大三における勝手の紐皮の位置 (投稿6件)[1〜6]


1:松竹梅さん
自分は北海道の高校二年生です。現在、紐皮が体の正中線の真ん前にくるように大三をとっているのですが的中のある高校や一般の方の大三を大会で拝見すると紐皮が頭の右上ぐらいで大三をとる方を多々みかけます。その場合打起こしから大三へ移行する際勝手の肘が右へ動きます。大三の紐皮の位置はどちらが正しいのでしょうか?そして正しい大三の形とはどのようなものなのでしょうか?
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

2:環さん
はじめまして。

大三のとり方は基本的にひじは動かしてはいけないです。ひじを動かすということは、すなわち打ち起こしからの肘の張りをなくしてしまうということだからです。

ただ、ひじを広げて大三をとるというのは、弓道になれていない人の場合、そのほうが楽だからでしょう。ひじを外側に張り出すことで肩のラインは決まりやすくなり、引き分けでぶれることも少なくなります。また会にいたるも楽です。なぜならもうすでに少し引いてしまっているためと、引いている方向にひじを下ろせばそのまま会を作ることができるからです。

的中を早く出したいのであればその方が楽かもしれませんが、正しい弓道ではないですね。

3:青鸞さん [url]
基準としては正面を向いたときに紐が鼻筋の前で
物見を入れたときに懸口が鼻らへんがいいと言われています。

4:としさん
そんぐらい自分で調べろよ

5:Y.K.さん
>>4
あいにく調べてわかる問題じゃないんだなこれが。

6:松竹梅さん
皆さんご返信ありがとうございます。紐皮の位置は体の真ん中でよいのですね。また一つ学ぶ事が出来ました。
>>としさん
無知な若輩ゆえすみません。自分の高校は指導者がおらず本などで調べてみたのですが、教本では体の真ん中、みんなの弓道では頭の右上、など本によってもまちまちだったためご質問させて頂きました。申し訳ありません。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 大三における勝手の紐皮の位置 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