的近くに飛んでいくが、的中率が下がる (投稿9件)[1〜9]


1:飛天さん
的のかなり近くに矢が飛んでいくのですが
、中りません。

的回り近くに矢が飛んでいき、的自体に中らず、的中率が下がっています。
 
どうすれば、よいのでしょうか??

2:かっチャンさん
正直なところ情報不足でよく分かりません。僕の経験上の話として、割り切ってお聞き下さい。

中りが落ちてきたり、より良い射を目指そうとする時期、転換点や過渡期というのがありますね。そんな時には、一射毎に試行錯誤を行います。つまり、意図的に射法の一部を変えて行射をしています。そうすると、当然矢の飛び方に変化が出てきます。僕の場合はそうでした。

このような場合は、的前よりも巻き藁前での練習が良いようです。中りより、矢飛びを重視して射を見つめる事が出来るからです。

会での狙い通りに矢を飛ばすには、矢と肩の平行線が思いのほか近づくようにして、矢筋方向に伸びながら離れる事です。
肩からの伸びや胸を割るような意識で離れが出ればいいですね。

特に、離れで弓手は結果として少し振れますが、自らは振ろうとしない事です。また、馬手は特に大三から手首の力をぬいて引いてきます。この為には、弦道がかなり顔の近くを通ります。そうすると、馬手の力こぶが上を向いた状態になり、手首で捻りをかけるという無駄な力がいらなくなります。僕の場合は、このような感じで正直な矢飛びになりました。

出来るだけ、小手先に頼らない事が大事だと思われます。その為に、目指している射がある程度安定してきたら、気になるところ・例えば馬手の手の内等、そこから意識を背中の筋肉等、体の中心部へ移すことが、無駄な力を抜く秘訣だと思われます。そして、矢飛びが安定してくるのだろうと思われます。・・・参考まで。

3:直心Vの響さん
飛天さんはじめまして。
>的回り近くに矢が飛んでいき、的自体に中らず、的中率が下がっています。
まず最初に言い方が悪いですが、それは単なる言い訳です。どんなに的の近くに矢がいっても、外れは外れです。

>どうすれば、よいのでしょうか??
2で、かっチャンさんが述べられてる通り、1を読む限りでは、逆にこっちがどうすればよいか、悩んでしまいます。
でも技術的以外で言えることは、外した時はまずいかなる時でも自分のせいだと自覚しましょう。今、自分がいえることはここまでです。(参考までに)長文失礼しました。

4:顔面皆中さん
伸びの不足と離れた後の伸び合いの不足ではないでしょうか?
天地左右無限の伸合いというように離れが射の終了ではありません
離れた後も伸びることができなければ少なからず上体は揺れます
ただし万人に共通することではないので
あしからず

5:広島人さん
もし的中が欲しいなら左足を踏ん張りながら押しましょう!!何も考えずに大三から離れにかけて体が傾くくらい.この時左足が踏ん張れていれば体が傾くことはありません.このやり方で練習中に76本連続であてて試合でも良い結果を残したひとがいます.
自分は1年の11月にこのやり方で県大会優勝しました.

ただ1つ欠点なのは射型のほうはかなり崩れやすいですしかっこ悪いです….

参考になればと.

6:ぬふぬふさん
>>飛天さん
当る場所を探しながら毎回引いていませんか?
前に抜けたから後ろを狙って後ろに外すとか下に外すから上を狙って上に外すとかしてませんか?
それをしている限り安定した中りは生まれないと思います。狙いを定めたら1日の稽古はその狙いで通し同じ場所に矢が飛んで行く事を確認して次回の練習に繋げようにして行けば安定した中りができると思います。 外れる場所がバラはな内はまぐれでしか中りません。

7:顔面皆中さん
というより
そもそも中てようとするべきではないとおもいますが弓の目的は
弓を引く事でありその結果矢が飛んでいくわけですし中たらないのは
未だ正射じゃないからではないではすか?

8:修学旅行さん
離れで押し手の手首は折れていませんか?

9:貫さん
見たわけではないのでたぶん貴方は上押しをかけすぎてるので、的周りにいっているのではないかと思います。上押しを強くかけ過ぎると、貫中力は強くなりますが、的中率は落ちてしまいます。丁度的周りに狙ったように集まってるのならば、上押しをかけすぎるのではなく、中押しを練習してみて下さい。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 的近くに飛んでいくが、的中率が下がる (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