踊りについて (投稿18件)[1〜18]


1:飛雲さん
全関で離れの際に的に向かって突っ込んで行く人達を見ました。周りの人が踊りと呼んでいましたがあれは何なんでしょう?上位校の人もやってましたし中てるための技なんですか?

2:紫弓さん
一応釘を指しておきますが度を越したら故意に関係なく全日弓の競技規則では行射の無効又は失格になります。この行為は力学的に起りにくい働きがある為危険性の高いと言うことを付記して置きます。
又、その行為を行った為にあらぬ事故を引き起こした場合に責任問題が出ます。矢が離れで弓返りの具合で背面を通る危険とおなじですね。
また、この行為を教えた場合も責任問題が発生が起きますのでお忘れなくお願いします。最近その全関の出でしょうか、裏で高校生にその行為を教える顧問が少なからず出てきました。高校でその行為を教えたら体育法学では完全に違法に当たる事項がありますので気を付け下さい。
大学生については現行みたいですから何らかに明記して容認なのでしょうか。責任問題を考える必要性大でしょう。
くどくど書きましたが本当にびくとして出てしまう場合もありますがどちらかと言えば故意場合だとお考え下さい。失礼しました。

3:けんたろ〜さん
踊りの話は定期的に話題に上がりますが、概ね2パターンに別れます。大学生に多いです。大学弓道では、たぶん禁止にはなっていません。
1、自分自身で会の状態では中らないとわかっているため、射型をわざとくずして強引に中てる。(例)押手を振り込む、縦横の軸をくずす。
2、自己アピール。(例)射場に飛び出す。
2は特に「目立たせる」以外の意味はないですし、危険ですのでやめたほうがよいと思いますが、1は「射型が未熟ながらも的中を得るための努力」ですので非難しにくいものがあると思います。
広い意味だと1に、押手手首を強引に折る、人為的な弓返しなども同じようなものと思います。
正射にて的中を得るのがベストですが、学生弓道という短い期間では実際問題として難しいところです。

4:Y.K.さん
踊りの過去ログありますのでどうぞ。

>>http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2003121023035517.html

5:半平太さん
踊りはやめましょう。

6:弓引きさん
踊りについてまだ、よく分かりません。

射った後的方向に飛び出すとは、意図的にジャンプする事なのですか?
それに、過去ログで射った後、正座して深い例をすると書いてありましたが、本当ですか?

それが本当ならば数名がおっしゃっている、中てる技術とは違う様に思うのですが…

よろしければ教えて下さい

7:デビさん
その回答は、けんたろーさんが既に話されているコトが全てだと思いますが。

>>3
>1、自分自身で会の状態では中らないとわかっているため、射型をわざとくずして強引に中てる。(例)押手を振り込む、縦横の軸をくずす。
>2、自己アピール。(例)射場に飛び出す。

正座して〜ってのは後者2の方。もう少し読んでみると良いと思います。(携帯からだとちょっと文量が多いですが)

確かに定期的に話題になる話なんですよね。私の考えは過去ログの方の42で述べています。

8:katsuさん
Y.Kさんの過去ログ見ましたがちょっと荒れ気味でしたね...

私は現在その大学弓道に身を置いている人間なのですがうちの学校ではけんたろ〜さんの上げた

1、自分自身で会の状態では中らないとわかっているため、射型をわざとくずして強引に中てる。(例)押手を振り込む、縦横の軸をくずす。
の様な引き方は踊りと言いません(ちなみに試合中踊る人は居ません)
押手を振ったり、離れで体が的側に傾くのは当て射と行っています
踊りとは離れの時に足が足踏みの位置以外の場所に行く事を言うんだと思います


離れた時、左足を軸に一回転
左足を軸に90度周り、右手を的側に突き出す


9:静岡県の人さん
過去ログ見たらガッツポーズについて書いてありましたがそれをインターハイでやった高校は大会役員から怒られ周りからは非難の雨嵐といった感じだったらしいですよ

10:Y.K.さん
武道をするからにはガッツポーズは避けたいのが正直なところです。せっかく勝たせてもらったのですから。

11:Y.K.さん
この過去ログも少し踊りについて言及している箇所があります。

>>http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004051821580270.html

12:沖田さん
Y.Kさんは、試合において、勝たせてもらったとおっしゃってられましたが、おそらくそこが学生弓道と一般の違いではないかと思います。私も大学時代学生弓道を経験しましたが、全ての大学でないにしろ、大学では中ててなんぼ
!の世界です。だから大学では「勝たせてもらう」のではなく「勝ちにいく」ということになります。踊りは学生の中てることに対する一途な思いの表れと捉えています。ガッツポーズに関しては自分の気持ちを最大限に周囲につたえる学生らしい素直な表現方法ではないでしょうか。私は、大学で勝つために弓を引く学生にとって弓道は「武道」ではなく「スポーツ」の一環だと思います。いかがでしょうか?

