本当に骨でひけるのか (投稿11件)[1〜11]


1:全国制覇さん
私は、周りの人から「力が入り過ぎて、骨でひいていない」と言われます。ただでさえ強い弓を、骨でひくなんてできるのでしょうか。確かに、教本等には骨法について書かれていますが、私はいまだに信じられません。
もし、骨でひけるものならば、筋トレなんて必要ないように思えますが…

2:ゆんさん
骨は筋肉の動きによって動くのでありますから、骨で引くというのは確かにありえないように思えます。

しかし、体の中心に近い筋肉を用いて、関節(骨と骨との接続点)を効率よく使うことで小さな力で引くことが可能となり、手先の力を極力小さく抑えられるのも事実です。

3:ぽさん
全国制覇さんの考えは、骨か筋肉かの二者択一、どちらかで引くと考えているようですね。その考え方に従えば、骨で引くことはできません。骨はただの棒です。棒を動かすものとして筋肉が存在します。そもそも「引く」と言うのは動作であり、動作は筋肉無しではできません。人の体は、筋肉の働きと骨の働きが複雑に絡み合って「動作」しています。
では、骨で引くとは?
これは、「筋肉の働き」と「骨の働き」の割合が重要です。あくまで筋肉0、骨100ということではなく、骨の働きで弓を引き、筋肉は必要最低限の働きで抑えると言うことでしょう。たとえば、100キロにの岩を動かす場合、「持ち上げる・手で押して引きずる」では多大な「力」が必要です。しかし、てこの原理や滑車の原理を用いれば、少ない「力」で動かすことができます。これを筋肉と骨でやろうと言うことです。くどいようですが、力0では「動作」はできません。しかし、力100でなくても「動作」はできます。
疑うべきは、骨で引く教えではなく、全国制覇さんの自身の考え方だと思います。

4:ぽさん
追加
周りの人の「力が入り過ぎて、骨でひいていない」は、力の割合が大きいと言うことでしょう。骨の働き、使い方、動きを考え・利用すればもっと少ない力で弓が引けると言うことかと思います。

5:HT81Sさん
骨で引く=体幹から離れた腕などに頼らず、僧帽筋、背筋、脊柱起立筋、殿筋郡、大腿筋郡に代表される体幹部の筋肉を総動員して引けという意味です。
理由は明白ですが、筋肉の一部を除いて、力の最大出力は、筋肉の断面積におよそ比例するため、手先の力を振り絞って無理に引いても、体幹部の筋肉のキャパシティにはかなわないからです。

昔の人は、筋肉の名称、正確な部位を把握できていなかっため、自分の感じたことを、骨で引くという様に言葉でまとめているだけです。

「骨で引く」と「筋肉で引く」は対義語ではありません。

6:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
最近流行なんでしょうか。インナーマッスルというのが、トレーニング理論の中で、たくさん飛び交うようになっています。
これを調べてみると、「骨でひく」という言葉の意味が判るかも知れません。
ネット検索すればたくさん出てきますよ。

7:ぬふぬふさん
なんか某巨大掲示板で無限ループしているような話題ですね(^o^;)
>もし、骨でひけるものならば、筋トレなんて必要ないように思えますが…
どちらにしろ筋トレは必要無いと思いますよ。 最初は引けなかった12kgの弓が今は何も考えずに18kgの弓を引いています。時間はかかりましたが筋トレなんか一度もせずに引けます。 引いて筋力がついたのではと思われますが月に100射もしないでそんな筋肉つくと思いますか?
弓道にはデジタルな考えではダメな部分がたたにあると思います。柔軟な考え方や捉え方が必要だと思います。  映画やアニメに出て来るようなガイコツじゃ無い限り骨で引くなんて無理。骨で引くようなイメージで引けばいいのじゃないでしょうか?  

8:全国制覇さん
多数のご意見ありがとうございます。僕の学校では、入部当初に筋トレばかりさせるという変な伝統があるために、どうしても力に頼りがちになってしまいます。皆さんの言われるように、骨を意識していこうと思います。

9:DEWさん
読み方からして、「ほね」で引くよりも「こつ」で引く方が正しいんじゃないかと私は思ってるんですが・・・どうでしょうか。

純粋に骨(関節)で引くと考えると伸び合いの概念って説明つかない気がします。

要するに、正しい"要領"を覚えなさい、ってことではないですかね。

10:ぬふぬふさん
>変な伝統
これは筋力アップと同時に『見た目楽そうだからって選んだあまりやる気の無い新入部員』をふるいにかけるための伝統だと思いますよ。 変にやられて怪我でもされたら部自体が危うくなりますからね(^◇^;)

>どうしても力に頼りがちに
最初は仕方がないと思いますよ。 力を入れた引き方を経験するから力を抜いた引き方も出来るのだと思います。 今の自分の射をしっかり覚え次の射に挑戦して下さい。 違いが解らないとレベルアップは難しいですよ。

11:麩さん
「骨で引く」=「筋骨で引く」は教本にも書いてあるし
筋トレするのも変じゃない、スタミナアップは重要
それだけで楽になる
個人的な感覚かもしれんが、行射は伸筋を使う(屈する)が
伸筋は意識せず、屈筋が伸びる(緩める)感じで引くほうが強い
筋トレは使う筋肉を意識すれば効果が高く
技術的に使おうと思えば反対の筋肉の力を伸ばす方が効果的だと思います


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 本当に骨でひけるのか (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