巻藁と的前で... (投稿21件)[1〜21]



1:Mr,ポップりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1)
はじめまして。
わたしは某大学の1年生です。
弓道は高校のときから始めました。

最近、巻藁や的前に立って射を引く時、離れがおかしくなり、妻手だけで離してしまいます。押し手が出る感覚が全くないのです。・

もちろん矢所は右ばかり。巻藁の中心を狙っても、矢が刺さるところは狙ったところから15センチくらい右上に行ってしまいます。会での押し手の使い方も全くわかりません。

妻手が引っかかっているのでしょうか?押し手が弱いのでしょうか?・・・もう自分の射が全くわかりません・・・

もしよろしければ左右均等に離せる方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まずは、ゴム弓でもう一度離れのコツを取り戻してみたらどうでしょうか?
ゴム弓は離れの練習には最適です。会の時に十分胸を開き、離れの際に弓手でゴムを馬手から引き抜くように弓手先行で離れを誘ってみてください。
そのイメージを十分体にしみこませてから巻藁で試してみると良いと思います。
ゴム弓では良くても巻藁だとダメということでしたら、弱い弓に替えてみるのも良いと思います。
カケの弦枕も確認してみた方が良いかも知れません。あまり深いようでしたら、弦枕を弄ってみてください。

同時に基本を再確認し、手先に力が入らぬよう、特に馬手が握りこまないように注意して、三重十文字に気をつけ、胴造りに注意し、肘より体幹側の力で押し引きするように注意してみてください。

3:顔面皆中さん
DoCoMo/2.0 P01B(c500;TB;W24H16)
巻藁では右上にいくので正しいです

真ん中には大抵中たりません

しかし15センチは少しおかしいのでにおちさんのアドバイスを実践することをオススメします

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>3:顔面皆中さん
和弓は握下が強いので、矢の初動は上には飛びますが、右上には飛びません。また、巻藁で中心を狙っていれば 矢の向きがアーチェリーパラドックスの関係で斜めになることがあっても、矢自体が右斜め上に刺さることは無いと思います。

5:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
>>におちさん
矢が上へ行くのは、角見が負けているからです。
会での矢筋の通りが正解です。

6:Mr,ポップりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1)
アドバイスありがとうございます!
 
昨日の夜にはしっかりゴム弓をして、押しでから離す感覚を少しつかんで今日の練習に臨んだのですが、やはり押し手がでる感覚はありませんでした・・・おまけに頬に弦がバンバン当たり・・・最悪でした。

妻手が離れで引っかかっているみたいです。
妻手だけで弓を引っ張って離してみても、やはり引っかかってしまいました。

そこで、かけの弦を引っ掛ける所(弦枕?)の溝が深いのかと思い、浅くしようと考えています。自分でやるにはどのようにすればよいのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>5:かつさん
角見というか、上押しが強ければ矢は上にはいかないでしょうね。

6:Mr,ポップりさん
弦枕をいじるのは、ここで聞いて自分でいじるのは少し危険かも知れません。どなたか指導者に聞いてみてはどうでしょうか?
具体的には樹脂で埋める方法になると思いますが、その埋め方で今までの取り懸けの具合と大きく変わってしまう恐れがあります。

また、射癖とは一朝一夕には直らないものですので、ある程度矢数をかけながら臨むのがよろしいかと思います。

あと、馬手の引っ掛かりは下弦が取れていない場合が多いので、大三でしっかり手の甲を上に向け下弦を取り、その形を維持したまま引き分けてみてください。

8:Mr,ポップりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1)
アドバイスありがとうございます。

危なく自分で勝手にいじるところでした。

確かに、射癖はすぐ直るものではないですよね・・・道具のせいにすぐするのもよくないなーと反省してます。

におちさんのアドバイスを元に練習して見ようと思います。
本当にありがとうございました!

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 皆さんこんばんわ。パソコン操作の手違いで昼間に返信したと思っていたものが送られていませんでしたので再度返信させていただきます。尚、お読み流しで結構です。

 >『巻藁の中心を狙っても、矢が刺さるところは狙ったところから・・・右上に行ってしまいます』
このことについての3:と4:のことですが私はやはり右上に行ってよいと思います。『弓道』誌S61年4月号で岡崎先生が「弓と取り組む」の巻藁練習における矢所のところで説明しておられます。2mの距離では矢乗りの延長線と狙いの点は一致し得ないと言うことです。『弓の幅だけ右に寄り且つ弓の強さに応じて矢所は上になる』ということです。
 
