肩が抜ける (投稿3件)[1〜3]


1:越後さん
今、自分は両肩ガ抜ける事が頻繁に起こります。(^^;)
どのような意識を持って引けば抜けないのでしょうか??

両肩が抜けるのを抑制する練習法も教えて頂けたら有り難いです。^_^;

2:月さん
自分もまだ高2なんでくわしいとは言えませんが、自分が実践している方法で良ければ・・・


まず、肩を入れるつもりなら弓構えの時点から意識する事をすすめます。
取り懸け、手の内の後に、肘の張りと腕の円相を意識しなおします。
この時に、両肩を息を吐いて軽く落とし、肩根を前に出します。
イメージとしては肩胛骨から脇の下を通って二の腕を伸ばすようにします。
これが上手くいくとこの時点が両肩が入っている状態になります。
打起しではさっき沈めた両肩を支点にしてしたからすくい上げる打起します。
すくい上げるのを意識すると若干姿勢が前傾になるかもしれません。
この状態では肩が十分に入っているので肩を「入れる」のではなく「抜けないようにする」意識の方がいいかと思います。
ここで再び無理に入れようとすると肩が変に前に出てしまったりします。
抜けないように大三をとるには、まず、押し手で大三をとることを意識します。勝手はあまり意識せず、二の腕が流され過ぎないように「その場で留める」力を意識します、要するに肘の張りです。ここで勝手の張りを意識しすぎたりすると、肩が上がってしまい、せっかく入っていた肩が抜ける原因になってしまいます。
押し手は弓力に負けて肩が抜けない様にしっかり押します。(大三で動く距離を増やす訳ではありません。)
このときただ押すと、勝手同様肩が上がってしまうかも知れないので、力のかけ方は、まず、肩を沈める力をかけ、そのまま二の腕の下を通り、肘のところで(肘入れによる)で腕の上を通り最後に角見にいきます。
イメージとしては肩を抜けて下に出た力のベクトルの矢印が腕に巻き付き角見に抜ける感じです。
引き分けは今までの肩が抜けない様に丁寧に引いていけば大丈夫だと思います。(押しで先行気味でもいいかも。)
引き分けで勝手が抜ける様であれば、ひねりの意識を強めるといいかもしれません。
勝手をひねると二の腕も自分側にひねらさり、結果、肩胛骨を埋めるような力働きます(と、思ってます)。
ただし、このとき手首でひねってしまうと逆効果です。

あと最後に、実際にやってみてもうまく行かなかったときは、この方法が越後さんに合わなかっただけかも知れませんが、自分の筋力不足も疑って見てください。
単純に筋トレで解決するときもあります。


長文駄文でした、失礼しますm(__)m

3:越後さん
月さん、ありがとうございます。

月さんがおっしゃった事を意識して引いていきたいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 肩が抜ける (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