顧問の先生について (投稿45件)[1〜45]


1:レイさん
こんにちわ、はじめまして。
ボクは中学で三年で弓道をやっています。しかし、最近少し顧問の先生が何を考えているか分からなくなるときがあります。
例えば、この間練成大会があったのですが、そのときに限ってみんな調子が悪く、全てのチームが予選落ちしてしまいました。もうすぐ引退で大会もほとんど最後だったので、みんな落ち込んでいたのですが、学校の弓道場に帰り先生が話しをしたときに「予選落ちして…。わざわざ大会に行く価値なかったんじゃないかな?」と言いました。そのとき「え?何言ってるの」と思いました。確かにみんな調子が悪くて予選落ちしたけど、ボク的には行く価値はあったと思います。満足とまではいきませんが、あの日本武道館で撃てたことだけでも貴重な経験だと思います。
 それにボク達と同じ三年で、病気をして部活もあまり行けない人がいたんですが、最後だからと言って弁当も作ってわざわざ弓道場に来たのにその先生が「お前みたいに部活に来ない奴の座る席はない」と言ってバスに乗らせずにその部員を帰してしまったそうです。
 ボクは三年間の弓道部で毎年顧問の先生が変わっているのですが、こんな先生は初めてです。皆さんどう思いますか?意見を聞かせてください、お願いしますm(_ _)m

2:藤川弓児さん
僕は将来教師を目指している者ですが…。
指導者として有り得ませんね、聞いてるだけで腹が煮えくり返りそうです。弓道を始め、スポーツ、部活動とは勝ち負けじゃないです。3年しかない学生弓道において勝敗は付録にすぎないと思います。勝ち組負け組の二極論しか考えられない者が社会を悪くしているとも言えます。

私の高校はそこそこ弓道部が強く、一つ上の先輩も関東大会に出場していました。しかし我々の代はあまり名を残せなかったんです。しかし、卒業して2年経つ今でも弓道部の仲間とは親密ですし、「友情」という最高の宝物を得ることができました。ですから、そのような顧問の話なぞ聞き流してしまって大丈夫です。

3:碧さん
日本武道館の練成会に私も参加しました!
そして、結果もレイさんの学校と同じ全チーム予選落ち!
そして、毎年顧問の先生が変わっています!状況が似ていますねww
しかし、ここでちょっと違うのは顧問の先生の地位というか、発言権の違いとゆうのでしょうか・・・【言語力が乏しくうまく表現できません 涙】
私の学校では、部長・部員>顧問とゆう感じで生徒の考えを尊重してくれる先生なので部員が価値があると考えれば、「NO」とは言いませんね。しかし、最初からこうだったわけじゃなくて、弓道に対する考え方の違いで衝突する事もありました。
そんなとき、前の部長さんが「結果も大事だけど、過程も大事だってことを分からせればいいんだよ。」と言ってくれたので、大会の結果は分からない、でも練習はこんなに頑張ってます!ってところを必死にアピールしましたね 笑
そーゆう努力【?】があってかしだいに顧問の考え方も変わっていった気がしますね。
レイさんはもう引退のようですがその顧問を黙らせる【ちょっと言い方悪いですが】には、いかに過程が大事かってことを後輩にアピールしてもらえばいいんじゃないですか?

なんか、アドバイスになるどころか意味不明な怪文書ですが読んでくださってありがとうございます。 以上引退間近の部長でした。

4:戦国さん
人間十人十色、指導者に向いていない人、空気が読めない人、いろいろいます。
そういう人にわかってもえなくていいと思います。
わからない人にはわからないですから。

そういう人なんだ、と割り切って付き合うしかないですね。

5:ジャオさん
先生の考えは分かりませんが、私なりに良いほうにとるとはじめのはみなさんの悔しさをあおって、それを練習に向けようとした。
つぎのは病弱な人の体を心配し、またみなさんを試合に集中させるため。
確かにひどい言い方ですが受けとめ方にもよると思います。私個人の考えですが、相手を自分がどう思っているかで、その人に対する接し方も変わってきますし、それによって相手の気持ち、接し方も変わっていくと思います。
顧問の先生ですから、悪い人ではない。と思います。

6:藤川弓児さん
私はあくまで第三者なのでレイさんの書き込みから判断するしかないのですが、少なくとも最後の大会を終えた後で練習に励んでも結果を残す場が無いと思います。
また、体の悪い子を気遣うのであれば「部活に来ない奴に座る席はない」のような表現は使わないでしょう。これでは例え「体」を気遣っていたとしても、「心」を傷つけてはいるのではないでしょうか?

