左右均等に引き分けるには? (投稿16件)[1〜16]


1:naoさん
こんばんは、naoといいます。
早速質問ですが、引分けで左右均等に引き分けるにはどうしたらいいのでしょうか。

今日、友達に見てもらったところ引分けで勝手のほうが強いせいか退き胴になってしまいます。それで会、離れで矢は上のほうにいきます。

左右均等に引くということは、床と水平に引くということから巻藁で鏡を見ながら左右均等に引き分けれたのですが、物見を入れるとやはり押しが弱いか、勝手が強いか退き胴になってしまいます。

左右均等に引くにはどうしたらいいのでしょうか。感覚で覚えるしかないのでしょうか。教えてください。

2:ジャオさん
まずは真直ぐ立てるか?八節胴造りの時点ではどうでしょうか?あと足踏みの角度、幅はどうですか?下から上へしっかりと縦線を確認してください。
自分の真直ぐ立つ感覚がずれていたら修整が必要ですが、そうでないなら縦線を中心に開く意識でゆったりと引いてみて下さい。
いろんなことを書きましたが、一つずつ頑張って下さい。

3:naoさん
返信有難う御座います。

縦線は常に胴造りから意識しています。
腰から下は下へと押し、腰から上は天井に伸びるようにと背筋を伸ばしています。

>縦線を中心に開く意識でゆったりと引いてみて下さい。

縦線を中心に開く意識をもう少し具体的に教えて頂けないでしょうか。
意味は通じますが、こうすれば縦線を中心に開けるよという感覚をつかみたくて、何かもっとコツとかがあれば有難いです。

4:ジャオさん
縦線の確認についてですが、膝の伸び具合、腰骨の状態(左右の高さ等)、背骨(猫背)や首が出ていないか確認してみてください。
縦線の意識はそれで良いと思います。
中心からゆったりと開くコツですが、一番は力まないことだと思います。最初はなにも持たずに、開くイメージで練習してそれから負荷を強く(ゴム弓、弱弓、強弓)していって下さい。

5:naoさん
ここ数日、ひかがみを張り、背筋を伸ばし、うなじを伸ばしと胴造りをきちんとし、縦線を意識していました。

しかし、引分けに入ると、やはり退き胴になってしまいます。
友達から見た感じですが、会に入ろうとする直前の引分け(矢を口割りにもってこうとする)で、押手が早いのか、勝手が口割まで持って来れず頬付けもできません。
つまりそれ以上、肩や胸が開けない状態というか・・・
もっと詳しく言えば、後ろから見てもらったら、普通、矢は口割までななめに持ってくるはずなのに、自分は放物線を描くように持ってきてる感じがするんです。
矢はいつも下へ行きますから、多分、引き足らずではないかといわれました。

大きく開けといわれても、手先に力が入ってしまいますし、体を使って開くことができません。
どうしたら、引分けを楽にそして左右均等に縦線を崩さずにできるのでしょうか。

どなたか具体的に教えていただけませんか。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>naoさま
申し訳ございません、横から失礼致します。

>縦線を意識していました。
意識するだけではダメだと思います。

基本姿勢や胴造り(三重十文字)が崩れるならば、崩れ方を知ることが先ず第一で、次には崩れない方向に実際に力を掛けることが必要となります。

力の掛け方や力の掛け具合に付いては、周の方に見て戴きながら、試行錯誤しながらご自身で探すしかないと思います。


あと、現状に付いて沢山の分析をなさっているようですが、其れだけ解っていれば(情報が在れば)ご自身で遣ることや試すことが沢山在るように思えます。

7:ジャオさん
肩線のズレはどうでしょうか?右肩が抜けていませんか。

8:naoさん
>明鏡止水さま

意識するだけじゃだめなのですね。
色々と試行錯誤しながら、どの状態がいいかいろいろとやってみます。


>ジャオさま

はい、右肩が抜けてます;

9:ジャオさん
 まずは右肩が抜けないように引くことです。これは引き分けでどうこうするのではなくて、引き分け以前打起こし、弓構え、、の問題になると思います。

10:naoさん
こんばんは、久しぶりに投稿させてもらいます。

あれから、弓構えでの肘の張りや、打起し方をもう1回見直し練習してきましたが、3日前に弓力を13kg→15kgにあげました。
すると、大三からあとの引分けで矢が上を向いてしまい、会でもそのままで、そのまま離れに入ると矢が的の的1個分上にいってしまいました。そして現在もしばらく、矢どころはその辺りです。

