肘入れ (投稿3件)[1〜3]


1:カズさん
私は猿腕でないので肘入れを殆どしません。多少はクッと肘入れ方向に肘を回して弓手を決めるのですが肘入れの中には入らない程小さいです。ですが肘入れをした方が良いと激しく言われました。なのでやってみたのですが今まで打った事の無かった腕を打ったり何より全然矢所が安定しません。
このまま続けるべきでしょうか?
弓力を上げた時にその強さに慣れていくようにこれも慣れていくものなのでしょうか?
アドレスお願いします。

2:うさぎさん
私自身、先生に言われて積極的に弓手肘を入れないし、伸ばさないで矯める引き方をしていますが、
私も、私の先生も初心者には肘を入れるように指導します。
射が安定しない初心者はその方が安定する傾向があるのを、経験から知っているためです。
強く言って下さった方があなたの先生なら、先生に何か思う所があったのでは?
しばらく試してみたらいかがですか?

肘を入れてなかった人が肘を入れる時のコツは、
肩を巻き込まないで、肘だけを入れる事。
天文筋の小指側が浮き易いので、小指を締める事。
手の内が入り過ぎになりやすいので、気を付ける事。

以上に気を付けて入れば、肘を入れても腕を払う事はないと思いますよ。

3:smithさん
肘入れは、前腕部と上腕部とを固定するものと認識しています。
弓手が上手く決まらない初心者の方は、離れの際に弓手が大きく緩む事があります。
私の聴いた話では、肘入れをしない(肘が張れていない)と離れで大きく腕を跳ね上げ、矢がホームラン(安土を越えてしまう事)してしまう事があり、矢にとっても人にとっても危険なのだそうで。
また、弓を手先でなく肩から押していくのに、肘が張れている方がやり易いから、という意見も聴きますね。
実際、確かに押し易いですし、大三における弓手首の角度に気を付ければ腕を打つ事もありませんよ。
必要以上に肘を回そうとしなければ、アドバイスをくれた方を信じて肘入れを意識するのを覚えてみても良いかと私は思います

但し、肘入れを意識し過ぎると、うさぎ様も仰る通り、手の内の小指側が開き易くなります。
また、肘の回転方向から、離れ・残身に於いて弓が右に傾く事もあります。
肘入れを意識している時は、離れの際に弓手を自分から見て左回りに回転させる様な絞めをしてみると弓が傾きにくくなりますよ。
他にも、必要以上に肘入れをしてしまうと、弓手の肩が必要以上に上がってしまったり、上押しが強くなり過ぎたり、離れの際の一押しが利かなくなったり等する事があります。

ここからは私個人の意見ですが、肘入れはそんなに限界までする事はないかと考えます。
上記の様な弊害があるからですが、弓手に要らない力が篭り過ぎて、引分け・会で弓手に余裕がなくなる事があるからです。
肘の入り(張り)が全くなくて肘が地を向いてしまっているのも困ったものですが。

私は少し前まで大三で思いきり肘を入れていたのですが、やはり肩が上がるのと弓が寝るのと弓手が苦しくなるので、現在では大三や引分けにおける肘入れはしていません。
現在、肘入れは弓構えで意識する様にしています。
弓構えで両腕の肘を確り活かして(張って)、その張りを大三まで解かなければ、大三でいちいち意識して肘入れをせずとも、確り適度に肘が入っている状態となります。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 肘入れ (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