早気が直りません。 (投稿47件)[1〜47]


1:ミッキーさん
初めまして、高2の者です。
今、早気に悩んでいます。8月くらいから早気になってしまい、たまに、伸びた事がありましたけど、また、戻ってしまい、なかなか、伸びません。今は、軽い弓で引いたり、重い弓で素引きをしたりしていて、精神面を鍛えています。それでも、なかなか、伸びなくて、困っています。やっぱり、会は、精神面や体力的な問題があるのでしょうか。自分のチームは、5人しかいなく、自分一人が早気なんて、イヤなんです。チームのみんなの足を引っ張りたくありません。
どうか、アドバイスをしてください。よろしくお願いします。

2:ジストさん
アドバイスはできませんが・・・ちょっと。

自分も、早気です。昨日も、めちゃめちゃ悔しくて、泣きました。あたっても嬉しくないし、あたらなかったらなおさら早気が苦しいし・・・。自分の場合は、ある時期、なにをしてもあたるという時期があって、会がなくてもあたるなぁって思って、気づいたらもう手遅れで、いまでは持てません。でも、昨日泣いたら、なぜか今日は持てました。明日自分は、大会なんですけど、持てるかどうかは自信ないのが本音です。
自分の話ばかりしてごめんなさい。 でも、貴方や、他の早気の方の気持ちは十分わかってるつもりです。

ほんと、つらいですよね。中ったら、悔しいながらも、ちょっとは自分を許してしまったりとか・・・。そんな自分がさらに嫌になって、団体となると、さらに迷惑がかかるという思いも増えて・・・。がんばっても頑張っても、いろんな方法試しても、伸びなかったり・・・。苦しいですよね。離したくないのに、勝手に離れてしまうんですもんね。この右手が・・・というより自分が、ほんと情けないというか・・・。だんだん焦ってきて、そしたらさらに早くなって・・・。
なんだろう、自分は何を言いたいんだろう。。

ん〜、治ってない自分が言うのもなんですが、最近、「呼吸」を大事にするようにしました。新しく指導者が自分の高校にいらっしゃったんですが、その方曰く、自分は、会で呼吸を止めているらしいのです。実際引いてみると、確かに呼吸を止めていました。 先生がおっしゃるには、呼吸を止めていると会が持てなくなりやすい、とのことです。 まだ、自分はそれを気にし始めてからあまり期間が経ってないので、成果がみられませんが、がんばってみます。
もしかしたら、貴方も呼吸を止めていらっやるかもしれないので、一度、確認してみてください。

長文、失礼しました。

3:ティラミスさん
ミッキーさんこんにちは!!
私も元早気です(>_<。)
上の人と同じく、辛さはよーくわかりますよ◎

私の持論なのですが、早気には押手と勝手の2つ、心と体の2つのタイプがあります。組み合わせれば4つのタイプに分けられるんです。
少しお聞きしたいのですが、ミッキーさんの早気は、押手から矢を飛ばしていますか?それとも離して矢を飛ばしていますか?
簡単に言えば、会で押したくなるのか離したくなるのか。です(つд`)

もう一つ、巻き藁で「会の状態で10秒」保つことは出来ますか?

お力になりたいと思っていますので、ぜひ2つの質問に答えてください('◇')ゞ☆☆

4:ミッキーさん
こんにちは。ティラミスさんの質問に答えると、まず、会の時に離したくなるほうです。あと、巻き藁でも、離したくなります。今日の大会でも、なかなか会が保てませんでした。とても、残念でした。

5:ティラミスさん
どうもー◎↑↑ティラミスです(=゜ω゜)ノ

残念なのはわかりますが、そこで早気ではダメなんだ…と凹むのではなく、早気じゃなければ勝てるじゃん☆!と開き直ってください。そしてこれからの練習で、「自分は早気じゃないよ」と会で自分に言い聞かせてください。甘えちゃダメですよ!!

6:ミッキーさん
こんばんは。ティラミスさん。とても、いいお言葉、ありがとうございます。なんか、頑張れる気がしてきました。本当に、ありがとうございました。

7:ティラミスさん
先ほどの文が、早気を治す大前提の心持ちです。続きます!

