群馬県で日置流弓道を習える道場はあるでしょうか? (投稿14件)[10〜10]
- 1:元、弓道家さん (, ID:??? [18885])
- 削除されました。
- 10:koryufanさん [url] (11-07-08 09:26, ID:QCjKgsM [18908])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
- 大正〜昭和初期にかけては、日置流の名人達も本多流の長所を取り入れようとされたようですね。
演武の要領や体配については先人が記録を残しておられる可能性が高いです。群馬の弓道は明治以降に隆盛期を持ったので、読みやすい文字で書かれていることが見込めます。元、弓道家さんは射術の面はすでにクリアーされていると思いますので、この方面を追求されては如何でしょうか。
内田先生が最近まで活躍され、松井先生の調査もあるので古流復活の条件は整いつつあると思います。
ちなみに三河では合戦弓の演武を起こしました。普段は正面繰法の人でも鎧を着けて斜面で引くことは、さほど困難ではありませんでした。
ホーム >
弓道座談会 >
雑談・その他 >
群馬県で日置流弓道を習える道場はあるでしょうか? (投稿14件)[10〜10]
(c)デビール田中 : 問い合わせ