公立道場の清掃について (投稿24件)[1〜24]


1:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
先日、地連審査のお手伝いをさせて頂いた時の事です。
つつがなく全日程が終了し、備品類の片付けも終えて清掃をしようとしたところ、他の運営担当の人達がそそくさと帰り始めました。私がそれを見咎めて「清掃がまだですが?」と申し上げたところ、「ここは公立の道場なので、清掃はメンテナンス業者がする筈だ」と言って、皆さん帰ってしまわれました。私は道場の清掃もせずに帰るという事ができない性分なので、仕方なく一人で射場や安土、控え室等の清掃を致しました。
昨今の公立道場は、確かに清掃業者の方が清掃をされる所も多いようです。しかし、道場の清掃は武道に求められる礼節の第一歩の筈です。それができなくて、どうして「弓道」を嗜んでいると言えるでしょうか。それとも、私の考え方が古色蒼然としたもので、プロの仕事に任せた方が合理的である、という考え方の方が現代的なのでしょうか。皆様のご高見をお願い致します。

2:L.L.T.D.R.さん
緩み離れさん、あなたのお考えは決して誤ったもの、古いものではないと思います。
僕は高校生で、あまり(悪い意味での)古臭い考え方を持っていないつもりですが、使った場所を綺麗にする、などは公共施設を利用する上での武道の礼節以前に人間として常識中の常識ではないかと思います。そんなことは小学生ですら当然とすることです。業者がいるか否かなど関係ないかと。はっきり言ってその運営の方達の発言は許せないものがあります。そこの運営をする資格がないとすら思います。
そのような中で一人で清掃をなさった緩み離れさんの行動は素晴らしいものであると思います。

3:T・Tさん
 他人に意見する事無かれ、というのが
良いのではないでしょうか。

 誰か他人の為にやる物ではないのですから。
自らが、自らの為にやる物なのですから。
私であれば、自分で一通り全て手を入れる事が出来た喜びを感じます。

 私自身、在籍する部の雑用をする時は、
知識、技術を伝える意味合いで
一部の後輩に付き合わせる他は、
基本的に誰にも協力を求めず、
例え途中で終わる結果になろうとも、
自らの意思のみでやる人だけで仕事をします。
 誰かに要求されてする仕事ほど成長の無い仕事も無いと思いますので。

 誰か後進が、道場の清掃をして居る姿を見て、
「ああ、道場を清掃するのも武道の礼節の一つなのだ」
と気付いて自分からやれるようになるのを待ちましょう。
そのほうが後の世代にも残る事になりますし。

4:紫弓さん
 武道だから掃除をと言うのも確かにもとっともですし、業者が掃除と言う理由もわかります。この点はその道場の使用方法によるので、どうともいえません。公立だと、電気代も時間中、いくら使ったかまで請求する道場もあるのですから、どのようになっているのかが問題です

 もし、掃除をするのであれば、最初に掃除の割り振りなどを決められているのであれば、良いのではないかとは思います。(この割り振りも注意が必要ですが、、。)

>>>道場の清掃は武道に求められる礼節の第一歩の筈です。
 気持ちは分かりますが、それができるできないかだけで、弓道を嗜んでるや否やを、決めるのは少々無理があると思います。
 国家を歌うか否かで愛国心があるかないか決めるのと似たような議論になってしまうからです。どちらかと言えば、自発的に活動できる環境を作る必要があるのではないかと思います。
 
 個人的には、道具とも一緒ですが、道場を使用する上で可能な限り、自分で管理できる部分を多く作っておいたほうが、やりやすいとは思っています。

5:たぶんおやじさん
>弓道は礼に始まり、礼に終わる
冒頭の挨拶で先生が仰っていませんか?
射場の掃除はともかく安土ぐらいは履き上げませんか?
私のお世話になっている道場は掃除は床だけで安土は使用者の仕事になっています。
的張りも職員がやってくれます。
しかし、錬士で的張りが出来ないとか、安土の整備がわからない人が増えています。
日頃やらないから判らんとか出来ないとか言いよります。
確かに審査には的張りも安土整備もありません。
しかし、弓を引く上で不必要なことでは全くありません。
>緩み離れさん
あなたは古くもなければ間違ってもいません。
今度、直属の先生に進言してみてはいかがでしょうか?
あと、仲間で清掃して輪を広げていくといいのではないかと思うのですがいかがでしょう。

6:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
うーん
最近この話題の書き込みを散見するようになってきましたねえ。世情のなせる業なんでしょうか。心貧しきことに気付かないのか、それとも、ドライに割り切るのがよしという確信なのか・・・。
公営道場の管理実態は地域によってそれぞれなんでしょうが、私が知ってる限りの公営道場は、使用者が片付け掃除をするのが当たり前です。使いっぱなしだと、後日お叱りの連絡がいくことでしょう。
ただ、電動シャッターや天井の照明や空調など、集中管理になっているところもあるから、その場合は手出ししません。
そのような管理者と使用者の守備範囲が、場所々々によって異なるのは不思議でないにせよ、使いっぱなしが当然のようにされるのは、やはり違和感がありますね。高校の指導者の私としては、とうてい容認できないところです。

