右肩が抜ける (投稿8件)[1〜8]


1:弓道部員Nさん
高校二年の弓道部員です。
昔からなのですが、自分は、右肩が抜けているらしいです。
円相をとったときに右肩を前に出すとよい、と言われやってみるのですが、打起しをすると戻ってしまいます。
つぎに、大三で右肩を前に出そうとしたのですが、肩が動かせませんでした。
引分けてくる途中になら肩を良い感じに入れれるのですが、それだと醜い引分けになるので、引分けで直すのはやりたくありません。
どうすればいいでしょうか?
右肩が抜けているせいで、たぶん肘が良いところに収まりにくく、戻り離れにもなってしまいます。

2:青鸞さん [url]
大きく背伸びした状態が一番肩にとっていい位置です。
それを維持しながら打ち起こし、大三、引き分けへと移行するといいと思いますよ。

3:でんきちさん
私も高校時代、同じ癖で悩んで居たのでお気持ちお察し致します。

右肩が抜ける=左肩が出てる

事も疑った方が良いです。シーソーの原理と同じように右肩が抜ける事は、同時に左肩が前に出ている恐れもあります。

@一度、円相の構えのとき、左肩を意識して抜いてください。
A次に打起しでも意識して左肩を抜いて下さい。
B大三以降は肩が動かせないと思うので、@+Aの状態で右肩と馬手を引分けながら自分の右肩にかつぎ上げるように引分けて下さい。

多分、@〜Bを意識してようやく、三重十文字の肩のラインがそろうと思います。
ここまで意識しても、手のひらの厚さ1枚分しか体が治って無い場合もあります。意識して左肩を抜く際は、慎重にご自身の加減をつかんでやってください。
※念のため、同期のお友達に協力して貰い、見てもらいながら挑戦して、徐々に一人で意識して行うようにすれば良いと思います。

御健闘お祈り致します。

4:弓道部員Nさん
同じ射癖の方がいたのですか。回答ありがとうございます。

じつは、指導者の人に、大三で左肩を出すように言われていたので、こうなったのかもしれません。
あ・・・、でも、それを言われる前は左肩は普通ぐらいでした。それでいて右肩が抜けていた・・・という感じです。

では、これからはやはり左肩は出さないほうがいいですか?しかし、指導者は出せと言っているので・・・、指導者がいる練習日は出そうかな・・・。でもそれだと毎回違う射になってしまいますよね。
どうすればいいでしょうか?

5:でんきちさん
弓道部員Nさま。

<3>のコメントは、私のケースの三重十文字、肩の線の治し方でした。当時弓道五段・練士の方に治して頂いた方法です。右の肩の抜け具合によっては、指導される方は色々な御意見、あると思います。

只、大三で肩を出したり・動かしたりすると結構、やってる御本人はキツイと私は思います。場合によっては腱鞘炎を起こすかもしれません。それが心配で私は投稿してみました。

指導者の方の「左肩を出せ」ですが、私の意見としては、右肩が抜けているのに、左肩を前に出したら普通、更に右肩が後方へ抜けると私は思います。(先に書いたシーソーの考え方です。)一度、指導者の方に、この考えを相談してみてはどうでしょう?

指導者の方は、かなりの高段者の方ですか?学校の先生で、弓道経験のある方ですか?それともOBの方ですか?弓道に相当量精通している方ですか?
その辺も気になります。

6:弓道部員Nさん
返事がおそくなりすいませんでした。
指導者は二人で、どちらも5段です。私の高校のOBということもあり、指導をしてもらっています。
そのうちの1人が、私に左肩を出せと言います。というより、その方は、ほかの部員にも同じことを指導しています。もちろん射形は人それぞれなのですが。

7:でんきちさん
弓道部員Nさま。

で、結局<5>にて私は、

>一度、指導者の方に、この考えを相談してみてはどうでしょう?

と、提案しましたが指導者のOBの方に相談したのですか?

まだ、相変わらず馬手が抜けてそのまま放置ですか?

右にならえで、みんな疑問に思わず「左肩出せ」と鵜呑みにしていては、馬手の肩も当然抜けるでしょう。

私は返信があまりにも遅かったのでもう、とっくに解決してると思ってましたよ。

あとは指導者の方と相談してやって下さい。

8:弓道部員Nさん
すいません。

相談は持ちかけましたが、そのOBのひとはもう高齢で、自分の話に少しも耳を傾けてくれず、OBの意見を貫き通されてしまいました。なので、その指導者とは話し合わないで、友達に聞いてがんばろうと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 右肩が抜ける (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