もたれ (投稿9件)[1〜9]


1:ましゅさん
はじめまして。
ましゅといいます。

私はもたれです。
離したくても離せません。
離そう離そうと練習したところ、体が弓から離れるように離れの直前に重心がかかとに移動して、爪先が少し浮いた状態で離すようになってしまいました。
もちろん的中はもたれではなかった時期と比べガクリと下がっています。

必死に練習をしていますがそう簡単には治る訳がなく自分に苛立ちすらも感じるようにもなってきました。
辛いです。

アドバイスをお願いします。

2:かあぼんさん
私の先輩はそうゆう状況になった時は離すのではなく、離れるのを待っていました。

参考になれば嬉しいです

3:ロレッチさん
5秒数えて離せ

と言う指導を受けて
なおしました

4:ジーザスさん
巻藁でも同じように離せないのでしょうか?
無理やり離そうとした時、「びく」は出るのでしょうか?

5:鷹さん
私は大学在学時のある時期、「カラ筈」の癖がつき、怖くなって離せなくなったことがあります。これは恐怖を原因とする一種の「もたれ」で、ましゅさんの「もたれ」とは多少趣きを異にするものとは思います。それを承知で敢えて私の経験を申し上げますが、まず巻藁前で「矢声」を入れながら無理にでも離す稽古をしてみては如何でしょう。(意識的に)離す時に「ヤァ」でも「オゥ」でも良いので声を掛けながら離すのです。暫くは変な掛け声に師範や同輩が閉口しましたが、閉口しながらもその都度励ましてくださいましたので、カラ筈も「もたれ」も同時に治りました。昔から、早気よりももたれは大成するという話(白石暁先生の本にあったような)があるので、気を落とさずに矢数を掛けてください。

6:ましゅさん
かあぼんさん
離すことばかり考えていて離れるのを待つといった考えはありませんでした。
明日の練習でやってみます。

ロレッチさん
実際にその方法で治ったんですか。効果がありそうです。同じくやってみます。

ジーザスさん
巻藁では的前と比べて、体の動き、揺れが小さいです。
数日前には普通に離すこともできました。
その「びく」とは何でしょうか?分からないです。

鷹さん
ユニークな練習法ですね。少々恥ずかしいですがやってみます。
正直なところ辛いです。ですが、もたれが治ればより楽しい弓道ができると自分に言い聞かせて毎日練習をしています。頑張ってもっともっとぶつかってみます。

7:ささかまさん
はじめまして。

私も一年前ほどに弦で耳や顔を払ってしまったことにより、離れられなくなったことがあります
ひどいときは30秒以上も会をもって結局離れられなかったり…

私の場合、先輩から離れを意識しないで、残心を綺麗にとるように…会の後は残心というイメージと、弓手の誘発によって離れるんだというイメージをもって会のときに弓手を押すことをひたすら心掛けたら離れられるようになりました

今では逆に早気気味で悩んでるのですが……


参考になれば、と思います

8:ジーザスさん
びくは会で勝手が戻る現象です。体は離れを出そうとするが、精神がそれを止めるような感覚です。これが関係してもたれになる場合があり、自分がそうでした。(まだ直ったとはいえませんが。)
巻藁の方が的前より症状が軽いのであれば、そこに改善のヒントがあるような気がします。

9:ましゅさん
ささかまさん
それは自分にはない新しい考えですね。
ありがとうございます。取り組んでみます。

ジーザスさん
そうなると自分はびくによるもたれではない感じがします。
原因もわからずに突然なったので。
今日も練習しました。
巻藁では何回か普通に離せましたが、的前ではなかなかうまくいかなかったです。それでも何回か離せたので進歩はしているのでよかったです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > もたれ (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