛みですよね??僕もダンベルで筋トレしてて何回かいわしました。みなさん言うとおり、完治するまで二の腕に一切負担掛けない事です。かなり強烈なにおいがしますが、サロメチールを塗りこむと効果あります。バンテリン等インドメタシン系は多用すると筋肉減るらしいのでオススメできません。ちなみに筋肉痛めた状態で負担掛け続けても筋肉減るらしいので休めるべきだと思います。
- 5:天龍さん (08-02-12 09:29, ID:5SfaotM [17620])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- >4:ぺん太ごんさん
非常に気になるので一つだけ。
インドメタシンの外用薬は、整形外科で頻繁に使われており、市中の薬局でも色々な商品名で販売されている医薬品です。
同品の最新の能書を見ても、副作用は皮膚症状だけでいずれも使用中止により回復するとと記載されています。
筋肉量が減少する副作用があるそうだとのことですが、どちらからの情報でしょうか。
- 6:でんきちさん (08-02-12 12:03, ID:Qtu1rks [17621])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 小生も、少しインドメタシン 副作用について気になりました。このような記事が御座いました。
↓
http://kobe-haricure.net/health/e1.htm
- 7:ぺん太ごんさん (08-02-12 17:24, ID:ccaSfJ6 [17629])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
- >>天龍さん
ちょっと前たまたまそういう内容のサイト見つけたんです。僕の言葉のミスで申し訳ないですが、減少というより痩せるという表現が多かったです。あと、 インドメタシン 筋肉 痩せる のキーワードで探すと色々出てきましたので、まんざらガセネタではないようだと思いまして。ただ1週間でチューブ1本とか使わない限り大丈夫だと思うんですけどね〜
- 1:直心さん (08-02-11 20:42, ID:QYOkCRI [17608])
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 会に入ったら足が震えるのですが足踏みが悪いのでしょうか?
- 2:あずさん (08-02-12 08:39, ID:HVs6xKc [17618])
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
- 胴造りがちゃんとできていないのでわ
足が震えるのは胴造りのときにちゃんと足で踏ん張れていないと思いますI
- 1:弓道不良少女さん (08-02-11 20:58, ID:hLadE5c [17609])
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
- タイトル通りです
狙いが見えないのです
物見をいれると弓が邪魔で
的が見えません
だから物見を甘くしないと
中らないのです
右目を中心にして左目と一緒に的を見てるのですが、頬づけし物見を入れてる他の人は見えるようです
どうしたらいいでしょうか?
- 2:ゆゆさん (08-02-11 21:27, ID:RJzUUYs [17611])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- 弓が邪魔で見えないということは、今までの狙いはいつも矢尻の先に的が見えるような形で狙っていませんでしたか?
私も最初見えなくて、しばらく訓練しました。顔向けを正しくして、左(後ろ)に半月になるように、射位に弓を持って立ち、両目で的が透けて見れるように練習しました。そしたら会でも見れるようになりましたよ。ただ、狙いは人によって半月でないと思いますので、誰かに確認してもらって正しい狙いを確認してくださいね。
- 3:弓道不良少女さん (08-02-12 08:10, ID:6TdQWYA [17617])
KDDI-TS33 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
- 弓があって引分け、そして会の時に今までは弓の右(前)に的をみてそれでものみを甘くしないと見れなくて、(確かに矢尻で見てました)だからご指導通りに左(後ろ)で的を見るようにしてみます。もともと左利きの目なためものにするのは難しいと思いますが…頑張ってみます。親切にありがとうございました。
- 1:たかおさん (08-02-10 23:16, ID:cpCmWsw [17593])
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 素引きの時はそうでもないんですが、矢をつがえて引き分けると、どうしても右肘が下がって(もたれる?)しまいます。他校の先生にも肘が「下がってるから安定しない」と言われました。どうしたら治るのでしょうか?
- 2:まぁさん (08-02-10 23:24, ID:vv7BjkM [17594])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- そのように言っている先生が居るならその先生に聞く方が良いと思いますよ?
- 3:たかおさん (08-02-10 23:29, ID:JfsVUn2 [17595])
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
- 強化練習会でお世話になっただけなので普段や試合のときはなかなか会えないんです。
- 4:まぁさん (08-02-11 19:43, ID:vv7BjkM [17604])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- 押したり引いたりせず、ただ肩・胸を開くだけで良いと思います。
- 1:秋霜烈日さん (07-09-16 22:51, ID:YZTIbGA [15415])
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
- 高校1年の秋霜烈日です
自分は高校から弓道を始めたのですが、最近90゜弓返りとでも言うような状態になっています。
こうなると矢が狙いより前の方にいってしまいます。
このような状態になったことがある人、現在なっている人 どのように対処したのか教えて下さい。
- 4:秋霜烈日さん (07-09-18 19:25, ID:6UotsTY [15447])
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
- ありがとうございました
頑張ります
- 5:秋霜烈日さん (08-02-10 20:51, ID:yJ6S2hg [17590])
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
- 弓返りをするようになってきたのですが、
最近弓返りのときに弓手を離してしまいます
どうすれば良くなるでしょうか?
