座談会について考える (投稿24件)[1〜24]


1:負け犬さん
この”弓道座談会”では、全国の弓道人が弓道について話し合っています。各地域の情報や、引きについて、様々な話が聞ける場であり、スレッドさえ立てれば、自分の引きについての、癖や、悩んでいることに答えてもらえるとても便利なものです。しかし、これは、”自分で考える”ということを、妨害している要因になっていると考えられます。さらに、指導者がいるにもかかわらず、ここで教えをこうというのは、その指導者に失礼ではないかと思います。さて、皆さんはこのことについてどのように考えていますか?
アナログな人間のいかにも考えそうなことですが、とりあえず、自分は、19歳の学生です。

2:学生さん
それは指導者にもよると思うのですが…

3:勇壮だ伸緒さん
スレを立てる人の練習環境や、ここで得た情報をどう使うかだと思います。全国の弓友の交流の場なので、弓道の話で盛り上がれるというのはよいことだと思いますが…
指導者に対しての礼は忘れずにすればよいと思います

4:年寄り・・・さん
この座談会は、非常に参考にさせていただいていますし、私なりの今までの経験もお話できるので、できるだけ毎日読まさせてもらっています。

確かに自分で考えるというのは、果たしてこの座談会にスレッドを立るだけで、しなくなるものなのでしょうか?

やはり、体配とか 射形は、文章を読み、自分で工夫し、先輩たちに指導を仰ぎ、自分のものになるのではないでしょうか?

私自身も教本はもちろんですが、数冊の本を読んでいます。
自分の射形は、ビデオで取り、自分の癖を分析し、師範のビデオとコマ送りレベルまで分解し、自分と師範との違いを分析しています。

でも、それ以上に、ここで書かれている情報は、生きた情報であり(中には、疑問に思うこともありますが・・・)教本・参考の本・弓道の仲間・師範にもわからないことが記載されていて、参考にさせてもらっています。

それに、私くらいの年になりますと 指導者に 「XXについて見てください」と言わない限り、悪くても教えてもらえません。
それは、下位段者にも 勝手に教えませんし、また、師範がいらっしゃるときには、言われても 絶対に指導しません。(いわゆる考え方が異なる場合、教えてもらう人が混乱を防ぐため)

はやり情報はたくさんあったほうがいいし、その情報の中から自分に必要なものを見つけ出し、自分のものにしていく。
これでいいんじゃないでしょうか?

ただ、あまりにも同じスレッドを立てる人がいるので、少しは、全部読んでからにしてほしいとは、思いますが・・・

長文で失礼します。

5:負け犬さん
指導者によって違うというのは変な話です。やってる行為は同じなのに、人によって失礼か、失礼でないかと分けられるでしょうか?
又、指導者に対する礼というより、指導者がいるのに、その人でなく、誰とも分からない人に答えを求める行為がいけないのではと、考えています。
意味のはき違いがありました。確かに、自分で考えることは無くなりませんね。自分はすぐに答えを求めようとすることに対して、それは良くないのでは?と述べたつもりだったのですが、はじめ書いたのですが、分かりにくかったですね。すいません。

6:キングさん
負け犬さんは間違ってると思います。
 ”自分で考える”ということをよく考えてみてください。
 成功への多少のヒントを貰っているという考えでいいのではないでしょうか?

 人に聞くという行為は決して自分で考えないということではないはずです。

“自分で考える”為にそのきっかけを見つける為にこのサイトを利用する人は多いんじゃないでしょうか

7:元さん
負け犬さんの指摘ももっともな事でしょう。確かに安易に答えを聞こうとしすぎてやしないか、と思われるスレもまま見られます。
が、単純な質問スレッドも実は回答者側、ROM側も大いに役立っていると言う事をお考え下さい。回答者は質問に対して分りやすいように文章表現しますが、実はこれが“基本技術のおさらい”になっています。質問に対して解答する事で、実は知らず知らずのうちに回答者も『ウデ』をあげてしまっているわけです。ROM側もなるほどと思う所を思い、また読んでいるだけで見取り稽古になっているわけです。たかが安易質問スレッド、されど質問スレッドです。「またこの質問か…」と思う前に、その話題を広げて一華咲かせてみるのもまた弓士の心意気ってもんです。その上で尚安易と思われるようであればその時にそのスレッドで指摘してあげれば良い事ではないでしょうか。
また、年寄り・・・さんの仰る『絶対に指導しません。(いわゆる考え方が異なる場合、教えてもらう人が混乱を防ぐため)』の下りですが、私は少し違った考えを持っていて指導者と同じ考えやり方を持っているのであれば自分の言葉で改めて指導を伝えるのも大事かと考えています。というのは、指導者独りだけの言い方、指導の仕方はどうしても限定的になってしまいますが、それを複数人の多くの指導法を見せた方が、指導される側もヒントを得易いからです。こういう場であるからこそ色んな意見を聞けると言うメリットは、まず潰すべきではないでしょう。ただし流派や師範の教え、個人の考えで差違のある事を断定的に言うのはダメだとは思いますが、幸いここの掲示板にはそういう書き込みをされる方は見られません。