次に、離してしまう早気で巻き藁でもキツい…というのは、私の言葉で「肉体的離早気」というもんです(正反対に、精神的押早気があります。私はこれでした)。ネーミングに対するツッコミは無視です笑

ミッキーさんにまず覚えて欲しいのは、「矢をまっすぐ飛ばすためには、勝手よりも押手がきっかけにならないといけない」ということです。
押すよりも離れが先に出ると、矢は弓だけの力で飛んでしまうので、矢勢は迫力無く、狙いが正しい場合、的の下に垂れて行きます。
まぁ矢飛びの離しはこの辺で…

ミッキーさんは、早気を治そうとするプレッシャーから、勝手で弓を引いて無理やり我慢しているように思います。会って、力でねじ伏せようとすればするほど、自分が追い詰められるものなんですΣ( ̄□ ̄)!
とりあえずミッキーさんは、引分けで肘を腰に向かって引下ろし、肘をしっかり収めてください。そして、開いている弓が戻ろうとする力を、手の内で感じて下さい。勝手は引分け以降無視です!
手の内を締めたまま、四秒間弓の力をゆっくり押し返し続けて、勝手に掛かった弦を押し手で引き抜くように押してください。引分けで肘で張りを作ってやれば緩みはあまりありませんから
離すから押す。へ、シフトチェンジです!

手の内の力を感じるにはそれなりに余裕が必要です。どうか必死にならないように気楽に!
会に対する余裕が増えると、手の内の力を感じる。から、角見の充実を感じるようになります。

力を抜いて、弓の力を素直に感じることが早気脱出の近道です。

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>ティラミスさま
せっかくのお話に水を差すようで申し訳無いのですが・・・
>早気には押手と勝手の2つ、心と体の2つのタイプがあります。組み合わせれば4つのタイプに分けられるんです。
・・・早気を斯様に単純簡単に考えない方が宜しいように思うのです。


>「矢をまっすぐ飛ばすためには、勝手よりも押手がきっかけにならないといけない」ということです。
押すよりも離れが先に出ると、矢は弓だけの力で飛んでしまうので、矢勢は迫力無く、狙いが正しい場合、的の下に垂れて行きます。

>押手から矢を飛ばしていますか?それとも離して矢を飛ばしていますか?

>会で押したくなるのか離したくなるのか。
これ……どう云うこと(意味)なのでしょう?

9:ティラミスさん
明鏡止水さん

早気は簡単ですよ('-^*)ok私が治ったからとか治す過程とか、そういうのではなく、本当に。
早気自体を「最悪の射癖」なーんて難しく考えるから、早気は治らないんです。早気の程度やきっかけにもよりますが、要は離すか押すか。なんです。

明鏡止水さんは、押すか離すか。というのが疑問でしたね☆
本来発の瞬間は、体の中心から張り押し離れ同時に出る、というものでしょう。
しかし、たくさんの練習形態の中で、発の瞬間「的に向かって押せ!」や「親指伸ばせ!」と言う指導者や練習方法はありますけど、「裏的に向かって離せ!」や「中指と親指を離せ!」なんて指導や練習方法はあまり聞きませんよね?
「裏的に伸びろ」「中指で引け」というのは会の段階で意識しますが、離れの瞬間には勝手の意識は普通しません。離れは出すものでなく出るものですから。
これはあくまでも発の瞬間の話しですよ!
ようするに、矢を飛ばすには押手がきっかけだ!ということを、多くの人が認識しているということなんです(^-^)v
矢勢の話しですが、例えばゴム弓で親指を伸ばす刹那に離れるのと、ゴムを離す刹那に親指を伸ばすと言うのをやってみてください。ゴムが勢いよく飛び出すのはどちらでしょう?
答えは簡単、前者です。逆に後者は、親指を伸ばすのが間に合わないと思います。
まだまだ疑問がおありなら、どんどん聞いてください(=゜ω゜)ノ

10:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>まだまだ疑問がおありなら
すみません、まだまだ初心者なもので……お話がよく解りません。(T^T)


一つ疑問なのですが、其処までよく離れのことがお解りなのに・・・何故に離れのバランスがとれない・合わないと云うことが起こるのでしょうか?

