射礼が出来ないといけない段位? (投稿11件)[1〜11]


1:かっぱまきさん
先日、先生と話をしていたときに「射礼は弓の基本だから出来ないといけない」と言われました。ですが、話の流れから考えて「ある一定のレベルというか段位になったら出来ないといけない」という意味で私は解釈しているのですが…。それで射礼や介添えは何段ぐらいになったら出来ないといけないと思いますか?私は難しくて選べないです。

2:kurichaさん
試合に出るからにはたとえ、5級でも優勝する可能性はある訳で、となると、納射をしなくてはならない訳で・・・ハァ〜・・・(私も満足には出来ませんが・・・)

3:かっぱまきさん
納射というのがありましたね!矢渡しなどの最初にやる射礼ばかり頭にありました。

4:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
ご参考までに、審査における射礼について(あくまで傾向ですので、絶対という訳ではございません)。
持的射礼・・・錬士の二次審査以上。連合によっては五段審査でさせる場合あり、という話もございます。
一つ的射礼・・・教士の二次審査以上
巻藁射礼・・・教士の二次審査以上(但し、滅多にないそうですが)。

射礼にせよ介添えにせよ、覚えておいて損にはならないでしょう。ご研鑽を祈念致します。

5:かっぱまきさん
納射というのがありましたね!矢渡しなどの最初にやる射礼ばかり頭にありました。

6:かっぱまきさん
操作ミスです。すいません。段位にこだわらなくてもよいのでしょうか?

7:kurichaさん
でしょうね。私の師匠は「1級でも和装で何が悪い! 早く慣れろ!」とおっしゃります。

8:かっぱまきさん
五段だと射礼は出来て普通ですしょうか?そもそも五段の方々の一つ的射礼を見た時に、射事態は綺麗なのに見劣りする方がいたので後日、先生に聞いてみたら「そういう人は頭でわかったから出来ると思って練習していない」と…

9:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
何段であろうが関係なく練習しなければ出来ないものでしょう、ですから五段だから出来るそして上手いとは繋がりません、しかし段位が上がるにつれて本番練習ともに機会は増えますね

また知っている事と理解している事は違います、理解してることが実践できているかが大切なポイントだとゆうのは誰が聞いても明らかなことですが、知っている程度の知識で出来ているかどうかに重点を置いてしまうと中々骨子を掴めません、頭で解ったつもりで練習をしない(足りない)事以上に気よつけないといけません
其処さえ抑えておけば練習すればどんなことでも成長できるんじゃないかなと私は思いますよ

10:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>1:かっぱまきさん

かっぱまきさんの弓歴が全くわかりませんが、ご参考して・・・。

・まず、仰ってくださった先生に感謝。また、仰ってくださる方がいるという恵まれた環境にあるということに感謝すべきではありませんか。

・折角そのように仰ってくださるのであれば、稽古をさせていただいてはいかがでしょう。


>6:段位にこだわらなくてもよいのでしょうか?

全弓連の初段を頂いたころですが、こだわるという考えすら思い浮かぶこともなく、なんの疑問もなく、師のいわれるまま、仲間と共に一つ的を習っておりました。

>8:見劣りする方がいた

ん〜??

そういえば、私はどうなんだろう・・。

・射ばかりではなく、介添え、その他も含め、普段からの稽古により身についていないと、体が自然に動くものではありませんよね。


とりとめのないお話を致しました。

ご参考まで。

11:かっぱまきさん
瑠吽さま>
「仰ってくださった先生に感謝。また、仰ってくださる方がいるという恵まれた環境にあるということに感謝すべきではありませんか。」
本当にそのとおりですね。また先生からは「自分が弟子だと思って教えている人には自分の知っていることを全部教えるつもり」と言われたことがあります。今、私は始めて丸2年になり弐段を認許されています。秋には参段を受審する予定もあります。合格したとき先生にお願いしてみたいと思います。先生の謝礼で介添えをするのが夢ですから。
 
>8:見劣りする方がいた

漠然と動作自体はあっているのにぎこちないとしか表現できません。あと、き座が出来ずにひざに体重が乗っている人とか?き座は、謝礼独特の動作ではなく、大会でもやることなのに・・・と思いました。 


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 射礼が出来ないといけない段位? (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