それで話は少しずれますが、前に

>もっと詳しく言えば、後ろから見てもらっ
たら、普通、矢は口割までななめに持ってくるはずなのに、自分は放物線を描くように持ってきてる感じがするんです。

みたいなことを発言していましたが、どうやらそれが未だに直らないみたいです。
友達が言うには、打起しで遠くを掬い上げる気持ちでやったら、肩根を前に出すことになり、肩が開きやすくなるといっていました。
つまり、上みたいな発言は、肩が大三の時点で開いてしまってるからもうそれ以上開かないから口割りにつかないと解釈していました。
これって正しいのでしょうか。
また打起しで掬い上げる気持ちが大事といわれましたが、せっかく弓構えで肘を張ったのにその後打起すと、打ち起こした後になんか肘が張ってないような感じというか、腕が真っ直ぐに伸びてる感じがあって心配です。

長くなりましたが、どうしたら、矢を上に向けず床と水平に持っていけるか、打起しでの掬い上げる気持ちは何につながるのか教えてください。

11:鮭色さん
>矢を上に向けず床と水平に持っていけるか
打ち起しで気持ち馬手を高くとる
そうすると大三でちょうど真っ直ぐになる

>打起しでの掬い上げる気持ちは何につながるのか
これはあくまで俺の考えだけど掬い上げるように上げると弓と体が離れるじゃん
そうなると大三になったとき弓と自分の体の距離がちょうど良い具合になる
弓と体の距離は近すぎると右肩が上がって馬手肘の膨らみがつぶれて引ききれなくなって終わる

12:あさん
胴体がねじれる引き方をしているように思われます。

顔を物見を入れる方向に軽く回転させたときに、どの程度まで入るか確認してみてください。

鏡に映った自分の目玉の黒目部分が、目頭(右目)や目尻(左目)あたりに位置しているようであれば、首がやや曲がった状態で弓構えをしていると考えられます。

腰近辺の話は置いておくとして・・・。

***********************************

首と肩の成す十文字は、胴体、首、顎の噛む力、肩甲骨を含む背中付近に存在する骨に絡む筋肉が影響を与えます。

また、肩甲骨に関連して腕。腕に関連して掌や指も影響してくる。

執り弓の姿勢において、小指と薬指を軽く曲げ、小指と親指の根元を近づけるように手のひらに力を入れると、この動作により親指がやや反り気味になる。

この親指を腰の骨に当てて肘を張った状態から背筋を軽く伸ばす。

初心者はこの手順を無視しないほうがよいように思います。

13:naoさん
返信ありがとうございます。

あれから、色々と直しました。
矢所が前よりもそんなに上にいかず、だいたい的から拳1個分上ぐらいにいきます。

しかし今日、百射やって、最初のほうは口割りまでもってこれたのですが、20射以降から疲れてきたせいか、前のと相変わらず口割りまで持って来れなくなりました。

頬付けさえできず、口割りまで持ってこうとしたいのですが、何故かそれ以上引分けられず止まってしまい、会もなく離してしまいます。

疲れてくると、胴造りが崩れてくるとかあるかもしれませんが、ちゃんと胴造りは正しく出来ていると思います。

ほかに何か原因はあるのでしょうか。
返答お待ちしております。

14:鮭色さん
単純に弓が強いんじゃないのかな
そうなってくると当たらないしとんでもない方向に行くしで面白くなくなっちゃうから疲れてきたら軽いのでやってみては

15:あさん
>ちゃんと胴造りは正しく出来ていると思います。

できていれば崩れません。

大雑把に言えば、地面を基準とした背骨の角度と弓の角度が許容範囲を超えると、引き付けられなくなる。

例えば背中を伸ばしていても、弓が照る(射手から見て弓が反時計回りの方向にずれた状態)と引き分けられなくなります。

ですから、背中が曲がる方向に引く癖がついているか、初期の状態から背中が伏せる方向に曲がっているか、どちらかである可能性が非常に高い。

1.押し引きのバランスを親指中心でイメージしている?
2.引き分けで引き付けを強く意識するあまり、腰を反らせるようにして引き分けを開始する。

以上2点が力のかけ方。

3.執り弓の姿勢が不正
4.足踏みまでが雑で踏み損なっている。
5.弓構えに移行する際に手のひらを指が反るところまで開く。
6.弓構えの時に手先の形状を気にするあまり、弓を覗き込むような姿勢をとる。
7.物見を入れるときに力を入れすぎる(特に顎を締めることを意識しすぎ)。

以上が引き分ける以前に胴体が屈になる要因の代表例。

当てはまるものがあるでしょうか?

16:naoさん
返信ありがとうございます。

あの後、久しぶりに来てくださった師匠さんに見てもらったところ、どうやら押しが弱くかったらしく、大三のときに手の内の虎口がちゃんと弓の中にはまってなかったみたいです。
押しを強くするために下筋を伸ばし、骨で押したらちゃんと口割もつくようになり、会も持ちやすくなりました。

今まで返信させていただいたことは、これからやっていく上で参考にさせてもらいたいと思います。
ありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 左右均等に引き分けるには? (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