11:AIさん
明鏡止水さん、こんな未熟な女の子を試すような真似をしなくても…(笑)

ティラミスさん。そういう結論に至るうちは、あなたはまだまだ真の早気の怖さを知らないようですし、未熟ですね。

12:ティラミスさん
明鏡止水さん

私は、早気のメカニズムは簡単であると言っています。「治すのなんて簡単だ」なんては思ってもないんですよ(つд`)

早気を治した人、治している人の次の敵は馬手からの誘惑です。自分の的中タイミングに合わせて離れを出してしまうと早気に元通り。タイミングをずらすと、自分の矢頃を逃して緩む、力む…これが右左ばらばらだと、バランスがとれないということになるんです↓↓これは、会を四秒保てるようになってからのお話。

実際は難しいですよね(>_<。)でも、ここで難しく捉えるのではなく、前向きにわかりやすく捉えることで、頭の中を雁字搦めにすることは無いと思うんです。
「大丈夫。簡単なことなんだから」と気楽に捉えて、早気から逃げるのではなく、ちょっとずつ距離をおく。みたいな考え方でいいとおもいます☆☆

13:ティラミスさん
AIさん

自分でいうのも何ですが、私は早気て栄光も絶望も経験しました…短い期間かもしれませんが、自分なりにでた答えがこれなんです。
大脳からの命令ではなく、反射的に運動を行ってしまう。と言うのが早気のメカニズムです。
他人から、顔の目の前に当たらないパンチを出されたら、誰でも目をつむります。でも、自分の拳で「絶対に当たらないパンチ」を目の前に出しても目をつむりません。これが大脳からの命令による「随意運動」です。(知ってますよね?)

症状や程度がどうあれ、「体が勝手に弓を押してしまう、弦を離してしまう」と言うだけの問題です。簡単に考えましょう!!
真の早気…めっちゃ興味あります。ぜひ教えてください!(-_☆)

14:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>>12:ティラミスさま
ご高説は結構ですが…
>>7>>9
・・・に関するご説明を解り易く何卒お願い致します。


>「体が勝手に弓を押してしまう、弦を離してしまう」と言うだけの問題です。
もう一つ伺いたいことは、あなたさまは早気を「早く離す」ことだけに限って念頭の置いていらっしゃるように見受けられますが、では・・額や眼の辺りから下ろせないこと、また頬付けや口割りが付けられないこと・・・等に関しては如何お考えなのでしょうか?


>AIさま
此処から早気の一対処法のヒントが導き出せれば、面白いじゃないですか。

15:ティラミスさん
じゃあ、明鏡止水さんは発の瞬間何を意識していますか?できるだけ詳しく教えてください!
人によって射の基本の捉え方は違うと思うので、それにあわせてお答えします(^-^)v
でも、文章だけで説明するのはむじゅかしいですね(=_=;)

目や頭の上で離してしまう人もいますが、それもただの「左右の誘惑」です。会に入ろう、会を保とうとして肘から先や拳に力が入り、二の腕や肩をうまく使えないから下ろせないんですね。また、暴発により痛い思いをした時には「これより引分けたらまた…」と言う恐怖が現れ、自己を無意識に守ろうとして離れるでしょー。そして弓具の変化による早気は、この道具で早く矢を放ちたい!という誘惑から癖につながりますが、前の弓よりも引き心地が硬かったりすると、会でうまく伸びれず「いつもの自分の体感」からズレが生じます。(緩むかも!など)ようするに意識だけによる矢頃が早く訪れ、自分が矢を飛ばしやすいなという形で練習していると早気になります。かけ溝を信用できないと暴発しちゃうかも…の恐怖により矢を早く離してしまう。私もこれになりましたよ…えぇ苦しみましたとも(>_<。)!

16:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>発の瞬間何を意識していますか?
頬付けを付けることを意識しております。

17:ティラミスさん
明鏡止水さん
発の瞬間ですよ!?
頬付けだけで矢が的に中りますか?

18:AIさん
>体が勝手に弓を押してしまう、弦を離してしまう」と言うだけの問題

「と言うだけ」の問題なんですか?「だけ」の??大問題だと思うのは僕だけでしょうか??

あとちなみにティラミスさんは「非随意運動」と「反射」を混同されているようです。それは違うんですけど。。

「真の早気」と言う言い方は語弊があるんですけどね。。まぁ弓を続けたらいろんな早気の人に会えますよ。。

それと発は反射運動ではないのですか?それとも随意運動なのですか?どう思われていますか??

