矢が下に飛ぶとき… (投稿6件)[1〜6]


1:テル・ア・ライさん
こんにちは。

今高校2年なのですが、急に的中しなくなる事があって困っています…
的中しなくなる時は決まって矢が的の下辺りに集まり的の高さまで届きません…
一緒に練習している部員に見てもらっても矢が下に飛ぶような原因は見当たらないと言われてしまいます…

ただ、こういう状態になった時に会で手繰るよう伸びる?と何故か的に矢が届くようになり的中するようになります…
何故手繰るように伸びると中るのか、理由もわからないまま続けるのは不安で…

理由のわかる方がいらっしゃったら教えて下さい…

2:MAYさん
手繰ると引きが大きくなって的に届くようになるから中るのだと思います。

手繰るのがクセになってしまうとなかなか直しづらくなるので、すぐにやめたほうがいいと思います。


一旦引きの大きさ、矢筈の付け場所、弓手の高さを確認してみると良いと思います。

3:テル・ア・ライさん
WAYさん、お返事ありがとうございます。

僕もそれは考えたのですが、実際に引き尺自体が増えているわけではないんです。
ですから引きの大きさは変わりません……


また、誤解を招いてしまって申し訳ないのですが、手繰ると言うよりは会で下筋(上腕三とう筋?)を使ってかまぼこをより大きくする感じなのですが…

この意識をする前と後の射を他の部員に見てもらうと、変わったのは離れの鋭さぐらいと言われます…
離れの鋭さは矢飛びに関係するのでしょうか…?

4:MAYさん
>下筋(上腕三とう筋?)を使ってかまぼこをより大きくする感じ

下筋を使うだけで潰れなくなるなるとは、あんまり考えられませんが、恐らく下がっていた馬手肘が上がった(水平になった)のではないでしょうか?
だから潰れなくなった、大きく見えるようになったんだと思います。
下筋を使う事はとても良いことなのでこれからもしっかり意識して練習してください。

>離れの鋭さは矢飛びに関係するのでしょうか…?
>変わったのは離れの鋭さぐらいと言われます

もちろん離れの鋭さで変わりますよ。
あと、変わったのは離れの鋭さだけというのは外面的な事ですよね。
弓道は(他のスポーツでもそうですが)目に見えないところがすごい大きな役割を果たしています。
下筋は見た目では分からないだろうし、内部的なとこを直すのはとても大切だと思います。

5:桜愛さん
初めまして
私も突然矢が下にいく時があります。
私の場合は、押手の押しが足りないと思い、変に上押しが強くなっていた事が原因でした。なので押手の二の腕の下辺りを的に向かって伸ばすイメージで離れまでいったら私は直りました。
一度試してみてください。
分かりにくい&長くなってすみません(ノ_<。)

6:りーさん
つがえる場所が高くないですか?
私も、ずっと下に行っていたときがあって、射型は変わらないのに・・・ということがありました。
狭くなったきゅうはを直して、つがえる位置を、直す前と同じ位置にしてると、位置が上になってしまい、下に行ってしまいます。
確認してみて下さい^^


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 矢が下に飛ぶとき… (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