 これについては私も実験しました。
@狙い・・・2mの距離での安土の的の見える高さを巻藁の面に確保してその位置をポイントAとします。ここを的前でのようにして狙います。この時点で弓の上下の向きはその強さ等により決まります(弱いほど上向き)。
A矢乗り・・・照明を弱くして、ポイントAを普段のようにして狙いますが、このとき矢の向いている(矢が乗っている)ポイントを知る為にレーザーポインター?を矢に取り付けて@の会に入ります。
B結果・・・レーザーポインターはポイントAの右上を指します。その程度については弓力・弓幅によって違います。
 
 この差異については岡崎先生も書いておられます。私も右上に行き真ん中には殆ど行きません。15cmというのはどうかなとは思いますがね。以上結果報告です。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>9:鷹司カオルさん
そうなのですか。弓の幅ということだと3センチほどは右上にずれるということですね。
自分自身は巻藁で狙うということが無いので、実際あまり気にしたことが無いのですが、それでもおおよそ中心に矢が入るので、その分だけ左下を狙っているのかも知れません。
参考になりました。今度巻藁のときに気をつけてみたいと思います。

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
巻藁に於いて、的を設定して、的前と同じ狙いを付けた場合に、矢がわずか右上に行くことは事実です。
(参考書にも明示されている本がございました。)

一般的には、巻藁では狙いを考えない(身体の狙いに任せている)ことが多いので、体感することはあまりないのだと思います。

これにて、巻藁練習でも離れや矢の飛び出しに付いて、ある程度確認が可能です。
(前提として、鷹司カオルさま(1)の正しい設定が必要です。
漠然とした巻藁の中心ではなく、的前に立った時に的が見える位置を確認したうえで、マーキングして狙います。)

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 におちさん 弦禰さん 失礼しました、ありがとうございました。
 実験と言うのは少々オーバーで、と言うより実は日常のことなんですよ。私は出不精で殆ど家にいますが前は表に安土を作ってやったりしましたが周りの環境も厳しくなり今は専ら二階の一室でやっています。的は自作の発砲ウレタン?で3.5m離れてやっています。その的面にトイレットペーパーの芯を輪切りにして竹串で吊るし、これを安土の的として矢所とし、狙いはこれより左下に黒点をつけています。
 そういう訳で、わざわざこの際、目の敵にして『実験』に及んだわけではございませんので、私の舌足らずの為お気を悪くされたら申し訳ありませんでした。
 確かに@の設定には気を使いました。これでこそ実際とほぼ同じ筋骨が使えるというもので気を使いました。しかしややもすると吊るした輪のほうに目が行ってしまい、実際では見えないものを見てしまうこともございます。黒点を矢摺り籐に見て『我、的を見ず、矢が的を見る』と反省をしています。

13:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
現在、普通に行われている的までの距離は、28メートルや60メートルです。しかし、伝統射法では距離が不定な射も行っていますし、巻き藁の射自体が近的の練習ではなく、それ自体で成立しています。・・・巻き藁射礼
つまり、それぞれの距離の的に中てる狙いを付ける事の方が、射の本来の在り方です。

近的では近的を狙い、巻き藁では巻き藁上の的を狙うんです。
『巻き藁に立つとき、巻き藁上に的を想定しないで、どうして足踏みが出来ますか。』
その足踏みで胴作りと会相が出来上がります。
そして、その矢筋が的に向かい、的中するんです。
また、巻き藁上に、的と見かけの的という二つを設定する場合、『足踏みからの統一した考えがないと、的前と異なる会相になることがあります。』
どうも、多くの射手が曖昧な巻き藁前をやっているようですね。

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
巻藁射礼では巻藁に的を想定して足踏みを取りません。それは同じように足踏みをして、甲乙それぞれ並んで横に射ることからも言えると思います。
また、多くの射手は、巻藁に対して足踏みを取る時はもちろん矢筋と足踏みが揃う様に取ると思いますが、特に高さについては付けを定めるということはしないと思います。
それは巻藁稽古の本領は矢飛びを見る事よりもそのほかの部分に重点をおくところにあるからだと思います。
蟇目のように的に向かわない射に対しても同じようなことが言えるのではないでしょうか。
上級の射手ほど、話を聞くと付けは曖昧で、足踏みと縦横十文字の規矩、要するに体で付けをしているように思います。

それよりも、鷹司さんのレスにある岡崎先生の「巻藁では矢乗りと狙いは一致しない」という部分についてはどのようにお考えでしょうか。これが正しければ、巻藁上に的を見立てて狙いを定めても中らないはずですが。

15:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
巻き藁の射礼では、矢が一寸空けて横並びは分かります。でも、的を想定しての足踏みには変わりありません。遠的もそうですが、こういう場合は、会相を多少変えて、二つの想定した的に打ち込みます。
八節の足踏みは、形だけではなくその中身が常に求められるからです。
次に高さですが、距離が2メートルちょいですから、頬付けの高さが的です。

巻き藁稽古の本領ですが、自由にやってください。的前は本番、巻き藁前は肩慣らしという方が多いようです。私の場合は、今後的前にも立つでしょうが、巻き藁前でも心や射の隙を戒めています。逆に言えば、油断しがちな巻き藁前の射を観れば、その人の心の在り方や射のレベル、技術向上の取り組み方など、的前以上に分かってしまいます。・・・怖いですよ。

私の知っている岡崎先生は、かけを製作販売しています。その方であれば、私同様からだの感覚で狙いを付けている筈です。・・・サイトにも書いてあります。
元々、的と矢摺籐との狙いが無いので、狙いが一致しないという概念自体がありません。・・・心法がらみです。
そのようなことが起こるのは、28メートルの狙いを2メートルに適用するからです。まず、ここが間違いの始まりです。
貴方たちは、巻き藁前をやるのに、的前のことを考えてやっています。巻き藁前では、精一杯巻き藁前をやるというのが私の姿勢です。・・・この辺りも心法の心得に関わってきますね。

16:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
巻藁射礼の甲乙の間隔はおよそ拳一つ分です。これは的前ですとかなりの間隔になると思います。足踏みは甲矢では抱え的、乙矢では背負い的になります。
一方、遠的では、抱え的、背負い的にならぬよう、的芯に足踏みが揃うように立ちます。このように巻藁射礼と遠的では足踏みが違います。

巻藁でも的前と同様に体で付けをつけているということですと、以前拝見した巻藁に的を付けて狙っているという説明に関しては、巻藁後方にあるべき的に矢乗りを合わせて、巻藁の的はそれよりも右上に付けて中てておられるのでしょうか?
お聞きしたいのは、5番でレスされた、「会での矢筋の通りが正解です。」というお答えと岡崎先生の「弓の幅だけ右に寄り且つ弓の強さに応じて矢所は上になる」という説明とでは明らかに巻藁の矢所は違うわけですが、その点についてはどうお考えでしょうか?

17:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 かつさん様
>貴方たちは、巻き藁前をやるのに、的前のことを考えてやっています。
はい、(少なくとも私は)その通りです。
かつ様のように上級のことは考えていません。岡崎先生の提唱(下に抜書きします)された通りのことを目指していますので、
>巻き藁の射自体が近的の練習ではなく、それ自体で成立・・・巻き藁射礼では・・・
といった難しいことは分かりません。飽くまで巻藁での練習ですのでご勘弁下さい。かつ様もごらんになられたかと思いますが岡崎先生の『弓道』誌でこう仰っています。(抄)

 『さて、ひと冬の巻藁稽古をするのはよいのですが、・・・これで本当に的中が伴うのかどうか分かりません。・・・そこで私は、巻藁でも矢所が分かるように出来ないものかと思い、次のような巻藁用的を作って稽古しております。雪国の方や巻藁稽古の方に、参考になれば幸いです。』・・(この辺りに図や作り方、的付けの的Aと矢所Bの説明やAとの高さの違い・右へのズレの説明有り) S61.4月号 主としてp.31〜32

先生は、雪国の方の練習環境から来る弓癖を心配され、その点もこの巻藁用的で軽減されるではないかと結んでおられます。私の所は暖かい所で射場へ出向けばよいのですがついついでそうもいかず、まぁ、先生の提案に甘んじている訳です。
 巻藁に向かう者と言っても総べてが射礼をわきまえるはずも無く、各人の捉え方でやってよいと思います。かつ様のように高度なことは考えたこともありません。とても心法の心得には到達していないのですね。

18:かつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
岡崎範士の文章は見ていませんが、同じようなことは修練の初期の頃に計算をして実施しました。
近的の狙いを巻き藁に適用すれば・・・頬付けの高さで矢筋通りに矢は真っ直ぐ巻き藁に刺さります。この時、狙いに用いる28メートル先の的は、矢所の斜め左下です。足踏みは、矢所から引いた線に足先を揃えます。
この場合、矢が右上に行くのではなく、巻き藁の表面より実際には20数メートル奥に在る的を、手前に在る巻き藁の表面に書き込めば、矢所の『左下になる』というのが本来の考え方です。

