2005/09まで 「三人立ち 坐射」の検索結果[51〜53]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[51] 段級審査 (投稿10件)

1:メロンパンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
8月に段級審査を初めて受けようと思っています。先輩に「的中率より型の美しさだよ!」と言われたのですが、とても不安です。坐射で試合のようなのに出るのも初めてです。アドバイスをお願いします。

7:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今から直すのが大変な射形よりも、体配をきちんと習った方がいいです。
呼吸に合わせた体配が出来れば、かなりいい印象を与えられます。

8:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
いつもと同じが一番じゃないでしょうか。
いつも美しくと思っていない人がみかけ上美しく引いても、たとえ段位をもらったとして、その後その段位はむなしくないでしょうか?ただ、称号だけ欲しいなら別ですが。

私はいつも通りで5段まで取れましたよ。

9:なおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
審査でも試合でも「いつも通り」が一番ではないかと・・・「その時だけ」良く見せようとしても、失敗すると思います。
やはり「普段の練習が」大事ですよね。

10:お姉さんさん
KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
美しさなんてそう簡単に出せるもんじゃないです。
初、弐段くらいまでは、教本に書かれている事を体操のようでも正しく行う事が求められていると思います。
参、四、五段になってきたら、ある程度の的中と息合いを使っていかないと駄目でしょうね。
美しいとは、隙がなく品格を伴ったものを言うのだと思います。
滅多に目にする事はないですけど。


■[52] 弓道と血液型 (投稿41件)

1:比内さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
とてもくだらないテーマなのですが、最近、道場の仲間と雑談をしていて「血液型は何型?」という話になったのです。すると圧倒的に多かったのがA型の人で、そういえば、自分の学生時代を思い返してみても周りの弓道人にはA型が多かったような・・・。「野球のホームランバッターにはO型が多い」との統計をみたことがありますが、弓道でも、血液型で分類するとなんらかの発見があるかも(?)しれません。

みなさんは血液型、何型なのでしょうか?

ちなみに私は(弓道人には珍しい?)B型で、昔から団体戦では大前か中をつとめることが多かったです。

38:蜂蜜柑さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私はO型で立ち位置は結構バラバラです。三人立ちでは全部立ったかな?
ちなみにABの友達が今落やってます。
ABの落って多いですね。

39:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>35:にっしーさん

おもり関係では、ちょっと違いますが五行を思い出し、ガンの末期に、血液型がB型に変わる!? (もちろん、まだ解明されているわけではないんだ。)というお話はある方よりお伺いしておりましたので、改めて読み返しました。

これは、私にとって興味深いものです。

どうもありがとうございます。

40:夜叉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
僕はA型で中をやっています。(三人立ち)僕の周りではAとBが同じくらいでO型が少なくAB型の人はいません。それとA型の人は早気になりやすいと聞いたんですけど本当なのでしょうか?ちなみに僕は微妙に早いです。

それにしてもとても興味深いものですね。

41:大前っこさん
KDDI-HI23 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
私はA型で大前をやるのが多いですよ♪


■[53] 矢番えについて (投稿10件)

1:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
前にこの矢越しについて話しましたが続きです。
まず礼射系については矢を常に水平に扱うということで十文字として扱わない、小笠原流では十文字で扱うことがある。全弓連としては、矢を常に水平にすることに専念するため十文字にしないとのことです。私の先生に伺いましたが制定されるまで指示待ちするしかないようです。五段辺りでは存在くらいは知っていて欲しいのですが、教士の方でも知らない方が出て来ていますので早めに指示を伺いたいですね。
デビさんへ。
友人宅でパソコンにて久々に活劇拝見しました。思いっきり矢越ししてました。(笑)時期が合い次第修正下さい。ただ水平か十文字にするかの問題は様々な意見を聞かれた方がよい気はします。(^-^)
パソコン使えたついでに○平太さんの方で矢番えについて話されていたのを拝見しました。この話題の言い出しっぺぽいのに、時間に迫られて発言出来ませんでした。(>_<)そのうち行けたら行きますねー。

後は矢番えで気になる点がもう一つあります。甲矢乙矢を見分けるに矢を組んでから見分けるように制定されましたが、それ以前の組むと同時に矢を見るというのは、どちらにせよ何らかの理由があるのでしょうか?
私はこうしていたとか言うのもお願いします。

7:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
う〜ん、「続・弓道三昧」読んでみました。確かに書いてあるのですが、読んでみて尚更わからなくなりました。

---------
引用「続・弓道三昧」P51〜P52
肘を横に張っての動作ですから、小指と薬指で保持された乙矢は、肘を広げて右へ動かすにつれて自然に「矢越」をします。不自然な「矢垂らし」や「矢越し」は避けましょう。
---------

上記の記載は以下の記載の後にあるため、斜面・正面関係ない文面と取れます。

---------
引用「続・弓道三昧」P49
矢の持ち方・矢の番え方は、礼射系と武射系では型が異なります。しかし、次の事は何れの系統でも変わりません。
---------

ってことは、結局、礼射系も武射系もどちらも「矢越」をするってことなのでしょうか???

自分も試しに坐射で矢番えをしてみましたが、意識していなかったのですが今は矢越をせずに、脇正面に乙矢をキープしていました。う〜ん、何が正しいのやら。

そのうち、また他の先生にでも聞いて勉強します。

8:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
デビさんのレスを読んで気付いたのですが、私が上で書いた
>甲矢の筈まで脇正面のまま
という表現ですと、実際にやると不自然ですね。
正しくは、デビさんの書かれていた
>右へ動かすにつれて自然に「矢越」をします。
の方です。
と言う事は、
>つまり、矢越はしないようにとのことです。
も間違っていますね。
私は“矢越”と“矢越し”の区別が出来ていませんでした。
>6
を読んで、勘違いされた方がいましたら、申し訳ありません。

9:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
今、矢を使って実際にやってみましたが、矢越していない…段々頭が混乱してきました。
それで、別の先生ですが行射の指導をしているビデオを観たら、やはり矢越はしていませんでした。
本当のところ、矢越はするべきなのか、しないべきなのか。
ますます分からなくなってしまいました。

10:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
デビさんの指摘だと確かに矢越を礼射系も武者系するように感じてしまいますね。そうすると本当に適切なのは難しいかと感じてしまいますね。
少し詰めて考えてみます。武者系は矢越しは甲矢の射手側下方に行くようにする。そして二度に渡りを甲矢を送り番える。
礼射系は甲矢に乙矢が水平に馬手が射手側下方にいかないようにし、矢に沿って筈をとり一度に矢を送り組む。(今の私は甲矢に沿わす時に乙矢先を脇上面に向けながら筈まで行き向いた時に、矢を下ろして筈をとります。これは矢が伸びて見えるのが不格好に感じるので、脇上面に矢先を向けたくないが最短距離の最小動作の為に行っています)

前にも示したのですが武射系は二度に渡り矢を送る為に板付きをもち、矢越しをするようになります。
礼射系は一度に矢を送る為に射付節を持ちます。
他にも矢をその場所で持つ理由はありますが一つの理由になるかと思います。
これらを混ぜられると周りに迷惑をかけることになるので、違いを頭に入れていればお互いに気を使うことが出来ます。
最初から最後までに明記されて入る本があれば良いのですが申し訳ないです。口伝だとその点、信憑性が問われてしまうのが事実ですが、、。
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 「三人立ち 坐射」の検索結果 53件中 51〜53件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