ご意見をお願いします。
- 6:直心さん (08-02-10 23:12, ID:3bnIO7o [17592])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 別に大した問題ではないと思いますよ。弓を軽く握っていて、要所の角見の力が働いた後では、普通に考えても弓返りとともに弓を落としてしまいますよね。私も弓返りの勢いが勝って、離れの後弓が背中の方へふっとんでいってしまった、などとということがあります。
ただ弓返しのために、離れの直後に弓の握りを緩めてしまうのは良くありません。
秋霜烈日さんが、そのどちらであるかは実際にこの目で見ていないので、何とも言えませんが。申し訳ないです。
- 7:弓引き社会人さん (08-02-11 00:36, ID:kJHW.H. [17596])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
- 角見を効かせるのは、離れの一瞬でいいのです。
握る力がどのくらいか?ということが大事なのであって、引き分けている状態(会を含む)で握り込んで捻る弊害だと思います。
弓が返りそうになると、腕を振ってしまったり、弓手を緩めて弓を回すようになると、癖になり後で苦労することになります。弓を落とすのは、振ることと緩める事の両方を無意識にしているかと思います。
離れの瞬間的に絞って弓返りするのであれば、弓を落とすことはありません。
弓返りすることにこだわることなく、握り込まず捻らず、焦らないことが上達への早道だと思いますよ?
- 1:naoさん (08-02-01 21:58, ID:TBWx.3M [17475])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
- 高校1年から始めた初心者です。
僕は11キロの弓を使っています。
最近、いきなり的(安土)に矢が届かなくなりました。
ちなみに的中はほとんど真ん中で、射形に特に大きく変わったことはないと教えてくれました。
弓の強さを変えようかと思っていますが、変えたほうがいいのでしょうか?
それとも、やはり何か射形が悪いのでしょうか?
- 2:皆朱弓さん (08-02-03 20:13, ID:KNHC/jw [17497])
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
- 弓が軽いと思うなら強くしてもいいんじゃないですか?
弓より自分の力が勝ち過ぎていると離れがでにくくとどかなくなる事もあると思います。
かといって原因がそれとは言い切れませんが。
- 3:ぬふぬふさん (08-02-04 09:00, ID:a8G6p06 [17500])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
- いきなり届かなくなったのでしたら射型や道具に問題があると思いますので弓力をあげても解消は難しいかと思います。 もう一度自分の射を見直してみることをおすすめします。
- 4:直心さん (08-02-10 22:59, ID:3bnIO7o [17591])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 私は普段相当強い弓を使用しています。強い弓は的中に有利になります。しかし時々、腕力頼りになっていないか?技の崩れを確認するために、わざと弱い弓を使ってみます。それでも問題なくきちんと的中しますよ。
- 1:瀬戸さん (08-02-05 08:53, ID:Jj.Tirs [17508])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- お久しぶりです。キリ番改め瀬戸です。
さて・・・高2にもなってはじめての経験なのですが、押手が離れで普段より10aほど落ちて矢も落ちるのです。押しの不足なのか初めてのことなのでわかりません。初歩的なことですがよろしくお願いします。
- 2:黎明使いさん (08-02-05 21:17, ID:7G28PkE [17511])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
- はじめまして黎明使いと申します。
実際に瀬戸さんの引いている所を見ているわけではないの詳しい事はわかりませんが、私の考えられる事としましては弓手の上押しが強いのではないかと思います。
- 3:瀬戸さん (08-02-06 00:21, ID:eRF.FUE [17515])
KDDI-SA35 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
- ありがとうございます。なぜか午後にはいつもの射型に戻ってました。中押し意識で引いてるつもりでも上押しが先行したみたいです。
- 4:直心さん (08-02-10 17:04, ID:3bnIO7o [17583])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- まだ問題は全面解決していないと思いますよ。押手が離れで普段より10aほど落ちて矢も落ちるということは、離れの瞬間押し手が普段より落ちて、その瞬間勝手はまだ会の定位置にあることになります。その定位置から押し手への直線が離れの瞬間に生じているから矢が下へ飛ぶことになります。離れの瞬間、押し手が先に押し開き、勝手が後から離れていることになります。左右の伸び合いから生まれる自然な離れも意識すべきだと思います。
- 1:弓道一筋さん (08-02-06 22:19, ID:yBqE87A [17534])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 高校一年の女子です。
11kg台の弓に弓上げしてから、離れの時に髪をよくはらいます。手の内のまきこみと角見の意識はしているので、弓返りはきちんとしているはずなのですが、何故でしょうか?お返事頂けると嬉しいです。
