羽 (投稿10件)[1〜10]


1:裕美さん
弓道において使えるはねってどんな羽があるんですか?

あと人口飼育したカラスのはねって使えないんでかね?

2:手心さん
私も以前弓具屋さんとの立ち話で「カラスは鷲鷹と同じ猛禽類、カラスの羽根は使えないの?」と聞いた事があります。「作れるだろうが、カラスは八咫烏など神社で神として祭っているので矢師さん達が作るのを嫌がるだろう」との事。今では都会の害鳥となり駆除されているカラス。もったいないような、恐れ多いような

3:鮭色さん
カラスの羽は小さいので作りにくいんですよね

4:kurichaさん
>>「カラスは猛禽類」
違いますよ。

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
カラスってスズメ目なんですねー。
分類上は「鳴禽類」になるみたいです。


現実的には、どんな鳥の羽根でも大きさ(長さ)さえ満たせば矢羽根にすることは可能なのでしょうね。

規則的には、9cm以上在れば好いようですね。

6:ぬふぬふさん
私も黒い羽根に興味をもちカラスを捕まえてなんて真剣に考えたときがあります。
羽のサイズが最低25〜30センチ程羽の大きさがないとまともな矢は出来ないと矢師の方にうかがったときがあります。また羽を広げた鳥の大きさが1.5m以上無いと駄目とも聞いたときがあります。そうしないと満足な羽が取れないとの事でした。 最低20センチはないと規定にあった矢を作るのは難しいのではないでしょうか? 自作で烏羽でつくった人もいると聞いたときがありますので出来ない事もないとは思いますけども。

7:kurichaさん
近所の弓具店さんの話ですが・・・
「道で、車に轢かれて死んだトンビをそのまま持ってこられた時にはお断りしました」だそうです。
 せめて羽だけにして持っていくのが礼儀ですよね。

8:弓引き社会人さん
轢かれたトンビですか・・・
弓具屋さんも驚いたでしょうね。(笑)
先輩から聞いたことがあるのですが、死んでしばらく経った羽は、使えないと言っていました。
死んですぐに、羽を抜かないと劣化するという意味なのでしょうが、羽の髄に血が残っていると腐敗してしまうのかな?と想像したのですが、実際のところはどうなんでしょう。
全く関係ない話ですが、某埼玉の県道をドライブしているときに、車にはねられた「テン」(イタチ科のテンです)を発見した事があります。ふと「剥製にしたら高く売れるかな??」と頭をよぎりましたが(笑)、すぐに地元の役所に連絡して、取りに来てもらいました。
標本などになったのかもしれませんね。

9:たぶんおやじさん
>死んだトンビ
さぞ、強烈な臭いがするんじゃないかな・・・
テンにしてもそうですが無臭ではないのでね
矢の羽にしても洗って軸を割った状態で
普通の弓引きが目にしますが、元はそうです。
ちょっと話が違うかも知れ無いけども剥製にした羽は油が抜けてるから駄目だそうな。
それと、羽も生え変わりますが、抜けた羽は
あきません。
そういえば、七面鳥(ターキー)の羽ががかなり値上がりするそうです。

10:尾笠さん
トンビの羽で矢をつくられた方いますか?トンビの羽は大きいし柄も綺麗なのですが、矢師はトンビの羽で矢をつくるのを嫌うみたいですね。伝書にもトンビの羽は駄目だとかいてありました。昔の人たちは特に縁起を担ぐので、トンビの羽で矢をつくるのは負けの意味をもつみたいです。鳶が鷹を生むという言葉があるように、トンビとは昔からあまりよく思われていないのでしょうか?


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 羽 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