仮に、「何もせんでいい」といわれても、なにがしかのネタを見つけて「来たときよりも美しく」を実践させると思います。

7:デビ ◆5h7.ceJYさん
>>3
T.Tさんの作戦に一票。
そういった姿を範を示す立場の方がやるとより一層「あぁ、自分もやらねば」という気になりますね。というか、自分がそんな場を見合わせて、自己嫌悪に陥った事があったので。
「掃除しろ」と言われるより背中で語られる方がこたえます。

8:雷兎さん
ここで道場側の意見をひとつ。(清掃についてではありませんが…)
私の親は公立の弓道場を含む運動公園で市からその管理を委託されている業者の社員として働いています。そこでの弓道利用者への評価ははっきりいって「最低」です。その理由は
@弓道場は他の施設に比べて手間がかかるのに利用者が限られているので割りに合わない
Aマナーの悪い人が多い
だそうです。Aを具体的に言いますと「こちら側の注意をきかない。注意をしてもその場だけでまた次の日に同じことをしている」や「何もしないで要求ばかりしている」だそうです。利用後の安土整備や、素人にはできない弓具の手入れ等はやってほしいというのだ本音。しかし利用者は何といっても「お客様」なわけでやれとは言えないのが実情だそうです。
これはあくまで一例ですが、私個人の意見としては礼儀というか感謝の意をこめてやるべきであり、そもそも公立というのは「みんなの物」であるわけで職員の介入は最低限にするべきなのでは?とおもいます。それに箒等でやる分には費用もかかりませんし、清掃なんてやりすぎて悪くなるわけでもありませから。

9:たぶんおやじさん
>雷兎さま

名古屋市の場合、自主管理使用料無料だったのを的張り名目で有料化・・・
値上げにつぐ値上げで
清掃・管理等施設側が行い、弓道教室も市の外郭団体で管理する事になりました。
別に金払うのが嫌とかでなく値上げに口実付けるからいけないんですよね。
しかし、職員は殆どが再雇用と人材派遣で弓に明るい人は居らず、
施設管理会社に任す・・・

悪循環ですよね。

本当に公共とは何たるかをもう少し考えなければならないのですがねえ。
自分のことは自分でやる。大前提だと思いますよ。
やはり、指導者が旗振り役だと人手が確保できて助かりますよね。

10:T・Tさん
一回200円の料金に文句の付けようも無いと思いますが。
そもそも昔の無料時代が出来過ぎた話だったわけです。
今でも、他の施設の利用料金と比べての
弓道場の利用料金のどれだけ安価な事か。

この料金で使わせて貰っておいて、
値上げの名目がどうとかいえる問題じゃないと思いますが。
あくまで我々は使わせて頂いてる側の人間で
しかもかなり優遇された条件にいるという事、
忘れてはならないと思います。

そこまで名目を立てられるのが嫌でしたら、
それでも自分で的貼りや道場管理をすれば良いでしょう。
駄目なんて言われてないのですから。
まあ、私の知る限り、そんな人を見たことはありませんが。

結局、ちゃっかり的貼りや道場管理を投げ出しておいて、
値上げがどうこう、その名目がどうこう。
同意しかねますね。

11:たぶんおやじさん
>T・Tさん
頼むから家の道場でその持論を言い聞かせてやってくれ

12:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
先輩に対して、些か少々お言葉がきついように感じましたが・・・。

13:T・Tさん
 言葉遣いの件に関しては、
考慮を欠いていた事、謝罪します。

 ただし、内容に関してはご理解下さい。
一回300円払ってでも、
それでも清掃、備品管理位はしても良いのが、
こういった危険性の高い武道を扱う施設の
利用料金の相場だと思いますので。

14:ヒヨコV3さん
武道や礼だから掃除をするっていうのは何か違うと思います。
だったら極端ですが息抜きで引いてる人は掃除をしなくていいのかという話になりかねない。
僕は、自分が利用したから自分で片付ける。
ただそれだけです。

15:Y.K.さん
自分が通っている県立道場は1時間100円という破格の使用料です。しかも冷暖房完備の屋内射場。

そして使用後の後片付けは利用者が行うという利用規則になっています。安土を穴だらけにしたままで帰ろうとすると怒られます。

これが全国的に普通だと思っていたのですが…使用後の安土の整備まで業者に任せるところもあるんですね。正直驚きました。

16:りくぶうさん
清掃ですが…あれこれ考えず、汚れている箇所を清掃すれば良いのでは?
決まりだから!マナーだから!と考えてするものでもないですし、また、しなくてよいものでもないと思います。
清掃は基本的には気遣い、心配りです。他人がこうだから、使用料がいくらとかは関係ないのではありませんか?