度々申しますが、私はその場に居たわけではないので、実際は多少差異はあるかもしれませんが、レイさんの証言を信じる限り、どう贔屓目に見ても顧問を弁護することは無理だと思います。

7:にゃぁさん
普段のその先生の行動にもよりますが・・・
私はその先生の言っている事は全部が否定されるものではないと思います。
言い方に問題があるかもしれませんが、その先生は皆さんに予選落ちしたことの悔しさをばねに奮起してほしかったのでは??それまでの練習にどこか気の抜けているところはありませんでしたか?それに気づいてほしかったのでは?最後の大会も近く今更練習してもたいした効果はないかもしれません。しかし、それこそ結果ではなく過程を重視した考え方だと思います。
 そして理由が病気であろうと練習をしていないことには変わりありません。部員全員が出る試合でしたら話は別ですが、練習をしている人が出れないような状況でしたら試合だけでるという図々しい態度が先生は気に入らなかったのではないでしょうか??
文章からして最後の試合ではないようですのでまだ試合があるという前提で書き込みまました。またその場にいたわけではないので全て憶測にすぎません。先生はなんの考えもなしにそのような酷い(?)発言をしたのかもしれません。しかしそれも捉え方次第だと思います。これをきかっけに自身を見直して最後の大会で納得のいく結果を残せるといいですね♪

8:かれんさん
高校で教師をしているかれんと申します。
酷いことを言われましたよね…気の毒に。

顧問の先生を弁護している方もいますし、その現場をはっきり見たわけではないのですが、その先生の言うことは、ちょっと酷いですね。

毎年顧問が替わっているそうですけど、先生は「教諭」ではなく、1年契約の「講師」なのではないですか?

「講師」というのは教員採用試験に合格していないので、毎年7月にある試験を受けなければなりません。この試験は教科によっては倍率30〜50倍です。

もしかしたら、試験の直前が試合だったのではないでしょうか。それで、先生は勉強したかったので「大会にいく価値がない」など言ってしまったのではないでしょうか。

もちろん、だからといって先生の言ったことは教師としてふさわしくないことにはかわりありません。私もこの発言には怒りを覚えます。

ただ、もしこうなら、先生も少し追いつめられていたのかもしれません。
それと、レイさんがこれで弓道を嫌いになってほしくないです。がんばって下さい。

9:銀鏡さん
>レイさん
 皆さんどう思いますか?とのことなのでそれに対して私は「本当ならば、ひどいな。」と思います。本当ならというのはレイさんの解釈が間違ってないならという意味です。
私は第三者なので、その先生がどのような考えでその発言をしたのか全く知る術がありません。
言われた当事者でさえ分からないのですから。

先生の考えが分からないなら、先生に質問したらどうですか?
この質問を見た皆さんがどう思うかを書くことは出来ますが、レイさんが反論を読めば気分を害すると思います。
またレイさんと同じように感じた人も反論には気分を悪くするでしょう。

>かれんさん
 あなたの憶測は可能性としてはあるかもしれませんが、私は少しこの書き込みに対して不快感を覚えました。
 講師だろうが教諭だろうが、生徒にとって先生であることに代わりはないのです。
「教員採用試験の倍率30〜50倍」という事実を生徒(レイさん)に知らせ、合格した教諭はすごい。合格してない講師はダメとの短絡的な思考を生徒に与えかねない発言です。
このような発言を私は職業差別と感じますし、もしレイさんがその先生に「先生は教諭ですか?講師ですか?」とでも質問したならお互いの関係が良くなるとは思えません。
このスレッドを見た多くの中高生が肩書きで先生を判断するようになると思います。あなた自身肩書きにこだわっておられるのでは?

 職場では生徒にそのような情報を伝えることがないようお願いしたいと思います。

>レイさん
 レイさんは反論ばかりで落ち込むかもしれませんが、このような問題は片方だけの意見を聞き、良いか悪いかを判断できません。
そこには誤解が存在するかも知れないからです。先生の考えを聞いてからでないと良否は判断できませんよ。
 友達なら、全面的にレイさんの意見を信頼し同情してくれるかもしれませんが・・・。

10:DEWさん
この場合、顧問の意図は全く関係ない気がしますが・・・。
どんな意図があるにせよ生徒を傷つけたのは事実。物には言い方があります。悔しさを煽るものだと仮定しても、熱血なのは構いませんが勘違いしすぎではないかと感じますが・・・。
例え他にも考えがあったとしても伝わらなければ何の意味もないわけです。今回は伝わらないどころか生徒の心を確実に傷つけ、大会前に士気を下げるようなことまでしているわけです。それを認めるわけにはいかないでしょう。

11:ヒヨコV3さん
賛否両論ありますが別にどっちでもいいと思うのですが。
きつい言い方をした先生もいけませんが、大会で予選落ちした選手達にも責任はありますよね?
理由は何であれ部活に参加しなかった人にも原因があるように思います。
きつく言われるにはそれなりに原因はあると思いますし言う側も言葉を選らばなければいけません。

12:銀鏡さん
>DEWさん
 この場合、顧問の意図は全く関係ない気がしますが・・・。とありますがそう判断する理由は何ですか?
レイさんは
>最近少し顧問の先生が何を考えているか分からなくなるときがあります。
と文頭で述べ、部内で起こった事例とレイさんが感じた反応。
>部員を帰してしまったそうです
と誰かから聞いたうわさ。
これに対しどう思いますか?と質問しているだけで、傷ついたとは一言も書いてないのです。

