カーボンシャフト塗装の剥がれ防止策 (投稿4件)[1〜4]
- 1:悩める弓道人さん (12-02-13 18:08, ID:I2emJI. [21688])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)
- カーボン矢を思い切って購入しましたが、シャフトの塗装が剥がれるのを防止するにはどうすればよいでしょう?。何か保護材でもあればいいのですが。
先達のアドバイスをお願いします。
- 2:とれんちさん (12-02-13 23:12, ID:Q8u44SQ [21690])
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
- イーストンウッドカーボン8023を使用している者です。私もシャフトの塗装がはがれ、芯地が出ています。製作元の弓具店に問い合わせたことがあるので、その際矢師さんに伺った内容を以下に羅列します。
・カーボン矢の塗装は、はがれてもシャフトの耐久性や的中に影響しない
・シャフトと同色系の塗料で塗りなおすことはできるが使っていればすぐにはがれる
・矢尻がすり減るとシャフトの塗装はがれが早くなるので定期的に矢尻を交換するとよい
悩める弓道人さんが塗装の剥がれを防止したいのはなぜでしょうか。見た目の問題ですか。私は矢の耐久性に関係しないと聞いて、はがれるままにしておくことに決めました。修理に出している間、稽古できないのはもったいないからです。
エポキシ樹脂で保護する方もおられるようですね。関連する過去ログをはっておきます。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbsitm/2011110710250519.html
- 3:必殺中仕掛け人さん (12-02-14 07:08, ID:969jncU [21691])
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
- シャフトの中央が剥げるなら、弓と矢が擦れてると思われるので、射技向上に努めて下さい。
板付から10センチ位までが剥げるなら、前出のように
@板付をコマメに交換する。
A板付後ろにエポキシ系樹脂を塗る。
B熱収縮チューブを被せる。
C透明マニキュアを塗る。
※Bは同じ道場の人が竹矢に被せてます。
Cは私が竹矢に塗ってます。ただしカーボンの塗装への影響不明。切れ端でテストして下さい。
ABCとも多少の重量があるため、バランスはやや前に行きます。
競技の場合、『矢尺の引きの目印』と解釈される可能性も やや有。Bを使い道具をチェックされた方がおられました。その時は承認されましたが。
- 4:悩める弓道人さん (12-02-14 08:40, ID:I2emJI. [21692])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.2; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)
- とれんちさん、必殺中仕掛け人さん、ご助言頂き、ありがとうございます。
大変参考になります。早速試してみたいと思います。
やはり、できるだけ塗装のきれいな状態をキープしたいものですので、相談しました。
重ねて御礼申し上げます。
ホーム >
弓道座談会 >
弓具・設備編 >
カーボンシャフト塗装の剥がれ防止策 (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