審査用紙の弓暦欄について (投稿12件)[1〜12]



1:わかしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730; ver:2.05606)
審査用紙にある指導者を記入する欄について。

削除するべきだと考えます。
なぜなら個人情報に該当する範囲だと思います。

誰に何を教わったのではなく、その人がどういう射をするかをみるべきだからです。

師匠やら誰に指導を受けた、受けているというのは瑣末なくだらない、どうでもいいことなのですから。

そんなことを記入させる事自体ナンセンスだと考えます。

皆さん、どう思ってますか。

2:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
私の地方審査では、その欄には学校のクラブの顧問の名前を書きますし、又一般であれば、直接教えて貰ってはなくてもその道場の代表者の名前を書いてます。

それによって、合否に判断に影響があるとは思ってません。

意味の無い欄かもしれませんは、弓歴を見るには必要とも思います。

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MALNJS)
初弐段の審査なら、単純に目の前で引いている射手の基本の習熟度を見れば済むことでしょうが、少し上の段になると、その人の弓道に対する姿勢や日頃の活動をも評価の対象にするのだと思います。
それを、筆記審査や申込書の記載内容で推し量ろうとするのでしょう。
段位称号は、全弓連という狭い世界内での格付けです。段位や称号はいただきたいが、連盟の活動や役職など面倒なことはお断りしたい。これは通りません。よって、実力と功績に鑑みて授与する、という概念があって当然だと思います。
師がいる限り、その許可を得て段級審査は受けるものです。従って、申込書の師の欄に氏名を書かせてもらうということは、師の推薦も得られているということを、暗に示しているわけです。そういう意味で、師の名前を書く欄があるのは当然だと思います。
師弟関係なんかくだらない、と公然と言えるなら、書かなければよいのではありませんか。

4:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
なぜ指導者の記入がいらないのでしょうか?
それなら、

学生課一般かの区分
受講歴
入賞歴
現在の段位や級位
役員歴

もいらないのでは?
当然、失敗したら降格もあるべきですよねー。

個人情報を書き込むのが嫌なら、氏名や住所がまず最初に書けなくなっちゃいますし、昇段試験を受けること自体が個人情報ですよ。

5:蛍さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; L-01E Build/JZO54K) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
皆様否定的な意見が多いのですね。

自分は賛成なのですが、
個人的な考えでは受審者の本人確認の為の名前や住所、それに加えて現在の段位の認可場所や年、日弓連の個人番号の3つだけで良いと思います。
自分のこの意見は個人情報ガーという意味ではなく審査の本質は受審者当人が(受審時に)その段位に相応しいかどうか?というものを推し量るべきであると考えるからです。
そもそもが日弓連では段位の規定(参段では的中やや確実…など)が定められているわけですから、それ以外の要素は排除しなければならないとは思われませんか?
まだコイツは若いからこの段位に相応しくない…とか、経験年数長いんだな的中が出なくて何回も落ちているんだな…お爺さんの記念受審だから…
などの理由が現在の昇段審査には当たり前のように関係している実状がありますが、これらは本質から外れていると思います。

審査委員の方も人間ですから勿論個人的な思いで合否を決めることも有るでしょうが、それってどうなの?と思います。受審料や登録料等お金も動く訳ですし。

まぁ、だらだらと個人的な意見を述べさせて頂きましたが郷に入っては郷に従えと言うように、嫌なら受けるな。と言うところでしょうね…

なんとかならないものか(笑)

6:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
日弓連って、実質小笠原流ですよね?
その小笠原流の資格権を受けるのですから、小笠原流の事を誰に習ったかを書く、、、、
つまり、小笠原流の型を真似ただけでなく、実際に習ったことを証明できるようにしておくのは当然のことだと思いますけどねー。

7:ちゅんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 ・・・?
 失礼ながら、日弓連と小笠原流は全く別物ですよ。大的式や百手式などの行事にも参加したことあるし、小笠原の射会にもよく参加しますが、日弓連とは全く無関係の完全な流派の世界です。

 もちろん、ほとんどの人が日弓連に所属していますが、基本的に日弓連と小笠原は全く異なる次元の団体です。日弓連に所属しながら、日置流を同門会で習っている人と事情は同じ様なものです。

 小笠原流をちゃんと習っている人は、百人に一人くらいの割合にも満たないのではないでしょうか。

 因みに、日弓連の体配は小笠原を原型にしていますが、射技は主に本田流が原型になっています。

8:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
あ、すみません。体配や射形限定の話でした。

>射技は主に本田流が原型

そうだつたんですか。
ありがとうございます。
勉強になります。
とすると、日置流の斜面でも日弓連の段取れるんですかね?

9:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>>射技は主に本田流が原型

たぶん本多流の間違いだと・・・・・

>>日置流の斜面でも日弓連の段取れるんですかね?

もちろん斜面でも段位も称号もとれますよ。しかし日弓連の称号段位ですので、日置流そのものをやると、認許されないと思います。もちろん小笠原流や他の流派の弓を行えばだめだと思います。

日弓連の弓道教本に法って審査しますのでそれに逸脱していれば認許されません

10:ちゅんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 失礼しました。訂正有難うございます。
変換押したらHONDAの次に本田が出てきたので、何も考えずに変換してしまいました。

 私は今は日置流で引いていますが、ある県連の偉い先生の言では、射技は日置流でも、きちんとした日置流であればちゃんと審査するとのこと。(見よう見まねのなんちゃって日置ではダメ。)ただし、体配は日弓連の定めたものでないとダメだそうです。当たり前ですが・・・。

 小笠原流の体配も日弓連とは微妙に異なりますが、これも日弓連の体配でないと、いかに小笠原流であろうとダメです。

11:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>>射技は日置流でも、きちんとした日置流であればちゃんと審査するとのこと。

これで一つの疑問がとれました。中央審査の審査員の先生方の審査前の模範演武で教本と少し違う打ち起こしされている先生が居られます。

上記の約束が在れば審査もこれで良いのですね

12:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
>>9:てるてるぼうずさん
>>10:ちゅんさん

ありがとうございます。

なるほど。
そうなると審査する先生も大変ですねー。
やはりしっかり審査するうえで、誰に習ったかを書くのは重要だと感じます。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:審査用紙の弓暦欄について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 審査用紙の弓暦欄について (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