8:負け犬さん
技術面の話が多いですね。確かに知識が増えればそれだけ技術も上がるとは思います。しかし、その聞いた人の内面的な成長は、果たしてそこから生まれてくるでのしょうか?”中ればいい”ではだめだとよく言われるように、弓道は技術だけをのばすものではないはずです。人それぞれ違うのは分かりますが、すぐに答えを求めるという態度に、内面的な成長があるとは思えません。これは、弓道以外にもいえることだと思います。

9:きーとんさん
指導者によって視点が違い、また弓道のレベルも違います。人間なんで必ずしも正しいとはいえません。
この掲示板には膨大な情報が転がっています。それもなるほどってものから、”?”ってものまでさまざまです。
生身の人間から得る情報も、ネットの情報も取捨選択する能力つまりは考えることが技術的に上達するコツ(骨)だと思います。ただネットでは発言者の顔が見えないので、これがだめだったら、ポイですみやすいですが、面を向かって言われたらなかなか難しいですよね。しかし、自分が絶対的に信頼できる指導者がいて頻繁に指導いただける環境ならば、その方についていくのが、迷いは生じないと思います。これは逆に考えること無しに
上達しやすいかもですね。
自分の場合は、他人は他人、自分は自分ってスタイルでやっていますが非常に不安でつらい面も否めないです。自分の練習のときはもちろん、後輩に教えるときには責任が伴うので特につらいです。団体内のレベルがまちまちなので、迷いを生じさせないかと。
ちゃんとした指導者がいないのでこのような考え方をしてるのかもしれません。
最後に。自分が弓道を続けてる理由は”中てたい、中りたい”の一心です。

10:翔さん
射などに対する疑問を『理解したい』と考え、この掲示板で『理解しよう』として他の人に意見を聞き参考にするのはそんなにいけないことでしょうか?むしろそれも1つの努力の形なんじゃないかと私は考えます。

11:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
およそ一年ほど前に下記のスレッドを立てました。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004120923342800.html

スレ主さんが懸念なされていることに、多分ですが近いのではないかと思います。

12:斜面遊びV3さん
掲示板の利点
気軽にいつでも聞ける
たくさんの意見が聞ける
顔を見なくても良い
ある程度は好きな事を書ける等など
例えば、練習を振り返り疑問点があった場合や今すぐ知りたいが教本が手元に無い場合など大変便利です。利用者がそれで上達(成長)できるのであれば大いに活用すれば良いと思いますし誰かがアドバイスしてくれると思います。
過去を検索すればだいたい解決できそうな書き込みばかりですが。
ただ自分の事だけでなく学校の部の状態を曝け出すような書き込みは如何なものかと思います。身内の問題は身内で解決すべき事。あえて全国に醜態を曝す必要はないと僕は考えてます(部員の悪口になりかねないし一方的になりがち)。

最近思うのはこの掲示板は教本要らずの弓道簡易辞書になっているような気がします。

13:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
>最近思うのはこの掲示板は教本要らずの弓道簡易辞書になっているような気がします。

さびしい話ですが、それだけネチケットと人に尋ねるとゆうことの意味認識をよく考えていない、モラルのよくない人がいるとゆう結果ですね

ニューヨークから始まった「割れ窓理論」とゆうのがあります、道に車を放棄してその車がどうなっていくかを調べる実験ですが車がきれいな状態では何日置いていても何もされませんが、実験者が窓などを壊し車に傷などをつけて実験を続けたところ、すぐに部品を盗まれだし落書きされだしたそうです、

これが何を示すか?物が壊れていてもだれも気にしない(人の目がうるさくない)とゆうことでしょう、ここはこれぐらいの事なら大丈夫なんだとゆう考えが出てくるとゆうことです
、その後ニューヨーク警察は殺人などの大きな事件だけではなく万引きや恐喝、物を壊すなどの殺人に比べて小さく星の数ほど毎日起こる事件を根気よく対処していったところ、殺人、強盗などの凶悪事件が減りました。

ここは人の目が行き届いている空気や雰囲気が犯罪を減らしたってことです、そこにいる人のモラルや、してはいけない事、気よ付けなければいけない事への意識が高いからこそ良い状態の場所を生んだわけです

