矢のしなりについて (投稿10件)[1〜10]


1:turuさん
タイトルの通り矢のしなりについてです。
物見が浅い・勝手の捻り過ぎ・肩線に近づけて引く・カケの閉め具合と言った考えられる手は全てやり尽くしたのですが、一向に治りません・・・。本などで調べてはみたものの矢のしなりについてはあまり詳しく乗っていなくて。。よろしくお願い致します。

2:ポテチさん
矢が曲がっているなんて事はないでしょうか?

3:Kさん
僕もそう感じました。矢を曲げる力がかかっていないなら、矢が元から曲がっているのでは?

4:turuさん
この前買ったばかりですし、引く前には入念に調べているので曲がっていることはありません・・・。その証拠に前狙いなのにしなりの反動で後ろに飛んでいきます。

5:Kさん
勝手の人差し指で矢を横から押してしまってはいませんか?
僕はそれでしなってしまったことがあるんですが…

6:武奘さん
弓を正しい射型引けば確実に矢は撓ります。弓道でもアーチェリーの様なアーチャーズパラドックスが少なからずある様です。

矢のスパインが弱いだけでも、結果的に矢飛びは後ろになります。

7:turuさん
他の人としなり具合を比べてみても自分のしなりは相当に酷い様で・・。
カケの人差し指ですか。今日の稽古の際に見てみます!!!

8:おかわりさん
一般的に本に書かれていることと、私の他の人を見た経験で述べさせてもらいます。

@取懸けが深すぎるのではないでしょうか?
つまりカケの帽子と矢の間が極端に狭くないですか?
指で押さえつける原因となります。

そうであれば矢1本ぶんくらい間をあけましょう。

A引き分けが「引き」→「押し」の順になっていませんか。
勝手の引きが強すぎ(早すぎ)て肩の線と矢の平行が崩れ、押手が遅れ、後ろから見たときに勝手と比べて押手が右側に残ってしまい、勝手で押さえつける形になるというパターン。

大三からは押手先行で勝手はひじ先からひねって手の甲を上にし、矢筋に真っ直ぐ、肩線に平行に引きましょう。手先でひねらないこと。

B大三からの引きが小さく直線的に収まっている。

右手を引き収める位置が右肩口を超えるようなつもりで大きく試しに引いてみてください。ただし、力んで胸がつまらないように、胸は左右に開けているか確認しましょう。カケの親指は弦に直角でひねりが解けなければ握り込まなくても弦がはずれることはありません。ただし、矢先がどれくらい残っているか注意し、矢を引きこまないようにしてください。大怪我します。
大きく引こうとすると勝手がはずれてしまいそうとか、力んでしまうというのであれば取懸けの仕方の不正も考えられます。

他にもつまみ引きをしていて尚且つ人差し指で矢を押さえすぎとか、いずれにしても勝手の力みすぎが原因のことが多いと思われます。

なかなか自分では気付かないので、必ず誰かに協力をもらいながら工夫されてください。

矢に負担をかけないという心遣いも大切だと思います。

頑張ってください。

9:名無し高校生さん
たぶんそれは、会のとき妻手手首が外側に曲がっているはずです。ちなみに逆に内側に曲がってしまうと会の状態で矢をこぼしたりすると本に書いてありました。
参考にしていただけたら嬉しいッス

10:turuさん
数多くのご指導有難うございます。明日からの合宿で試してみたいと思います!!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 矢のしなりについて (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