このうわさの部分を皆さんは読み、鵜呑みにし、傷ついたでしょうと勝手に判断する。

この書き込みで判断できることは、レイさんは先生の考えが分からないということと、武道館で引くことに価値があるかないかという点において顧問と意見が異なるということ。
>「お前みたいに部活に来ない奴の座る席はない」
ここの部分はレイさん本人は聞いていないので、本当かどうか分からない。
学校現場で働く人には多面的に事象を捉えてほしいと思っています。
事実かどうか分からないことを間に受け、対応すれば相談者以外の人を傷つけることも起こります。

教師である方が冷静な判断力を失うと、気づかぬうちに生徒を傷つけてしまいます。
生徒の言葉を信じることは大切ですが、事実確認を怠って、もし誤認だった場合、それこそ熱血勘違い先生です。
>聞いてるだけで腹が煮えくり返りそうです
事実確認の後の発言であれば問題ないかと思いますが、少々血気盛んなようですので、ご注意を。

13:DEWさん
>例え他にも考えがあったとしても伝わらなければ何の意味もないわけです。
これです。
何か考えがあっても他の表現方法があったはず。
というか私の表現が悪かったですね。意図があろうとなかろうと先生を弁護する余地が見当たらない、というのが最も自分の感想に近いところでしょうか。

それと状況から判断して「部員を帰してしまった」ことはうわさと呼ぶほど信頼度の薄いものではないのは明らかかと。鵜呑みも何も、バスに乗ってるか乗ってないかで判断できる問題ですしね。実は乗ってたなんてオチがあったら驚きですが(汗

確かに傷ついた、士気を下げた、は想像でしかありませんね。
しかし、理由があって部活にこれなかった人間が最後の大会で応援すら許されなかったとしたら私だったら傷つきますけどね。誰かが傷ついたという事実が問題ではなくて、誰かが傷ついた可能性がある行為というだけで充分顧問を非難する理由になります。傷つけてしまってからでは遅いですからね。

14:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
僕自身は、よくあるこの種の書き込みについては、あまり好印象は持っておりません。

以下一般論として問題点を挙げますが・・・
1)書き込みが一方の側(生徒さま側)からだけで在るので、全くの中立性が確保された意見であるのか、恣意や感情や特定の意図・・などが加わったものかどうか、解らないと云うこと。
其れを基に、批判や非難を一方的にすることに意味が在るのかどうか・・・。
適切な例か解りませんが、被告や弁護人のいない裁判のようなものではないでしょうか?

2)先生を批判や非難したとして、其れが何を生むのか・・と云う問題です。
今回を例に取れば、最初の書き込みではスレ主さまは、揺れている状態だと思うのですが、其れに対して批判や非難が集中しまった結果どうなるかと云えば、スレ主さまは先生が悪い!間違っている!!と決め付けることになるでしょうね。

其れは、先生に対する尊敬の念や信頼の念や師事の心などを、根底から覆すことになりかねませんよ。
(はなからそんな物は持ってない!って云われちゃうと身も蓋もないですが・・。)
このことは、今後の部活動の根幹を揺るがす問題のような気も致します。(大袈裟ですか?)

先生と云うお立場からの書き込みも在ったように思えますが、では・・試合会場で自分なりの考えで、信念に従って怒ったり叱ったりしている場で、其れを他校の先生や観戦の一弓道人に批判や非難をされたら、一体どうだろうか?と云うことですね。

15:藤川弓児さん
今回の事例が真実かどうか第三者の我々は知り得ません。
レイさん達と顧問の間にどのような背景があったかもわかりません。
ただ、レイさんは少なくとも顧問との関係に疑問を持って、同じ弓道をしている皆さんに意見を仰いだ。
ですから我々はレイさんのおっしゃる事を一つの事例として読み、判断し、意見する。
当然レイさんや病気持ちの生徒さんになってみなければ結論は言えませんよ。しかし結論は無理でも意見ならできます。


話は脱線するかもしれませんが、例えば、国語の試験で小説の一部、抜粋を読み、「ここでの主人公の気持ちを説明せよ」なんて問題が出ます。しかし、はっきり言ってその小説一冊全部読まずして、抜粋だけでは主人公の本当の気持ちなんてわかりません。部分的な判断しかできないんです。

それと同じで、今回も、レイさんが書いた短い文を読んでの意見でいいじゃないですか。
もし、今回の事例が私の身近で起こったことなら即答で自分の意見を言わず、しっかり両者の考えを判断した後に意見しますよ。


