握りの枕の作成法 (投稿15件)[1〜2]


1:GMIIさん
皆様は握りの枕をどの様にお作りなさっていますでしょうか?小生は手の内との関係を考えると、弓の握りの形状は重要な要素ではないか?と思っています。

小生は弓具店で販売している、ゴム製のごく当たり前なかまぼこ形の枕を使用していましたが、最近非常に自分自身に良く合った、というか使い勝手の良い握りに出会いました。他人の弓なのですが、かまぼこは厚さ薄めで、弓の幅は30mm。

普通、弓は幅27から30mmぐらいまでの物しか製作されないそうですが、大柄な方が使用していた30mmの弓の幅の握りが妙にしっくりしたのです。

小生はどちらかといえば小柄なのですが、その30mmの弓の幅の握りを使うと、上手く言葉では言い切れませんが、弓の内竹右端が拇指根にがっちりとかかって、使い勝手が良いのです。そのせいか、弓の内竹右端を押すのに前ほど力が要らなくなった感じです。もっと工夫すれば、ますます押し手指先の力を必要としない形の握りが作れそうで、いろいろ工夫しているところです。

そこで、上達されている方々の握りの形状や作成法はどうなんだろう?と思ったところです。是非是非ご意見を下さい。お願い致します。

2:sainomiさん
握りの枕の素材としては,既製品ではゴム,自作する人では,ハガキ,カレンダーが一般的でしょうか。
私は,素材にはあまりこだわりはなくて,新聞屋さんでもらったメモ用紙を適当にクルクル巻いて使ってます。
(素材にこだわっている人もいそうで,そうした方の話を伺えると楽しそうですね。)

私がこだわっていることといえば,形状ですかね。
高さ,幅を少しずつ調整できるように,とび箱を積み重ねるようにしています。

一番上(手に当たる側)のパーツに,山の高いもの,台形のもの,山のなだらかなもの。
その下の部分には0.5mm厚で幅が違うものをいくつか用意して,それらを重ねて枕をつくってます。
手の内の指導をうける毎に,高くしてみたり低くしてみたりと,あれこれ試行錯誤しながら,なんとか今の形に落ち着きました。(なかなか上達してませんけどね。)

あ,あと,握り皮を張り替える時に,せっかく作った紙製の枕が,皮と一緒にめくれてしまってがっかりしたことがあったので,それ以来,各パーツはマスキングテープでぐるっと覆って保護してます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 握りの枕の作成法 (投稿15件)[1〜2]

(c)デビール田中 : 問い合わせ