13:Y.K.さん
以前にテレビで、柔道やってる人が試合で勝ってガッツポーズしたことがあって、でも投げさせてもらった人の上でそんなことするのもなんだかな。と言っているのをを聞いて、なるほどと共感してあのような書き込みをしました。

あれはあくまでも自分個人の意見(やり方)でした。別に他人を批判しようとして書き込んだつもりではないです。誤解してしまった方がいたら申し訳ありませんでした。

よく考えたら、せっかく勝ったのに喜びを抑えろなんていうのも酷ですよね。
大学だって4年間しかないのだし、自分は他人がやってるのを見ても「悪い」とは思わないです。みんな勝利のために必死なのは同じですから。
それに、武道として精進ということよりもむしろ試合で勝つために日ごろからがんばっていることも間違いありません。自分も実際にそうですから。

なんか言いたい事がよくわからずメチャクチャになってますね。申し訳ありません。
難しいですねこういう話題って。
自分はやっぱり甘いみたいです…

14:けんたろ〜さん
>沖田さん
Y.K.さんの「勝たせてもらう」という表現は相手への思いやりの表現であると思いますので、これはすばらしいことです。勝負や競技は相手あってのことですので。
>ガッツポーズに関しては自分の気持ちを最大限に周囲につたえる学生らしい素直な表現方法ではないでしょうか。
上のほうに書きましたが、中てるための踊りはさておいて、こういう自己アピールはよくないと思います。弓道は「武道」であって「スポーツ」ではありません(断言)。
勝負に勝ったからといってやたらと喜びを表現しないものです。武道は相手を思いやる心が必要です。
自己表現は射技や体配でするべきで、それでこそ自分自身を真に認めることができ、また人の心にも残ります。
弓道は「道」です。自己中心的な考えではなく、勝負の相手への礼節、ひとを思いやる心が人間社会の中で大切だと思います。
踊りの問題は非常に荒れやすいので、このあたりで終わることを願います。

15:斜面見習いさん
ガッツポーズぐらいで何でそんな言い合いなるのかが不思議ですね。 相手を思う気持ちが大事というのはわかりますが、それとガッツポーズがどう関係あるんですか? 試合に勝って喜ぶ事が相手を見下してるように見えるのはただの被害妄想では? こんな小さなことを言ってる事の方がよっぽど恥ずかしいです。
武道といえど勝負事。 勝ちに行くのはいいことですが度を過ぎるといけませんが。 僕の場合ですが勝った時は射場を出てからガッツポーズやってましたね。

16:デビさん
まぁ、私はガッツポーズは好きなのですが、ある本のこの一文を読んでからは「弓道やってるなら控えるべきかな」と少し思うようになりました。(毎回引用してますが)

-------------
弓道指導の手引き P10
 多くのスポーツでは、勝者が喜びの表現として「ガッツポーズ」などを行うことはよく見られる光景である。しかし、武道ではこれに類する光景は少なく、厳に慎むべきこととされている。
 それは、武道では、試合を行う二人の関係は、「道」(人間としての生き方、在り方)を共に学び合う仲間同士であり、決して敵と見方という対立的な関係でないという考え方があるからである。
 したがって、たとえ自分が勝ったとしても、勝つことのできたその試合が成立したのは、相手という大切な存在があったからであり、それと同時に互いが目指す究極の目標は「道」を極めることであり、試合の勝敗にのみこだわることは厳に慎むことであるという考え方が重視されているのである。
-------------

と言うことで、勝つことだけが目的でない場合はガッツポーズはもう少しとっておいたほうが良いかな。でも、やっぱり一喜一憂してしまうのは修行が足りないせい?

弓道おみくじで大吉を引いた事のある人は分かると思いますが、勝った時はあんな顔をします。

17:月人さん
僕は高一のとき会で弓手を体ごと突っ込ませてかなり中てていましたが これも踊りも内に入るんでしょうかね・・・

18:大学生さん
はじめまして。通りすがりのしがない弓道部員です。自分も故意な踊りについては異を唱えますが・・的中のための工夫として純粋な気持ちでやっているのならぜんぜん良いと思いますよ。目標にむかって執念を燃やすのは美しいことだと思いますよ。勝ったあとのガッツポーズは素直な感情をあらわしているので別に良いんじゃないかと思いますよ。学生の方々ならご存知と思いますが・・全ての大学弓道部が「弓道部」なワケではありません。「弓術部」という名称を使っている部活もありますよ。スポーツとして中りにこだわってみるのもまた一味違った面白さかもしれませんよ。ただやっぱり一番良いのは正射必中ですが・・やっぱり大会でも上位に残る人は(記憶の限り)綺麗な射をしてると思いますよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 踊りについて (投稿18件)[1〜18]

(c)デビール田中 : 問い合わせ