大三で肩があがる (投稿8件)[1〜8]


1:ゲリョス亜種さん
打ち起こしは大丈夫)ってか息吐けば下がる
なんですけど大三になると息はいても全く肩が下がりません。関係あるかどうかわかりませんが、肘が下がりますあと上半身が退きます。できれば後者2つの原因もよろしくお願いします。

2:ハルイチさん
はじめまして、ハルイチと言います。
打起し、大三共に上がった肩を下げるというよりは、なるべく最初から上げないように楽に取るようにすると良いと思います。(後ろに逃がしてはいけませんが)
肩が上がってしまうと下筋もなかなか使いにくくなってしまうので。

上半身の退きはとりあえず人に見てもらいながら直すとよいと思います。肘はちょっとわからないです。

3:ゲリョス亜種さん
ありがとうございます 明日やってみます
できればどなたか肘とかお願いしたいです
^^

4:いさん
肩が上がるってのは大概、顔と肩関節の位置が近づいて見える(体を正面から見て)状態を表現するのに使用されます。

よって、顔と肩がある程度離れて見えればよい訳ですが、これを達成のは単純に背すじと首を地面と垂直な角度に保てばよいだけです。

んで、猫背気味の姿勢で肩を落とすってのは、肩甲骨を寄せる(腰から背中にかけて反らす方向に脱力し、腹筋を緩める)ことが多かったと記憶します。

退胴は引く意識が強く、胴造りのバランスがおかしいとなりますので、これが原因では?

5:そうそうさん
まとめて言えば、大三の形を作りすぎているのだと思います。打ち起こしの位置と会の位置を比較して、自然な流れになるように考えれば解決すると思います。 

たとえば、肘は会でも打ち起こしでも下がっては(ゆるんでは)ないはずですので、その途中だけ下がるのは不自然ではないでしょうか。

6:ゲリョス亜種さん
みなさんありがとうございました^^頑張ります

7:網剪さん
はじめまして。
高校2年生の網剪といいます。

いきなり質問なんですが、
下筋の使い方?がよくわかりません。

脇を締める、というようなことを聞いたのですが、いまいちピンときません・・・

どなたかよろしければ、お教え下さい。
あと、できれば下筋の効果もお願いします。

8:ゲリョス亜種さん
下筋って腕の下の部分てことですか?
だったらうでを力を入れるというより下から上にのばすようにおすといいとおもいますよ妻手はよくわかりませんが

みなさんのおかげで1級をとることができました。恥ずかしながら2級だったんです・・・
でも嬉しかったです!ありがとうございました


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 大三で肩があがる (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