19:AIさん
明鏡止水さんはなにも「頬付け」だとは言ってませんよ。

それと明鏡止水さんはティラミスさんよりもだいぶ経験を詰まれた方だと思いますので、そのような突っかかる態度は自重されたほうがよいですよ。

20:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>ティラミスさま
>頬付けだけで矢が的に中りますか?
ご指摘やお怒りの意図が計りかねるのですが・・・あなたさまは「発の瞬間の意識」を問われたのであって「中てる為に必要なもの」として僕はお答えした訳ではないと思います。


>それにあわせてお答えします(^-^)v
・・・と云うことで、僕は上記でお答え致しましたので、あなたさまもご説明をお願いしたいものです。

21:通りすがりさん
15>じゃあ、明鏡止水さんは発の瞬間何を意識していますか?できるだけ詳しく教えてください!

明鏡止水さんもまず何ゆえに頬付けをつけることを意識するのか詳しく説明してください。
この掲示板をよく拝見していますが,今日はなにか見苦しく感じました。
AIさんもおっしゃるとおり突っかかる態度を取りながら,偉そうに語るのは不愉快です。

スレ主のミッキーさんの悩みに善意的に答えているティラミスさんの立場を潰していますよね。

22:AIさん
>通りすがりさん

>何ゆえに頬付けをつけることを意識するのか詳しく説明してください。

それは明鏡止水さんの自由でしょう。。

>偉そうに語るのは不愉快です。

私個人としてはそのような感想は沸かないのですが。

>立場を潰していますよね。

別段立場は潰していないでしょう。善意的に答えているティラミスさんの意見を踏まえてご自身の意見を明鏡止水さんは述べているように思うのですが。。


せっかく早気についての議論がなされているのでここで終わるのはもったいないと思います。ティラミスさんや明鏡止水さんをはじめ、多くの方の意見が出されるべきでしょう。もちろん「荒れる」のは回避する方向で。

23:通りすがりさん
>>何ゆえに頬付けをつけることを意識するのか詳しく説明してください。
>それは明鏡止水さんの自由でしょう。。
ここがポイントです。
ティラミスさんの問いかけに対し,詳しく説明していないので,ティラミスさんは頬付けを意識する真意がわからないままです。
このことに対し,ティラミスさんの説明が入ると,さらに手痛い攻撃が加えられそうな予感がしてなりません。
現に明鏡止水さんは
>すみません、まだまだ初心者なもので……お話がよく解りません。(T^T)
といっておきながらティラミスさんを試しているのですから。

24:AIさん
手痛い攻撃ですか(笑)仮にそれがあったとしてもそこから得られるものもあるのでは?とも思ってみたりするのですが。

まぁ試していますよね。確かに大の大人が女の子に対する態度としてはちょっとあれですね。しかも面識もない相手なんですし。

25:kurichaさん
ん〜・・・いや、素直にティラミスさんの考えを知りたかったりしますがね・・・イヂワルとかではなく。

なんか、早気に対しての処方ではないような気がするので・・・

26:AIさん
まぁ確かに。どんな考えなんでしょうね。

ただ僕個人としては、ちょっと物事を考えられるようになった子が、ちょっと物事がうまくいったから教えてあげよう☆的な感じだと思うのですがね。よくある話ですし、私たちも初心の頃通った道ですね。

まぁ、早気を含め弓道はそんなに単純ではないし甘くねぇってことをオトナ達で教えてあげないと(笑)

27:ティラミスさん
明鏡止水さん

別に怒ってなんかないですよ(>_<)ただ、発の瞬間の意識とはいっても、的中させるためであることが大前提ではないでしょうか(・・?私はその意図として聞いたんですよ。明鏡止水さんの返答だと「頬付けだけ意識して、でも矢を的にまっすぐ飛ばそうとは思わないのかな?」と勘違いしてしまいますよ(>_<)!

