巻き藁に付けた印を狙うとその印にあたるのか? (投稿51件)[1〜51]



1:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
狙った的にはあたりませんよね?
巻き藁ですから。

2:イリシャムさん
KDDI-SA3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
印に中るような狙いをつけたり28m先にある的に中る意外の力をかければ中るんじゃない?
なんの修行なのかわからないけど…

3:まるちーずさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefox/3.6.8
自分の頬付けの延長線上に印があって、的前と同じ狙いで引けば印の真上に矢は刺さると思います。

ところで巻藁にはどのような狙いを使っていますか?
私はゴルフのティーを使っているのですが、これは珍しいのでしょうかね?

4:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>2
イリシャムさん、巻き藁の印にあたるっていう事は、的前では7時か6時に滑走するくらい下にいきます。
ふつうの人は真似しないでほしいです。

>>3
まるちーずさん、頬付けの延長の矢先が的を向いていれば、そんな感じで的の上に浮いた感じになると思います。

しかし、矢先をまっすぐにするには第3者に後ろから見てもらい矢先が真っ直ぐになっている状態を確認してもらって、その時の籐と的の位置関係で狙いをつけるべきです。
自分で矢先が真っ直ぐになっているのを確認するのは無理だと思います。
それは巻き藁でも同じ事だと思います。

的前での籐と標的の位置関係で言えば、巻き藁の的に対して的を狙ったら、矢筋を真っ直ぐにすると、的の右上に向きます。

だから、第三者に矢筋を確認してもらってない場合、自分の的前の感覚で引く場合、巻き藁では目標物の右上方に矢は刺さるはずです。
というか、実際にやるとそうなります。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 HDMIさん、お早うございます。
 本スレッドですが以前に同じようなタイトルの時に返信したレスをご紹介しますので参考に為さってください。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010052523542902.html

 HDMIさんも分かってらっしゃるようですがね。

6:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>5
鷹司カオルさん、おはようございます。
URLありがとうございます。
手の内のスレ見てたら、針金の円を狙って、その円内に矢が刺さるというのが気になりスレたてました。

狙ったものにはあたらないですよね。

7:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>5
もう一点は真似する可能性があると思いますね。

針金が飛んできて、目にあたったらどうするんだと思いますね。
学生の弓道部とか真似したら。

暴発理論にしても、他の人が真似したらどうするんだと少し考えてほしいもんです。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わずか2メートル弱の距離で矢筋の延長線上に矢が刺さるということは、矢枕を矢が摺り出血。弓摺羽は弓を摺り羽がボロボロになるはずです。
だいたい、離れ時に弓摺羽が頬を摺っていくということは、弦で耳を払うはずですね。

9:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
>6&7:HDMIさん
>針金の円
っ使っていませんよ。http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010052523542902.html
 円は「トイレットペーパーの芯を輪切りにしたもの」です。紙です。跳ね返ってなど来ません。時々中へ入るか矢先で破れたりして交換していますがね。これを保持する為には焼き鳥などの竹串でやっていますが差込の部分の方が断然多いために飛び出るようなことはありません。
 「針金の」という字句がどこかにありましたでしょうか?もし有ったら取り下げ・訂正したいですが、実際でも使ったことがありませんのでどうしてそうなったか私も知りたいですので教えてください。

10:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>9
鷹司カオルさんからもらったURLの記事に関しては納得しています。

自分が言ってるのは、下記の記事に関してです。


以下引用

私の場合は、細い針金の輪で、矢の振動する振幅を見ていました。巻き藁までの距離が弓一張りと2.8メートルの2通りです。最終的には、直径18ミリの輪を的にして、矢が針金に接触しないことを確かめました。矢にしなりが生じ針金に触れるような場合は、細い針金はその振幅の方向に変形して観察されます。
矢先の直径が9ミリ、矢軸が8ミリですから、矢が針金の中心に刺さっても、矢から針金までは、最大で5ミリの余裕しかありません。いつも針金的の中心に刺さるとは限りませんので、それでも針金に接触しないのであれば、矢のしなりを気にしなくても良い程度ではないかと判断しました。
また、矢にしなりが無くても、矢が巻き藁表面に対して垂直に刺さらない場合は、矢先が巻き藁に刺さった衝撃で、矢筈の方が大きく振れ、針金の輪を変形させます。

