離れで「踊る」とは? (投稿49件)[1〜49]


1:Y.K.さん
こんにちは。いつもここの掲示板を拝見しています。

他サイトの掲示板をみていると、学生弓道で「踊る」人がいるというのです。

自分は東北の大学リーグに所属しているのですが、踊りというのがどういうものかよく知らないのです。なんでも弓手の方に突っ込んだりする事らしいのですが。

踊りをする人は中るものなのでしょうか?

2:ゆーさん
パフォーマンス的な者もあります。
学生弓道の於いてはアリかもしれませんが踊りと的中は必ず=で結ばれるとは限りません。 また、何処からが踊りという定義も無いので、見方は人それぞれでしょうね。

3:Y.K.さん
返信ありがとうございます。

パフォーマンスとして踊るのですか…。

なんかすごいですね。せっかくの試合なんだから別にそこまでしなくても…もっと中る引きかたしましょうよ…と思いました。

でも実際に見てみたいのが正直なところです。

4:葵使いさん
基本的には中てるための踊りですよ。
邪道であることは否定しませんけど、
美学としては踊るからには中てる。

5:某大学OBさん
パフォーマンスと一言では終わらないでしょう
中りに執着しているからこそ出てしまう動作として私は考えていました
会のとき馬手の肘が入ってなかったりしがんで前に出てしまったときそんな動作をすると思います
緩めて中てることより放れを作ることによって中てる
物凄い練習量でできること、絶対に中てたいからでる動作と思います
中りへの執着心、と理解してください

6:某大学OBさん
 誰かさんに突っ込まれる前に
「物凄い練習量でできること」変形の放れの練習じゃないですよ

7:Y.K.さん
中てるための最大限の努力のひとつとして踊るのではと解釈しました。

並々ならぬ気合を感じます。

8:斜面射手さん
本当にうまいひとは踊らないですけどね。
でもって中りも9割後半。

9:由美さん
的中100%にならなけりゃパフォーマンスにしか見えませんよ。
でも、本当に凄いのは全く踊らなくても皆中する人が居るって事ですよね! まぁ、正射必中なら踊る必要がないですからね。

10:Y.K.さん
正射必中ですかぁ。
デビールさんも

「弓道とは矢を射ることが目的ではなく、弓を引くことの結果によって的を射貫くことになる」

っておっしゃいましたし、
自分も踊りに頼らなくてもいいようにしっかり弓を引けるようになりたいと思いました。

11:暇さえあれば弓さん
踊りに頼る、頼らないではなく、興味があればやってもいいんじゃないですか?
私的には踊りも2パターンあるような気がします。
@極限状態に追い込まれたときのもの。これは多分、かなりの練習量があり、自分の射を理解している人で最後の中てる秘策として。
A注目されたいから
@は団体戦などで絶対に外せない時だと思います。
Aは気持ちに余裕があるときだと思います。個人戦とか。
しかし@Aともすごく中たる人が出来る、自分の射を分かっている前提があると思います。

12:梅さん
九州学生弓道ではあまり見かけないですね。3年間で2,3回しか見たことないです。こちらはガッツポーズが主流のようで。

13:斜面見習いさん
数年前まで九州の大学で弓道やってましたが、こちらではパフォーマンス的なのが多かったですね。 また今となって(踊りという知識がわかってから)あ〜、何人かは見たなって感じです! 学生弓道の世界じゃアリでしょうね。 でも、当の本人は踊りと認識してる方が少ないかもしれませんね。。。

14:Y.K.さん
ガッツポーズならうちの大学でもやる人いますね。

高校のときは踊りなんて知らなかったし、
中ってもガッツポーズするなんて考えられなかったから、
昔は生真面目にやってたものだなぁ。(遠い目)

15:某主将さん
昔は生真面目に…>
踊らない事、ガッツポーズをしない事、それを生真面目と呼ぶのでしょうか?
それが弓道人としての本来あるべき姿なのではないでしょうか?

踊り自体については、暇さえあれば弓さんの解釈が一番妥当かと。

16:坂田さん
踊るという事がよくわからないんですけど、弓手に突っ込むというのは何が突っ込むのですか?

17:Y.K.さん
>某主将さんへ
どうもすみません。自分はただ昔の自分を、弓について何も知らないでただ教本を読んでたケツの青い男だったなぁということを生真面目と表現しただけです。不適切な表現で申し訳ないです。

>坂田さんへ
自分も踊りとはどんなものかよく知らないのですが実際に見た友人の話だと、「射位から飛び出てた」??