ネット上に置き換えて見ても同じでしょう、少し調べれば分かることを簡単に聞かない、掲示板のルールをよく読んでそれを守る、返信してくれているのは友達でも電子辞書じゃないって事を(友達だとしても不特定多数の目に触れるとゆう事を)もっと意識しなければデビさんがいくら頑張って下さっても、良くても現状維持もでしょう。

また出来ている(守れている)と思っている事ほど振り返って確認しなければ上手くはならないと以前「歩く」とゆうことを内容とした講習会で言われた事があります、どんな事にも言えることではないでしょうか。

14:学生さん
指導者によると言ったのはそういう意味ではなくて、指導される側と指導者の技術的な感覚の相性のことです。ややこしくてすみません。ただこの掲示板ですぐにヒントを求めている人がちらほら見受けられるからと言ってこの掲示板を否定することは極論だと思います。

15:くにをさん
負け犬さん>
デビさんに直接メールをしてみては?この掲示板を作った人の意図を聞いたら答えが見つかるかもしれませんよ。

16:負け犬さん
ここで自分が述べたことは、掲示板に対して向けたものではなくて、そういった人たちに対して向けたものなのですが、そういう風に感じたかな?最初にもっと具体的に書いておけば良かったかもしれませんね。あと、こういった問題に関して、答えというのは無いと思うのですが。討論ってそういうものじゃないですか?どの意見も、間違ってはいないし、だからといって、必ずしも正しいというわけでもありませんからね、ただ自分は激を(ゲキってこれであってます?)飛ばしたかっただけです。

17:ぺさん
自分もこの討論に参加させてもらいます。
 すぐにこの掲示板に救いの手を求めることを良く思われていないようですが、自分はそれでも良いのではと思います。いつのものかは忘れましたが「月刊弓道」に「どんな高段者でも一人で練習することなかれ」という文章を書いている先生がいらっしゃいました。確か「一人で練習すると射が一人よがりになってしまい、邪道な射になってしまう」的なことを書いていました。「自分で考える」ということも大事かもしれませんが、人に教えを請うということも大切だと思います。
 自分の場合、部内では基本的に指導する側にいて、先生が来られても特に指摘されることがありません。他の部員に自分の射をしっかり見ろという始末。そんな自分にとって、この掲示板は大いに役立ちます。
 人に聞くということは大事なことだと思います。指導者に対して失礼という話もありましたが、いろんな射があります。負け犬さんの先生が負け犬さんにとってすべてではないと思います。その先生と違う射へのアプローチがあってもいいのではないでしょうか?もっと弓道は無限の可能性を秘めていると(大袈裟ですが)思っています。激を飛ばすって言われてますが、ここに来ている人は弓道を上達させたい!という思いで教えを請いてるのではないでしょうか?少なくとも自分はそう思います。そんな人に激を飛ばす必要はないし、飛ばすほどのご身分か甚だ疑問です。(自分も含め)人それぞれの弓道があって良いと自分は思います。
最後に
 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

長文ですいません。

18:竹ぐしさん
自分はこういう掲示板があるのはすごく良いことだと思います。
以前、顧問の先生に「おまえ、弓道の掲示板に行ってる?」といきなり聞かれ、
ビックリしたこともありましたが。。。

>>指導者に対して失礼。
とありますが、個人個人が自分の指導者に指導されたことに加え、
ここで得た情報などで自分の中での弓道の形が見えてくるのではないでしょうか。

色々理由はありますが。自分はあった方が良いと思います。
その先生は「ああいう所に行って意見の交換してるやつは本気で弓道好きなヤツがいるんだよな。」
とも、おっしゃっていました。

長々とすみません。

19:デビ ◆5h7.ceJYさん
掲示板を立ち上げた最大の目的は、私に対しての弓道の質問を皆さんに分散して協力してもらうことでした。これについては十二分に対応していただいています。ありがとうございます。

しかし、代わりに結構面倒な管理作業が発生しています。「弦が胸を打って感じてしまいます」なんてアホなスレッドは皆さんの目に触れる前に削除してたりします。そんなわけで初心者質問程度は可愛い物なので放置です。

最近の悩ましいのはギャル文字と顔文字の氾濫です。『「見知らぬ道場に訪れた」というシチェーションを考えてもらい、言葉を選んでもらえれば全然問題ありません。』ってのを読めば、基本的に弓道人なのでふざけた投稿も減ると思っているのですがねぇ…。

20:デビ ◆5h7.ceJYさん
おっと、先の投稿では本スレッドの意向からは外れてしまい管理人の愚痴になってしまいました。失礼失礼。

・安易に聞く態度
そうですね、一生懸命まとめたり作ったりしているのに関わらず、「弓を打って」とか書いてあると泣けてきます。読んでぇ〜。

自分の言葉の再掲ですが
「質問する時に自分で一度考える。それでも分からない場合に他の意見も聞いて見る。そして自分の考えと照らしあわしてもう一度考えを練る。こういった掲示板の使われ方を期待しています。」