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
前スレにも書いていたように、現実的には>>4のHDMIさまや、>>8のにおちさまの書き込みにて結論は出ていると思われるのです。

当掲示板に於いては、かつさん(かっチャンさん)=真如さんお一人がご納得なさらずに異を唱えている状況ではないでしょうか。

>HDMIさま
針金の危険性も然ることながら、弦が身体を払うことの重大性や危険性に付いて、射法のご提案者の方はもっと重視して戴きたかったと思うのです。(他人に勧める以上はね。)

>学生の弓道部とか真似したら。
それも充分に考えれらることでしょうね。
変な云い方ですが、真面目に部活や練習を為さっている学校ばかりでは無いでしょうから、巻藁に的を設置して面白半分に引いてしまう懸念はあるでしょう。

>暴発理論にしても、他の人が真似したらどうするんだと少し考えてほしいもんです。
一年以上前になりますが、議論が白熱していた頃、管理人さま宛てに危険防止の立場から削除のご検討をご提案したことがございました。

実際には、その後の学生さんなどのからのご質問の中には、そのまま信じたり、真似しようとしているものが相当数あったように思えます。

12:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
>10:HDMIさん、
 そうですか。去年からここにお邪魔するようになりましたので、一番最初の頃かもしれません。すぐに3.5mからにしてトイレットペーパーの芯にしましたので忘れてしまったかもしれません。申し訳ないことです。

10:HDMIさん、
 『引用』と言うからには私の返信記事があるはずです。そのURLを送ってくださいませんか。
 今、10:HDMIさんの記事の引用の中にある関係有りそうな特徴的な言葉で検索をして見ましたが私の返信したものに行き当たりませんでした。
 引用ならば、記事そのものを青字で出してください。10:HDMIさんの記事の中の引用以下の文は私の記事に似てもいますが、『針金』などの言葉は使った覚えがないのですがね。記憶は空ろになりますから絶対とは言いませんが先ずは私も確認したいのです。
 私の記事のURLを送ってください。それを見て確認したいと思います。

13:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>12:鷹司カオル様
横から失礼致します。
引用分につきまして、発見致しましたので、添付致します。
>> http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010081918523273.html
上記URLのレスNo>>207です。

14:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>12
上記くらいぜるさんに言って頂いた通りです。
元々、鷹司カオルさんに対してスレをしているわけでもないですし、鷹司カオルさんの記事については何も反論してません。

15:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 13:くらいぜるさん 、ありがとうございます。どうもお手数おかけしました。でもくらいぜるさん記憶力がいいですね。
 やはり私の返信文ではなかったのですね。どうも書き方の形式(一時下がり)が違うものですから辺だなとは思っていたのです。私は自分の出した記事かと思って大慌てでした。お蔭様で一件落着、やっと心静かに床につけそうです。ありがとうございました。
 しかし語句の検索で207:が出てこなかったのは、又は出ていたのに私のHN探しに機を執られていて見逃していたのかもしれないですね。私の脳も大丈夫かな?いやいや、こちらのことでした。
 
 くらいぜるさんありがとうございました。
 HDKIさんへの返信を取り下げておきます。

16:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 HDMIさん、私の早とちりでした。申し訳ございませんでした。くらいぜるさんから教えていただきやっと納得に至った次第です。私もたいした事はありませんね。ご気分を悪くされたことでしょうね。誠にすみませんでした。
 
