虎口が狭い人の手の内は? (投稿9件)[1〜9]


1:しろくろさん
僕の後輩のことで悩んでいます。その子は虎口が狭く弓が納まりません。今は親指の横の部分で弓を押していますが、負荷が大きいらしく、皮が破れたり離れで負けたりします。どうしたらよいでしょうか?

2:sainomiさん
まずは,道具の面からの回答です.

・幅の細い弓を使う,
・握り皮を出来るだけ薄いものに巻き替える.
(弓具店になくても,皮は手芸店などでも売っています.)

上記でもダメな場合は,

・握り皮の下のアンコ(枕)の作りを工夫する.(山を高くするとか)

3:防人さん
>親指の横の部分で弓を押しています
弓を真直ぐ握っていない。天紋線から弓が外れ上押しだけで弓を押すからだ
中押しの手の内を覚えること

1.大三で親指と矢が平行になるように握らせ、押す位置を今より手の中心よりにずらす。
2.ベタ押しにならないよう手をすぼめ天紋線に弓の外角を引っ掛け、天紋線でも弓を押せる手の内を作る

引き分けは小指側の天紋線で弓を突き上げるように押し、会では2点で弓を支え、そのまま離れで真直ぐ弓を押す
難しいだろうが一ヶ月ほど稽古すればできるようになる

4:しろくろさん
ご投稿有難う御座います。感謝感謝です。

しかしながら天紋線と親指の付け根の間が1.5cm位しかなく、弓を細くしても天紋線をずらさなければ、親指は握りの中央にも届きません。

どうしたらよいでしょうか?

5:sainomiさん
えーと,確認させて下さい.

幅だけでなく厚みも薄くしていますか?
弓は何kgくらいのものですか?
後輩さんは随分手の小さな方ですか?
普通に握っても弓が手に余ってしまうような状況でしょうか?

6:防人さん
>天紋線と親指の付け根の間が1.5cm位しかなく
この天紋線は人差し指と親指の間の天紋線(龍の口)のこと?
私のいう天紋線とは小指の付け根のそばの天紋線だ。

2.ベタ押しにならないよう手をすぼめ小指の付け根のそばの天紋線に弓の外角を引っ掛け、小指の付け根のそばの天紋線でも弓を押せる手の内を作る

手の内は弓に対して真直ぐに握ること。公園の鉄棒で逆上がりをして握っている状態と同じ。違うのは手をすぼめていることだ。親指の付け根の横の皮だけで弓を押してはいけない

7:しろうさぎさん
sainomiさんへ

身長は180cmくらいあるのですが、虎口だけはなぜか狭いのです。弓力は17kgです。この手では17kgは無理でしょうか?

昔の人は体が小さかったと思いますが、弓は強かったと聞いています。竹弓なら今のグラス弓より太かったと想像するのですが、どうやって手の内を作ったのでしょうか?

8:元 ◆ntlC4wAIさん
>しろうさぎさん
一度人指し指と親指がどれだけ開く事が出来るか、人指し指付け根と親指付け根の関節の距離で計ってみて下さい。より的確なアドバイスが貰えると思いますよ。

9:sainomiさん
なんとなく分かって来ました.
(元さんフォローありがとうございます.)

弓手の指を伸ばして素引きした時,親指と人差し指の股に弓がすっぽりと収まるようでしたら,防人さんのアドバイスが有効だと思います.

教本一巻の八節図解にある手の内の整え方で「天紋筋が外竹の左角によくあたること」

これって私には無理です.
手相でいう感情線を角にあわせると,しろくろさんの後輩さんとおなじように,親指の横で押すことになります.
ですので,私は天紋筋が外竹の角と平行になるようにしています.

次にすっぽり収まらない場合

これは,周りで苦労している人何人かいます.
手が小さく虎口の幅が狭い人で,ある程度弓力のある弓を引く場合は,幅の細い弓を購入したり,場合によっては握りの部分を削ったりしています.

ただ,後輩さんは手そのものは大きいようですので,枕の工夫と手の内の整え方で何とかなりそうにも思えます.
今村範士の「弓執る心」が参考になるかと思います.
その中で,「枕の形はみなそれぞれに異なり,手幅の広い人は台形に,中くらいの人は蒲鉾形か三日月形に,狭い人はアルプス形にと,それぞれが工夫して作る」とあります.
アルプス形は,山を高くしたような形状です.
手が小さい人が枕を高くすると,握りが厚くなって指が回りきらない恐れがありますが,もし大丈夫であれば,防人さんのアドバイスとあわせて一度試してみてください.

私からは以上です.
ご参考になれば幸いです.


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 虎口が狭い人の手の内は? (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