あと元さんの言葉も良いっすね。この心意気を覚えねば!
>「またこの質問か…」と思う前に、その話題を広げて一華咲かせてみるのもまた弓士の心意気ってもんです。

・指導者以外からの指導による勉強
個人的には「指導者以外の方からの勉強も大いにすべし」と思っています。色んな考えを見聞きし比較した上でも自分の指導者の言う言葉、行う態度がより正しいと思える、そんな指導者が理想ですね。まぁ、掲示板や書籍の内容と食い違う話があれば、出所不明の情報、または自分の考えとして質問してみると良いかもしれません。ここら辺は指導者との付き合い方次第です。うまいことやってください。

・内面的な成長
相手を許す事も成長かもしれない。

以上、管理人の思っている事を適当に並べてみました。いや、しかし掲示板というよりもそれを利用する方の成長まで皆様に気遣っていただいており大変ありがたいと思います。礼節をわきまえて楽しく使っていただければ何ら問題ありませんのでよろしくどうぞ。

21:元さん
>負け犬さん
>こういった問題に関して、答えというのは無いと思うのですが。
聞き手、受け手の態度とモラルがある種の答えにはなり得ないでしょうか?確かに明確な答えは出ません。が、議題としては充分内容の濃いものですね。中学生、高校生も利用出来る掲示板。よく出来た年輩俳優は、撮影現場での朝の挨拶等で小学生の子役に対し「お早う御座います(一礼)」とは言わせず「おはよう!(笑顔!)」と言わせたりするそうです。そういう意味では「○○がなっていない」と感情的になる大人もよくよく考える所がある、とも言えますね。

>デビさん
>基本的に弓道人なのでふざけた投稿も減ると思っているのですがねぇ…。
それは『いい加減な事をする→干される』という図式が絶対的に成り立つ古き良き日本の村社会ありきの文化ですね。匿名性の高いネット文化では、いかな弓道人といえど後者が勝る事も多々あるという事でしょうか。

ギャル文字もそうですが、カワイイどっピンクの矢、パールピンクの弓等々、その価値観が理解出来ない方々も大勢いらっしゃるかとは思いますが、いまどきの10代なりに弓を楽しんでいるとも取れて個人的には喜ばしく思ったりもします。逆にジジ臭い10代の方が先行きいろんな意味で不安に思ったりもします、個人的に。ただし顔の見えない相手だからこそ礼儀を、とは考えますが、その辺逆に中学・高校生に「掲示板でのギャル文字顔文字を使った書き込み、安易な質問」についてどう考えているか問うてみたい所です。『「見知らぬ道場に訪れた」というシチェーション』がそもそもイメージ出来なければ要旨も伝わらずで終わってしまいますしね。。。

>「弦が胸を打って感じてしまいます」なんてアホなスレッド
個人的には興味アリアリです(冗談です)。
管理人業、いつもお疲れ様です。影ながらエールを送る事しか出来ず歯痒いばかりですが、便利で使い勝手の良いサイト、今後も頑張って下さい。
P.S.デビさんへスレの私の二重投稿、出来れば消して頂けると幸いです。。

22:負け犬さん
たぶん、結構叩かれるだろうなー、とは思ってましたが、予想どうりになりました。しかし、結構いろんな意見が出て、良いスレッドになったと思います。しかもほとんどが長文、自分のつたない文章にそこまで考えてくれるなんて、なんて良い人たちなんだろう。いや、本当に感謝です。
>べさん
激を飛ばすの意味を間違って解釈していると思われます。ここで教えてしまうと、これまでの自分の言ったことに矛盾するので、辞書で調べて下さい。
>元さん
こんな事言ってる自分ってジジ臭いですかね?

23:ぺさん
辞書で調べました。
檄を飛ばす→考えや主張を広く人々に知らせて同意を求める。また、元気のない者に刺激を与えて活気づける。
自分は後者の意味合いを強く考えていました。負け犬さんの言ってたのは前者の方ですよね。それとはわからず無礼な発言申し訳ないです。

24:元さん
>負け犬さん
>こんな事言ってる自分ってジジ臭いですかね?
そんな事はありませんよ。私が指した10代とは中高生辺りですから。中学生が趣味は骨董と盆栽、遊ぶ事に興味無しとかだったらちょっと…というくらいの意味です。
疑問を投げかけ議論をするという事は大事な事で、意見は言ってなんぼです。

>デビさん
対応有難う御座います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 座談会について考える (投稿24件)[1〜24]

(c)デビール田中 : 問い合わせ