 こんな私ですがこんごともよろしくお付き合いの程お願いいたします。m(..)m

17:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>15:鷹司カオル様
>>でもくらいぜるさん記憶力がいいですね。
いえいえ、全く記憶になかったですよ(笑)

HDMI様の引用文の一部をそのまま検索欄に挿入して、引っ掛かったURLを隅々まで確認したら発見に至った次第です。
私もこの引用文の内容に対し、危険だなとか、何も考えていないのかとか、感じましたので、誰が投稿した内容か確認したかったのです。
まぁ、結果、案の定でしたが(苦笑)

18:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
>17:くらいぜるさん こんばんわ。
 そういう検索の仕方もあるんですね。私は単語でやってました。もうてっきり自分かな?と思っているので何回もやりましたよ。半ば自信を失いかけましたです。

 HDMIさんも一言「他の方からの引用(参考)」等のコメントを入れてくれれば良かったのになとも思いましたよ。まぁ、私の平常心が欠けていたんですがね。
 
 ほんとに『案の定』でしたね。

19:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>18
鷹司カオルさんへのスレでは元々ありませんので、その必要はありません。

20:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
巻き藁前も矢筋通りに飛んで、狙いに中るようになってくると、新たな問題が発生します。
棒矢と矢羽の付いた巻き藁矢での矢飛びの違いです。
羽の付いた矢で起こる問題を解決できれば、的前でも相当な的中率になると思います。
この辺まで、進んだ方ならお分かりですね。

記憶によれば、吉田能安という方だったと思いますが、巻き藁前では狙いより矢が一寸ほど右に刺さるという話がありましたね。
それも、並進運動を抑えられなかった射のように思われます。
つまり、自然な離れではなく、前離れだったのでしょう。
弓道の射法八節は基本であると同時に、ひとつの到達点でもある様で、実に難しいと思います。

私も習慣になっていて、自然なとか自然のという言葉を離れの前につけますが、離しではなく、本来離れである訳ですから、その中には自然なという意味が含まれていると思います。
まあ、離れが出来てやっと基本の射法八節が習得できたというのは、現実から観ると実に厳しいことのようです。

21:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>20
目で見ている狙いより一寸右という事ではないでしょうか?

22:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
巻き藁の的に中る為には、基本的に右肘で伸び合う気持ちでなければなりません。ところが、馬手拳に無駄な力が入り、それが脇正面へ膨らむよなものであると、頬付けが離れて前離れになり、並進運動を起こします。
こういった2つの不正、つまり馬手拳で引くこと、離しというものが有ると、巻き藁の的には中らないことになります。
やはり、射の基本が大切ですね。

23:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
>巻き藁の的に中る為には
そもそも、其の前提から誤っていると考えましょう。
ただ巻藁練習が終着点であり、巻藁での的当てゲームで満足するのならば、其れもまた好しなのでしょう。
しかし、巻藁練習を的前を引く為の練習、と位置付けるならば、其れは全く意味の無いことと考えるべきでしょう。

巻藁に設定した的に中てる必要は無いし、若し其の的に中てる為には、誤った働きや離れや狙いが必要となる筈です。
解り易く云えば、狙いよりも右前方に行く矢を、狙っている的方向に修正する(不必要な)作業をしなければならないからです。

このことは・・
>やはり、射の基本が大切ですね。
・・・と云うことに明らかに反する訳ですよね。

24:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
弓道は他の多くの武道と異なり対戦相手が居ません。
他の武道では、相手から打撃を受けたり、投げられたり、打ち込まれたりします。
弓道では、こうした対戦相手が居ない為に、自ら一定の緊張感を設定しないと只の弓遊びになってしまいます。
弓道では、せめて基本の頬付けを離さないで離れる程度の緊張感や工夫は必要のように思います。

