背中を使って引き分けるには・・・。 (投稿15件)[1〜15]


1:高校一年生さん
引き分けの時、背中を使っての引き方がどうもうまくできません。腕の力に頼ってしまい、会の時震えてしまいます。引き分ける時、どのような意識をすれば背中で引けるでしょうか?

2:りぃこさん
私もです。
背中の筋肉でといわれるんですがどうもうまくできないんですよね・・・

3:はははさん
引いてるその時に背中を使ってるー!!!
って感じがすることは無いと思いますよ。
そうなるって思いっきり背中締めてますよね。
背中が締まる感覚がするまで背中を締めると体が反りますよね。
普通に体で引けてる時でも、練習終わりに「あぁー背中いてー、、、」ってなるくらいです。

胴造を腰から造り直してみましょう!

でもまぁ、ただ突っ立つだけでも十分だと思います。引いてる間に動かなければ、、、

4:手心さん
>引いてるその時に背中を使ってるー!!!って感じがすることは無いと思いますよ。
またいい加減なことを…

大三で両肩を軽く持ち上げ、弓手は肘を立てるのと同時に肩を伏せるように回して脇正面側に出します。馬手肩も馬手の肘先を頭の後ろではなく、脇正面側に出して持ち上げ矢先から前腕の中程までが一直線になるように構えると。弓手の肩と同じように伏せる感じで脇正面側に出せます。
丁度教本第一巻の大三の挿絵の格好です。ここから肩を緩め戻さずに肩から引き分けると背中がロックしたように張ります。この状態で肩胛骨を開き伸び合うのです。

慣れない間は、筋肉が硬くなっているので大変疲れますし、思うように肩胛骨が開きません。1、2ヶ月はストレッチと思って練習すると筋肉が柔らかくなり簡単にできるようになります。

5:鮭色さん
自称背中使えてる人って肩抜けて肩甲骨無理矢理寄せてる人が多いですね
別に肩甲骨寄せるのが目的じゃないですから

6:はははさん
>手心さん
いい加減とは、、、失礼な、、、イラッときますね、、、まぁいいや、、、
ただ、そもそも大三で肩を軽く持ち上げるってのが引っ掛かります。
私の思う射では、大三で勝手は肩甲骨付近、脇後ろ、上腕三等筋(要は弓構、打起で使ってる部分)で支えるだけで、あとは押しで軽く開くだけです。
見た目の形としても感触としてもこれで上手くいきます。
解釈の仕方だとは思いますが、教本や射法訓に手心さんの仰る様な内容のことは書いてありません。
つまり、無駄な動作では無いでしょうか?
また矢先から勝手前腕までが一直線になる人とならない人がいると思います。

>鮭色さん
それには同感です。
ただ、両腕(両肘)が肩に対して均等に引けてれば、縦線のどこかを支えられれば良いと思います。
肩甲骨が寄るのは支えようとする位置が高い場合だと思います。そうなると特に勝手が前に倒れようとしやすくなります。でも古いタイプの四つ掛けとかだと逆にその方が掛けほどきがしやすくて、、、ってことも、、、
肩甲骨が寄るのは確かに私も理想的だとは思いませんが、毎回同じように同じところで支えられるのなら、私はそれでも良いと思います。
筋肉のつき方やらなんやらで人それぞれ、背中の支える高さは色々あって良いと思います、、、私は。

7:はははさん
>手心さん
あげあしとりになってしまいました。
すいません。
気にしないで下さい。

8:手心さん
はははさん、堪忍堪忍。教本はすべてを網羅している分けじゃない手の内だって本当は10種類以上あるけど殆ど載ってないでしょう?この射法は昔からあり京都大会の範士の演舞では、ご高齢の先生などによく見られます。肩を軽く持ち上げるのは肩を前に出し背中で引くためです。。

この射法を見て一緒にいた先輩から「昔からある射法で肩を入れて背中で引く為だよ」と聞き、師匠にお願いし指導してもらいましたが、プレミアム射法と呼ばれるのがこれにあたるのかなと思います。でも昔からある射法なのに何がプレミアムだという気もしますが…。

矢先から勝手前腕までが一直線になるのは大三の高さと、位置を変えればできます。馬手を低く的よりに前に出して手首あたりを最も高くあげる。あと大三での引き尺を矢尺の3分の1くらいにすることです。

9:ぬふぬふさん
>引き分ける時、どのような意識をすれば背中で引けるでしょうか?
正直な話弓道を初めてから数年程度では背中を使って引くなんて難しいと思います。 ただ、嘘でも背中を使って引こうとしない限りは永遠と感覚はつかめません。 弓も矢も持たずに普段の引き方と背中を意識した引き方と胸を開きつつ背中で引く感じを自分なりに何度も研究し、指摘した先輩・先生に指導を受けて下さい。 『肩甲骨をつけるように』なんて言葉は出てきましたか?

10:弓有さん [url]
横から入って申し訳ないですが、
はははさん と 手心さん とのやり取りが大人同士の会話で、本来の弓引きらしさを感じて、気分爽快となりました。

ところで、背中を使う意識は、打起こしから引分けまでは、その意識が大切であると思っています。

背中を使う意識があるから、手先を使う力よりも身体の力を使うことが出きると・・思っています。

余計なことですが、
はははさん は斜面打ち起こしの方で、
手心さん は正面打ち起こしの方と文面から感じたのですが・・・違ったでしょうか?

11:弓有さん [url]
>余計なことですが、
>はははさん は斜面打ち起こしの方で、
>手心さん は正面打ち起こしの方と文面から感じたのですが・・・違ったでしょうか?

失礼致しました。ごめんなさい。
はははさん は、正面の方と判明しました。

12:はははさん
まぁ、、、他のスレでも書いた様な気がしますけど、、、僕の正射の概念は、いろんな幅を持っていて、、、ただ、射法訓は絶対だと思ってるんで、、、あれに書いてあることは体現しないといけないと思うんですが、、、肩出すのは、、、自分が昔やってただけに、、、というより、胴造(縦線)がちゃんとしてれば、弓構えの所から肩をいじらなくても自然と矢線と肩線寄るから出さなくても良いと思うんですけど(^^;
ちなみにミレニアム射法だったと思いますよ。

13:はははさん
>有弓さん
気分爽快になることに悲しさを覚えて下さい。
最近のここは昔より、感情的、攻撃的、排他的、、、な書き込みが増えてきている気がしてて、自分が嫌悪感を感じていたのに、自分が書き込んだのをみて「人の振り見て吾が振り治せ」ですよね。
弓道やってるのに、アグレッシブな書き込みしちゃうのはどうなんでしょう、、、謙虚さ、素直さ、優しさ、、、そういう物が欠けて、それとは対極にある行為であることに気づいて欲しいですよね。
デビールさんが見てたら啓発していただきたいです。

14:高校一年生さん
たくさんの方からのお返事有難うございます。
みなさんの意見を参考にして、明日の練習頑張りたいと思います。

15:高校引退生さん
高校一年生さん、がんばれ^^
親切な人の集まりですね。13の方の言うとおり、少しイラつきのようなものが見られますが、僕は言い合えるぐらいの方が互いに向上していけると思います><
部長になってから一人だった僕にとって、こういう批判しあえるレベルが居ることは素晴らしいと思っています。名前は知らない人同士ですが、いつかどこかで弓道をやりあえるといいです。いきなり現れてすみませんでした、では。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 背中を使って引き分けるには・・・。 (投稿15件)[1〜15]

(c)デビール田中 : 問い合わせ