- 7:弓道一筋さん (08-02-08 21:15, ID:yBqE87A [17565])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- やはり手の内と馬手離れに問題がありそうですね。どちらもかなり意識しているのですが、なかなか直らなくて…。とりあえずその2つを特に意識して練習頑張りたいと思います。有難うございました。
- 8:直心さん (08-02-10 00:42, ID:3bnIO7o [17577])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 手の裏が出来ていないので、角見の力が充分働いていないのでしょう。ひょっとして押し手の母子の上(会で矢が乗っている所)に傷とか出来ていませんか?出ていれば角見の力が相当足らないと言うことになります。弓返りは物を実際に見ないと分かりませんが、弓返りのつもりか、弓返しをしている人が相当数見受けられますので、この際角見の力が働いているか?の判定にはあまり参考にならないと思います。
- 9:mossoさん (08-02-10 09:08, ID:hEcaXyw [17580])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1)
- 私も、最近まで髪・頬を払っていました。
友人に指導され、馬手の捻りを加えたところ頬を払うことはなくなりました。
髪を払うのはみなさんのおっしゃるとおり角見の働きが足りないのかもしれませんが、馬手も少なからず影響していると思いますよ。
大三で馬手の甲を上に向けることで、自然に
馬手を捻れます。
- 10:弓道一筋さん (08-02-10 12:55, ID:yBqE87A [17582])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 確かに押手の母子の上の部分は、傷までとはいいませんが少し矢がすったような後があります。
練習で手の内の巻き込みと角見の意識をしたところ、矢が真っ直ぐとび、髪をはらう回数も少なくなりました。後は馬手離れの方もmossoさんの意見を参考に頑張って直してみたいと思います。
- 1:教えてくださいさん (08-02-02 20:48, ID:HuOBQi. [17486])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 私は、周りの人よりもあまり射形がきれいに出来ていません!また、右肩が出て、左肩が出ておらず、体が的の方に向いてしまいます・・・どうしたら治るのでしょうか!!
やはり、私にはむりなのでしょうか?
- 2:たぶんおやじさん (08-02-02 22:50, ID:9YZrxr2 [17487])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
- 体が柔らかくないかな?そうでしたら後で綺麗な射が出来ますよ。
あせらずマイペースでやってね
- 3:まぁさん (08-02-02 22:57, ID:vv7BjkM [17488])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
- 弓が強い事ないですか?
無理に引くせいで右肩が上がったり(出たり)、左肩が弓の力に負けて体が的に向いたりしますよ。
- 4:教えてくださいさん (08-02-09 20:38, ID:HuOBQi. [17572])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- ありがとうございます。なんと、私、だんだん射形がきれいのできてきました。そして、次の大会にでれるようになりました。
- 5:直心さん (08-02-10 00:49, ID:3bnIO7o [17578])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
- 小生は元来首がよく回りません。先生方によく「もっとちゃんと的に向かって横を向いて!」と言われるのですが、努力しても回らないものは回らないのです・・・。おかげで変な努力の結果か?小生は左を向くための首の筋肉が異常に太くなっています・・・。夜寝る時にうつぶせに寝て、首を左に向けて寝たりしているのですが・・・。首が回るように整形手術してもらおうかな?皆さん、首が回らない方、いらっしゃいます?
- 1:みいさん (08-02-09 07:22, ID:S0izgsQ [17568])
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
- 引き分けの際に自分ではわからないのですが手首が折れているそうなんです。だから離れが無理矢理になってしまい矢がはけてしまいます。どうすればいいでしょうか?
- 2:黎明使いさん (08-02-09 07:31, ID:Qbhdtaw [17569])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
- 手首が折れるとは馬手ですか?弓手ですか?
どちらかによって対処法は違います
- 3:みいさん (08-02-09 07:41, ID:aP2xEV6 [17570])
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
- すみません、馬手です。
- 4:弓人さん (08-02-09 08:01, ID:h7UH98A [17571])
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
- どうゆう風におれるのでしょうか?
つまむような形に折れるのか手繰るように折れるのかによって変わると思うので。
ホーム >
弓道座談会 >
2009/06まで 技術・体配編 >
4011件中 1001〜1050件目
(c)デビール田中 : 問い合わせ