前レスの方もそうでしょうが、離れや頬意付けという射法八節に含まれる基本も出来ていない様な射は、弓道の名に値しないという自覚が無いようです。実に残念です。

25:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
前離れだから前に行くとは限らないと思います。

前離れでは、下、後ろ、前、どこでも飛んで行きます。

あと、巻き藁の狙いに中るのはおかしいですよ。
矢を後ろに向けないとその円内には入らないです。

各自巻き藁の矢所と的前の矢所の相関関係を調べてないと、いくら巻き藁に中るといっても意味がないと思いますよ。
的前で引いて、これだけ中るとか実験結果があれば分かりますが、的前を引かずして巻き藁だけで、矢が真っ直ぐ飛んでるとか、今のは外れたとか中ったとかわかるわけないと思うのです。


というか、巻き藁の印を狙った時に狙った所より前に刺さるのが分からないのは何故なんでしょうか?
ごく普通の体験として皆が体験してる事ですよ。

26:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
>せめて基本の頬付けを離さない
うーん、なにやら上から目線で小難しげな理論を捏ね繰り回した挙句が・・頬付けですか。
胸弦は宜しいのでしょうか?
狙いの確認は如何でしょう?

>巻き藁の印を狙った時に狙った所より前に刺さるのが分からないのは何故なんでしょうか?
考えられることは、正しい狙い(的付け)をご存じないまま引き続けておられると云うことでしょう。
(逆に考えれば、巻藁で的に当たってるから、自分の的付けは正しいんだと決め付けちゃってるのでしょう。)
このことは、独り稽古であることや、的前を引かないこと(狙いの確認が出来ない)等から推測されることです。

27:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
矢摺籐と的との位置関係、或いはそれに類することでしか狙いが付けられないと考えるのが、教えられたことしか頭に浮かばない人の特徴でしょうか。
私の場合は、3次元の空間把握によって、総合的に矢筋の方向と的との関係を感じ取っています。

もし、こうした感覚が人間に無いのなら、正確な足踏みは出来ません。
ところが、私と同様、人間にはそうした能力が備わっているから、的に目をやり下を見ずに行う足踏みが定められているのです。

貴方のレベルは充分に予想がつきますから、私まで巻き込まないで下さい。

参考・・・一足で踏み開く場合
的を見ながら左足を的の中心に向つて半歩踏み開き次に右足を一旦左足の辺にひきつけ右へ一足で扇形に踏み開く、その場合足もとを見てはいけない。

28:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
名人!足踏みのお話はしておりませんが・・・。

視覚的に狙わずとも、身体が自ずと正しい狙いを覚えるのは、第三者的に正しい狙いを確認しながら引いて、矢数を掛ける稽古を繰り返した結果により体得出来る成果であって、放っておけば自然に出来る本能的な物とは区別したいものです。
(必ず第三者による狙いの確認を伴った稽古の繰り返しが不可欠ですよ。)

29:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
嘘如さん貴方以前矢尻を的に合わせて狙いを付けてるとか言ってたよね
どんだけ後ろ狙ってるんですか 三次元もクソもないよそれ

30:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
「矢筋を通して」矢先を的に付ける狙いの付け方も、他の方法も、過去には研究しましたよ。

君の記憶は、残念。
カズー・カズーの駄文有難うございます。

31:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
貴方の歳でそんな幼稚な研究してたら極めるも何も(^_^;)
残された時間わかってる?もうすぐ死ぬよ?

なんでそんなどうしようもない研究をしようと思ったの?そもそも狙いの意味わかってないよね?結果今の貴方は何を得たの?

32:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
いやー、私も巻藁に弦輪をつけて狙うとたまにその輪の中に矢が飛び込みます。
元々的中率が2、3割の人間なので参考になりませんが。

ただまぁ、思うのはアーチャードパラドクスとか、矢の振動を考えれば、「矢の硬さ」「立ち位置の場所」によっては振動のタイミングにより狙いの中心に矢が刺さってもおかしくもないのではないでしょうか?

