押手の肩が (投稿6件)[1〜6]


1:たぶちさん
こんにちは。
たぶちです。


やり始めたばかりの高1です。

最近、押手の肩が上がります。

そのせいで矢飛びがかなり前に行きます。

友達が言うには大三の時に肩が上がり、引分けでもそのまま上がってるそうです。

肩を上げないようにするにはどうすればいいですか?

意識しても上がります。
回答お願いします。

2:半月さん
個人的に弓手肩が上がるのと前に飛ぶのは関係がないと思いますが…。

弓手肩の話ですが、始めたばかりの頃は弓力についていけず上がりやすいと思います。
大三で上がるとありますが、大三は本来腕から先の動きだけです。
肩を動かすことはないはずですよ。

肩が下がっていることを意識するために、打起こした時、友達に軽く押さえててもらうといいかと思います。
引き分ける時も動作と一緒に肩も下方へ持っていく意識も持ってみてください。

頑張ってください。

3:たぶちさん
回答ありがとうございます!
これから頑張ります。

4:養心さん [url]
>>2:半月さん
>弓手肩の話ですが、始めたばかりの頃は弓力についていけず上がりやすいと思います。
>大三で上がるとありますが、大三は本来腕から先の動きだけです。
>肩を動かすことはないはずですよ。
半月さんの言われていることが間違っている訳ではありませんが、たぶちさんが誤解して理解するのではないかと勝手な推測からコメントします。

大三へ移行する動きは、外見上は腕から先の動きですが、その腕を動かすために使う力は両肩の力を主体として使って大三へ移行します。

両肩の力が主であって、両手(前腕)の力は従であるような力使いだと思います。
これは打ち起こす際もおなじで、両肩を脇正面に押し出すような肩の力を使って、弓を垂直に保ちながら両腕ですくい上げていく心持ちで打ち起こされたらよろしいかと思います。

その際に両肩が縮むようにすると肩が上がりますから、両肩を左右に開くようにして肩を前方に押し出す力をつかってください。
肩は少しは上がりますが大三から引分けていく際に、更に両肩を開きながら引分けていくと、少し上がっていた肩が下がって、両肩が左右に開いた会では両肩が平らになっているとおもいます。

弓は手で押し引きするのでは無く、両肩を使って押し引きする意識があるのが良いようです。

5:半月さん
>養心さん
補足ありがとうごさいます。
誤りが伝わってしまっては良い結果が出ないことになりかねませんね。

>たぶちさん
自分の抽象的な部分を養心さんが詳しく説明してくださっているので、そちらを読むと真意がわかりやすいと思います。

軽く肩が上がるくらいなら、息を吐き出すだけで少し下げることができますよ。

6:たぶちさん
みなさんありがとうございます。 参考にして練習頑張ります!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 押手の肩が (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