18:kunshiさん
私が見た踊り離れはスゴいですよ!
離れの瞬間に座りこむんです。(右ひざから)
体がガクッてなりますよね。その時の押手の下がりでもって中てるんです。
そしてふつーに残身とると矢が上に抜けるんですよ。

19:坂田さん
射位から飛び出るとすると、それは中りと関係あるのでしょうか…自分は踊りというものを見た事がないので、さっぱりわかりません

20:坂田さん
踊るとは八節の動きとはまるで違うものなのですか?なんか余計わからなくなってきました…

21:半平太さん
「踊り」とは大学生によく見られる現象で、一般的な定義としては離れで縦線、横線が著しく乱れ、残身を伴わないものだと思います。

弓手に突っ込むというのは、離れで弓手の押しにつられて的に向かって体全体で突っ込んでいくことです。
kunshiさんの言っていたのは回転系の踊りで、横線の崩れによるもの。

私は、踊りが起きるのは主に上半身、それも胸から上で引いていることと、毎日100本以上の矢数を掛けることによって小手先の調整で中てられるようになっていることが結びついて起こると思っています。

もう一つは、「弓手で押せば中る」という考え方による弓手偏重主義。実際グラス弓では、弓手さえしっかりしていれば中りやすいらしいですが、これが極端になると十文字が崩れて踊りに繋がります。

実際中るのだと思います。でも真似することではありません。

22:尹尹さん
実際に踊ってて的中(踊って)9割以上の方に質問します。 何故、それを審査でやらないのですか?

23:某大学OBさん
いやな質問しますね
判ってする質問は良くないと思いますよ
中てる為の動作と皆さん書いてるんじゃないですか

24:心さん
学生の視点からなのですが……審査でやらないのは、明らかに受からないと思うからではないかと思います。私が思うに、学生弓道には、「魅せるための射」と「戦うための射(あてるための)」があるのではないかと思います。

25:坂田さん
審査でそんな人見た事ないですね… 〉半平太さん詳しい情報ありがとうございます。        でも自分は踊りたいとは思いませんね。自分は審査の時も試合の時も練習の時もいつも一緒の射形で引けるようにと思っています。それでも九割弱くらいは中りますし。それに小手先だけで引くというのは矢飛びも悪く貫通力もないのでは?

26:弓使いさん
その通りです!
下手な知識は無い方がいいですよ。 本当に強い人は正射必中なのですから。 小手先で中てる。言い換えれば踊らないと中てれないとも解釈できますよね。 でも、絶対中てなきゃいけないという気持ちは伝わってきますが。

27:尹尹さん
わざわざありがとうございましたm(_ _)m 嫌な質問?答えられないような事をしているわけですか?
私的には審査は中たりも大切だと思ってるんですけどね。参段以上は皆中必須なので。

28:半平太さん
このお題は必ずといっていい程荒れます。
本当に知りたい人に教えてあげるのはいいと思って書き込みましたが、批判的な書き込みは止めましょう。余程上達するまでは、大抵の人は小手先で引きます。
私もそうです。

29:葵使いさん
やらずに済むならそれでいいというか
学生の間でだって、人に踊りを勧める人はいないですよ。

貫通力はどうでしょうね、個人的な感覚では上がっていそうに感じます。プラセボでしょうけど(笑

30:某大学OBさん
 いままで書かれレスをご理解していられないようですね
審査は段位に値する射・礼節を大切にする物
部活の的中は色々な仲間に対する責任
嫌な質問→嫌味な質問 に変えます
それに書いたのは私ですよ

31:しまのさん
まあ実際中るからおどるんじゃないすか?中んないなら誰も踊らないだろうし。自分はリーグで踊りましたよ。それで抜いたらクビだったんですが。自分たまに腕払うんですが踊るとうまい具合に払わないんで調子悪いときに使いますね。

32:かまいたちさん
何処から何処までが踊りでしょうか?
例えば弓手がふらつくとか離れが変なら全て踊り? 極端な人は別として、境界線みたいなのが知りたいんですが、、、。

33:Y.K.さん
審査では正射必中と真善美を重んじるものだと勝手に思ってます。
その射を踊りだと明確に区別しているので、良い射である訳か否かはその本人が一番よくわかっているはず。
審査で使うかは本人の自己責任だと思います。

踊りは中るのかと軽い気持ちで立てたスレッドなのにこんなところまで話が進んでました。なんか責任感じちゃいます。

…別に踊りを悪く言ってるんではないので、悪しからず。

34:Y.K.さん
その問題については自分も全くわからないのですが、意図的に踊ることと、自分の意思に反して現れる射癖とは、見た目で判断しがたいにしても明確に区別されるべきだと考えます。

疑問にこたえられずスミマセン。

35:しまのさん
踊りかどうかは本人が分かってればいいんじゃないすか?

36:かまいたちさん
私自身踊るつもりもなければ踊ってないのですがやはり、周りの目はそう見てくれませんよね?

37:Y.K.さん
踊ってるつもりでもないのにそう言われると、さすがにそれは射癖だと思うので、指導者の先生や先輩に相談したほうがいいと思います。

38:ぱちおさん
やっぱり学生弓道は中てなきゃ話にならないので(抜いたら厳しい鉄拳制裁がある大学もありますし)だから、追い込まれた人がどうにかして中てようとして踊るんじゃないですか?