以下の図6がわかりやすいです。
雑科学ノート − 弓の話
http://hr-inoue.net/zscience/topics/bow/bow.html

33:デヒ ◆5h7.ceJYさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TC;W30H19)
ただまぁ、うまいひと見てれば右にしか刺さってないんですけどね…
(仮説と言うか空論かもしれません)

34:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
巻き藁からの立ち位置が大分離れていれば狙っている所に飛ぶ可能性は高くなると思います。

抱き的だったら前に、しょい的だったら後ろに刺さる位置が変わると思いますが、いかんせん、距離が近いんで、やっぱり弓の幅分くらい前に刺さるのではないでしょうか。

ノが柔らかいと矢のうねりも大きくなり最初の回り込みが後ろによけいでるんで、後ろにいきやすくなると思います。

でも、結局言いたいのは、巻き藁の距離感と
巻き藁標的の位置関係が的前ですぐに通じるというのは間違っているという事を言いたいわけです。

的前は的前で巻き藁で作った核を応用していく場なんで、巻き藁の狙いに中るからその的中は的前で通じるか・・・・という疑問をスレを通して言いたいのです。

35:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
このスレタイを正確に言うと
「巻藁に付けた印を小的前で使用している狙いに合わせるとあたるのか?」
ですよね。小的前の狙いがない真如さんには、関係がない話かと思います。

そもそもの疑問なんですが、巻藁の印に小的前の狙いを合わせた場合、矢の延長線上にその印はあるんですか?
当方、巻藁室の広さの余裕がないために確認できません。どなたか確認いただけると嬉しいです。

ところで真如さんって、その巻藁につけた印って弓との関係で言うとどのあたりに見えているんですか?

36:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
>私の場合は、3次元の空間把握によって、総合的に矢筋の方向と的との関係を感じ取っています。
釣られついでにお返し致しますが、人の感覚って云うのは、哀しいかな儚くてあやふやな物なのですよ。

だから、普通レベルの稽古の段階では、必ず他人のサポートや助言が必要となるのです。


最後に、一連の書き込みを拝見すると、他人を教えた経験がお在りなのかなぁ?と思ってしまうのです。
当然の話しですが、弓を始めたばかりの人は、何も知らない!何も出来ない!訳ですよ。
教える側の人間の、言葉や具体的な指導内容しか頼る物がない訳です。

例えば、真如さんのように矢摺籐と的との位置関係での的付けを、低レベルだとバカにして否定してしまえば、初心者の方は一体何を頼りに弓を引けば宜しいのでしょうね。
似非高尚然と言うお話もたまには結構でしょうが、弓道初心者にも通用するような、もっと地に足が付いた理論展開を心掛けたいものです。

先ずは全くの初心者さんをお弟子に採られて、不言流なるものを基礎からご指導なさってみては如何でしょうか。
其の経験は、必ずや貴方の弓道人生にプラスに作用するはずです。
(残念ですが、現在の姿勢では公の場での他人との接点を探すのは難しそうです。)

37:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
デビさんご紹介のサイトも、既に目を通しておりました。ネット上のスロー映像には、矢のしなりがグニャグニャなものから、殆どしなっていないものまで色々です。単に、しなりを発生させる要因を最小にして、角見を働かせて矢道を開け、狙い通りに飛ばせば、的に刺さるだけの話ですね。

皆さん、何年・何十年弓をやっているのかは分かりませんが、巻き藁をウォ−ミングアップのつもりでやっていたのでは、良い状態で巻き藁の的に中てるのは簡単ではありません。

同じ巻き藁でも、弓ひと張りと2.8メートルの距離からでは、狙いは違います。的前での狙いも、当然違います。ただ、距離を変えた的付けに慣れるには経験上2週間もあれば凡そOKです。