批判する人もいれば賛同する人もいる。皆さんの色々な意見を踏まえてレイさんがご自分で気持ちを整理する。
以上が私の見解です。長文失礼しました。

16:銀鏡さん
>レイさんが書いた短い文を読んでの意見でいいじゃないですか
いいと思いますし、私もその立場で答えたつもりです。短い文章なのに、内容はとても多く・濃く、さっと流して読むと誤解してしまいそうだったので、じっくりと時間をかけました。
「どう思いますか?」の問いにはじめに思ったのは「何が聞きたいのか分からない」でした。
>何か考えがあっても他の表現方法があったはず。
他の表現をする必要性を感じません。傷ついたかどうか判断できないからです。
=批判の書き込みについて=
先生は「予選落ちして…。わざわざ大会に行く価値なかったんじゃないかな?」
レイさんは「ボク的には行く価値はあったと思います」とのことなので、意見の相違。
これに対して、私は価値があると思います。
ないと思います。というような書き込みなら問題ないと思います。が意見と一緒に批判がついてくる。意見を述べるときに批判は必要ないと思います。
>言葉は伝わらなければ意味がない。
全くそのとうりだと思いますが、この場合先生は伝わってないと認識できてないので、分からないと思った方が質問したほうがいいと思います。質問したときに初めて先生は他の表現を選ぶと思います。
>バスに乗ってるか乗ってないかで判断できる
このように判断するのが危険だと思います。
バスにのっていないことで「お前みたいに部活に来ない奴の座る席はない」と先生が言ったかどうかは判断できないと思います。
ですので、「部員を帰してしまった」かどうかは?です。(正直なところ、個人的には8割方本当だろうと思っています。でも、残りの2割から誤解が生じます。伝言ゲームがゲームになりうる所以です。)
その子がバスに乗ってないことしか分からない。と私は判断しました。
>最後だからと言って弁当も作ってわざわざ弓道場に来た
今日これるなら、今までも来れたのじゃないか?
先生はそう思ったのかも。
本当に応援したいなら、自分(先生)に言われたからといって帰らずに他の交通手段でいけばいい。
そう思ったのかも。空想はいくらでも思いつきます。

17:天龍さん
私はこの事例について、顧問教師の発言は全く問題がないし、いくらでもあることだと思います。
出たチームすべてが予選落ちして「これではわざわざ大会にいった意味ないぞ」と叱る。
幽霊部員が、バスで武道館に行くというような時だけ、楽しそうに出てきたので、「物見遊山じゃないぞ」と参加を禁じた。
十分に指導、しつけの範疇だと思います。中学生にとって、優しく物分りの良い先生の方が付き合いやすいに決まっています。この顧問教師がたまたまそういうタイプではなく、きびしい物言いに戸惑っているというところでしょうか

18:藤川弓児さん
私も感情的になってしまったことには反省の余地があると思います。
しかし、「意見」に多少の感情・賛否があっても良いのではないでしょうか?
レイさんは書き込みをするにあたって最低限の内容を書いたと思いますし、私はレイさんが書いた文に対する意見感想を述べたまでです。所謂読書感想文ですから、レイさんの文が事実かどうかは関係ないと思いますよ。
同じ本、文を読んでも感想は十人十色。私は少なくともレイさんの文からはプラスの感情はとれませんでした、それだけです。あくまで個人的感想ですから現実世界においての影響力も皆無でしょう。影響力の無い批判に対する批判はいかがなものかと。
どんな読書感想文を書こうとも先生からの注意はないですしね。

19:銀鏡さん
>「意見」に多少の感情・賛否があっても良いのではないでしょうか?
いいと思いますが、やはり批判はなくてもいいと思います。「指導者として有り得ない」「そのような顧問の話なぞ聞き流してしまって大丈夫」この二つは必要ないじゃないですか?
・部活動とは勝ち負けじゃない
・「友情」という最高の宝物を得ることができました
これだけでも十分にあなたの意見は伝わるし、読んでいてもさわやかです。
指導者として有り得るか有り得ないかは事実確認がなければ言えないでしょう。
レイさんの書き込みが不十分として文句を言っているのではありません。詳しく書き足して欲しいわけでもない。
それだけでは判断できないことがあると言いたいのです。
>レイさんの書き込みに対してプラスの感情は取れない
とおっしゃってますが、私は、顧問の考えを知ろうとし、部活に対しての熱意があり、どうにかしたいと思ったから質問した意欲ある生徒さんと感じました。
>このような先生は初めてです
と、レイさん自身は冷静です。
他の書き込みと違い、ただの愚痴ではなく、一歩ひいて、冷静な質問だと感じました。
(実際そうなのかは分かりませんが)
再び書きますが、学校に勤める人には多面的に判断して欲しいと思います。これは、藤川弓児さんが学校に勤めることになった時に同僚として、保護者として思う期待です。

>所謂読書感想文
そのようなつもりで書き込んだのですか?
>現実世界においての影響力も皆無
そうお思いですか?

>レイさん
話を脱線させてすみません。
>藤川弓児さん・かれんさん
批判を書き込んだことに対して誤ります。すみません。私も感情的な書き込みをしました。私が書いた批判は質問とは関係ないことですから。

20:藤川弓児さん
銀鏡さんのご指摘には私も反省する面があります。振り返ってみると、全てを知ったわけでないのに感情的になっていました。

話もだいぶ脱線してしまいましたが、私はレイさんの質問に対して賛否両論があるのが望ましいと思います。

弓道、部活に対して悩まれているレイさんがご自分の気持ちに整理をつけるには批判の意見だけではなく、顧問の対応が妥当であるという意見も必要だと思います。

当然我々は全てを把握することはできませんので、「私は顧問の言動を自分なりにこうとらえ、故にこう思います。」と理由付けをすれば良い討論になるのではないかと思います。私は自分と異なる意見に対して批判も反対もしませんし、逆に自分の意見に対しては批判されたくはないですね(度が過ぎた発言にはご指摘下さっても結構です)。批判を受けるとしたら当事者のレイさんからでしょう。

長々とお話しして申し訳ありませんが、結論としましては他人の意見に対し干渉、揚げ足とりなどはしてはいけないというところでしょうか。もちろん私も以後感情的な発言を控えると共に、悩まれている方に少しでも参考になる意見が言えるよう努力していく次第であります。


最後にレイさんの現在のお気持ちや大会後の顧問との関係についてお話していただければと思います。このサイトの皆さんは恐らく参考になる意見をお持ちの方が多いと思います。よろしければぜひ相談下さい。


長文・乱文失礼しました(^_^;)

21:ジャオさん
ここにはいろんな人がきますから、人によって違った意見が述べられます。ですからそれに対しての意見もあると思います。
 しかし、それがスレ主さんの要望とかけ離れた所までいってしまってはいけないと思います。あくまで、こんな先生がいますがどう思いますか?がスレ主さんの聞きたい事ですから、レスされる方はそのこと(質問内容・質問する事等)について意見を述べるべきだと思います。
スレ主さんがその先生について分からないと書いていますが、一人の人間を完全に理解することは難しいと思います。しかし先生と中学生ですから、不信感をもつと関係が悪化するだけですし、後輩の方達にも影響があると思います。その先生がどんな人なのか、よりもスレ主さんがどう思うか?が大切だと思います。
最後に。スレ主さんの気持ちに整理がつきにくいことだと思いますが、今どう思うか?などを書いていただけると幸いです。以上長文、乱文失礼しました。

22:てらてらさん
 僕は中学校で弓道部の顧問をしています。
 ですから、先生の目線から書かせてもらいますが…。
 同じセリフ、言葉でも場面や相手によって受け取り方は全然違う、ということの怖さを改めて考えさせられました。
 試合に負けた時「参加した価値はない。」という意味のことは僕も言うかも知れません。それを生徒がどう受け取るか。レイさんのように自分たちを完全に否定されたと受け取ってしまうのか、にゃぁさんのおっしゃるように、奮起を促す言葉ととらえるのか、ということです。
 錬成大会への参加態度は完璧でしたか?武道館、ということで浮ついてしまったりした人はなかったですか?
 練習態度の悪い生徒に「帰れ!」といった時、本当は僕のセリフに発憤して「帰りません。まだまだ頑張ります。」と言って欲しい。
 でも、帰っちゃう生徒もいるんですよね

23:銀鏡さん
>スレ主さんの要望とかけ離れた所までいってしまってはいけないと思います。
本当にそうですよね・・・。
個人的に先生に、先生を目指す人に多くの期待を抱いてしまって書き込んでしまいました。重ね重ね申し訳なく思います。
>同じセリフ、言葉でも場面や相手によって受け取り方は全然違う、ということの怖さ
私も高校弓道部の指導をしています。
自分の言葉で誤解が生じ信頼を失うことは避けたいので、こういう顧問に対する不満のスレッドは見ようと思ってます。
先生からどう言われようと、自分はこうする!くらいの強い意志があり、どんな出来事が起こっても、(相手の意図とは関係なく)プラスに捕らえられるようになれれば試合にも強い精神力で臨め結果につながっていくのではないかと思っています。

24:DEWさん
まず、意見を求められたので意見を書いた。
意見の理由付けとして必要な分の批判を含んだ文章を書いた。
こんな先生どう思う→こうこうこういう点がダメだよね
それだけのつもりです。“批判”という表現を使ってはいますけど、“ネガティヴな意見”のつもりです。
確かに想像を含めた点に関しては行きすぎがあったかもしれませんが。

>>16
>>何か考えがあっても他の表現方法があったはず。
>他の表現をする必要性を感じません。傷ついたかどうか判断できないからです。
ですから傷ついたかどうかではなく、少なくとも真意が伝わっていないから他の表現方法があったはずとの考えです。
>質問したときに初めて先生は他の表現を選ぶと思います。
とありますがその時先生側には誤解を与えてしまったことに対して何の責任もないとのお考えでしょうか?もし責任があるのならそれは意見していい理由には成りえないんでしょうか?
真意が伝わっていない=他の表現方法を用いるべき
私には間違っているようには思えないんですが・・・。

バスの話はまた言動足らずですかね。私が問題としたのは部員を帰したかどうかなんです。そして部員を帰したとすれば「お前みたい〜」発言は信頼できるものだと思いました。部内という狭い空間、集合してからバスに乗るまでの極めて短い時間で噂というほど信頼性の薄い情報が生じるとは私には思えませんでしたが。まぁ想像論ですね。

>今日これるなら〜
病気ですよね?私は応援は出来ても練習はできないという判断をしましたが。
まぁ想像論ですね。すいません。

生徒にこうなってほしい、本当はこうしてほしいという先生方(ここでいう先生方は世間一般の先生方の話ですので)の思いや理想はよく理解できるのですが、似たようなケースで弓道部を離れていった仲間がかつていたので多少感情的になったかもしれませんね。
(以下生徒時代を思い出しての戯言です。不快なら聞き流してください。)生徒だって一人の人間です。プライドだってあります。努力しても結果が出ない時、わかりきったような事を言われたくないって思うことだってあります。あとは生徒はみんな一人一人違うということ。それだけに複数に向かって言葉を発する時には細心の注意を払っていただきたい。まぁ受けとり方も信頼関係によるんでしょうけど。

最後に、
>>14
>其れは、先生に対する〜
それは確かに仰る通りです。
今後はできる限り注意したいと思います。

25:銀鏡さん
>DEWさん 「真意が伝わっていない=他の表現方法を用いるべき」
私もそう思いますし、伝わっていないと分かった時にしか他の表現を用いる事ができないという意味です。

が、真意が伝わってないかどうかも判断できないと思います。発奮させるためとか、いろいろな意見は、回答した方からでたもので、もしかしたら伝わっているかも知れません。レイさんに伝わった先生の考え「大会に参加する価値ない」が、そのままの意味かもしれないと私は思ったのです。

そして、また「真意が伝わっていない」と先生が自覚していないと思われるので、「他の表現方法を用いる」という発想が先生には浮かばないと思います。

>誤解を与えてしまったことに対して何の責任もないとのお考えでしょうか?
前述しましたが、誤解かどうか判断できないと思います。もしかしたら正しく伝わって、なお意見の相違により納得いかないだけかもしれません。

また、長々と書いてしまいましたが、私は分からないこと・判断できない事を決め付けるという行為は誤解をしてしまうので嫌いです。
なので、このような内容にはいつも「分からないなら聞いたほうがいい」と回答します。
教諭・講師の別についてはやめて欲しかったので、批判になると分かって書きましたが、その他の解釈に対する批判的文章はすべて、「そうとは限らないんじゃない?」と疑問を投げかけたかっただけなんです。それが批判となってしまい、不本意です。
以後、不快感を与えることがないよう注意します。本当にすみません。

26:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
先の投稿でも書きましたが、これだけの材料で先生を批判したり、酷い先生・悪い先生と云うレッテルを貼ったりすることは、意味ないことのように思えます。

・第一の発言も、其れ単体で為された訳ではないと思います。
不調に終わった試合結果に対する反省会であれば、其れなりの時間を割いて其れ相応のお話をなさっているはずです。(推測と云われれば其れまでですが・・。)
その中の‘一言’を抽出してつついても・・と云う気が先ず致します。

・レイさまの部活の練習状況と云うか、目標設定が先ず解りませんよね。
試合の為!勝つ為!に一生懸命練習してその練成大会に臨んだのか、ただ試合があるから・・、三年生の卒業期念に・・・と云う程度で試合に行かれたのかですね。

前者の場合、予選すら通過せず終わったという結果に対し、選手の方々は当然反省をして責任を感ずる必要があるはずです。
其れをせずに「そのときに限ってみんな調子が悪く」とか、ただ「落ち込んでいた」と云う様子を先生なりにご覧になったうえで、帰校後に反省を促したり、叱責をなさることは当然のことで、選手の方々は其れを甘んじて受ける覚悟を持たねばならないと思います。

>満足とまではいきませんが、あの日本武道館で撃てたことだけでも貴重な経験だと思います。
上記の延長線上で考えれば、このように逃げることは、非常に甘い考えではないかとは思いませんか。

部活に来ていない生徒さんの件も、ピクニック気分で試合に行かれたのならば、卒業期念にご同行戴いて一緒にお弁当を食べるのも結構でしょうね。
では一方で、試合を選手の戦いの場!と考えた場合には如何でしょうか。

当然のことながら、人それぞれの感性は様々で、同じ言葉の受け止め方も違って参ります。
従って、発言者は注意をしなければ・・と云うことも皆様方仰られる通り当然でしょう。

しかし、だからと行って一人が疑問に感じたり、おかしいと思ったからと云って、その発言が全ておかしい!誤りだ!と決め付けることは早計ではないでしょうか。

27:ヒヨコV3さん
スレ主さんは見ていらっしゃるのだろうか?
それが一番の疑問です。

28:DEWさん
まず以後注意すると言っておきながら私個人のために先生の批判をもう一度繰り返してしまうことを先にお詫びしておきます。

>「大会に参加する価値ない」が、そのままの意味かもしれない
そのままの意味ならちょっとひどい話だと思いますが。私だけですかね?(汗
先に書いておけばよかったんでしょうが(書いたほうがいいかとは思ってはいました)、先生の発言は何か生徒に対しポジティヴな意味を含んでいるものであるという前提のもと意見を述べたつもりです。
意味を含んでいる→伝わっていない
そのままの意味→弁解の余地がない
よって私の「顧問の意図は関係ない」の発言に繋がっているんです。どちらにせよ批判に値する理由はあると。

質問して初めて、とありますけど、注意や指導、しつけ等にはタイミングって大事だと思いますよ(佐藤弘道お兄さんも仰ってました(笑))。後からあの時はこうだったんだと言われてもピンとこないでしょう。そういう意味でその時その場で適当な表現ができなかった先生を私は批判いたしました。他の表現方法を使うべき”だった”←ここを強調したかったわけです。”結果的に”伝わってないんです。

>私は分からないこと・判断できない事を決め付けるという行為は誤解をしてしまうので嫌いです。
この点は同じ考えです。そして同じ考えであるにも関わらず行き過ぎた想像論を展開したことは反省しております。
ただ私の場合何か事が起きればまず様々な可能性を考えます。そしてどのような場合においても同じ結論(というか感想)になると判断した事柄についてはなるべく答えや考えを出すようにしています。意見を求められてどっちつかずの答えが返ってくるのも好きくないので。○○かもしれないし××かもしれない、けどどっちにしても△△だよね。って言いたいんです。


最後に・・・
最初の発言の意図としては先生個人を批判したかったわけではなく、先生の行為について意見しようとしたものでした。あとから読み返してみるとよくもまあ適当に感情的に書いたもんだと深く反省しております。
生徒は人間と前回書きましたが、それでもまだ読み書き話し聞く力を身に付けている段階の未熟な存在です。その未熟な存在に対して教育を与える人々には、それこそ誤解を与えないように、表現方法を考えてほしいと思うわけです。また、生徒側の表現方法も当然未熟です。それを事実関係が〜判断できないから〜というのではなく、この生徒はどのように考え何故このような発言をしているのか、それを想像し(私の初めの文のように妄想し暴走しては困りますけどね)本心を汲み取ってあげようとするのは決して間違いではないと思います。何かを論じる時には仮説を立てることも大切です。誤解が生じる可能性は0ではありませんが、そこは前述の通りどんな場合でも同じ感想を持ったことだけを表に出すようにと心がけてます。
心がけてはいたつもりで今回それが出来なかったことと怠惰な性格+文章力の無さで色々とご迷惑をおかけしたことは本当に申し訳ないと思っています。すいませんでした。。

29:藤川弓児さん
DEWさんのおっしゃること、理解できますね。
生徒を奮起させるための発言だったと思いますが対象者は中学生ですし、中にはその発言をマイナスにとらえてしまう可能性も否定できませんね。
もしかしたら、「来る必要なかった」の後に「以後この悔しさを糧にして頑張れ」など励ましの声もあったかもしれないですが、あくまでifの話ですから何とも言えません。
少なくとも我々の間で賛否が分かれる発言だったわけですから、真意を読解するのが難しい表現であったのではないかと思います。


ところでレイさんのご反応はどうなのでしょうかね?話が迷走しそうなので…

30:レイさん
すいません、最近いろいろあって来れませんでした;;しばらく来ない間にたくさんの書き込みありがとうございます。
 ボクと同じ意見の方もいれば反対の意見の方もいるようです。
 確かに顧問の先生は練習に向けさせる為にあの言い方をしたのかもしれませんがボク的にはあの先生の言い方は少しいやみに聞こえて、他の人たちもそう聞こえていたようです。「自分たちが正しいか、顧問の先生が正しいか」も知りたいですが、皆さんの考え、意見が聞きたかったのでここに書き込ませていただきました。なんだか皆さんに迷惑をかけてしまったみたいで…すいませんでした;;

31:ジャオさん
私個人としては、部全体でなにかについて話し合ったりすることで結束が強くなるので、それで充分だと思います。それにどちらが正しいかではなく、どう思い、それを次にどう活かすかで、先生の言葉の意味は変わると思います。私も言葉の難しさ、真意について考えるきっかけになりましたので、意味のある良いスレだと感じています。

32:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>「自分たちが正しいか、顧問の先生が正しいか」も知りたいです
何故其れをどちらかに決めなければならないのでしょうか?
顧問の先生も、あなた方もどちらも部のことを考えて行動や発言をしている(いた)!其れが結論じゃダメなんでしょうか。
それぞれの力を出しあうことにより・・其れを統合することによって、現状よりより好い部活を作り出して行く!より強い弓道部にして行く!!其のことが本来在るべきの姿でしょ。
(負け)試合が終わって、部員がご自身の些細な面子やプライドに拘っている暇があるのでしょうか?

三年生が引退するのであれば、次の代が新たに船出することを考えたり、其れを支援することを考えねばならないだろうし、負けた原因を反省して、次の試合を目指してリスタートを切らねばならない時期ではなかろうかと思うのです。


じゃぁ、此処で先生が悪い!と云うことに決まったとして、レイさまは其の先はどうなれば宜しいのでしょうね?
先生に謝罪して貰う・・と云うことでしょうか?・・・で其の先は、嫌な!皆様が受け入れられない!其の先生を無視して生徒さんだけで部活をなさって行きたいのでしょうか。

>ボク的にはあの先生の言い方は少しいやみに聞こえて
怒ることは、怒るほうにとっても嫌なことだと云うことを先ずご承知ください。
そして、当然ですが怒られる方にとっても嫌なことに違いないです。
楽しく愉快な怒られ方・・何てのは先ず無いんですよね。

当然厭味なことも云われるし、痛い処も突かれる訳ですよ。(自分では解りきってる、もう云われなくても好い・・って思うこともです。)
でも・・・其れは全てあなた方自身の為になされているでは無いのでしょうか?
部のこと、選手を含めた部員さまのこと、そして次なる世代の後輩さんのこと・・・其れを考えての苦言ではないのでしょうかね。

33:ヒヨコV3さん
どちらが正しいかなんて答えはないと思います。

34:銀鏡さん
ここからは顧問の立場から書き込みます。

誤解が生じないように最善の努力はしますが、結局誤解をする部員とは、そのくらいの信頼関係しか築けていなかったんだなと、私なら解釈します。
誰にでもいえますが、好きな人の言葉はどんな言葉でもいい風にとり、嫌いな人の言葉は、どんな言葉も届かないんです。
そんな部員に媚びたり、下手にでたりしませんよ。

試合で勝ちたいのは先生ですか?
それとも部員ですか?

考えてください、試合で負けて一番悔しいのは(悔しいと思ってほしいのは)選手でしょ?
監督は勝ちたいと思う部員の手助けしかできないんです。自分が引くわけじゃないんだから。勝つのは監督ですか?選手でしょ?

どんな言葉にしろ、くさって練習に集中できない間に、他の人は上手になり、選手になっていくんです。
指導者の発言に納得いこうが、いくまいが、中る部員が選手になるのに変わりありません。(全員参加の試合ですか?違いますよね。)

「嫌味としかとれないなら、それでいいよ。
で、練習したいの?したくないの?」
「試合出たいの?出たくないの?」
「勝ちたいの?勝ちたくないの?」
くさっている間に「勝ちたくないなら試合に出なくていいよ。」と言われちゃいますよ。
レイさんの目標はなんですか?

35:1さん
削除されました。

36:ゆるみ離れさん
かよ様
お話の内容ですが
「今度、新部長になったのですが、部員に一人態度の悪い子がいて、私に口もきこうとしません。実はその子の練習態度の悪さは以前から問題になっていて、皆で強く責めたことがありました。多分それが原因になっているのだと思います。困って顧問の先生に相談したところ『新体制になってもう問題が起きるとは何事か』と却ってお叱りを受けました。私になってから問題が起こったわけではないのに・・・。一体どうすればいいのでしょう。前部長にも相談してその子に注意して頂いたのですが、全く効果がありません。この先部はどうなるのかと思うと、心配でなりません。」
という事でしょうか?

37:1さん
削除されました。

38:東京都学生さん
>かよさん
どういう意図かはわかりませんが、荒らしと勘違いされる可能性が大変大きいのでお気をつけたほうがよろしいかと(というか荒らしだと思われてもしょうがないですよね)

>ゆるみ離れさん
要約お疲れ様です。笑

>ジャオさん
他のところに、多分かよさんと同一人物だと思われる方がこういった書き方してますので、深い意味はないかと・・・。
スルーしていきましょう。苦笑

39:1さん
削除されました。

40:1さん
削除されました。

41:レイさん
はい、皆さんありがとうございます。
どっちが悪い、やはりという答えはないようですね、すいませんでした;;
 それと僕たちはただ逃げてるだけだったのかもしれませんね、どうあがこうが顧問先生がいなければいけないですし、こんな事をぐちぐち言ってる間に中る人はどんどん伸びていってるだろうし…
 皆さんの意見がホントにためになりました。ありがとうございましたm(_ _)m

42:1さん
削除されました。

43:1さん
削除されました。

44:1さん
削除されました。

45:1さん
削除されました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 顧問の先生について (投稿45件)[1〜45]

(c)デビール田中 : 問い合わせ