馬手の空間 (投稿15件)[1〜15]


1:FYさん
少し前からなんですが、馬手の空間が潰れてしまいます。

それで治す為に、空間をもたそうとすると手首で引いてしまいます。

しかし、手首で引かないと空間が保てません・・・。
普通に引いて口割り合わせると、どうしても潰れてしまうのですが、無理やり手首で引いても空間を作ったほうが良いのでしょうか?

2:東さん
手首で無理矢理引くと引き分けで大きく引けず下に飛んでしまうと思います。
離れもしずらくなり手首で引かないほうがいいですよ。

3:ああるさん
空間を保つためには手首の力も必要です。程度の問題だと思います。
手首の力を抜き、空間を作らずに引く方も知っていますが僕はそれでは離れないので、ある程度力を入れて引いています。

4:FYさん
youtubeなどで射を見てみたのですが、やはりつぶれている人はなかなかいなく・・・。

では、ある程度入れるくらいはいいんでしょうか?

良い引き方など教えていただけたら嬉しいです。お願いします。

5:さるこじさん
実際に射を見たわけではないのでそうと断定できませんが、手首の力が足らないということはよっぽど間違った射のイメージを作っていなければそうそうありません。
大三以降、馬手前腕を紐のように、弦に引かれるままの形を作ろうとして張りを落としすぎ、手首が上向き(つまみ)気味になるということなら手首の力が必要になります。この場合いわゆる下弦を取るという感覚で、多少今までより手繰り気味にして馬手前腕のアーチを作ることで解決するかもしれません。

しかし、大概は空間を下から潰している、つまり肩が詰まっていることが原因のように思えます。一見そうでなさそうでも、弓手肩ともども微妙に上がっているために判別できないこともあります。
youtubeをご覧になられているということは、馬手肩と拳の位置関係のイメージが大体つかめると思います。そのイメージを徒手で再現してみた上で、実際に弓を執ったときに形が変わるならば、八節の運行において肩に無駄な力が入っている、八節初期段階において肩の置き方を間違えている、引き分け後半(斜面で言う三分の二辺り)で肩甲骨を引き下げる意識が足らない等の原因が考えられます。また上でちょっと触れましたが、特に大三への受け渡しで弓手肩が微妙に上がり、それに合わせて馬手肩もバランスを取っているために肩が詰まっていることも考えられます。
手首の力という話題からは離れてしまいますが、逆方向から基本的な要素を考え直すことも射形の矯正の一助になるかも知れません。ならないかも知れません。

6:FYさん
返信ありがとうございます。

では、ある程度は力を入れて馬手の張りを保ったほうが良いのですね。
次の練習から意識します。

それとyoutubeなど見て自分が思った事なんですが、馬手の前腕は上弦と同じ角度で、手首は矢と同じ角度(方向)の人が多かったのですが、それが良いのでしょうか?(一概にはそうとは言えないと思いますが)

またアドバイスお願いします。

7:FYさん
すみません、もう一つ質問があったのでお願いします。

全国大会などの動画見たりすると、すごい引いてるように思うのですが、あれが普通なのでしょうか?

分かる方は↑の質問もよろしくお願いします。

8:さるこじさん
馬手の手首が矢筋というより、(三つガケならば)帽子が矢筋に向いていることが正しいとされています。教本にある「カケの拇指と弦」の十文字とされるものです。(拇指と弦の十文字に関しては取懸けにおける状態とする意見もあり、個人的にも同意していますが、要するにそういう取懸けのまま、射の運行に際して手首と肘の状態を保ち、生かすべきとする意見です)
前腕に関しては、上弦と同じ方向では手繰りすぎるように思います。youtubeの動画を観察して上弦の方向と思われるのは、推測になりますが、動画が必ずしも脇正面から撮られているわけではなく、上からの角度のついた状態での撮影が多いからではないかと思います。全日本弓道連盟のwebページの全日本選手権の映像記録などは見やすいので、より参考になるかと思います。
「全国大会の動画」が何をさしているのかはわかりませんが、上に挙げた動画を見れば、今現在実力ある巧者とされている人がどの程度引いているかはイメージがつかむことはできると思います。それが僕にも正しい射かどうかはわかりませんが、参考にする価値はあるんじゃないでしょうか。
「すごい引いてる」に対する適正な位置をどのように考えていらっしゃるのかはわかりません。しかし馬手の手首や前腕の位置は、肩や肘が決まってはじめて決定されます。その点に注意すれば、自分の普通の外の射をする人の、引きすぎに見える射の秘密が見えるかも知れません

9:たぶんおやじさん
>全国大会などの動画見たりすると、すごい引いてるように思うのですが、あれが普通なのでしょうか?

一般の方の動画ですよね。
目通り辺りで普通の人の会くらい引いていますね。
ちょくちょくスレッドに原理を書き込んでいます。捜して見てください。

10:FYさん
返信ありがとうございます。

>さるこじさん
>全日本弓道連盟のwebページの全日本選手権の映像記録を観察して

それは見たことあります。
とても上手いと思ったのですが、同じ高校生のほうが参考になるかも・・・と間違ったことを思っていました。
しっかり参考にします。
今、テスト週間で部活が出来ないので、できるようになってまた疑問が出たらお願いします。

>たぶんおやじさん
たぶんおやじさんの名前で検索したりしていろいろ捜してみたのですが、よく分かりませんでした。すみません。
教えてくれませんか・・・?お願いします。

11:たぶんおやじさん
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2007081002393794.html

12:FYさん
たぶんおやじさん返信ありがとうございます。
改めてじっくり読ませてもらいました。
しかし、弓道歴が浅い自分にはとても難しい文章ばかりで・・・。

>ちょくちょくスレッドに原理を書き込んでいます
下弦とかが書いてあるとこを読みなおしたりしたのですが・・・結局分かりませんでした。
出来れば番号教えて頂けると助かります。

まだまだ勉強が足りないと実感しています・・。

13:たぶんおやじさん
>まだまだ勉強が足りないと実感しています・・。

まあそうでしょうが・・・
その動画を見て引きが大きいと気づいた所に感心した。

長くしていても自分は出来ていると思い込んでしまえば進歩は無い。
気付かなければそのままの人も居る。
どうすれば出来るのかと思うことが一番大事と私は思うし、実践してきたつもり・・・

14:FYさん
返信遅れてすみませんでした。
返信ありがとうございます。

テスト終わったらしっかり練習してできるようにしたいと思います。

また疑問が出たらその時はお願いします。

15:元 ◆ntlC4wAIさん
>全国大会などの動画見たりすると、すごい引いてるように思うのですが、あれが普通なのでしょうか?

しかしよく見ると本矧がモミアゲより前に来ているんですよね。
本当にスゴイ一部の方々の射を拝見すると胴長短足(失礼)にも見えてしまいますね。竹林の流れを汲む方は特に。
“普通の”全国クラスの方の射は左右のバランスが非常に美しい方がまま見られます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 馬手の空間 (投稿15件)[1〜15]

(c)デビール田中 : 問い合わせ