的がどこに見えているかということですが、会の状態に入ってからも、そこから実際に引き尺を増やしながら・伸び合っている状態から、離れが出るので、矢摺籐のこの位置と的が重なって見えるというように、決めることは出来ません。引かぬ矢束なり、引く矢束でここになったら離すというのなら的付けの位置を決められるでしょうが・・・。
また、このような2点の重なりによる的付けは、そこへ意識が集中し、また奪われる為、折角会まで積み上げてきた射を台無しにする可能性があります。

このように、的付けはそれが単独に在るのではなく、引く矢束・引かぬ矢束、離れ・離し、無心・有心など、射法との対応によって成立するものです。

最後に、教育論ですが、このスレは初習者に的付けを指導するスレではなく、巻き藁の的に狙って中るかのスレです。的外れなお話のようです。

38:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
スレの立て方自体が曖昧かな。

的前の的付けを巻き藁に適用すれば、まともな射なら的の右上に逸れるでしょう。逸れるということは、取りも直さず、適用したこと自体が誤りだということです。

矢筋通りに矢が飛んで巻き藁の的に中るのか、という問題なら、技術の問題でしょう。まあ、それ以前に、そうしたことを配慮して巻き藁で工夫稽古をしていないというのが実情でしょう。

矢数をかける方は多いようですが、工夫稽古をして、研究を重ねていらっしゃる方は本当に少ないようですね。あくまでも、教本などの知識は射を上達させるきっかけでしかありません。・・・と思いますよ。

39:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
つまり真如さんは、どこも狙っておられないし、巻藁に刺さったところを狙っていると思われているだけです。
真如さんと会話される時は、前提条件をかなり明確にしておかないといけないと思います。

できれば真如さんの工夫稽古&研究の成果発表は的前での実験結果が出てからにしていただきたいものです。

40:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
デビさん、的中率を上げたいですね。

28メートルの長い矢というのもありますが、

2尺か3尺位の大きい的にすれば、デビ杯取れそうですね。(笑い)

41:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
ここの多くの方は、先にも述べたとおり、ご自身でそうした工夫稽古をしていない状態で、限られた知識と経験の枠内で発言されていますね。
私にryuzoudouさんを説得する義務などありませんし、流動的な狙いについてご理解頂かなくて結構です。また、貴方にはこのテクは不要なものですね。

42:ryuzoudouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
はい、説得も不要ですし、そのあたりの技術も物凄く不要です。

43:いくら丼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727)
不言流に入門するにはどうしたらいいんですか?

44:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
狙いについて

狙いの基本は、足踏みのときに的の中心から引いた線にあります。
また、打起し・大三・三分の二・会と幾つかの狙いのチェックポイントが有ります。しかし、例示したポイントで狙いが付いていれば良いというのではなく、こうした動きの中でも常に狙いが付いていなければならないということです。更に、会で伸び合う中での離れであれば、見かけの狙いは常に変化する体と弓などの関係で、流動的に変化をしていくものです。

まあ、まともに修練を積み重ねれば、打起しから離れまで、足踏みの線を元にした矢筋を保つことは出来るでしょう。私の立場で言えば、弓を引き込めば2点を重ね合わせる・見かけの狙いは流動的に変わりますが、足踏みを元にした矢筋は平行移動するだけで、方向に変化はありません。
その方向が的中の狙いであって、そのために胴造り等も狂わないよう修練するのですね。
つまり、狙いの本質は、矢筋の方向性を足踏みの線を元に変えないということです。

3次元の空間把握をした狙いというのは、そうした矢筋の方向性を保つことに他なりません。

レス43・・・自分で一流を打ち立てる気概が、入門条件でした。まだ、パンフの用意などありません。

45:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>39:ryuzoudou様
>>できれば真如さんの工夫稽古&研究の成果発表は的前での実験結果が出てからにしていただきたいものです。

