天文線 (投稿3件)[1〜3]


1:てつさん
押し手手の内に関して質問があります。

僕は天文線に対して、少し手首側のところにまめ(というよりも皮の厚くなった部分)があります。
ところが、天文線に対して、少し指先側にまめがある方がよいというようなことを言われました。

個人的には、弓と押し手がまっすぐに当たる状態というのは、会で虎口に内竹、天文線に外竹と側木の角が当たる状態だと思っていたのですが、これは完全に勘違いなのでしょうか。

名だたる範士の押し手手の内の写真を見ても、天文線がどのように当たっているかよくわかりません。

どなたかご教授願えないでしょうか?

2:麩さん
手の内の作り方は一つではないので
どちらもありです。
てつさんは鵜の首の手の内でそこそこ出来てる人の特徴がでてるので、それでいいんじゃないですか?
要は掌根(小指を曲げて指先が突く所)に厚みがでてるのでしょ。

3:てつさん
早速の返信、ありがとうごさいます。

鵜の首の手の内は想定していませんでした。
少し調べてみると、鵜の首の手の内は「親指と人差し指の又(虎口)を開いて線として押し、下側の小指、薬指を詰める上開下閉の手の内」とありました。

しかし、僕は弓を始めて2年あまりと日が短いながらも、鵜の首の手の内ではなく、中指で締め、綿所(親指の付け根)で押し切るような手の内をしたいと思っていました。

ですから、僕の手の内は親指が的方向を向いているため、鵜の首の手の内にはほど遠いと思います。

このような手の内を想定した場合は、会の状態で天文線はどこに当たるのが良いとされるのでしょうか?
具体的には、天文線が@外竹と側木の角A側木の中程B内竹と側木の角の3つの内どれでしょうか?


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 天文線 (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