以前、養心さんの所に書き込みましたが、調子の良いときには正直な矢飛びがしっかり見えます。もし、実際の感覚として、右上に飛ぶのなら、それは上押しが出来ていないこと、また角見が利いていないことを表しています。
私も修練の初期の頃と現在とを比べれば、矢が正直に飛び出るようになってからは、矢が低く飛び出して行くように感じます。でも、それが頬付けの高さです。ネットで沢山の映像を見ましたが、そのような射は、ほんの一部の方でした。大抵の方は、適正な上押しが出来ず、矢が上へ行きます。出来ている方は、会と残身で手の内と弓の傾きに変化がありません。
まず、的付け以前の問題として、矢筋通りに矢が飛んでいくのか、ということが前提になることを承知してください。

このように、巻き藁前では、矢が矢筋通りに飛んでいく感覚があります。
28メートル先の的を巻き藁に記したものこそが、見かけの的です。
からだの感覚での狙いは、実際の的(矢所・着点)を直接感じて、狙いを付けます。なぜ、そうするのかということは、心法や目指す射によります。

さて、巻き藁で正直な矢飛びを創っておけば、的前でやることはただひとつ、的前の狙いをからだに覚え込ませることです。
後は、中るではなく、どこに中ったかの問題になります。
雪国でも、屋根の在る道場に行けば、年中弓が引けますから、心掛け次第です。

19:春うららさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB730)
>Mr,ポップりさん
左右均等の感覚が崩れたり的前で不具合が出た時には、巻き藁より一つ前の段階、素引きに戻るのが一番ですよ。

離れの練習が出来ないのではないか、離れの癖を直すのには意味がないのではないかと思われるかもしれませんが、矢を一度番えずに、弓と弦から来る力によって射を磨くのが一番加える力を覚える事が出来ます。

私としては、素引きを多く、特に左右均等、上下の出入りを均等に鏡で見ながら引き分けをし、先輩に見てもらいながら左右均等を覚えてみて下さい。

素引きを数多くやり、的前を少なくして、素引きと的前で巻き藁をやらないという方法もありますし、巻き藁より素引きの方が一人でも矯正力は高いように私自身は思っています。

20:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>18:かつさん
やはり巻藁では狙いと矢所は一致しないということですね。そして、巻藁に付けている的は狙いよりも右上ということで良いのですね。
ところで、巻藁矢は通常の近的矢よりも箆張りが弱いため、アーチェリーパラドックスの影響を受けやすいと思うのですが、それでも巻藁ではまっすぐ矢筋に刺さるものなのでしょうか?


また、岡崎先生が言っておられる雪国での冬場の練習場確保というのは、今は当時ほどのことはないと思いますが、豪雪地帯では矢道に雪が降り積もり的が見えなくなるため、年間で一番降雪が多い時期は屋根付きの道場でも的前が引けないということを察してのことだと思います。

21:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>かつさん
>近的では近的を狙い、巻き藁では巻き藁上の的を狙うんです。
「狙う」と言う行為をもっと明確に規定して欲しいのです。
的前の狙いとは、矢筋を後ろから見てもらって覚えますね。
(これは、中てるための狙いではなく、絶対的な狙いだと思うのです。)

では、巻藁上に設定した的への「狙い」は、どの様に確認なさって設定しているのでしょうか?
貴方は以前他スレで、巻藁上に設定した的(輪っかの中)に中てるとお書きだった記憶がございます。
これは「中てる」為の狙いなのでしょうか?

的前と巻藁前に於いて、的を設定して引くのであれば、当然ながら同じ狙い方をしなければ、射法も引き方も力の運用も変化してしまうとは考えられませんか。

貴方の射法や練習法が誤っているなどと決め付ける気は毛頭ございません。
ただ、独りで考え独りで稽古している状況下には、客観性が見当たらないと言うことですね。

従って、早くご近所の道場を訪問して弓を引いて戴き、多くの方に射を見て戴いた上で、稽古の結果を賞して戴くことをお勧めしたいのです。
貴方の非常に興味深い稽古法や試みの、正当性を早くに裏打ちして戴いた上でご公表願いたいと思うのです。

>近的の狙いを巻き藁に適用すれば・・・頬付けの高さで矢筋通りに矢は真っ直ぐ巻き藁に刺さります。この時、狙いに用いる28メートル先の的は、矢所の斜め左下です。
最後にですが、これは先の書き込みからはおかしいとか矛盾しているって思われませんか?


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:巻藁と的前で...
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 巻藁と的前で... (投稿21件)[1〜21]

(c)デビール田中 : 問い合わせ