いろんなレスから見て考えると簡単な話です。
あの人は、「的前に立って弓を引いていない」だけです。
その前提があれば、話している内容の辻褄が全て合致します。
我々が「的前弓道」に身を置いているとすれば、あの人は「巻藁弓道」に身を置いているのです。
話がいつも食い違うのはその為でしょう。
そもそも立っている場所が根底から違うのです。
そんな人と話が通じるワケがありません。

46:西川口二丁目さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
ですから、この辺で止めにすべきと思います。

47:真如さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
君らの大半は、射法八節でさえ身に付いていない段階ですね。
厳然としたレベルの違いで、話にはなりません。

まあ、岡崎範士も狙いの付け方は同じだし、会で伸び合う人には、初心者用の的付けは、使えないということです。

もう少し弓の使える方が出ていらっしゃれば話になりますが、・・・。
おしまい。

48:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>47
岡崎範士は体で狙うって言われますよね。

真如さんのやってる事には反対されると思いますけど。

49:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
>君らの大半は、射法八節でさえ身に付いていない段階ですね。
はい、此れは敢えては否定致しません。
まだまだ修行中の身で、稽古を重ねている段階ですからね。
でも、逆に此処に居る皆さまの殆んどは、真如さんが射法八節を完全に身に付けて、其れに則った射技が出来ている・・なんて思っていないのも事実ですよ。


>同じ巻き藁でも、弓ひと張りと2.8メートルの距離からでは、狙いは違います。
バカに為さっている低レベルの私共にも解るようにご説明願えるでしょうか。
何が違って、何を変えるのでしょうか?
其の目的は、巻藁上の的に当てる為と考えて宜しゅうございますか?

>このような2点の重なりによる的付けは、そこへ意識が集中し、また奪われる為、折角会まで積み上げてきた射を台無しにする可能性があります。
はい、此れは仰る通りだろうと思います。
だからと云って、狙いを確認するな!的を見るな!と云う論法はおかしいと気付いて下さい。
其れは単に現実からの逃避であって、的と戦って打ち勝つことこそが、我々の弓道の修練の一つだと思います。

また、腕や拳や弓に其れほど意識を集中しなくても、ryuzoudouさまのご質問である「ところで真如さんって、その巻藁につけた印って弓との関係で言うとどのあたりに見えているんですか?」と云う問い掛けに、全く答えようがないと云う状況は、やはりおかしいですよ。
真如さんが嫌っている「狙う」と云う確認動作ではなく、単に的を見ている一環としての「景色」として目に入るはずですから。

>いくら丼さん
>自分で一流を打ち立てる気概が、入門条件でした。
OKみたいですね、頑張って下さい。

50:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
>>40
こんなこと一々云いたく無いけどね、毎日毎日お世話になっている管理人さま(デビさん、田中さん)のことを、あからさまにからかったり、バカにしたりするんじゃねぇよ!
なに他人を小バカにして笑ってんだよ!!
全ッ然ン笑えねぇ冗談だよ!!!


>28メートルの長い矢
自身で巻藁の直近で弓を引いて放してみたらどうよ。

51:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
まだ弓道をはじめて間もない方で、的前に出る前に巻藁で的付けの練習をなさる方の為に、ごく一般的な状況を述べます。
巻藁に目印を付けて狙っても、的前で中る射なら決してそこには中りません。目印はあくまで的付けの目安で、的ではありません。 一般的には目印の右上、頬の高さほどに刺さります。(個人差あり)

もし、巻藁の目印に中てるなら、的前とは著しく異なった射をする必要があり、少なくとも的前での狙いの練習にはなりません。

以上、当たり前のことですが、例えば私の後輩がこのスレの一部の人の特殊な言葉に影響されて、中らなくなっては気の毒ですので。

諸兄に於かれましては、弱輩の突然の発言の非礼をご諒恕ください。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:巻き藁に付けた印を狙うとその印にあたるのか?
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 巻き藁に付けた印を狙うとその印にあたるのか? (投稿51件)[1〜51]

(c)デビール田中 : 問い合わせ