筈を番える位置はどこ? (投稿7件)[1〜7]


1:ウッディイさん
タイトルに対する答えは、色々な書籍で弦に対して直角より少し上にと書いてあると思います。

ですが、その理由がわかりません。どういう理論なのでしょうか。離れに於ける何かしらの現象に対するものなのではと思いますが、御意見をお願いします。

2:GMIIさん
どういう理論か?は知りません。ふざけた返事ですね。済みません。

いつか分かりませんが、和弓は上が長く、下が短い場所に弓杷があります。故に短い長さで同じ矢束で引かれる和弓は、離れの時、下の部分の方が反発力が強くなります。それを抑えるための手の内と、それを含めての適当な位置として、筈を番える位置は「直角より少し上」なのだと思いますが。

でも、小生の経験では、矢2〜3本ぐらい番える位置を変えても、的中には影響ありませんでしたね。もちろん矢所はそれに合わせて上下しますが。

3:GMIIさん
上記訂正です。「いつか分かりませんが、」というのは「いつ聞いたか分かりませんが、」です。

4:ぬふぬふさん
>>ウッディイさん
文字で読んだだけで実際は試していないのですか?  論より証拠でどのように変わるか試してみるのも自分の技術進歩のためですよ。ただ注意としては絶対に直角より下にはしないで下さい。危険です。

>>GMIIさん
>でも、小生の経験では、矢2〜3本ぐらい番える位置を変えても、的中には影響ありませんでした
本当ですか? 弓力にも関係あると思いますが私の場合矢1本(約6mm)で的一つ変わります。

5:弓引きさん
五重十文字の中の一つに「弓と矢」があったと思います。

「弦と矢」でなく、ですね。
「弓と矢」が直角になるように番えると、必然的に「弦に対して直角より少し上」になります。

あとは好みの問題もあるので、色々と試してみるのも良いと思います。

6:GMIIさん
ぬふぬふさんへ

それはないですぜ(笑)。

>本当ですか? 弓力にも関係あると思いますが私の場合矢1本(約6mm)で的一つ変わります。

貴殿も実際にやっているじゃあ、あ〜りませんか。
それに、上記発言の最後の文章に「もちろん矢所はそれに合わせて上下しますが。」と云っております。小生がやっていることは、ぬふぬふさんがやっていることと同じですよ。

7:ぬふぬふさん
>>GMIIさん
>的中には影響ありませんでしたね。もちろん矢所はそれに合わせて上下しますが。
矢が2〜3本変わっても的中するのがすごいなと思いましてね。 私は2本変わると安土まで届きません。
>小生がやっていることは、ぬふぬふさんがやっていることと同じですよ。
ですよね。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 筈を番える位置はどこ? (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