39:るんるんさん
学生弓道は中てなきゃ話しにならない。のは一部でしょう?
学生の全てがそういう弓道ではないと思うのでそういう言い方はやめてもらいたい。
確かに中てなきゃ勝てませんが、、、。

40:kunshiさん
>るんるんさん
>学生弓道は中てなきゃ話しにならない。のは一部でしょう?
と言いたいんですが、やはり学生弓道は中ててなんぼなんですよ。
審査と試合で差があるのも、中てにこだわるためなんですよ。
審査に受かるような射をめざすのが一般的ですから、特異に見えるんです。

ですから
>確かに中てなきゃ勝てませんが、、、
というのはちょっと甘いかな、と。
自分の射がどう思われようと中てる、という気持ちの表れなんですよ。
私にはそこまでの根性はありませんが。

41:Y.K.さん
自分の友人で大学の弓道部に入ったやつがいて、そいつは的中至上主義が嫌だみたいなこといって退部してました。

世の中こういう人もいます。

42:デビさん
射位に飛び出るほどの踊りは弓道連盟の規則に準じるのであれば、それは規則違反(50条.1)ですよね。(ボーリングならファールだ)

離れで左手(押し手)を振る行為は、癖なのか判別つかないので規則的にはアリでしょう。

もし、大学の規則が寛容で中りにつながることを何でもアリとしているのであれば、問題ありません。それなら競技規則23条も無視してアーチェリーの道具を持ち込むなりすれば、的中率は簡単に向上するでしょう。

ガッツポーズは規則的には禁止もされておらず、個人的にはやりたいのは山々なのですが、やらない方が良いと思います。負けた相手を思いやる考えを大事にする武道の心得から反します。

43:よーぺさん
私も学生弓道出身なのですが、踊りは個人的にはNGです。わざわざ踊らなくても、中る人は中りますから。
ガッツポーズに関していえば、素直に喜びを表現することは、弓道でもある程度は許されて良いとも思います。他のスポーツであれば勝者がガッツポーズ後、敗者から祝福され互いに健闘をたたえあうのをよく見かけます。自分が頑張って稽古した結果、勝利したのであれば、それはその人にとってとても嬉しいことです。それを抑えなさいというのも私には酷だと思います。
弓道は武道だから、という方もおられるとは思いますが、競技として成立している以上は、スポーツとしてみなすことができると思いますし、とくに生徒・学生そう考えてる方が多いのではないでしょうか。

44:ウェーブさん
自分は大学で弓道をしていますが、
全関東の大会(日本武道館でやる大会)の個人戦では踊りだろ。とツッコミを入れるほどのものを見ました。先輩に聞いたところはじめの踊りは中てなどを気にするあまり縦線などがぶれることがいわれていたようです。
今は離れ直後的に向かってめてを突き出したり、離れ直後的に背を向けたり(矢所は見えませんが、やる人は大体どこに飛ぶか分かるらしい)離れ直後に的に向かい正座の状態での深の礼をしたりを見たことがあります。
感想は離れの瞬間まではふつーに引いてました・・・

45:Y.K.さん
関東の大学の友人に聞いたところ、
踊りも最近は注意されつつあるということでした。
どのように注意されているかはわかりませんが、将来は踊るひとがいなくなるのだろうか…。

46:塩さん
数年前までは九州でも頻繁に踊りがみれたのですが、最近はする人が少なくなり、滅多にみれなくなりました。
よかったというべきか、さみしいというべきか…

47:某主将さん
踊りに関して、日学連では規約化などはされていませんが、日弓連のほうから注意を受けているらしく、あまりに酷い場合は、なんらかの処置がくだされるかもしれませんねぇ
関東では、『選手達の、どうしても中てたいという気持ちを汲んで、罰則規定や規約化はしませんが、決してやっていいと言っているわけではない』だそうです。
かなり曖昧ですよね…

48:弓児さん
派手な踊り(パフォーマンス)はかなり激減したそうです。 そもそも、中たりのための修正であり、これは見映えは射癖とあまり大差ないそうで、これ以外の動作(押し切るあまり射位から動く等)は、踊りではなくパフォーマンスにあたるそうです。

49:女学生弓道人さん
 私の部にも踊る人はいました。
 的中もそこそこありました。
 しかし、今はほとんど踊る人はいません。
 視覚的に踊っている人の情報が入ってくる環境にいると踊りやすくなるそうです。(なぜおどるのか?などを」理解してしまったりしても)

私は踊りに関しては中立派です。
踊ってでも中てたいという気持ちもわかりますし、やっぱ残心はびしっととったほうがかっこいいですしね。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 離れで「踊る」とは? (投稿49件)[1〜49]

(c)デビール田中 : 問い合わせ