離れで親指がゆがけからぬけてしまいます。 (投稿5件)[1〜5]
- 1:ホンザさん (09-05-21 08:03, ID:HDZS26g [23748])
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.221 (GUI) MMP/2.0
- 題名の通りです。
なぜそうなるかと対処法を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 2:ぬふぬふさん (09-05-22 08:40, ID:a8G6p06 [23759])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
- 抜ける? 指から外れるのですか?
- 3:koryufanさん [url] (09-05-26 08:49, ID:3JVJJs. [23815])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
- 離れて親指が抜けるのは悪いことではないと思います。浦上先生か稲垣先生の本で読んだと記憶しています。印西派の人に実際を見てもらうと良いでしょう。
- 4:天龍さん (09-05-26 12:36, ID:k/RFHFE [23817])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
- koryufanさんがおっしゃるように、離れで帽子が弦に少し持ってゆかれそうな感じは比較的良い射のときにあります。ほんの少し微妙に弦溝に引っ掛かりの感じがあって良い矢が出ますね。
しかし、本当に親指が抜けては困ります。かけのひもは、手首のグリグリと手の間の谷の部分にキチンとはまるように巻いていますか。きつく締めるなと言われているかも知れませんが、ゆる過ぎては道具の役目を果たしません。
- 5:ツルピカさん (09-05-28 13:43, ID:hnHHrYQ [23855])
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0
- 勝手親指が抜ける感じで引き分ける。
離れもその感じが一層強まるように。
そのような指導はよく聞きますし わかりやすい説明と思います。
親指で弦を押さえようとするのはいけません。
力が入り過ぎてしまいます。
力を抜いて引き分けるには親指が抜ける感じが良いのです。
しかし あくまで 「抜ける感じ」です。
抜けてしまってはいけません。
きっとサイズが大き過ぎるのだと思います。
一度、小さいサイズで試してみて下さい。
ホーム >
弓道座談会 >
2009/06まで 技術・体配編 >
離れで親指がゆがけからぬけてしまいます。 (投稿5件)[1〜5]
(c)デビール田中 : 問い合わせ