遠近の運営の仕方 (投稿26件)[1〜26]



1:ゴートさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
試合の個人戦で遠近がありますね(´・ω・`)

自分は大学の弓道部に入っていて、射場責任者の役職についているんですが、遠近の進行の仕方がいまいちわからないです。(とくに選手に矢を返すところ)
部内でもちゃんとやり方が統一されていないようなので、はっきりと決めたいんのですが、こういうのは何から調べればわかりますか?
また、進行の仕方が分かる人がいるならば是非、教えてください!

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
>(とくに選手に矢を返すところ)

矢については的前審判の方で順番が判る様に返してもらう必要が有ります。

(1)上位から順番に矢をずらして持つ。
(2)順位を書いた紙を矢に刺す。

どちらかだと思います。

その矢を的前審判から受け取ったら、一旦審判席に見せ、そして上位の矢から順に「この矢はどなたのものですか?」と確認しながら返してゆきます。

3:ゴートさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
>通りすがりさん
ありがとうございます!早速代持ちで話し合ってみます!

4:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
だいたいの流れを雑にですが・・・
遠近競射射終わり後・・
1:最低三人確認する的に集まる。(この時は射場から的見えるように左右に分かれる)
2:矢や的に触れるまえに掃矢のチェック
3:的前審判長(または準ずる責任者)に順位を指示してもらいそれを抜き射場へ運ぶ係に渡す。
4:射場へ運ぶ係はそれを右手に持ち順位の高い方を上にし徐々に下にずらし順位の差を付ける。
運ぶ矢が多い場合は数度に分けて運ぶ。運ぶ際は矢を持った右手をまっすぐ前にだし左手は自然にたらす。なるべく矢道を歩き道場内の係に確実に渡す。
5:受け取ったら大会責任者(または準ずるもの)に確認してもらう。
6:一番上の矢をとり矢じりの方を持ち羽が該当者に見えるようし矢の確認をしてもらい該当者に矢を渡し名前等を記録に報告してもらう。

私の道場ではこんな流れでやってます。
確認する的が多くても上位の的の方から1的毎に確認するのが間違いが起きにくいと思います。

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
皆さんの説明の通りですが、私の道場で気をつけていることを付け加えますと。
見ている人、特に本座の位置に正坐している選手に対して、運ばれてきた矢が終始死角にならないように気を配ります。
射場担当が左手で矢を受け取り、審判長席に見せる。(近寄る必要はない。うなづき合う程度でも、「上が上位です」と言っても良い。)
そのまま選手の前に立ち、一番上位の矢の本はぎをつまんで取り出し、矢尻を自分の腹に当てて右手を滑らせて矢尻を持ちます。その矢の羽を選手に見てもらうようにします。
該当の選手に矢を返しますが、なるべく相手の右腰の奥まで差し込んでやるようにして、射手の手が迎えに来て体勢を崩さないように気を配った方が良いとされています。
確認記録が終わったら、「退場してください」と指示して揖をすると、選手も合わせますので、整然と終了します、

6:中仕掛け人迷うさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
実際の遠近で、一度だけの経験ですが、複数人がみても全く2本が同じ距離の場合は?
私の矢が10時辺り。もう一人の方の矢が2時辺り。距離判断に時間がかかっていました。
引き直し準備をしていたら、結果は的の中心縦軸の左にある私の矢が勝ちでした。
弓手が勝っているからとの理由でした。
同様に的の中心横軸の場合、矢が伸びているとの理由で 上が勝ちとの事です。10時・8時の場合ですね。
そのときは一応納得して帰ったのですが、正式なルールなのでしょうか。単なる時間短縮の措置なのでしょうか。
これが正しい判定なら、左と上ではどちらが優先されるのでしょう。例えば 8時と2時です。
左優先なら8時。上優先なら2時 と判定が逆になります。
答えをご存知の方、お願いいたします。

7:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全弓連の規定を読めば分かりますが、中心から同じ距離なら引き直すことになっています。
ただし、実際に引き直すことはまず無いと思います。そのために的前審判に判定を一任しているともいえます。
的前審判は的の右側に蹲踞して中心に近い矢から指差してゆき、左側に蹲踞した補助員が矢を抜き、それを受け取った伝達者は右手に羽をずらしつつ射場に掲げながら持ちます。そこで、判定がもたつくことは不信感を与えるので、淡々と進めたいものです。
この際、補助員は意見を言う立場にありません。一任されている審判の全責任で判定します。野球のアンパイアのストライク、ボールの判定と同様です。
昔は確かに、的の上、左、右、下の順で上位といわれていましたが、現在、その基準は採用されていません。審判が観念的にそれを参考にするということはあるかもしれませんが、選手に対してその説明をしてはまずいと思います。
あくまでも根拠は、近いか遠いかしかないはずですので、説明は必要ありません。

8:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>中仕掛け人迷うさん
私が責任者の場合は的内に収まっているのであれば私の独断で順位をつけます。 以前は6時より12時・9時より3時を優先するなどと先輩方に指導されましたが最近ではそのような事も無いといわれているようです。私はあくまでも中っている位置で判断しています。 的の中心から糸や棒なので両者の矢を測ります。それでも同じであれば大会委員長などと起用議し判断願います。

それよりも難しいのは的枠を叩いて外れた矢の処理だと思います。 
『的枠を叩いた矢は的枠と同じ位置とみなす』のか『外れた矢なのだから外したとして処理する』のかです。
叩いた=同じ位置ならば複数いた場合は引き直しで処理出来るし外れた矢の中では最上位です。
叩いた=外れた矢と処理する場合極端ですが叩いて30cm的から離れた矢とそれ以内に収まる外れた矢がある場合その矢は最下位でいいのか?
私が関わった大会はほぼ叩いた矢=外れとして処理しているのですが今一納得できない場面に出くわす時があります。

9:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; YTB730)
競技規則には
「的枠にあたってはずれた矢は、標的に接していると見なす」
とあります。

10:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>Qちゃんさん
ありがとうございます。 本来の競技規則だとおっしゃる通りなのですが当方地元主催の大会だと全日本弓道連盟競技規則に則らない独自の規則で運営する時が有るので的枠に中って外れた矢を外れやとして処理する時があります。 時間短縮やなれない&少ない看的スタッフへの配慮等が理由で叩き=外れで処理する時があります。

競技規則に則ってやればなにも問題ないのは確かです。

11:中仕掛け人迷うさん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
>天龍さん>ソラデー2さん、ありがとうございます。

私の例も 10年前ですから。実際には 引き直しは無いでしょうね。

12:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; YTB730)
>>ソラデー2さん
私の書き込み(>>9)には続きがある予定だったんですが、コピペするときに漏れてたみたいです。すいません。

競技規則には
「的枠にあたってはずれた矢は、標的に接していると見なす」
とあります。

ですから、このとおりするのが一番なんですが、看的係(的前審判)が一秒も漏らさず見てなければならないし、それなのに看的所からはなかなかうまく見ることができない・・・。結構つらいですよね。でも、地方の大会やお祭りの射会などで遠近法といえば商品がかかる場合が多いでしょうから、結構注目を集める競射です。中には目が血走っている人がいるかも。あやふやな判定は苦情の元ですから、なるだけキッチリしたいところです。後からこっそり指摘してくださる大人な方ばかりならいいんですけどね。でも、間違っていても毅然とした態度でやっていたら、意外とみんな従ってくれますね。すいません。

私の所属する道場ではつい先日お祭りの大会をしましたが、的前係の一部に不慣れな方がいて心配しましたが、あまりシビアな判定はなくて安堵しました。しかし、本来最下位にすべき掃き矢を判定の中に入れようとしていたので、たまたま気づいた私が射場の方から「掃き矢は最下位ですよ〜」と声をかけて事なきを得ました。射場と的前が協力し合うことで、何とか対応するしかないですし、やっぱり、みんなできちんと勉強するのが一番ですよ。皆さんがんばりましょう。

そういえば、かなり昔の話ですが、やはりお祭りの大会で、遠近の判定をつけた矢の束を高校生に渡して、射場まで持って行かせようとしたところ、持ちにくかったのか、「とんとん」とそろえちゃった事がありました。一同目が点でした(;゜ロ゜)
高校生に持って行かせることがそもそもの間違いなんですけど、まさかねえ、そんなことしてくれるなんて考えもしませんでした。

13:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>持ちにくかったのか、「とんとん」とそろえちゃった事がありました。
うわぁ〜 その後どうなったのか聞きたいような聞きたくないような(笑)

失礼しました。
>>Qちゃんさん
看的=矢取り=簡単な仕事と勘違いしている人が多いんですよね。
正直看的は場内の進行係よりシビアで緊張が絶えない持ち場だと思います。でも『矢だけ抜けばいいんだろ?』と考える人が多くて(苦笑)
地域の道場が集まる小さな大会は掃矢だけ気をつければクレームなど皆無だと思います。

>間違っていても毅然とした態度でやっていたら、意外とみんな従ってくれますね。すいません。
これ大事です。 これは審査を受ける時にも通用すると思います。

個人的には「的枠にあたってはずれた矢は、標的に接していると見なす」を尊重して引き直しさせたいのですが道場を借りてる時間や延長の予算を考えたりそれに伴う閉会式の簡略化等が頭をグルグル駆け巡って・・・ 
今年の大会は採用してみようかな(笑)

14:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 失礼します。勉強させてください。

>「的枠にあたってはずれた矢は、標的に接していると見なす」を尊重して引き直しさせたい・・・

なぜ尊重して引き直しさせたいのでしょうか?これは(間接的にも)的紙を貫通しておりませんので引き直しの必要性は感じませんが。「標的に接していると見なす」とは、外れ矢の中では最上位だということと思います。
 枠の前部を(いわゆる)けると枠からそれなりの距離を置いて安土に行く場合がございます(A矢)。また、的面に当たらずとも枠に接っして並ぶ場合もございます(B矢)。
こうした場合の判定の基準としてこのみなし規定が適用され、外れ矢の中ではAが上位ということになると思いますが。私の認識不足でしょうか。

15:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>鷹司カオルさん

的枠にあたって外れた人が複数いる場合はどうします?

16:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
>>ソラデー2さん

 大変ですね。あくまで順位を決するならもう一度やるんでしょうかね。立ちの早い者が上位なんてこともありましたけどね。

 とても興味がありますw。
 

17:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>鷹司カオルさん
興味があるでは駄目です。 自分が運営側になったと思って考えてください。立ち順が早い人が上位なんて日本弓道連盟競技規則には無いと思います。日本弓道連盟競技規則にのっとれば引き直して順位を決め直すのが妥当だと思います。

18:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
>>ソラデー2さん
 そうですね。だいぶ昔のことです。あのころは私も何の抵抗もなく「そうか」と思ってしまいました。

19:中仕掛け人参上さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
>>6:中仕掛け人迷う

で 私が質問してから、最初の『遠近の運営の仕方』から『判定方法』にスレが変わってきましたね。すみません。
しかし競射している側からすれば、こちらの方が重要でしょう。
あくまでも、ローカルルールが通用する道場内(クラブ内)の月例会と、不特定多数の方が参加される公式な大会は 違いが生じるかも知れません。
公式な大会では全弓連ルールが適切でしょうね。
道場内(クラブ内)では、低段位優先とか女性優先 あるいは60歳以上優先とか 出来るだけ多くのかたに入賞機会が与えられた方が、励みになるでしょうね。だからローカルルール有も必要でしょう。

しかし『トントン と矢を揃えた』のスレを読んで、古い記憶が甦りました。
某府の大学弓道選手権(大阪か京都に限定されますなぁ)の個人戦。
射詰で3名残り、1名的中にて 優勝は決定。2位・3位決定戦で 最初の射手が的中。8時方向 的枠から3〜4センチ位と記憶してます。
何を勘違いしたのか、看的の某大学の学生が二拍手。
おもむろに入場してきたから、観ている全員 的枠が動いたから直しに入ったと思って見てました。
次の瞬間 なんとその矢を抜きました。
見てる全員『あっ〜ヅ』の声をあげたが、時既に遅しでした。
結果、学連委員長判断で引き直し。
最初の射手が やり直しは ほぼ一回目と同じ位置に的中。2番目の射手は ハズレ。
まあ、結果としたら観戦者は胸を撫で下ろしたが、3位の選手は納得いかなかったでしょうね。
やっぱり遠近は気を使いますね。

20:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
昨年だったか、結構大きな大会に生徒を引率し、個人選の遠近競射に臨みました。二人の遠近で、うちの生徒はちょっと外れ、他校の生徒は枠にけられてうちの生徒よりも外に飛びました。負けたと思いましたしかし、見てると、的前の係の先生達が悩んでました。ルールを熟知していないんですね。「しめしめ、これはもしかしたら、うちの生徒が勝ちになるかも」なんて不埒なことを考えました。監督としては、場合によっては知らんふりするのも仕事です。しかし、そうこうしてるうちに、的前から競技委員長が走ってきて、射場にいらっしゃるある高名な先生にお伺いを立てようと近づいていきましたので、「あ、こりゃ負けたな」とあきらめました。案の定、先生は「けった方の勝ち」と断言。「そんなことも知らんのか」とでも言いたげなうんざりしたような表情でした。おかげで」うちの生徒は入賞を逃しました。こんな時、的前審判が間違った裁定を出したとしたら、私はどうしたかな〜と今でも思います。仮にこれで勝ちをもらっていたとすれば、ここに書き込むなんて出来ませんから、答えは自ずと明らかなんですが。

反響があったので書きます。「とんとん」事件の処理ですが・・・
公式試合だったら大変だっただろうけど、幸いお祭りの大会でした。的前係の記憶をフル動員して「確かこんげじゃったが」と順位を付け直して、「大人」が射場に運びました。射手にも観客にも矢所の違いがわかりやすい結果だったので、特に苦情めいたことは言われなかったように記憶しています。遠近法を実施する度に必ず思い出します。

21:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
判定方法に変わってしまったついでに・・・

安土にとどかず地面に落ちた矢=掃矢だと思いますが幕等に中って跳ね返った矢や安土の上の壁に中ったりして跳ね返った矢はどうなのでしょう?
幕も的の前にある場合と場所によっては的より後ろにある場合があるとおもいますがこれでも判定の違いが出てくるのでしょうか?

個人的には掃屋<それ以外に刺さらなかった矢<的以外に刺さった矢<的に刺さった矢と処理してきましたが公式にはどうなのでしょうか?

22:中仕掛け人質問さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
>>21:ソラデー2さんの質問に続き

実際に的に中ったのに 跳ね返った矢は?
弱い弓の場合、遠的の遠近では あり得る事ですね。

23:うぃさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>>22:中仕掛け人質問さん

競技規則第37条2.カ「標的に矢があたり、はねかえった場合」ははずれとするとありますね。
http://ecoecoman.com/kyudo/kisoku/kisoku02.html#hantei

24:中仕掛け人質問さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
>>23:うぃさん

ありがとうございます。
無論ハズレは理解しているのですが、掃矢扱いなのですかね。
個人的には遠近の場合、跳ね返り矢>掃矢 にしたいんですが・・・・
『個人的』はダメですが。

25:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>実際に的に中ったのに 跳ね返った矢は?
あぁ・・・・ 掃矢では最上位なのかなぁ・・・
それても外れ矢の最上位・・・

不明です(苦笑)

26:Qちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
役員してるとき、微妙な矢が出る度に、心の中で「きっちり中てんかコラァ!!」と叫んでいます。

さて、跳ね返り矢と掃き矢の優劣ですが、僕は優劣なしと考えます。矢が運動をやめて静止した状態になって、初めて的中の判定が出来るのですから、原因によって優劣は付けられないんだと思うんです。跳ね返り矢も掃き矢も安土にも的にも刺さっていないのであれば、もうどちらも一緒でしょ。幕にあたって落ちた矢も壁で跳ね返った矢も、「ここら辺に中ったんじゃないかなあ・・・」という曖昧な判定しか出来ませんので、全部同位ダ!! 

殆ど思考停止に近いかもしれませんが、高校の大会運営してるとこうなっちゃいます。

ちなみに、遠的で余白(と言っていいのかな)が無い的を使ってるときの遠近競射は、それこそ的に中らなかったらすべて判定不能ですよね。よって、遠近競射でも選手には「四矢持ってきてね」と言います。実際引き直しのケースは時々ありますよ。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:遠近の運営の仕方
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 遠近の運営の仕方 (投稿26件)[1〜26]

(c)デビール田中 : 問い合わせ