女の子女の子…なんだか照れくさいですね(*≧m≦*)まだまだ小娘の私ですけど、現在の弓歴のほとんどを早気クンとお付き合いしていましたので、彼のことはよーくわかります笑
たくさんの人が利用する掲示板にて自己満足ですが、少しでも私が研究した早気と言うものを、皆さんに知って欲しいし、賛同も得たいです。年上や先輩の方々からの厳しい意見もまだ出てくるでしょう。
でも、私の書き込みを見ていただくことによって、ミッキーさんを含める早気に苦しむ人が少しでも楽になるように、難しく考えすぎて行き詰まってしまうことが無くなればいいな♪◎と、心から思いますよ(*⌒▽⌒*)

28:ティラミスさん
そうだ(゜-゜)!!

真の早気てなんですか!?

29:AIさん
「真の早気の怖さ」です。「真の早気」ではありません。。「本当の早気の怖さ」ってことです。。  まぁ、個人的な経験から言わせてもらえば、廃弓になることですよ。。

30:DEWさん
まず余計な人がしゃしゃり出ずに明鏡止水さんとティラミスさんの議論を静観してはどうでしょう?
言葉遣いのみを捉えて突っかかっているのは一体誰か、よく認識された方がいいのではないかと感じましたが。

ちなみに私個人としてはティラミスさんの話はよく理解できます。

以上。。

31:ティラミスさん
AIさん

廃弓ですか…それは、二度と弓が引けなくなる「廃弓人」と捉えてよろしいですかね??

早気の話となると、掲示板にも必要以上に足が向いてしまいますねo(^o^)o

32:AIさん
まぁ、そうですね。。僕の考えですけどね。まともな射ができなくなって、それで終わりです。

33:ティラミスさん
私も聞いたことありますね…私の友人も、学生時代に早気が原因で辞めて行きました。
私と同じ時期に早気になって、狙いもつけられないほどになってしまいそのまま……思えばそのくらいからですね。早気を調べ、「そんなことかぁ」と簡単に考えるようにし始めたのはφ(._.)メモメモ

34:通りすがりさん
>まぁ、早気を含め弓道はそんなに単純ではないし甘くねぇってことをオトナ達で教えてあげないと(笑)


大人達で教えてあげるのは弓道の事だけでしょうか?
ティラミスさんの態度の方がよっぽど大人だと感じます。
書き込みの態度も本当は大人達が見本となるべきはずですが、私にはとてもそうは見えません。


私も今日はあまりに見苦しく感じましたので書き込みさせていただきました。

35:百夜 ◆WR1hQljoさん
え〜、横槍すみません。このスレッドを見ていてティラミスさんの早気に関するお考えには私も興味がわきました。ご自身が早気を経験されたということで、その早気を克服するためにまた同じように早気に悩む方々のために早気について研究されたのだと思います。一度読んだだけでは若干解しにくい表現などもありますが、それは裏返せばティラミスさんが早気に対して熱心に研究され、独自の考察を構築されてきたためでしょう。買いかぶりすぎかもしれませんが、これまで真剣に早気と向き合ってこられたからこそ、誰かの受け売りなどではなくて、ご自身のお考えをはっきりと主張できるのだと思います。

”弓引き”たる者、射の研究なんかは当たり前と言えば当たり前のことですが、それだけに射に対する考察は三者三様で意見がぶつかることもあるでしょう。ティラミスさんのお考えに対するツッコミが少々乱暴に感じられる節があります。
もう少し言葉遣いや態度に気を配って、誰かに不快な思いをさせないように議論を進められることを望むばかりです。

36:りょうさん
>35
同意
同じく横レス。

議論の本質と外れた部分で、メタな論争をふっかけている印象を受けました。
よそのスレッドのことや、大人とか女の子とかは、関係ないでしょう。

考察の足りない部分があると、遠回しに指摘しているつもりかもしれませんが、そうであるなならば、はっきりと「自論をもって」反論したらいかが?

37:少年ライフさん
早気は直す意志がないと絶対になおりません。

「どんなに辛くなっても直してやる」という気持ちが大切なのです。


私自身早気に悩んだ時期がありました。
何度弓を引いても、うまくいかず悪くなるばかりで、ついには、空筈をするようになってました。

4本連続空筈をおこしたこともあります。
試合でも空筈を、連続でおこしたことがあるので、本気で弓道を辞めたいとも思ってました。


早気のうえに、空筈を頻繁におこすようになったので、恐怖で弓が引けなくなったときもありました。

それでも諦めず、ゴム弓や巻藁、家でのイメージトレーニングで、会を体に覚えさせるようにしました。

そして4ヶ月後、空筈をしなくなりました。

それから1ヶ月後には、自分に自信がついて、会も10秒以上持てるようになりました。


私はこの時、諦めないでよかったと思いました。

今ではその頃のことが思い出になっています。


まだ高校2年生なら、直せる可能性は充分にあります。

自分を信じて頑張ってください。

38:ミッキーの友人さん
本人は
『自分で自分の会を延ばせるように頑張ります』
だそうです。
本人話についてけなかったようですね。
まず書き込んだ人そっちのけでいろんな人が書き込んでますしね

39:ティラミスさん
あらあらすみません(>_<。)私が出過ぎましたね↓↓端なるアドバイスだったんですが…ミッキーさん申し訳ないですm(_ _)m

どうか、早気を難しくややこしく考えないでくださいね◎↑↑
「なーに簡単なことさ☆」と力を抜いて、弓の力を感じて…そうすればきっと、矢を的に向かって放つ前に、必ずしなきゃいけないことがだんだん見つかるはずです(^-^)

簡単に考えるのと、甘く考えるのは違います!「まぁこれくらい…」と甘えるのは禁物ですよ!!

早気はしつこいです(=_=;)無理に突き放すとストーカーみたいに追ってきます。徐々に徐々に、少しずーつ距離を置くようにしてくださいね♪

スレを不必要なまでに書き込んでしまい、すみませんでした。もう一度ミッキーさんにお詫び申し上げます。

40:sudachiさん
>通りすがりさんのご指摘...。

やはり、華麗にスルーでしょうか?

常連指導方であれば何かご教授頂ければ幸いなのですが...。

失礼ですが、拝見しているものにとってはトッテモ興味があります。

41:ティラミスさん
ど、どうやら完全にスルーのようですね…笑

私も他の人の「持論」に興味あったのですが(つд`)
もうお手上げ状態のようですね(-_☆)

42:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>華麗にスルー
んー、意味が解りませんが・・・。

もう幕が引かれたように思っておりました。


早気に関するスレでありますから、会で・・・そして離れに至るまで、‘頬付けのこと’‘矢を引き下ろすこと’‘会を持つこと’に付いて考えていることや、其れ等を意識し続けること、このことが全く在り得ないことだとは云えないことではないでしょうか。
(普通一般の思考と云えるように思えます。)

このことが、正しいとか間違いであるとはは、また別途検討が必要でしょう。

間違いであるのならば、何を考えたり意識することが「早気」にとって好いことなのかをまた考えて行きませんか。

43:通りすがりさん
>すみません、まだまだ初心者なもので……お話がよく解りません。(T^T)

人を試すような態度を取り・・・

>一つ疑問なのですが、其処までよく離れのことがお解りなのに・・・何故に離れのバランスがとれない・合わないと云うことが起こるのでしょうか?

相手に嫌味を言い・・・。

>もう幕が引かれたように思っておりました。

周りから自分に突っ込まれると開き直る。

スレ主が嫌な思いをし,ティラミスさんが謝る。  
この展開なんとかなりませんかね。明鏡止水さん。

44:kurichaさん
いや、スレ主様が嫌な思いをしたのはそれだけではないですよ。

ただ、どんな嫌な思いをしようが、ほったらかしにしたスレ主様もどうなのかな〜・・・

45:ちょびんさん
>ミッキーさんへ
早気は、自分は、大学生のときにG-SHOCK使って治しましたよ。
腕でも袴の紐でもいいんで、G-SHOCKは、30〜35秒にセットして、会が7〜8秒になるくらいに適当に調節します。
そして、伸びながら音が鳴るのを待ち、音が鳴ったら離します。
絶対にそれまで、離したらダメです。
G-SHOCKは、試合では使えないんで、次の段階として、ギリ粉の音で離します。伸びながら、伸び合いの頂点のギリ粉の音がなったら離して下さい。
G-SHOCKと同じように、音が鳴るまで離さないようにします。
やってみて下さい。絶対に治ります。

>全般的に言える書き込みについて
今、自分は、ミッキーさんの最初の質問に対して、自分が克服できた、具体的方法を示しました。
こういった感じで、みながそれぞれに実際にやった方法を書かないと意味ないです。
人から聞いたり、本で読んだりする事を書くくらいなら、スレに書き込まないようにした方が、この掲示板は、機能的に整然となるんだと思いますよ。

46:遥頂さん
ちょびん様の御意見に賛同の意を示す意味で、私もひとつ方法を示そうと思います。

その前に断っておきますが、私はこれで早気を克服出来ませんでした。
というよりはむしろ現時点で私の早気を治せる方法に出会えていません。
もう結構な期間(10年には至りませんが)、早気で苦しんで、暗中模索を繰り広げているのですが…、
ですからこの意見はここまでのスレ主様のお話を見てと、私自身の「手応え」で良いんじゃないか?と思った方法とお読みください。

さて、巻藁でも会に入ると離したくなってしまう、ということは、
引き分け→離れというリズムが定着してしまっているように見受けられます。
理屈ではわかっていても、頬付けが付くと頭の底の方から「離れだよ」なんて体が反応してしまうんじゃないでしょうか。

だとしたら、まずそれを叩き壊すのが重要ですね。
じゃあ、意地でも会を持てば…と言うのは簡単ですが、一定の時間を会で数えるというのは、
余計な事を考える事になりますし、数字を数えるだけの中身の無い会になりがちです。
ですから、この手の治療に必要なのは、本人が把握出来ない基準でコントロールする、ということです。

友人に協力してもらいましょう。
会に入ってから適当に時間が経ったら離れの号令をかけてもらいましょう。
重要なのは本当に適当にやってもらう、ということです。
1秒かもしれないし、20秒かもしれない、
場合によっては2分放っておかれても良いでしょう。
とにかく、自分の中で「ここ!」と決められてしまったタイミングを信じられなくしてやる意味合いです。

もし、射技的な側面に大きな問題が無ければ、こういった類の手段で既成タイミングを壊すことに成功すれば、
会を持つことはそんなに苦しいということは無くなると思います。

47:Y.K.さん
それでは自分からも早気治療に関する持論を。
巻きわらでも会を持てないケースに限らず、会に入れず引き分け途中で離す、頬付けが付かないケースも含みます。

まず最初に申しておきたいのは、このような早気の人に「精神論・根性論を説く」ことは絶対禁忌だと言うことです。「うつ病患者にガンバレが禁句」であることと同じです。
あくまでも技術論一本だけで直します。

もたれに関する過去ログで以下のようなものがあります。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006111115414320.html
この過去ログでは、一切の精神論・根性論を用いずに技術論だけでスレ主さんの症状を改善に導いています。
今まで早気・もたれは精神的な症状であると言われてきましたが、実はそれは間違いで、あくまでも弓の引き方そのものに問題があると自分は考えています。今回紹介した過去ログもその一例ではないでしょうか。

では自分はどのように早気治療に取り組んだのかと申しますと、

まず取りかけが悪い。つまみ引きのような形になって勝手指先に異常な負荷がかかっていました。
そして引き分けが悪い。そんな取りかけで無理して大きく引こうとしたものだから、そのせいで大三以後の弓力の負荷に勝手指先が耐え切れずそのままポロリと取りかけが解けてしまっていたのです。

ですから、自分の早気治療は「いかにして勝手指先の負担を減らすか」に力を注ぎました。具体的には、大三の取り方を低くすることにより、引き分け時の弓力の負荷を指先から肘肩胴体に移せるようにし、それに合わせて取りかけも改良しました。そして無理に引き尺を取ることをやめ、肘の張り方や下弦の取り方を工夫して必要最低限の引き尺で詰め合いができるようにしました。
このように勝手指先の負担を減らすことに成功し、引き分けで離す症状は全く無くなりました。
精神論・根性論は一切無しです。本当に技術論一本だけです。

自分のフォームを皆さんもお試しくださいとは申しません。「自分は『偶然』この方法でうまくいった」だけなんです。
しかし、自分の弓術を疑い、弓術の勉強をやり直し、フォームを一から全てを組み立てなおすことは非常に有効な方法だと思います。

長文失礼しました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 早気が直りません。 (投稿47件)[1〜47]

(c)デビール田中 : 問い合わせ