後片付けは…使用したものを片付けるのが当たり前と思います。

人は人。自分が正しいのであれば…あまりアレコレ考えず、気持ちよく使用されれば良いと思います。参考までに

17:ぬふぬふさん
私の使用させて頂いている道場
・使用後のモップかけ
・安土の整備(水まき・矢の刺さった場所の整地)
・巻藁を使用した場合はその周辺の掃き掃除
程度です。 ただと思います。 管理社側からのお達しは一切無いと思います。 的貼りは管理社から委託されています(道具支給+道場使用料無料)
>清掃はメンテナンス業者がする筈だ
この発言に驚きです。 弓道家以前に人間としてどうかと私は思います。 
“借りた場所は借りる前より奇麗にして帰るように心掛ける”これが私が所属している連盟では当たり前の事。 使いっぱなしで帰るなんて信じられません。 100%しなくていいと分かっていれば別ですけど。

18:T・Tさん
>Y.K.様
そうなんですよね。それでも破格なのですよね。
名古屋市では
午前 9:00〜12:30 200円
午後 13:00〜16:30 200円
夜間 17:00〜21:00 300円
という価格なのですが、
無料からの値上げ等となると、
これでも文句が出るものなのですね。

>ヒヨコV3様、ぬふぬふ様
確かにそうですね。
武道がどうとか、それ以前に、
「自分で使ったら自分で片付ける」
が出来るようになれば、と思います。

19:いんちさん
弓を引く者として、最低限の礼儀は必要だと思いますが、道場によってシステムがいろいろと違うのも事実なんだと思います。

例えばT.Tさんのおっしゃっている道場は僕も時々使わせていただいていますが、ここは準備片付けは基本、利用者で行います。ですが、他の道場では利用時間には的などの準備がしてあって、というようなところもあります。

ただ個人利用ならともかく、運営をする側としては最後まで責任を持つべきだとは思いますが。

20:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
先日、ある禅寺に参拝する機会がありました。折角の機会と思い、案内をして頂いたお坊様にこの話を申し上げた所、次のように諭されました。
「私達にとって、掃除は単なる仕事ではなく、掃除を通じて自分の心を磨き上げるための修行です。他人のためではなく、自らの修養として掃除させて頂く事が、有難く尊いのです。自分の行いを正しいものと思い込み、それを他人に求めるのは、傲慢というものです。他人様のことを悪し様に言い、嘆いているようでは、あなたも『内志正しく』とは言えません。」
このスレッドで皆様が仰ったのと同じ事を説教して頂き、己の不明を猛省しております。他人様がどう思うかは関係なく、ただ掃除を通じて自分の心を綺麗にする。それを積み重ねていく事で、多少なりとも「真善美」に近づきたいと思っております。

最後になりましたが、皆様の暖かいご教示に厚くお礼申し上げます。

21:勝ちトンボさん [url]
掃除ですか・・・
する事に今まで疑問を持ったことが無かったので驚きです。

例えば、レストランに行って食べ物を床に落とした時に何もせずに店員さんに「拭いておけ!」と言う人を見て、皆さんはどう思いますか?

ちょっと極端な例かもしれませんが、根本は変わらないんじゃないでしょうか?自分の使った場所は自分で掃除する、それが日本人だと思うのですが・・・・

22:ミッチーさん
また蒸し返すようで申し訳ないですが、「己がきちんとしていれば他人も見習う」という意見に対しては「僕は掃除や的張りをしてきましたが皆見てみぬ振り」、「他人の行動をどうこう言わず己がきちんとしていればいい」という意見に対しては「自分さえ良ければ良いのか」と疑問に思いました。

僕は好きでやっているので普段は気にしないのですが、他の武道の方や他の道場から来られた方に指摘されるのが恥ずかしいんです。だから皆にもきっちりやって欲しいと思ってます。

自分の道場や仲間に誇りを持つ事が間違っているのでしょうか。

23:T・Tさん
だからこそ強制してはいけないのだと思います。
決められているからやるというような、
そんな形だけの礼儀なんて悲しいじゃないですか。

やって欲しいと思うのは当たり前の事ですが、
それを相手に要求すれば、
要求された側は、言われたからやるだけですから。
そんな人達の集まりには私は誇りは持てません。

24:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>強制
当然ながら、皆さま方の仰るように‘強制’することは馴染まないことで、自発的行動・・身から滲み出る行動であるべきだろうと思います。

でも此処でちょっと別の角度から考えて見ませんか・・・。
指導や躾のスタートラインは、強制に近い処に在るのではないでしょうか?

「知らない」ひとや「解っていない(解らない)」ひとにも、何を云わず(教えず)に自分の後姿をひたすら見せて、気付くのを待つべきか否か・・・と云う問題です。

学生の部活を一例に考えれば、入部したばかりの時期から、例えば「掃除」をすること・・自分の使う道場を愛すること・・が当り前の指導(≒強制)が為されていれば、其の後強制なく其のことが至極当然のこととして為すことが出来るという一面が在りはしないでしょうか。

この場合、知らない(始めての)ひとにとって、教わることを「強制」と受け止めるのかどうかですね。
一通り教わって後、‘しない’ことや‘サボる’ことに対して無理やり遣らせること・・・此れはそのまま強制とはなるでしょうが・・・。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 公立道場の清掃について (投稿24件)[1〜24]

(c)デビール田中 : 問い合わせ