群馬県で日置流弓道を習える道場はあるでしょうか? (投稿14件)[1〜14]
- 1:元、弓道家さん (, ID:??? [18885])
- 削除されました。
- 2:淡路守さん (11-07-05 08:48, ID:Bulzhko [18891])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- お尋ねの日置流についてですが、平成9年に藤岡の内田先生がお亡くなりになってから、その後日置流雪荷派の道統がどうなったのか判りかねます。一度群馬県弓道連盟にお尋ねになったら如何でしょうか?
- 3:元、弓道家さん (11-07-06 21:01, ID:O1uV322 [18894])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- ありがとうございます。
- 4:koryufanさん (11-07-07 10:53, ID:QCjKgsM [18895])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
- 三河雪荷派を研究しています。群馬で雪荷派が継承されていたことに気付かずにいました。続報を期待しています。
- 5:元、弓道家さん (11-07-07 10:56, ID:O1uV322 [18896])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- 引き続き何かご存知の方がいましたら
よろしくお願いします。
- 6:koryufanさん [url] (11-07-07 17:05, ID:QCjKgsM [18897])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
- 平成16年に松井先生が「富岡弓道史」を発行されていますが、この中には雪荷派の弓道が廃藩置県以降に富岡を中心として定着したことが詳細に紹介されています。藤岡の内田氏もこの流れだろうと思います。いずれにせよ、松井先生が精査されているので、現在につながっているかどうかもお尋ねいただくのが早道だと思います。
- 7:淡路守さん (11-07-07 18:30, ID:Bulzhko [18898])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- >5:元、弓道家さん
>6:koryufanさん
まさしくその通りです。故内田喜大教士八段は 、高麗正興範士の愛弟子です。
生前、群馬の森公園で行われた群馬の古武道大会の時の雪荷派演武が今でも印象深く残っております。その時の写真がどこかにある筈なんですが・・・
- 8:koryufanさん [url] (11-07-07 22:09, ID:QCjKgsM [18899])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
- 内田先生が古武道大会で雪荷派演武をされているのなら、昭和60年以降は家庭用のVTRが登場しているので、写真だけでなくVTRもあるのでは?
元、弓道家さん、話題を偏った方向に進ませていることをお詫びいたします。
- 9:淡路守さん (11-07-07 22:25, ID:Bulzhko [18900])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- >元、弓道家さん
私なりに調べましたが、高麗系・内田系共に
雪荷派の道統は途絶えて居るようです。
そう言えば、県内で日置流系の射手ってあまり見かけないと思いますが。
本多流・小笠原流は支部もあり活動しております。
>写真だけでなくVTRもあるのでは?
どこが主催していたのか分かりませんが、たぶん記録のビデオ等あるんだとは思いますが。
- 10:koryufanさん [url] (11-07-08 09:26, ID:QCjKgsM [18908])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
- 大正〜昭和初期にかけては、日置流の名人達も本多流の長所を取り入れようとされたようですね。
演武の要領や体配については先人が記録を残しておられる可能性が高いです。群馬の弓道は明治以降に隆盛期を持ったので、読みやすい文字で書かれていることが見込めます。元、弓道家さんは射術の面はすでにクリアーされていると思いますので、この方面を追求されては如何でしょうか。
内田先生が最近まで活躍され、松井先生の調査もあるので古流復活の条件は整いつつあると思います。
ちなみに三河では合戦弓の演武を起こしました。普段は正面繰法の人でも鎧を着けて斜面で引くことは、さほど困難ではありませんでした。
- 11:とおりすがりさん (11-07-10 10:42, ID:GbEC1JE [18914])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
- >>10:koryufanさま
むむ。その日置流名人たちが取り入れようとした本多流の長所とは?ご教示いただけませんでしょうか。
- 12:元、弓道家さん (11-07-10 22:52, ID:O1uV322 [18916])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- どうも日置流を学べる道場は群馬県内には無さそうですね。
返信して下さった方々、本当にありがとうございました。
- 13:1さん (, ID:??? [19149])
- 削除されました。
- 14:素人ですさん (11-11-13 06:01, ID:7X9qEVw [19168])
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.1) Gecko/20100101 Firefox/6.0.1
- べっ、べつにあんたなんかに興味は無いんだからね!d(´∀`*)グッ♪ http://ylm.me/
ホーム >
弓道座談会 >
雑談・その他 >
群馬県で日置流弓道を習える道場はあるでしょうか? (投稿14件)[1〜14]
(c)デビール田中 : 問い合わせ